第三十八番 さだ山 金剛福寺
第三十九番 赤亀山 延光寺 
四国八十八箇所「土佐国・修行の道場・5」
さだざん こんごうふくじ
本尊;三面千手観世音菩薩
高知県土佐清水市(JCC3908)  
亜熱帯植物の繁る足摺岬の断崖にありました。
頭をなでると運が開ける「大師亀」をたくさんなでてきました。
ご朱印
「ジョン万次郎」像
亜熱帯自然植物園
しゃっきざん えんこううじ
本尊;薬師如来
高知県宿毛市(JCC3907)
ご朱印
「伊予国・菩提の道場」へ移る
「第三十五番から三十七番」へ戻る
亀がお寺のシンボルという土佐の高知で最後の札所でした。
第三十七番「岩本寺」から、ここ「金剛福寺」は、遍路のうちで最も長く約100kmありました。
日本最大級の白亜の足摺岬灯台
(200万カンデラ、到達距離38km)
奉納
千手尊
足摺山
奉納
薬師如来
延光寺
言い伝えによれば、ウミガメが龍宮から梵鐘を持ち帰ったのだそうです。
(山門)
表紙へ戻る
第三十八番 さだ山 金剛福寺