Cosmos
モア
リッチ
.net

ソフトウェア - 年賀状


最終更新日:2005/11/29)
お気に入りに登録

年賀状

Skype(スカイプ)

AV(オーディオ・ビジュアル)
セキュリティ
文化(運転免許等) 

楽天ダウンロードの使い方

注目情報(2005-10-30)

  • パソコンは、ソフトウェアがあって初めて便利なツールになります。最近は、有志の手によってフリーソフトウェアの開発が進み、無料で利用できるソフトウェアでほとんどの事ができます。それらの無料ソフトウェアと保管する市販のソフトウェアを組み合わせて使用する事により、より快適なパソコン・ライフを送れると思います。市販ソフトウェアのジャンルとしては、セキュリティ、オフィス、ビデオ、携帯、専門ソフトウェア等があります。 市販ソフトウェアは、試す事が出来ないのが多いため、ネットで調べて購入しても使えない事もあります。買ってみて、使いたい機能が貧弱・ない等の理由からです。本ホームページでは、そういう事がないように、無料又は安価で有用なソフトウェアをご紹介致します。
  • 市販ソフトウェアは、どこで買うと安いでしょうか? やっぱり、「ダウンロード」だと思います。無駄なパッケージがない、店舗や店員の運営費を負担しなくてもよいからです。安価で最新のソフトウェアが今すぐ利用できます。お勧めは「楽天ダウンロード」です。
  • フリーソフトウェアの実力には、びっくりしました。ソフトウェアを開発する為の言語を探していたのですが、メ−カー製だと数万から十数万するものが無料で入手可能です。これは、親切のお礼というか、誰かに親切にしてもらったら、その人だけに返すのではなく、できるだけ多くの人に親切にするみたいな事です。このページでも多くの有益なフリーソフトウェア(無償、有償)を紹介していますが、これらがなければ、どれだけ不便で、多額の出費が強いられていた事でしょう。無料だからいいという事ではありません。無料を強制すると誰もしなくなります。何事も適切な出費は当然です。労働の対価、知識の習得&保持対価、技術の対価等。うまく言えませんが、開発者の精神を理解し、皆さんも何かに貢献して頂ければ、更に発展すると思います。感謝!(2003-10-28)
  • 「開発言語で利益が出た物は見た事がない」という話を見ましたが、納得。必ず必要な物ですが、使える人は少なく、更新も少ないでしょう。だから、開発言語だけでなく、通常、使う機能も含んだ「MSオフィス」のような物は、いいですね。(2003-10-28)
  •  

推奨雑誌&書籍


日経パソコン


購読して15年以上経ちます。パソコンのハードウェア・ソフトウェアについて幅広く、時には少し深く(便利な使い方やマクロ等)解説してくれて、毎号、届くのを楽しみにしています。年間購読制(3年が格安)なので、書店に行く手間もかかりませんし、毎月勝負でないので記事の内容も安定しています。Word、Excel、マクロ、インターネット、オークション、デジカメ、セキュリティ、新製品情報、業界トレンドと鯨と同じで無駄な部分がありません。パソコンは、今や、生活の必需品で、そのガイドブック的な「日経パソコン」も必携品です。今すぐ、読んでみませんか? 初心者からセミプロまで楽しく読め、実践する事により、更にパソコンが生活に役立つようになります。

ディープな方は、専門誌をご覧になって下さいね!
(2005-11-26)

お勧めパソコンショップ


 

ソフトウェア(最終更新日:2005/11/04)


ビッダーズ
注目情報(2005-10-30)
  • パソコンは、ソフトウェアがあって初めて便利なツールになります。最近は、有志の手によってフリーソフトウェアの開発が進み、無料で利用できるソフトウェアでほとんどの事ができます。それらの無料ソフトウェアと保管する市販のソフトウェアを組み合わせて使用する事により、より快適なパソコン・ライフを送れると思います。市販ソフトウェアのジャンルとしては、セキュリティ、オフィス、ビデオ、携帯、専門ソフトウェア等があります。 市販ソフトウェアは、試す事が出来ないのが多いため、ネットで調べて購入しても使えない事もあります。買ってみて、使いたい機能が貧弱・ない等の理由からです。本ホームページでは、そういう事がないように、無料又は安価で有用なソフトウェアをご紹介致します。
  • 市販ソフトウェアは、どこで買うと安いでしょうか? やっぱり、「ダウンロード」だと思います。無駄なパッケージがない、店舗や店員の運営費を負担しなくてもよいからです。安価で最新のソフトウェアが今すぐ利用できます。お勧めは「楽天ダウンロード」です。
  • フリーソフトウェアの実力には、びっくりしました。ソフトウェアを開発する為の言語を探していたのですが、メ−カー製だと数万から十数万するものが無料で入手可能です。これは、親切のお礼というか、誰かに親切にしてもらったら、その人だけに返すのではなく、できるだけ多くの人に親切にするみたいな事です。このページでも多くの有益なフリーソフトウェア(無償、有償)を紹介していますが、これらがなければ、どれだけ不便で、多額の出費が強いられていた事でしょう。無料だからいいという事ではありません。無料を強制すると誰もしなくなります。何事も適切な出費は当然です。労働の対価、知識の習得&保持対価、技術の対価等。うまく言えませんが、開発者の精神を理解し、皆さんも何かに貢献して頂ければ、更に発展すると思います。感謝!(2003-10-28)
  • 「開発言語で利益が出た物は見た事がない」という話を見ましたが、納得。必ず必要な物ですが、使える人は少なく、更新も少ないでしょう。だから、開発言語だけでなく、通常、使う機能も含んだ「MSオフィス」のような物は、いいですね。(2003-10-28)
  •  

 


更新履歴(2003-03-30)
  • 携帯を偽装できるブラウザの件、解決、掲載。(2003-03-30)
  •  

 

更新予定(2005-04-03)
  • ホームページ丸ごと保存(2002-10-05)
  • 携帯電話画像作成(2002-10-26)
  • 待ち受け画面や着メロ作成、携帯用写真に変換(2002-11-23)
  • 画像作成(2003-07-05)
  • タブ・ブラウザ(2003-10-28)
  • POP3メールサーバ内のメールの自動削除(2003-11-11)
  • eDonky,eMuleの研究(2005-04-03)
  • フォントの管理ツール(2005-04-03)
  • カラオケ(2005-04-03)

ソフトウェア

AV(オーディオ・ビジュアル) 文化(運転免許等) 

楽天ダウンロードの使い方

推奨ソフトウェア(2003-04-07)

分野 商品名 メーカー 登録日
シール プリ王2 ファンファーレ 1999-07-13
携帯 ケイタイ・マスター9 ジャングル 2003-04-07
       
       
       

