第七十一番 剣五山 弥谷寺
第七十二番 我拝師山 曼荼羅寺
四国八十八箇所「讃岐国・涅槃の道場・2」
けんござん いやだにじ
本尊;千手観世音菩薩
香川県三豊市(JCC3608)
がはいしざん まんだらじ
本尊;大日如来
香川県善通寺市(JCC3604)
第七十三番 我拝師山 出釈迦寺
がはいしざん しゅっしゃかじ
本尊;釈迦如来
香川県善通寺市(JCC3604)
標高382mの弥谷山にある寺で、二王門から長く急な石段を登ると堂宇が岩山に点在していました。
本堂(一番高い場所にありました。)
大師堂
岩壁に彫られた磨崖仏
ご朱印
奉納
千手観世音菩薩
弥谷寺
弘法大師の故郷、善通寺市に入って最初の札所です。
仁王門
本堂(左)と大師堂(上)
ご朱印
奉納
大日如来
曼荼羅寺
軒続きで並ぶ本堂(左)と大師堂(右)
目を上げると標高481mの我拝師山。幼年時代の弘法大師はこの山で釈迦如来に命を助けられ、
その釈迦如来を本尊にこの寺を創建したと伝えられています。
ご朱印
奉納
釈迦如来
出釈迦寺
第七十番 七宝山 本山寺
しっぽうざん もとやまじ
本尊;馬頭観世音菩薩
香川県三豊市(JCC3608)
本堂(国宝)
88箇所中唯一の馬頭観世音菩薩(頭部に馬の頭を付け、仏様の顔が憤怒相をしているのが特徴で、怒りによって人々の目を覚まし、
正しい道へ導いてくださる。)を本尊としています。
大師堂
平野に凛とそびえた五重塔
ご朱印
奉納
馬頭観世音菩薩
本山寺