TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 |
11月30日 木曜日 晴れ トラックは満杯 |
 |
ゆきおさんが脚立の上で収穫中。「ゆきおさんこっちを向いてよ、写真撮りたいから」・・・毎日お天気が続く。周りの山を見渡せば、あっちの山 こっちの山、皆収穫中。昼になればトラック満載で倉庫に帰る。Tさんちは昼までに50杯積んで帰った。Mさんちは昼までに60杯積んで帰った。競争して収穫に励む。
明日から12月。ますます忙しくなる。 |
|
11月29日 水曜日 晴れ 勝負服 |
 |
毎年の事ながら、収穫前は不安で不安でたまらない。全部採れるんだろうか 終わるまでに雪が降らないだろうか お客様に御迷惑をお掛けしないだろうか。そんな不安を払拭する為、赤いジャンパーの勝負服を買った。今の時期私の勝負の場所はみかん山。50歳を過ぎても尚現役で頑張れるよう真っ赤にした。毎朝これに袖を通す度、「今日も元気で張り切っていこう」と自分にはっぱを掛ける。 |
|
11月28日 火曜日 晴れ晴れ上天気 摘んだよー |
 |
画面が暗いのは、夕方5時過ぎているからです。今日は2人で摘んだよー。今期最高のコンテナ数です。車に76杯 畑に20杯 合計96杯。鋏を持つ右手はまっすぐ伸びません(笑)今日は、晴れ 晴れ 上天気 久しぶりのお天気なので頑張ったんです。今夜はバッタンキュー |
|
11月27日 月曜日 雨 幸せな時間 |
 |
今日も雨。みかん摘みも遅れているので合羽を着て作業を進めます。いよかんも 早こんなに色が来ています。収穫予定は12月中旬。なんとしてもそれまでにみかん摘みと出荷を終わらせないと・・・・
帰宅するとお客様からプレゼントが。思わず笑って 笑って涙が出るほど笑って心が癒されて 幸せな時間が持てました。 |
|
11月26日 日曜日 雨 浮き皮 |
 |
雨が降っている。今の時期雨が降りすぎると、みかんの皮だけ太り浮き皮になる。糖度も落ちて味が淡白になってしまいます。浮き皮みかんは商品価値が半減します。まだ全体の半分も摘んでいない。9時半頃雨が止んだのでみかん摘み決行。滴でびしょびしょになる。40分程で又本降りの雨。いくら気があせっても自然相手では、勝てっこない。 |
|
11月25日 土曜日 晴れ 木馬? |
 |
みかんは殆ど一輪車で運びます。しかし樹が大きくなって一輪車が入らない場合木馬が役にたちます。コンテナを3個載せて引きます。勾配があり下に運ぶ場合のみですが。それでも1個づつ運ぶよりも楽です。
今日も2人で76杯摘みました。夕方には2人共くたくたになり生気がありません。明日は雨模様。ゆきおさん明日は朝寝坊するからね。 |
|
11月24日 金曜日 曇り いつも怒ってばかりの人が・・・ |
 |
昨日降った雨の為、みかん摘みには最悪の日でした。それでも強行に決行。袖口から徐々に濡れていき、昼には全身ずぶぬれ状態。寒い寒い・・・・・「昼になったら、火を焚いてやるけん我慢せえ」ご覧の通り焚き火をして暖を取りました。仕事が忙しくなると、いつも怒ってばかりの人が、ちょっとやさしい言葉を掛けてくれると ホロリ・・・・ |
|
11月23日 木曜日 雨 こんなに安くていいのかしら? |
 |
朝から雨。みかん摘みが出来ません。午前中は請求書を書いたりHPを手直ししたりして過ごしました。
午後八百屋さんに買い物に行き、思わずほうれん草を買ってしまいました。1束20円 画像の写真は2束分です。あまりの安さに、野菜農家の苦悩を思いました。我が家もほうれん草を植えましたが芽が出るまで何度も植えなおしました。ほうれん草は、酸性の土が嫌いなので、苦土石灰を土に混ぜ込んで土を中和して種を蒔きます。ホンと手間ひま掛かるんですよ。せめて、栄養価が高い冬の間にたくさん食べて消費を伸ばしましょう。 |