Windows(2002-05-19)

  • 画面のハードコピー(2001-10-12)
    以下のキーを押すことにより、表示画像がWindows内部のクリップボードにコピーされますので、アプリケーションで貼り付けて加工、印刷して下さい。
    ・画面全体のコピー: [Print Screen]キーを押します。
    ・アクティブ・ウインドウのコピー: [Alt] + [Print Screen]キーを押します。
  • Windowsのシステム音声を変える。(2001-10-12)
  • アニメーションを停止(2003-03-25)
    うざいだけなので。ウインドウはさっと開いてくれればいいです。
  • ボックスの範囲設定(2002-05-19)
    「ALT」+クリックで範囲指定

高速起動の方法(2000-05-10)

  • 不要なフォントを削除(最低限、必要なフォントは削除しないこと)

MS-Office(2002-07-13)

オフィスを使ったグループウェアの構築。

例えば、outlookで受信した内容によって、access又はexcelでデータ登録を行う。

Excel

VB(2002-03-31)

  • 単独でメール送信する方法
    Windows98上でメール・サーバ・ソフトを常駐(迷流鯖 ZmailServer(フリーソフト版)がお勧め)

オーディオの加工(2003-11-14)

  • WAVEファイルの編集方法
    ・サウンドレコーダ(Windows添付)
     挿入、一部削除、再生速度変更、再生音量変更、逆方向再生、サウンドファイルの種類を変更&変換、エコー、ミキシング(曲つなぎ)が可能
     ある位置まで、ある位置以降のサウンド・ファイルを作成可能(秒単位で指定可能)
     注意事項として、メモリが少ないとファイルが読み込めない場合があります。
    ・WtoolsのWNULL(秒単位で無音部分を追加)
    ・WtoolsのWFADE(秒単位でフェードイン、フェードアウト加工)
  • 自動レベル調整ソフトウェアを探す。

CD(2004-02-14)

  • CD-Rには、メディアコードが書き込まれており、それでライターが最適なレーザーの照射強度等を決めています。だから、ファームウェアも最新版にアップデートした方がいいですね。同じブランドでも、工場やOEM先、原料変更等で品質も変わります。マジックで書きやすいのもいいですね。ソニーは綺麗だけど、書き難い。
  • インターネットの普及・高速化により、コピーの氾濫の危険性から、CDの低価格化、プロテクトの導入がされるようです。
    究極は、オンラインでダウンロードして、ローカルでメディアに加工して聞く事だと思います。小型化&省電力の点から
    ICカード(チップ)がベストですね。
  • CDのコピー方法
    ・CDを丸ごとコピーする方法と、WAVEファイルに変換して編集して(曲順やアレンジ)焼き込む方法があります。
    ・音楽CDはできるだけ低速で変換。ノイズ(読み出しエラー)を減らすため。ヤマハの一部のドライブは70分メディアに64分 書き込むことにより、記録を大きくしてノイズを低減させる事ができる。
    ・曲間の時間を0にする方法?
     曲間に無音部分がないライブ盤等はギャップ設定(曲間の無音部分)をゼロにして、必ず「Disc At Once」で書き込んで下さい。「Track At Once」で書きこみをすると自動的に最低2秒の無音部分が入ります。更に、「仮想CDのプロパティ」でプリギャップを0に設定して下さい。ノンストップCDを作成する場合に使用します。
    ・音楽トラックの場合、読み込みは4倍速以下、書き込みも落とした方が落とした方がいいです。これはCDはエラー訂正が甘いからです。
  • CDからMP3ファイルへの変換方法
    ・CD2WAV32(CD-DA -> WAV) → 午後のこーだ(WAV -> MP3)
     変換圧縮プログラムは、CD2WAV32内蔵、午後のこーだ、又は外部指定可能です。お勧めはLAMEらしいです。
  • MP3からWAVファイルへの変換方法
    ・B'sRecorderProGOLDを使用(ほとんどのCD-R/RWの付属)
     MP3ファイルをトラックデータ領域にドラッグ&ドロップするだけでOK!。超簡単!
    ・WinAMPを使用
    ・Sound Player Lilithを使用
  • CDをファイルに落とす方法
    ・CD → *.ISO DDUMP + GUI(ISO BUSTERで可?)を使用
     LOGファイルには、読めなかったエラーセクターが全て書かれています。
     (MITSUMI CD-ROM FX240S Standard, LaserLockのみ使用可能)
     (CD-R55S(V1.0R)は動作しないらしい)
    ・B'sRecorderGOLDのリッピング機能でimgファイルに落とし、それの拡張子をISOにします。
  • ファイルをCDに戻す方法
    ・*.img B'sRecorderProGOLDでそのまま焼けます(トラックの種類にドラッグ&ドロップ)。
    ・*.iso  B'sRecorderProGOLDでそのまま焼けます(トラックの種類にドラッグ&ドロップ)。 
  • 仮想CDの作成方法(DaemonTool使用)
  • CloneCD
  • B'sRecoderGOLDでライト中は、CD機器へのアクセスが禁止になるため、DVD-RAMへ書き込みを行うと、「遅延書き込みに失敗しました」とかのエラーが出てファイルが消失するかファイルが壊れます(CRCエラー)。
  • CD Direct Print3のワンポイント
    ・グラフィックは、72dpiで使用します。
    ・背景を前面に使用した方が綺麗です。12cm角に調整して使用します。
    ・デザイン上、2つの同心円のドーナツ型に描きますので、切り取られてもおかしくないようにデザインをします。
    ・文字は縁取りした太字でHGS創英角ポップ体が綺麗です。6ポイント、ボールド。
    ・素材も保存しておきます。できれば、位置とかも記録しておきます。これらは、ファイルが消えた場合、できるだけ元に近い物を再作成するため
     です。

ビデオCD(2002-01-05)

  • 再生ソフトウェア
    メディアプレーヤで「*.dat」ファイルをオープンすれば再生可能。
  • dat → mpgへの変換

ビデオ編集(2005-09-24)

保存するまでは、元の形式(DVならDV)で操作します。「デジタル-デジタル変換」を行うと、かなり画質低下を招きます。非可逆圧縮のため、ブロックノイズが目立ちます。最終形を意識して、

編集単位もコマ(フレーム)単位でやるのがいいでしょう。時間では割り切れませんので。

コーデックによってかなり画質が変わります。

基本形:
AVIファイルに保存 → 編集 → DVDにオーサリング

  • VHS信号またはS-VHS信号からビデオキャプチャー変換(アナログーデジタル変換)
    圧縮: 無圧縮を選択した場合、ファイルサイズが非常に大きくなり、コマ落ちも大きくなります。「」
    音声
    DVDビデオにする場合は、720×480(又は?)でキャプチャーします。それら以外でキャプチャーした場合は、DVD化時に映像の一部がカットされます。
  • DVC(VHS信号またはS-VHS信号から変換)からIEEE1394経由で変換(デジタル-デジタル変換)
    DVの規格: タイプ1又はタイプ2。
    「ムービーメーカー2」又は「ビデオスタジオ7」で可能です。DV形式のまま取り込みます。

