|
15年度産 さちのかイチゴ 生育状況 |
今年で4年目になるイチゴ栽培記録。例年とあまりかわりませんが見てね。 |
2月20日 |
 |
 |
第2果房最盛期。毎日朝7時〜昼まで収穫。1時から午後7時頃までかけて、900〜1,000パックを詰めます。 |
軽トラックで3台ほどのイチゴを収穫しています。2L・Lサイズが中心です。 |
|
このページのトップへ▲ |
2月4日 |
 |
 |
株冷の様子です。第2果房収穫始め〜盛期です。2L・3Lを中心に出荷しています。非常に大きいイチゴが出来ています。第3果房が咲いています。 |
無仮植の様子です。こちらは少し小さくなってきました。350坪の我が家で一番大きいハウスです。 |
1月6日 普通苗の収穫状況 |
 |
 |
普通苗の状況です。無仮植も大きいイチゴが収穫できています。
産直を開始して、早速沢山のご注文を頂き、大変うれしいです。ありがとうございます
(*^o^*)寒い日が多くなってきたので、糖度がのってきて大変美味しいイチゴです。第一果房は今月、第二果房は来月以降に収穫ができます。イチゴ農家の忙しさも本番になってきました。 |
このページのトップへ▲ |
11月25日 イチゴ生育状況 収穫量増えてくる |
 |
 |
夏に冷蔵庫に入れていた苗の写真です。
今年は分化のそろいも良く、大きいイチゴ(2L・A)を中心に出荷しています。産地直送は来年1月頃を予定しています。今しばらくお待ちくださいね。今年も真っ赤な美味しいイチゴをお送りいたします。 |
11月 収穫がはじまりました。 |
 |
 |
今年は昨年より早く、11月始めより収穫が始まりました。少し手入れが行き届かず、恥ずかしながらランナーの出ている株もあります。 |
このページのトップへ▲ |
10月20日 イチゴ生育状況 |
 |
 |
株冷の株です。新葉がたくさん出て順調に生育しています。マルチをかけ、ハウスにビニルをかけました。はやい株では、開花しています。もうすぐ受粉のためのミツバチを入れます。 |
9月12日 いちご(株冷)定植 |
 |
 |
冷蔵庫で花芽分化をさせた苗を定植しました。定植株数は13,000ポットです。これから作型によって、順に定植していきます。活着するまで水管理に注意します。 |
このページのトップへ▲ |
7月26日 いちご育苗中(*^〜^*)ゝ |
 |
1回目の葉かぎが終了した苗です。今年は長梅雨にもかかわらず、例年にないGOODな苗が出来ているように思います。いい苗が出来るとまた、沢山のイチゴが出来る気がしてとても楽しみです。8月末の冷蔵庫入れまで、数回の葉かぎを行い苗の充実を行います。 |
7月 ハウス太陽熱消毒 |
 |
夏の暑さを利用して土の中の菌などを駆除します。夏の暑い日にハウスを閉め切ると、内部の温度は急上昇!!!70℃を軽く超えます。さすがの菌も暑さに耐えかね・・・・・・。 |
|
このページのトップへ▲ |
6月2日 いちご親株床 ポット苗採り様子 |
 |
ポットに苗を採りはじました。麦の調整・田植え準備・イチゴ苗採り・ハウスの片付けとかなり忙しい毎日です。今年は、ランナーの発生がよく順調に苗採りができています。無仮植の親株も数日内に定植する予定です。昨年から7.5cmのポットにして省力化しています。雨が降るとしっかり根を張ります。 |
5月17日 いちご親株床 様子 |
 |
春になって休眠から覚めた親株は、一斉にランナーを出し始めました。今年は、かなり大きい雨が続きようやくポットを受ける準備ができました。ランナーの発生量もまずまずのようです。数日内にポットを並べ始めます。 |
|
このページのトップへ▲ |
|