|
平成13年度産 コシヒカリ生育状況 |
今年も、米作りがはじまりました。農家が1番活気つく時です。
昨年と同じ田んぼに、コシヒカリを植えました。生育状況をご覧下さい。 |
2001年6月2日 田植え後7日 |
 |
 |
田植え直後を抜かしてしまいました。ごめんなさい。
苗も活着(根をおろす事)しました。除草剤を散布しました。 |
このページのトップへ▲ |
2001年6月9日 田植え後14日 |
 |
 |
グッぐと大きくなりました。分げつも進んでいます。
天気も良かったので、肥料を吸収して、順調に生育しています。 |
2001年6月16日 田植え後21日 |
 |
 |
葉柄もがっしりとしてきました。梅雨空の中元気いっぱいです。
毎日水をみに行って、減っていると水を入れます。 |
このページのトップへ▲ |
2001年6月25日 田植え後28日 |
 |
 |
梅雨の中休み、久しぶりに晴れまが覗きました。 |
2001年7月1日 田植え後34日 |
 |
 |
中干しを始めました。
*中干し・・・水を抜いて、分げつを止め、土に酸素を送ります。 |
このページのトップへ▲ |
2001年7月7日 田植え後40日 |
 |
土がすっかり乾いています。そうすることで、酸欠気味だった、土の底まで酸素が行き渡ります。時々、水を入れまた、乾かすの繰り返しです。健全な根の発育が、美味しい米作りの、POINT!! |
2001年7月15日 田植え後48日 |
 |
 |
前回によく似た写真ですが、株元では、穂が形成されています。
もうすぐ、穂肥えをやる時期が来ました。 |
このページのトップへ▲ |
2001年8月18日 |
 |
 |
怒涛の忙しさで、更新を随分サボってしまいました。
もう、稲穂が垂れてきています。天候に恵まれ、収穫は早まりそうです。 |
2001年9月1日 収穫 |
 |
 |
真っ赤に熟れて重そうにコウベを垂れています |
コンバインで収穫です。 |
 |
 |
コンバインから軽トラックの荷台にモミを移し乾燥機に運びます。 |
 |
コンバインが無かった頃は、多くの人を雇って、人海戦術で作業を行っていたそうです。しかし、現在は機械化が進み、コンバインの運転手・軽トラックの運転手、2人だけで作業が出来ます。
刈り取ったモミは、乾燥機でゆっくり乾燥させます。 |
乾燥機に張り込みます。 |
農業をやっていて、一番嬉しい収穫作業!!!今年の出来ばえはどうかな?とドキドキします。
乾燥後、籾摺りを行って、皆様のもとえお届致します。もう少し待ってくださいね。 |
このページのトップへ▲ |
|