    DV自体の圧縮率が比較的高く(約1/4?)、かつ「デジタル-デジタル変換」であるため、例えばVCDにした場合、ブロックノイズが目立ちます。
    DVをIEEE経由で転送した場合、AVIファイルには時刻が表示されていません。DVで日付に設定していてもできません。
    これは、データ自体を転送しているためで、ファイルの内容には時刻データ等が含まれています。
    簡単に時刻付の映像をキャプチャーするためには、S-VHSのアナログ映像をキャプチャーすれば可能です。
    デジタルで加工するためには、シェアウェアの「DVビデオタイマ」を使用します。フリー版もありますが、字が大きいので綺麗な映像にはなりません。
  • ファイルからDVCへ書き込み
    「ムービーメーカー2」又は「ビデオスタジオ7」で書き込みが可能です。
  • ファイルの切断
    ・「ビデオスタジオ7」(タイムコード設定で細かいタイム指定が可能)
     ・「ストーリーボード」の場合、「トリムバー」には触らずにジョグバーを操作して位置を決めてから「鋏」アイコンをクリックすれば分割できます。
     ・「タイムラインモード」の場合、「トリムバー」と「マークイン」ボタンと「マークアウト」ボタンをクリックして範囲を決めて操作ができます。
      そのまま保存すれば、部分保存ができます。
  • 編集効果
    「ストーリーボード」で

    タイトル編集等を記載
  • 圧縮

DVD(2005-02-12)

  • DVDDecrypterでISOイメージとして抜いてHDにためておき、DAEMONにぶち込んで見る。
  • SmartCripper, DVD2AVI
  • 圧縮は固定レートで行う。可変レートは音ずれの原因になるそうです。ビットレートじゃ「Bitrate」で計算。
  • 時間(3分)で分ける。シーンで分ければいいが、時間がかかるので。分かれたビデオならビデオ単位(長時間なら時間分割)。
  • 「B'sRecorder8」で「mpeg変換(mpeg1, mpeg2)」を行い、「DVDMaker」で書き込みを行います。
    1時間以下は8Mbps、3時間以下は4Mbps。音声は320Kbps。
    「B'sRecorder8」の設定: 
  • 「DVDMaker」は、ラベル作成不能。位置がずれます。タイトルの表示を行い、チャプターの作成(2分毎)を自動で行います。
  • 片面2層式DVDをDVD2枚にコピー(再圧縮なし)
    ・「
    DVDDecrypter」で、「Mode」を「File」にチェック、「Edit」で「Select All」をチェックして、DVDをファイルにコピーします。
     (これは、DVDShrinkでのDVD読み込みエラーを避けるためです。)
    ・「DVDShrink」の「各種設定」-「各種設定」タブで「マルチタスクを優先する」のチェックを外す。「VIDEO_TSの作成」にチェック。
     ISOファイルにする場合、「ターゲット」を設定。
     「ストリームの選択」タブの「音声言語と音声形式」で「全て」を選択。
     「ファイルI/O」タブの「Neroを使用した書き込みを有効にする」のチェックを外す。
     「バックアップ」時、「品質設定」タブの「高品質」にチェックを入れて、ファイルを保存。高圧縮の場合、スムース又はMAXスムースネス、
     低圧縮の場合、シャープ又はMAXシャープネスに設定。
    ・VIDEO_TSフォルダをルートに配置して、DVD書き込みソフトウェアで書き込み。「ディスクを閉じる」を必ず設定。 

outlook(2002-03-02)

  • outlook express は、バージョン変更時、メッセージの移行に問題あり。かなりメッセージが変換されない。

秀丸(2002-10-16)

  • 愛用ツールバー定義(ソフトウェア開発者向け?)
    ・COMP(その他系)
    ・空白(ファイル系)

FrontPage(2002-12-14)

  • ハイパーリンク
    カレントディレクトリは、「./」で指定しないと変わりません。

FFFTP(2002-11-22)

  • V1.88a
    「ホストの設定」、「設定変更」、「拡張」タグで、「PASVモードを使う」にチェックを入れる。(dokidoki)
    このバージョンから、これをしないとファイル一覧が取得できなくなりました。

pcAnywhere(2004-03-27)
「pcAnywhere」では、コントロールされる側を「ホスト」、コントロールする側を「リモート」と呼んでいます。

日本語版と英語版がありますが、接続保証はありません。接続はできますが、「暗号レベル」及び「狭帯域接続時の色数指定」が無効になります。動作上は問題ありません。反応速度が遅くなるだけです。

「pcAnywhere」でできる事

  • コンピュータの遠隔操作
  • リモート管理
  • クリップボードのコピー(双方向)
  • ファイル転送
  • チャット機能

「pcAnywhere」の利用方法

  • リモート側プリンタで印刷する方法
    ・ホスト側の設定
     メニューから「編集」、「環境設定」をクリックし、「リモート印刷」タブで「プリンタ追加」。
     (予めリモート側で印刷するプリンタドライバはインストールし、標準プリンタに設定する必要があります。
      同様にホスト側でも標準プリンタに設定されている必要があります。)
    ・リモート側からホスト側をコントロールして印刷すれば、リモート側プリンタから印刷されます。

「pcAnywhere」の表示速度の向上方法

  • 「ホストのデスクトップ領域をリモートに合わせて縮小」にチェック
  • 色数を減らす。

携帯偽装(2003-03-30)

iモード専用サイトを携帯で見る方法は、タブブラウザ(例えば、DonutR-RAPT)でブラウザー情報を入れ替えると携帯電話で見るのと同じレイアウトで
見ることができます。また検索サイトの「Yahoo」や「Google」のように、同じURLでも、携帯とパソコンで見栄えが異なるサイトも見られます。 

こうしたサイトではサーバー側で閲覧者のブラウザーの機種を監視し、携帯の場合は、携帯用のホームページを表示します。このような携帯用サイトを見るには、ブラウザー側から、携帯の機種であるかのように偽装した情報を送るようにすればいいわけです。 

これらの方法では、iモードの公式サイトは見れませんし、厳密に対策されているサイト(HostやIPアドレスで接続制限)には使用できません。
唯一の方法は、Pinでモペラ経由でアクセスする方法です。簡単で無料でしたいのにそれは無理ですね。