|
11月22日 水曜日 晴れ 帽子は曲がっとらんか |
 |
昨日に続き、お助けマンが手伝いに来てくれましたので、デジカメで写真を撮りました。明日は雨と言うことでゆきおさん、気が立っています。邪魔くさそうにコンテナを運んでいます。私たちも急いで作業に取り掛かりました。今日も暗くなるまで頑張りました。雨が降るとみかんの品質が悪くなるので心配しています。 |
|
11月21日 火曜日 晴れ お助けマン |
 |
今の時期、みかん農家は、アルバイターと称し、日本全国からアルバイトを募集した地区があります。我が家は貧乏なので雇用は出来ません。夫婦と親戚一同力を合わせ何とかこの時期を乗り越えます。毎年、毎年綱渡りをしているようなものです。今日は義妹の旦那さんが手伝いに来てくれました。頼りになるのは、親戚。ありがたや ありがたや。 |
|
11月20日 月曜日 曇り だから早く運べば良いのに プンプン |
 |
昨日の雨の為、露がいつまで経っても無くならない。待っていても気がせくばかりなので、午後よりみかん摘み始めました。4時ごろ「ゆきおさん、早く運ばないと暗くなるよ。」「まだいい、今日はちょっとしか採っとらんけんもう少し」 5時になってから運ぶ。「おおーい美佳子来てくれや 一輪車が登らんぞー」見れば、ぬかるみで空回りしている。「お前が前を引っ張ってくれ」 だから早く運んだらと言ったのに・・・暗闇の中私が前を引っ張り後ろからゆきおさんが押す。プンプン・・・・。 |
|
11月19日 日曜日 雨のち曇り みかんが無い |
 |
八幡浜は、みかんの町です。例年今の時期市場はみかんで溢れています。活気があり、大型車がどんどん行き交い、人間が歩く隙間も無いくらいです。今朝から雨が降っていましたので、市場の様子を見に行きました。画像のように閑散としています。日曜日ではありますが、例年と違う様相に驚きました。東京市場は初値を上回り、前年比4割高。裏年によるみかん不足を背景に高値維持をばく進中。みかん作って30年 市場のこんな様子を始めてみました。 |
|
11月18日 土曜日 曇りのち雨 雨が降りそうな曇り空 |
 |
朝から雲いきが悪かった。空は鉛色 いつ降りだしても可笑しくない天気でした。ゆきおさん、朝から気合が入っています。「降るぞ降るぞ、早よ採れ早よ摘め」「そんな事言っても、手が腱鞘炎になりそうよ」午後1時30分「降ってきたぞー、みかんが濡れるといけんけん、早よ運べ」 エンヤコラ、エンヤコラ コンテナ運ぶ。嫁さんよりみかんが大事。くたびれたー・・・ |
|
11月17日 金曜日 晴れ お弁当は急いで |
 |
2人のお弁当箱です。お天気が良いので、山で食べるお弁当は最高なんですが・・・・・早く食べてみかん摘みしなければ。ゆきおさんは10分、私は15分 やれやれゆっくり食べる間も無し。 |
|
11月16日 木曜日 晴れ 美味いぞ饅頭 |
 |
1時頃、ゆきおさんは、一輪車のタイヤの空気が抜けるので、修理屋さんのに持って行きました。私は一人でも樹に登り懸命に収穫していました。帰るなり「饅頭買うてきたけん、そこで食べや」私は樹に登って収穫の最中ですよ。「早採らないけんけん、もうそこで食べや」 親切に?樹の上まで投げてくれました。お茶もないおやつです。忙しや 忙しいや。
|
|
11月15日 水曜日 晴れ 倉庫の中 |
 |
2人で毎日コンテナ80杯(約1600キロ)採ることを自分達に課しています。それがままならないこともあります。昼休み、一輪車の空気がなくなっていることに気が付きました。空気入れを持ってきて2人で懸命に入れます。30分掛かりました。夜も遅くまで頑張ったのに今日は73杯しか採れなかった。30分のロスタイムは大きい。倉庫の中が早く満杯になるよう頑張るだけだ。 |
