秋本番 大特集
四国では銀杏の黄葉は、11月中旬から11月末あたりになります。当然北部や高地は早く、南部や低
地は最盛期が遅くなります。
また日のあたり具合や、近くに川がある等の気温の差で個々に時期が様々で、散り始めのあの鮮やか
な黄葉を目にするのは、年に僅か数日の貴重な瞬間なのです。
四国には「銀杏の巨樹」で掲載した以外にも、たくさんの銀杏があります。目通り6m以上の巨樹を中心
に、銀杏の名木を紹介しました。 ※「銀杏の巨樹」に所在地を追加しています。
●山川町、山瀬幼稚園の銀杏/徳島 ●川内町、桜三里の銀杏並木/愛媛 ●新宮、栄谷の紅葉/愛媛
・・・画像あり
銀杏の巨樹 〈目通り周囲/樹高〉
徳島 上板町、乳保神社の銀杏 13.42m/22m
徳島 美馬町、中山路、銀杏庵、お乳大明神 11.9m/9m
愛媛 松野町、蕨生、奥野川薬師堂、逆さ杖の銀杏 11m/30m
高知 仁淀村、長者、十王堂、長者の銀杏 11m/15m
徳島 山城町、上名、持性院下、上名の銀杏 10.9m/28m
徳島 石井町、天神、天満神社、天神の銀杏 9.97m/17m
徳島 神山町、大久保、大久保の乳銀杏 9.91m/26m
徳島 石井町、新宮本宮両神社、矢神の銀杏 9.7m/19m
愛媛 城辺町、久良真浦、古木庵、能山様の銀杏 9.35m/20m
香川 塩江町、岩部、八幡神社、岩部の大銀杏 9m/30m
愛媛 津島町、岩松、三島拝高神社の銀杏
8.6m/35m
愛媛 川内町、松瀬川、旧長福寺、観音堂の大銀杏 7.85m/31.2m
徳島 北島町、北村、光福寺、糸引き婆さんの銀杏
7.69m/18m
高知 土佐町、平石、平石の銀杏 7.6m/30m
徳島 西祖谷山、西岡、西岡小学校の銀杏
7.6m/15m
徳島 市場町、大影、境目、乳神、境目の銀杏さん
7.6m/14m
徳島 東祖谷山、釣井、木村家の銀杏
7.5m/15m
愛媛 小田町、中川、三島神社、中川、乳出の大銀杏 7.4m/40m
愛媛 小田町、上川、今生薬師堂の銀杏
6.9m/25m
徳島 鳴門市、撫養町、木津、長谷寺の銀杏 6.92m/9m
高知 中村市、有岡、真静寺の銀杏
6.75m/14m
徳島 徳島市、宮の元の銀杏 6.56m/19m
徳島 板野町、王子神社の銀杏
6.52m/18m
香川 さぬき市(旧長尾町)、多和、兼割、大窪寺の銀杏 6.5m/25m
徳島 佐那河内村、大宮八幡神社の銀杏 6.55m/19m
高知 中村市、日吉神社の銀杏 6.35m/28m
徳島 山川町、山崎、山崎八幡神社の銀杏 6.35m/27m
愛媛 大洲市、八多喜、聖臨寺、八多喜の銀杏
6.3m/35m
高知 中土佐町、上ノ加江、笹場、笹場の銀杏 9.2☆6.2m/19m
愛媛 長浜町、豊茂、三島神社の銀杏 6.1m/25m
徳島 鴨島町、麻植塚、瑜伽神社の銀杏
6.09m/16m
徳島 藍住町、八幡神社の銀杏 6.07m/26m
愛媛 砥部町、五本松、常磐木神社、五本松の銀杏
6m/36m
愛媛 城川町、窪野、三滝城跡、三滝城の大銀杏
6m/35m
香川 塩江町、岩部、八幡神社の銀杏 6m/30m
愛媛 日吉村、上大野、端林寺、武左衛門の銀杏 6m/30m
愛媛 久万町、菅生、大宝寺の銀杏 6m/20m
高知 須崎市、幸町、円教寺の水吹き銀杏
6m/17m
●新宮村、塩塚高原/愛媛 ●檮原町、四万川沿いの道/高知 ●山城町、とびの巣渓谷の紅葉/徳島
銀杏の名木 〈目通り/樹高〉
愛媛 城川町、遊子谷、遊子川の大銀杏 10☆5m/35m
愛媛 新居浜市、山根町、瑞応寺、乳出の霊木 8.5☆5m/25m
愛媛 新宮村、土居、宝乗寺、お葉付き銀杏 3.9m/25m
愛媛 西条市、氷見、古町、高橋家、大喜多の銀杏 4.7m/25m
愛媛 新宮村、熊野神社の銀杏
4.8m/25m
徳島 神山町、馬路、杖杉庵の銀杏 5.28m/21m
徳島 藍住町、奥野、諏訪神社の銀杏
5.4m/20m
徳島 藍住町、東中富、東光寺の銀杏 4.97m/20m
徳島 貞光町、熊野十二所神社の銀杏
4.75m/25m
徳島 山城町、大月、長福寺、お葉付き銀杏 5.7m/20m
高知 大豊町、八畝の銀杏
徳島 池田町、佐野、境宮神社の銀杏 4.2m/18m
徳島 木屋平村、川井、川井小学校、川井の大銀杏 4.2m/18m