設定方法

  • Sleipnir
  • DonutR-RAPT 「ツール」、「Donutのオプション」、「ブラウザ」、「UserAgent」

設定

  • Docomo  N503i  DoCoMo/1.0/N503i/c10
  • J-Phone J-D03 J-PHONE/3.0/J-D03

セキュリティ(2005-02-02)

できるだけ安全に利用できるようにするには、「危険性のある機能は無効」、「不必要な機能は無効」の方針でセキュリティを設定します。
セキュリティには、ハードウェアレベル(ルータ等)、OSレベル、アプリレベル等があり、全てを動作させた場合、外部と通信できなくなる場合があります。
ただ、セキュリティを堅牢にした場合、利便性は低下します。実際には、信頼できるサイトとそうでないサイトで、セキュリティ設定を使い分ける必要があります。また、システムのセキュリティを確実にすると共に、不用意な操作(信頼できないソフトウェアのインストール等)でシステムを危険にさらさないようにする事も大切です。OSやアプリケーションを入れ直したり初期導入時は、セキュリティが安全に設定されていない場合もあります。ソフトウェアのバージョンアップやセキュリティホールの発覚などで、セキュリティ設定の見直し、ソフトウェアのインストール等が必要な場合もあります。定期的に情報収集や設定の見直し及び確認が必要です。

「モバイルコード」とは、「JavaScript」や「VBScript」、「ActiveX」等で、Webブラウザを通してダウンロードされ実行される小さなプログラムの事です。鮮やかで動的なコンテンツの作成や、タスクを自動化する為に使われます。ダイヤルアップの書き換えが代表的な悪用例です。ユーザーはダウンロードが自動実行されるので気が付き難いし、ウイルス対策ソフトウェアでも検出はほとんどできません。

IE6のセキュリティ設定項目
IEのメニュー・バーから「ツール」、「インターネットオプション」を選択し、「セキュリティ」タブをクリックすると設定できます。IEはサイトをタイプで分類し、セキュリティ・レベルを設定します。

ブラウザを起動時に変なホームページが表示される。→ブラウザのスタートアップページが書き換えられたかスタートアップグループにアイコン追加が原因。
迷惑メール → スパマー(DM、愉快犯)の存在 → 「Pop3」の利用(分類されるだけですが、心理的にかなり楽)
無断接続(ポート) → 
ウイルス → 作者や配布者(意思の有無を問わず)の存在 → 
スパイウェア → 
成りすまし → 
振り込め詐欺 →

ZoneAlarm(2004-02-26)

  • 「Trust」と「Internet」の違い
    ローカルとインターネット?
  • ファイル共有の方法
    ZoneAlarmは設定変更をしないとファイル共有ができません。「Firewall」の「main」タブで「Trusted Zone Security」を「middle」にして、「Zones」タブでIPアドレスを追加すれば使用可能になります。

リンク(2004-11-24)

  分類 ホームページ名
言語  
  VB たっくんのホームページ(VB・VCテクニック集) 
  Delphi ML 
  Forth Forth Compilers FAQ
  サポート VB5 VB6 VB5サポート情報 VB6サポート情報
OS Win98 WIN95 w98:トラブル 
  WinMe winme.FAQ 
  WinNT よっしー 
  Linux Japan Linux Users Group 
アプリ Excel MS 
  AutoCAD  
  Photoshop  
     
     
  携帯 携帯マスター 
  CD How to Clone CD プロテクトCD講座 
DDUMP FAQ日本語版
 DDUMPを使ってみよう(ドライブリストあり) 
  DVD PC上での動画 SmartRipperの使い方 リッピング DVDバックアップ計画 
お猿さんでもできるDVD動画のMPEG1ファイル化
 
  圧縮 統合アーカイバプロジェクト 
     
インターネット   SecurityFriday(セキュリティ技術情報や関連ツール、IE'en、日経バイト2002-08-20P)  
  NG MS 
  ML VisualBasicメーリングリスト(VBML) 
  リンク  

スキン

 「スキン」と言ってもあれではありません。


WindowsXPで有用なソフトウェア(フリーウェア、シェアーウェア、2005-10-01現在)

ソフトウェアの使用は、自己責任です。危険性がある事を理解した上で御使用して下さい。ソフトウェアの信頼性はプログラマの能力に左右されます。エラー処理を省けばプログラムは簡単になりますが、異常発生時や終了時にシステムに影響を与える可能性(危険性)があります。また、悪意のあるプログラムを組めばなんでもできてしまいます。ウイルス感染の問題もあります。危険性を避けるため、一般的に使われているものを信頼できるところから入手するのが基本です。雑誌で紹介されているからといって鵜呑みにしてはいけません。ソフトウェアの信頼性は、有料や大手メーカー製だから高いというわけではありません。OSで高シェアのところも昔は結構暴走してました。

無料で有用なソフトウェアを公開されている方も大勢いますので、感謝しながら使いましょう。これはHPにも言える事です。注) 決して私に感謝してね!といってる訳じゃありませんから。感謝するのは、自己解決が基本で、作者に負担をかけたり、悪用しないようにしましょう。また、できれば、自分のできる範囲でネット社会に貢献されたらいいと思います。各ジャンルで最大5種類紹介しています。基本的に自分が使用したソフトウェアを紹介しています。自分が便利と思って物ですが、自己責任でお使い下さい。説明も最低限です。主に機能で比較し、使用上の問題がなく、FW優先で記載しています。

著作者の敬称は、略しています。

お使いのソフトウェアで「これは便利!」というのがありましたら、ご紹介下さい。

ピックアップ

  • セキュリティ 
  •  
ソフトウェア名
配布形式,バージョン
著作者
(更新日)

コメント

セキュリティ 

分類 ソフトウェア1 ソフトウェア2 ソフトウェア3 ソフトウェア4 ソフトウェア5
オフィス オープンオフィス
(2004-07-31)

オープンはどこまで使えるか OpenOffice.org導入ガイド 

       
文字入力          
エディタ 秀丸
SW,?.??
秀まるお
 (2003-11-01)

説明不要なくらい超有名なテキストエディタです。
DANDP Binary Editor
SW,?.??
著作者
 (2003-11-01)

バイナリエディタ。超小さなサイズで高機能。
     
印刷ツール 名詞をつくろう!
FW, ?.??
著作者
(2004-07-31)
  WinLprt
SW, ?.??
著作者
(2004-10-10)

特にプログラムリストの印刷に便利だと思います。縮小印刷やヘッダー&フッター等。秀丸からの印刷マクロもあります。wlprt32のFW版はなくなったようです。
 
ビュアー AcrobatReader
FW, ?.??
著作者
(2003-11-02)
一太郎ビューア
FW, ?.??
ジャストシステム
(2004-07-04)