|
11月14日 火曜日 晴れ 糖度計ってみました。 |
 |
糖度計ってみました。14.6度ありました。こくもあり最高の味です。2週間追熟させると、酸が抜けていっそう味がまろやかに成ります。午後より雨が降り収穫中断しました。もっと採りたかったのに残念。 |
|
11月13日 月曜日 晴れ 収穫始めました。 |
 |
収穫始めました。平成16年 17年収穫の様子。今日も手もとが見えなくなるまで採りました。二人で約1600キロ収穫。 |
|
11月12日 日曜日 晴れ 正月準備? |
 |
庭にある松の剪定をしました。ゆきおさんが、高い脚立の上に登っていますので、気が気ではありません。25年程前屋根から落ちて肋骨を折り、みかんの収穫が出来ず、困った事がありました。「落ちないでよ。落ちないでよ。明日からみかん採るんだから。」「うるせえのー わかっとらい」
私は、窓拭きもついでに終わらせました。正月準備?万端です。
|
|
11月11日 土曜日 雨 七五三のお祝い |
 |
収穫前に孫の七五三のお祝いに行ってきました。写真撮影の為ゆきおさんが、5年ぶりに背広を着ることになり「嫌だ、嫌だこんなもの毎日着てる人は大変やのう、わしは山着と地下足袋が一番好きや。早よう脱ぎたいのう」「そんな事言わず可愛い孫の為我慢してな。明日からは嫌でも毎日好きな山着ですからね。」(笑)
孫は本当に可愛かった。(じじバカ ばばバカです。)
雨も適当に降って一安心。さあ頑張るぞー
|
|
11月10日 金曜日 晴れ お出かけ前に一仕事 |
 |
今日は出かける用時があります。朝から行けば良いのにゆきおさんは畑仕事。ちっともじっとしていません。まあ、そのお陰でこんなに見事なみかんになるんだから感謝しなければなあー。
2〜3日前より気温がぐっと下がり南柑20号の色つきも良くなりました。早生のある方は毎日収穫していますが、我が家はそれを指をくわえて見ているだけでした。我が家の収穫は13日からします。胸がワクワクします。農家にとって収穫時期ほど幸せなことはありません。 |
|
11月9日 木曜日 晴れ 愛車を洗う |
 |
我が家の愛車は軽四のムーブ。買って8年程になる。ゆきおさんは車には感心がない人なので、いつも燃費の良い軽四です。明日出かけることがあり買って初めて私が洗車しました。帰って来るなり「お前が洗ったのは気にいらん。もっと丁寧に洗わんかい。」やれやれ、せっかく洗ったのに・・・・そんなに難しい事言わないでよ。 |
|
11月8日 水曜日 晴れ 八日市 |
八幡浜は毎月八日の日に商店街が賑います。皆さん自慢の品物を安く提供したり露天が出たりします。農家の人も手作りの商品や採れたての野菜等販売しています。たこ焼きやさんの前で先月ミカンの販売をしていた若者がいました。
気になっていましたので、忙しい合間を縫って様子を見に行きました。ミカンが30箱程売れています。感じの良い若者で、聞けばインターネット販売もしているし、携帯電話で販売(私はよく分からない)もしているらしい。
農家の跡取りで奥さんが店舗を借りて夜たこ焼きを販売しているそうです。八日市には自分もお店に出てミカンを売っていると笑顔で話されていました。
見れば小さな子供(1歳くらい)もいて、奥さんも感じのよさそうな方でした。農家が衰退している昨今、若いご夫婦が懸命に生きている様子がうかがえました。ミカンの価格も高値で推移していると、楽しそうに話します。若い御夫婦に幸あれとお店を後にしました。
話に夢中になり写真撮影を忘れてしまいました。
|
11月7日 火曜日 晴れ 愛媛新聞より |
 |
八幡浜は全国有数のみかん産地です。西宇和みかんのブランドで販売されています。山の上まで耕し何処を見ても周りはみかん畑ばかりです。
今日の愛媛新聞より抜粋・・・・首都圏の東京太田市場などで6日早生温州みかんの県内主力産地・八幡浜を有する西宇和産みかんの初競が行われ、1キロ当たり平均価格308円で前年比66円高と好調なスタートを切った。こくのあるミカンとの評価を受け、外観も他産地と比べ評価が良かった。相場は今後高値の大勢を保って推移する見込み。 |
|
11月6日 月曜日 小雨 山火事ではありません |
 |
時々みかんの樹が枯れたり、枇杷の樹を切ったりした枯れ枝を集めていました。たいていは雨上がりに焼いてしまいますが、雨が降らない為焼く日がありません。本格的収穫前にすっきりしたいので今日は焼くことになりました。異常乾燥注意報が出ていましたが、タンクに水を用意して慎重に取り掛かります。燃える燃える、恐ろしい程に燃えます。3人で番をしていましたが、生きた心地がしませんでした。おー怖 火の用心 火の用心・・・・ |
|
11月5日 日曜日 晴れ 最高の出来です。 |
 |
近所の畑の、みかんの樹を見回せば軒並み弱っています。実は少雨の為小ぶりで皺まであるようです。色も濃いオレンジにならなくて、ボーっとしています。我が家は毎日潅水をしていますので、見事なみかんになりました。不作ではありますが(今年は全国的に不作です)1年間丹精込めて作りました南柑20号です。じょうのう薄く、糖度が高くこくがある最高の品種です。年末のお歳暮に最高ですよ。 |
|
11月4日 土曜日 晴れ ジャパンネットバンク |
 |
お客様から要望がありましたので、早朝からジャパンネットバンクの口座開設に奮闘しました。ついでにダイレクトメールも作ってしまおうと思い「筆まめ」を開き封筒の印刷をしました。郵便番号が所定の位置に入らず微調整する度数字がずれていくので途中で嫌になり、裏だけ印刷して終わり。事務処理をする度に、勉強不足を感じます。午後よりカットに行き美人になって(笑)帰ってきました。 |
|
11月3日 金曜日 晴れ 潅水頑張っています。 |
 |
もう何日雨が降らないのだろう。毎日トラックに水を汲んで潅水しています。みかんは肥大しないし、樹自体も弱っています。困ったものです。 |
|
11月2日 木曜日 晴れ 黒色サンテ |
 |
デコポンのサンテ包みは今日で終わりました。最後に「せとか」と言う品種のサンテ包みです。デコポンのサンテは白色でしたが、せとかのサンテは黒色です。何故だろう?「ゆきおさんどうして黒色なの?」聞いてみました。「お前は何度言うても分からんやつやのー。回帰現象予防の為よ」まあ「せとか」は赤色果物なので又青くならないように包むのかな?今度詳しい人に聞いておきます。 |
|
11月1日 水曜日 晴れ 出来ない,出来ない |
佐川急便の「e飛伝」という無料の発送ソフトのインストールが出来ない。昨日も親切な店長さんが来られて、懸命に入力するも、セキュリティが強すぎて出来ないらしい。我が家はウイルス対策に強力なマカフィーを入れている。だってお客様に迷惑がかかってはいけないですもの。結局今日も入力出来ず、店長さん恐縮して帰られた。もし出来ないと全部手書きになる。運送会社を替えるべきか?悩むところだ。店長さんの親切や、ドライバーの三瀬さんの顔がちらつく。午後よりデコポン包みに行く。仕事をしながらも発送ソフトのことが気にかかる。年末の忙しさを考えると、是非導入したいところだ。まああまり深刻に考えても仕方ないか。果報は寝て待て、ということもあるから、明日まで考えないことにして今日は早く寝よう。
|