一太郎やWORD文書等の表示・印刷。
AUTO-CAD
FW, ?.??
著作者
(2004-10-10)

   
PDF関係 PrimoPDF
FW, ???
著作者
(2005-01-23)

PDFファイル作成。このプリンタドライバ経由で印刷するとPDF形式のファイルを作成してくれます。ドラッグ&ドロップにも対応。英語。時々、ユーザー登録のウインドウが開きます(ESCキーでスキップ可能)。
    セキュリティ・分割・統合・編集ができるソフトウェアを探す。(クセロPDF、CutePDF等)

(2005-01-23)
開発ツール WideStudio
FW,?.??
著作者
 (2003-11-01)

C/C++, Ruby, Perl, ?が使え、マルチプラットフォームで、なおかつビジュアルなオブジェクトでプログラムできる優れたIDE。
Eclipse
FW,?.??
著作者
 (2003-10-11)

JavaのIED(統合開発環境)。IBMの商用IDE「WebSphereStdio」のベースなので完成度は超ハイレベル。「プラグインアーキテクチャ」。効率的なフレームワーク開発を可能にするStrutsプラグインやEJB開発を可能にするJBoss-IDEプラグイン等があります。
IBMの解説 
Eclipseを使おう 
  Ruby
FW,?.??
著作者
 (2003-10-26)

各種OSがあり、サーバーにも使用できるスクリプト。
HelpDesigner
FW,?.??
著作者
 (2003-11-05)

テキストベースのヘルプ作成ツール。html形式のヘルプは作成できません。
CAD CAD
       
AutoCAD CAD
       
ホームページ作成 FFFTP
FW,1.91
著作者
(2003-10-11)

お勧め!!!!!
FFFTP Support Page  
LOGO!
FW, 7.50
著作者
(2003-10-15)

ロゴ、バナー、ボタンを製作可能。
  Internet Link Agent
FW, 3.1a
著作者
(2003-10-12)

Webページ更新チェック。リンク切れや、Webページの更新チェック、高度な検索
サーバー構築 anHTTP
FW, ?.?
著作者
(2003-10-11)

Webサーバー。
?
FW, ?.?
著作者
(2003-10-11)

FTPサーバー。
携帯SMTPサーバ Radish
FW,
3.0.0b16
著作者
(2003-10-12)

メール・サーバー。タスクバーに常駐して、自分専用のSMTPサーバになるWin98/NT/2000用のプログラム

(その他のメールサーバー)
Neonメールサーバー 1.14

迷流鯖 ZMaiServer
FW, 3.xx
著作者
(2003-10-12)
送信は単独で可能。受信はPOP3-IDが必要。現在、閉鎖中。
ActivePerl
FW, ?.?
著作者
(2003-10-11)

WindowsでPerlが使用可能。
 
インターネット コペルニクス
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

  GetHTMLW
FW, ?.??
著作者
(2003-11-11)

ホームページを
BOOKIE
FW, 0.1
著作者
(2003-10-12)

Internet Explorerの「お気に入り」をHTMLファイルに変換


メール          
TCP/IP   NetEnum
FW, ?.??
著作者
(2003-11-11)

ネットワーク接続されたマシンをリストアップ・管理
NetTune
FW, ?.??
著作者
(2003-11-11)

レジストリを書き換えることによりネットワークの通信速度を向上させます。
通信速度測定
FW, ?.??
著作者
(2003-11-11)
 
ダイヤルアップ          
ブラウザ Sleipnir
FW, ?.??
著作者
(2005-01-23)

タブブラウザ。ソース流出のため開発中止ですが、新開発しているようです。楽しみ!
       
チャット QQJAPAN
FW, ???
著作者
(2004-07-24)
IRC      
メッセンジゃー          
掲示板ツール DBBS
FW, ???
著作者
(2003-10-11)

Yahoo!の掲示板は、書き込みの質もいいのが多いので、有益な情報を得られますが、正直言って読むのがダルイです。それは、ブラウザで1メッセージずつクリックして読まないといけないから。それを解消するのが「DBBS」。メッセージを一括でダウンロードして読めます。日付け順、作者順、ツリー順に並べ替えて表示可能。
一括ダウンロードツール(2003-10-11)      
ゲーム          
オンラインゲーム          
画像表示 IrFanView32
FW(個人使用に限り), 3.85
著作者
(2003-10-11)

ほとんどの画像・動画・音声ファイルを開く事が可能。画像編集も可能。
日本語化 
ViX
FW, ???
著作者
(2003-10-12)

グラフィック表示ソフトウェア。フォルダをカタログにできるので便利。

書庫ファイルの中身を見るには?(Q036)
まず、各種アーカイバDLLがインストールされているかどうか確認してください。正常にインストールされてViXで認識されていれば、バージョン情報ダイアログにDLLの名前が表示されます。
あとは、設定の「ツリー」で、「書庫ファイルをフォルダのように扱う」をオンにすれば、フォルダビュー上に書庫ファイルが現れるので、それをクリックすればファイルビューに書庫ファイルの中身が表示されると思います。
アーカイバDLLでなくプラグインを使うときは、上記の設定に加えて、「その他」メニュー内の「プラグイン」がオンになっているかどうか、プラグインが適切にインストールされて設定の「プラグイン」の「一覧」にインストールしたプラグイン名が表示されているか、さらにプラグイン名の前にチェックが入っているかどうか、それぞれ確認してください。
Susie
  GV32
FW, 0.85
著作者
(2003-10-12)

サウンド
(再生)
WINAMP
FW, ???
著作者
(2003-10-11)

MP3プレーヤ。スキンも交換可能。
       
マルチメディア(再生) 真空波動研
FW, ???
著作者
(2004-09-11)

ビデオプレーヤ。ファイルの詳細を表示するのに便利。コーデックの判定に利用。
判定機能のみのLite版やSuperLite版もあります。
ビデオCDプレーヤ(2003-10-12)
MediaPlayer

RealPlayer
FW, ???
著作者
(2004-09-11)

不要?
画像編集 GIMP
FW, ?.??
著作者
(2005-10-01)

画像編集ソフトウェア。V2になって更に便利に。
必須。

GIMP2.0 (script-fuを最新版に入れ換えて下さい。)

日本語パッケージ、フリーフォント集、外国語追加パッケージ、追加データ集、追加プラグイン集あり。

GIMPユーザーズマニュアル

GIMP User Manual 日本語版

NET_SHOOTER[GIMP] The Gimp
Gimp
フリーフォト
晴れときどきGIMP 

DotWork
FW, 2.30
著作者
(2003-10-15)

アイコンエディタ。
     
スクリーンセーバー セーバーメーカー
FW, 4.50
著作者
(2003-10-15)

アイコンエディタ。
       
デスクトップキャプチャー   DesktopCapture
FW, 1
著作者
(2003-10-15)

デスクトップをキャプチャーするソフトウェア。
     
サウンド
コーデック
エンコーダ
デコーダ
Lame
FW, ???
著作者
(2004-09-11)

標準のMP3コーデックでは56Kbpsまでしか選択できないので、使用。「デバイスマネージャ」の「サウンドコーディック」の「Lame ACM MP3 Coder」を選択し、順位を「1」に設定。
午後のコーデック
FW, ???
著作者
(2004-09-11)
     
           
ビデオ
コーデック
エンコーダ
デコーダ
XVid


(2004-03-31)
Divx


(2004-03-31)
VP6


(2004-12-17)
   
Sound(編集) SoundEngine
FW, ???
著作者
(2003-10-04)

サウンド編集ソフトウェア。「オートマキシマイズ」が便利。音割れするぎりぎりまで音量を大きくできます。
WaveMixer4
SW(\1,200), 1.5
著作者
(2003-11-15)

録音機能付きの4チャンネルのミキサーソフトウェア。メトロノーム機能。
Wtools
FW, 0.2β
著作者
(2003-10-11)

16bitWavFileを結合/FADE IN&OUT/MIX/部分取りだし/モノラル化/音量調整/情報表示(DOSアプリ)。
   
Movie(DV編集) DVビデオタイマ
SW, ???
著作者: AREA61
(2005-10-01)


DVをIEEE経由で転送すると映像には設定に関わらず日付は入っていません。ファイルに含まれている時刻情報を写し込むソフトです。字体が大きい等の制限がついたフリー版とシェアウェア版があります。
Movie(編集) ムービーメーカー2
FW, ???
著作者
(2003-03-17)


  ムービーメーカー2
FW, ???
著作者
(2003-03-17
)
Video Studio

著作者
(2004-10-10)
 
画像変換 携帯画像変換(2003-10-12) IrfanView32(日本語版)
IrfanView32(本家)
FW, ?.??
著作者
(2003-10-29)

GIF画像変換。
GMASK
FW, 1.70
著作者
(2003-10-12)

  総合画像マスク
ツール
SW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

(アダルトマニア必携)
一時期、話題になりましたね。可逆性の画像マスクが。。。
音声変換 CD2WAV32
FW, 3.15
著作者
(2003-10-12)

CD-DA -> WAV。デジタル再生もできる。
午後のこ〜だ
FW, 2.351
著作者
(2003-10-12)

WAV -> MP3。現在は、ソースコード公開になっており、コンパイルして実行ファイルを作成する必要があります。
MPx2WAV32G
FW, 3.21
著作者
(2003-10-12)

MP3->WAV
   
映像変換 mpeg2avi
FW, 2.3
著作者
(2003-10-12)

mpeg1 -> avi、コーデック(映像、音声)指定化、複数ファイルのつなぎ合わせ可。入力はmpeg2とかでも可。
web: 映像:cinepac?方式、160*120, 12fps 音声:真ん中, 11KHz, 8bit, Mono
       
CD-ROM
その1
Daemon Tools
FW, ?.??
著作者
(2004-12-21)

CD&DVDをイメージとして仮想ドライブとして使用可能。
The official DDump home page
FW, 1.10
著作者
(2004-02-14)

CDから*.ISOファイルを作成。DOS用のため、FrontEndを使用して下さい。オプションをコマンドラインでしてしなくてよくなります。*.LOGファイルに読めなかったセクタ番号が記録されますが、何度かやると0になる場合あり。
DDump FAQ 日本語版

(入手不可かも)

入手不可かも

通常のは、B'sRecoderGOLDでも作成可能。
IsoBuster
FW, 1.10
著作者
(2003-10-12)

ISOファイルからファイルを取り出します。
VCDCNV
FW, ?.??
福岡 正一
(2003-10-12)

CD革命バーチャルとCD-RのISOイメージファイルの相互変換(Win95/98)
FCD to ISO converter
FW, ?.??
著作者
(2004-07-13)

Windows95/NT。FCD形式からISO形式に変換。未確認。
CD-ROM
その2
FCDUtil
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

・FCD ファイルから ISO/XA トラックイメージへの変換
・ISO/XA トラックイメージから FCD ファイルへの変換
・DAO イメージから FCD ファイルへの変換
対応フォーマット:  CUE+BIN, CCD+IMG, NRG,
 CDI (V1.01.199, V1.05.395, V2.00.409)
・FCD ファイルのトラック編集
・FCD ファイルのトラック情報表示

       
CD-Rライト CD Manipulator
FW, 2.59
Y.Kanechika(ごーるど)
(2003-02-25)

CloneCD
SW, 5
著作者
(2004-11-24)

どんなCDでもコピーできると有名なソフトウェア。但し、対応ドライブに注意。また、プロテクトCDのコピーにはドライブ寿命を縮める場合あり。プロテクト解析ツール「Clony」との併用が便利。
開発終了? 試用期間後もイメージ作成は可能? ライチングソフトウェアと併用でOK?
Memory of Earth  
RAW CD COPY
B'sRecorderGOLD
バンドル(市販), 8
著作者
(2005-01-22)

 
DVD1

DVD Decrypter
FW, ?.??
著作者
(2004-11-24)

DVDのイメージ・ファイル化。

DVD Back UP 小技全集

DVD Decrypterの使い方
DVDコピーのためのメモ
DVDバックアップ・コピーガイド
日本語化(その他多数あり)

DVD shrink
FW, ?.??
著作者
(2005-01-22)

DVDの再圧縮。

DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)

 

Smart Ripper
FW, ?.??
著作者
(2004-11-23)

DVD2ONE
FW, ?.??
著作者
(2004-11-24)
Bitrate Calculator
FW, ?.??
著作者
(2004-12-11)

音声ビットレートと再生時間から映像平均ビットレートを算出できます。DVDの映像ビットレートの算出に利用。
DVD2 IfoEdit
FW, ?.??
著作者
(2005-01-16)

       
セキュリティ AVG
FW, ??.?

(2004-07-28)

ウイルスやウイルス付のメール(ウイルス付き添付ファイルの削除)

うっき〜とあそぼう(日本語化、説明
 無料で始めるセキュリティ 
ZoneAlarm
FW, ??.?
Zone Labs社
(2004-07-28)

外部からの侵入(ポートアクセス)や外部発信をプロテクトします。
Spybot
FW, ??.?

(2004-08-02)

「スパイウェア」の検索、削除。

b.d.c(日本語化) 
Ad-aware
FW, ??.?
LAVASOFT社
(2004-08-02)

「スパイウェア」の検索、削除。

b.d.c(日本語化) 
autoPwd
FW, ?。?
著作者
(2004-03-30)

パスワードの自動生成。パスワードは、意味のない大文字小文字数字を含む8桁以上の文字列がいいと言われています。また、定期的に変更し、用途別に違うパスワードにするべきであると言われますが、現実問題として無理ですね。臨時には、ワンタイムPWですね。

管理できるソフトウェアも探す(2004-03-17)

迷惑メール対策 PopFile
FW, ?.??
著作者
(2004-12-15)

タイトルに分類を付加してくれるのでメーラーで迷惑メールの分類が容易。最初は全く分類できないので、教える必要あり。1週間程度で分類を開始します。誤分類は再教育します。
       
通信・LAN EditMTU
FW, 2.31
著作者
(2003-10-11)

ADSLの高速化ソフト。危険なレジストリをいじらなくて済むし、最適設定も自動でできます。
      秀Term Evolution
SW, 4.44
著作者
(2003-11-01)

パソコン通信時代はよくお世話になりました。「TELNET」にも対応しています。
秀シリーズサポートフォーラム
Utility
(Key, Mouse)
チューチューマウス for WIN32
SW, ?.??
著作者
(2003-10-11)

ダイアログが開く度にマウスカーソルが自動で動いてくれるので便利です。
秀Caps
FW, 8.0
秀まるおさん
(2003-10-11)

右アルトキーで漢字変換など、キー操作を使いやすくしてくれます。
秀シリーズサポートフォーラム
     
Utility
(File1)
WINFM2000
SW, 1.63
著作者
(2003-10-11)

操作をキーボードで出来るので高速で直感的に行えるので愛用しています。ファイル分割機能(FD等)あります。
WinFM&WinLMサポートフォーラム
統合アーカイバ・プロジェクト
WINLM99
SW, ?.??
著作者
(2003-10-11)

圧縮・解凍ツール。
WinFM&WinLMサポートフォーラム
JYDivide
FW, 3.10
著作者
(2003-10-11)

ファイル分割ツール。例えば、ディスケットよりファイル・サイズが大きいファイルを分割して、保存・復元ができます。自己解凍式なので便利。自己解凍データ作成用データも同時にダウンロードして下さい。
WinFM2000でも同機能あります。
復元
FW, 3.10.10
著作者
(2003-11-05)

ファイル復活と完全削除。詳細は未確認。
DriveRescue
FW, 1.90
著作者
(2003-10-11)

ファイル復活。詳細は未確認。
Utility
(File2)
WinRAR
FW,?
著作者
(2004-03-10)

RARファイルで「part1/4」となっていると結合可能。
       
Utility
(OS , Clock)
窓の手
FW, 6.51
著作者
(2003-10-11)

Windowsの細かい設定が可能になります。初心者は使わないで下さい。
Option Operator
FW, ?.??
著作者
(2005-02-27)

Windowsの細かい設定が可能になります。初心者は使わないで下さい。
桜時計
FW, 0.2.1
宇野 信太郎さん
(2003-10-11)

パソコンの時計の自動補正。常駐で使用してください。電波時計不用!
レジストリツールを調査(2003-10-11)
Utility
(Memory, Disk)
FreeRAM XP Pro
FW, 1.11
著作者
(2003-10-11)

サポートは有償。使ってみると、Windowsのメモリ管理はどうなってるんやと思います。アプリのせい?

推奨設定:
すっきり!!デフラグ
FW, 4.22.01
著作者
(2003-10-11)

作者のホームページがあるけど、CMがうざいです(注、作者のせいではありません)。
Eraser
FW, 5.6
著作者
(2005-11-04)

ドライブの空き領域を復元できなくなるユーティリティです。ドライブの譲渡・廃棄には必須。
Utility
(OS(Microsoft))
AppLocale
FW, ?.??
著作者
(2004-06-02)

Unicode 対応でないアプリケーションの言語 (システム ロケール) を変更することなく、従来のアプリケーションを実行できます。Windows Server 2003, Windows XPのみ対応。QQ(中国のチャット)等の他言語のアプリケーションを使用可能にします。
       
フォント
(ABOUT FONT, Vector, iFree(英), DaFONT(英))
青柳衡山フォント
FW, ???
青柳 衡山 氏
(2004-07-04)

毛筆フォント。
みかちゃんフォント
FW, ???
みかちゃん
(2004-07-04)

手書きフォント。手書き風チラシ等に利用。
imode絵文字外字キット
FW, ???
tsuto
(2004-07-04)

i-mode用。
   
スケジュール(タスク)       Shout Skill
FW, 1.0
著作者
(2003-10-23)

 
バックアップ BAKY
SW, 1.15
著作者
(2003-02-11)

HDを交換する場合、起動ディスクの内容も強制読み込みでバックアップ可能(XPで確認済み)。対象OSで領域確保、フォーマットして、バックアップします。バックアップしたHDだけを接続し、Windows98以下の起動ディスクを起動して、「FDISK /MBR」した後に、領域をアクティブにしてリセットします。ここで手順を間違うと最初からになります。XPの場合は、再認証が必要な場合があります。FAT16、FAT32のみに対応。
copix
FW, 2.13
著作者
(2003-10-04)

     
リモートコントロール VNC
FW, 3.3.7
AT&T Laboratories Cambidge
(2004-11-25)

専用クライアントとWEBブラウザで制御可能。専用クライアントの方が早い。異なるOS間でも可能。セキュリティは、パスワードでないに等しいので、家庭内&社内に限定使用が望ましい。利点は、ホスト側のソフトの管理やディスクの心配がいらない事。欠点は、LAN上に流れるデータが多い事。解像度を下げたり、画面更新のタイミングを減らすのも転送データ量を下げます。市販品として、「pnAnywhere(Symantec)」、「LAPLINK(intercom)」、「WindowsXP Professional Edition(MicroSoft)」があります。
VNC日本語版 
VNC詳細解説(お勧め) 
RealVNC(解説)
 
RemoteDesktopSoftware 
VNC(Linux版解説1) 
VNC(Linux版解説2) 
特集(リモート操作ソフト、窓の杜)
 
pcAnywhere



(2004-03-31)
     
ベンチマーク HDBENCH
FW, 3.30
著作者
(2003-10-08)

パソコンの性能を評価してくれます。バージョンによって評価値が異なるので、同じバージョンで比較します。
       
DLL UNLHA32
FW, ?.??
著作者
(2004-03-10)

?
       
電話 Skype
FW, ?.??
著作者
(2004-11-24)

無料電話
FW, ?.??
著作者
(2004-09-12)
  電話監視(2003-10-12)
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

NTT, KDDI等
エンジェルライン
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

検索は有料。
携帯電話          
ファイル共有 Share(仮称)
FW, ?.?
著作者
(2004-12-12)

・キャッシュを削除した場合、ダウンロードタブで異常になるので「右クリック」の「キャッシュ再作成」で復活。
らくらくP2P

初期ノード

Winny
FW, 2.0
著作者
(2003-10-11)

Cacheを自動削除してくれる「Delny」が便利。

Winny Tipsページ 
Winny 初期ノード 
Winnyファイルデータベース
WinMX
FW, 3.31
著作者
(2003-10-12)

NAPSTER互換ソフト。 「Transfers」でスキャン対象を多くすると転送速度が低下。ダウンロード開始したら、それに集中させた方が早い。データ転送はP2Pなのでアドレスから個人判別可能。接続しっぱなし注意!ダウンロードは欲張らず1つに集中した方が結局早い。ダウンロードにくる人を切って楽しむ人もいる。また、偽ファイルも存在。データなら悔しい思いだけで済むが、実行ファイルは洒落にならない場合があるので、注意!!!バイナリファイルは危険が伴う。WindowsXPの「ダイヤルアップ」の「プロパティ」、「詳細設定」、「インターネット接続ファイアウォール」チェックを外す必要あり。ルール違反の人にはそれなりの対応を。ファイル公開0だったり、未終了ファイルだけだったり、ジャンルを限定してたりする人は×。3.1(?)から同じファイルを違うユーザーから分割ダウンロードできるらしい。Incomplete FileのLoad, Find Sourceの機能が便利。 まず、低速で1本だけダウンを許し、交換に応じた人だけ解放するのが効果的。 新バージョンになると、サーバーに接続できなくなる場合があるので、おかしいと思ったらバージョンアップ。画面の上部に表示されるよ!
日本語化及びUL0化ツール
。基本は、共有ファイルを見える状態にして、アップロード数を0に設定。
MXMonitor


2ch
日本語化パッチ
AMX

WinMXのよくある質問集
WINMXで行こう
WINMXを使いこなす
WinMX・FAQ集

MX落としてはいけない物リスト

WinMXリンク集+ (ツールリンク) 
MX部屋 
Jnutella

WinMX3.3の秘密


「ここでMXの情報交換しませんか? http://www.metalflame.c*m/
mm/lovely_mm.htm」には注意。IMで誘うのにのるのは危険。私も引っかかった。

 
Napchan
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

NAPSTER互換ソフト
グヌーテラ
FW, ?.??
著作者
(2003-10-12)

インターネットを利用したファイル交換。
Jnutella
家計簿          
Auction          
懸賞          
投資 FCHART
FW(一部SW), ?.??
S.I.G
(2005-04-09)


       
           
           
           
           
交通          
発送 小包案内
FW, ?.??
著作者
(2003-12-06)

料金を比較表示(?)。
       
           
           
           
理容業 美〃っとJ
FW, ?.??
著作者
(2003-11-02)

       
           
           
DOS PC-DOS2000
市販, ?.??
著作者
(2005-04-02)

アメリカのDOS
市販, ?.??
著作者
(2005-04-02)

     

「秀丸」のお勧めツールバー例: 

 


付属ソフトウェア(2003-12-13) 機器付属ソフトウェアには使えないものもありますが、便利な物も数多くあります。有効活用しましょう!

機器

分類

ソフトウェア名 配布
形式
バージョン

説明

会議室

著作者

備考

LF-D521   DVD-RAM Driver Software           2003-10-25
LF-D521   File Safe           2003-10-25
LF-D521   DVD-MovieAlbumSE3           2003-10-25
LF-D521   myDVD 3.5           2003-10-25
LF-D521   WinDVD 4           2003-10-25
LF-D521   B'sRecorder GOLD5 BASIC           2003-10-25
LF-D521   B's CLIP5           2003-10-25
NR-9200A               2003-10-25
PM-980C   CD Direct Print3           2003-10-25
デジタルビデオカメラ               2003-12-13
ネットMD               2003-12-13
                 


WindowsXPで有用なDLLソフトウェア(フリーウェア、シェアーウェア、2003-07-05)

分類

ソフトウェア名 配布
形式
バージョン

説明

会議室

著作者

備考

アーカイブ UNLHA32 FW 1.61C       2001-11-03
  CAB32 FW 0.92       2001-11-03
  UNRAR32           2001-11-03
  ISH32           2001-11-03
  TAR32           2001-11-03
               
               
               
               
               
               


Windows98で有用なソフトウェア(市販品、2000−08−06現在)

分類

ソフトウェア名 配布
形式
バージョン

説明

会議室

製造者

備考

  ViaVoice     音声認識   IBM 2000-08-06
  PageMaker     出版物や電子出版物の作成
(PDFファイルの書き出しが可能)
  Adobe 2000-09-21
               
               
               



暴走時の原因


描画方法(2001-03-03)


圧縮形式(2003-01-19)

圧縮形式 ZIP LZH RAR 7z      
               
               

RAR, Microsoft

画像形式(2002-01-05)

画像形式 JPEG GIF    
         
コメント   2値画像が扱えるので、2値画像は容量が小さいのでHPに便利。    
更新日   2001-03-14    

音声形式(圧縮には、データ自体を圧縮することとデータ価値を損なわない程度にデータを間引くことしかありません。)

音声形式 Wave MP3 CD  
         
         
         
         
ファイルサイズ(1分間当たり) 11MB/sec 1MB/sec 9MB/sec  
         
         
         
         
         

映像形式(2004-09-13)

映像形式 AVI mpeg1 mpeg2 ビデオCD DVD divx XVid OMG
拡張子 *.avi   *.m2p(*.mpg)
*.m2v(video)
*.dat *.vob *.avi, *.mpg *.avi *.avi
                 
ファイルサイズ(1分間当たり)                
                 
プレーヤ         DVDプレーヤ      
コメント           スパイウェアが仕組まれている物があるので要注意。画面の最下部からダウンロード。詳細は下記参照。    
関連リンク           DivX5とZoneAlarm  怠け者のためのXVid  
更新日         2003-12-06 2002-11-20 2002-11-20 2004-09-13

映像形式変換(2003-12-06)

デジタルビデオカメラ(mpeg2, TAPE) → ファイル(mpeg2) → avi

mpeg → avi 簡易方式: MPEG2AVI使用
        正式::   3段階。

保存するのは、可逆圧縮タイプがいいです。

vob → 

CDデータ形式(2002-11-24)

データ形式 ISO FCD IMG  
拡張子 *.iso   *.ccd, *,cue, *.img  
    CD革命/Virtual,Recordableで使用される仮想CDコンテナファイル
クローンCD形式?  
更新日   2002-06-27 2002-11-24