TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 木曜日 晴れ 友人の就職 |
彼女との付き合いは、10年程前私の職が無かった頃にさかのぼる。
46歳を目の前にして、いくら探しても職が無い。
日本国中不況の真っ最中。つてでもない限り、小さな街には就職するところが無かった。
そんな時励ましてくれたのが彼女であった。
幸いにも、拾ってくれる会社があり、そこで2回目の就職を果たした。
その後食事に行ったり、ドライブしたりと付き合いは続いた。
昨年彼女は職を失った。56歳でした。
就職活動するも年齢の壁が立ちふさがり、彼女の希望する職が無い。
4月に総務省「労働力調査 結果概要(速報)」 が出ました。
完全失業率が3.8 景気回復を象徴するように、随分と失業率が改善されている。
それが田舎には波及されていない。
結局彼女は、スーパーの惣菜売り場で働いている。パートで時間給は驚く程安いと聞く。
「農家はいいよね。自分の仕事があって、気を使うことないし」 彼女の口癖。
ホントそうだと思う。農閑期には少し休みももらえるし なんてたって時間が自由だもの。
日中スーパーに買い物に行くと、彼女がエプロン姿で働いていた。
小声で「話したいこと一杯あるのよ。休みの前日電話するから」 何時だって私話聞いてあげるよ・・・・
|
5月30日 水曜日 晴れ 花器に凝る |
 |
玄関とトイレには年中花を絶やさないようにしています。
花器にも凝っていてなんにでも生けます。
どんぶり鉢に剣山を置いて 古くなったコ-ヒーカップ 骨董の水入れ祖母が梅干を入れていた容器 茶道具の水差し 土鍋 一番のお気に入りは南部鉄瓶の急須 朝露が付いている小花を一輪さすと、それはそれはすばらしい。
何でも花器に利用します。
今日は園芸用の鉢カバーを花器にしてみました。もちろん水抜き穴がありますので、中は本当の花器に生けています。
この鉢カバー涼しそうなので、真夏には濃い緑の萱を大ぶりに生けたら素敵だろうなーと思います。
|
|
5月29日 火曜日 晴れ 藁を敷く |
 |
すいか畑に防鳥網を張る事になりました。2人で作業したのですが、網(新品)がもつれて、イライラします。
気長にほぐしていけば直るとは思いましたが、もつれた網を放り投げて、新しいのをすぐ購入。2人共短気です。
こんな時は性格が表れますね(笑)
肥料を振り、かんり機で耕し、藁も敷いて今日の作業終わり。
これで美味しいスイカは約束されました(笑) |
|
5月28日 月曜日 晴れ ソラマメ |
 |
ソラマメをもらった。そら豆はそらに向かってさやが伸びるから、ソラマメと呼ばれるようになったらしい。さやの中はふわふわ。少し切り目を入れて砂糖醤油で煮てみた。いい味加減。
今日は搾汁予約の為、みかめ海の家「潮彩館」に行ってきた。ジュースを絞るのは年末ですが、摘果が始まると身動き取れないから。
ネーミングを考えたり、シールのデザイン、箱の注文、することは山程あるが・・・・切羽詰まらないと仕事が捗らない。 |
|
5月27日 日曜日 晴れ 雑草を抜く |
 |
トマトの実が付きました。直径1センチくらいかな。黄色い小さな花も付いています。雑草が生えるので、黒マルチを敷きました。雨が降る度に大きくなっています。毎日野菜畑に行って、大きくなるのを観察しています。楽しいよ・・・・ |
|
5月26日 土曜日 晴れ 生絞りジュース |
 |
今年こそはジュースを絞りたいと計画しています。インターネットで検索していましたら、良いサイトを見つけましたので、連絡してみました。我が家から40キロ程のところで清見タンゴールを栽培されています浅野農園さんです。お若い方で、尋ねる事を快諾して頂きましたので出かけました。
勉強になる話し聞けました。嬉しい 頑張るぞー
500・620・1リットル 我が家はどの瓶にしようかなー 左の500の瓶スマートでワインみたいで気に入ってます。 |
|
5月25日 金曜日 雨 映画 俺は、君のためにこそ死にに行く |
早朝から大雨 我が家は只今農閑期 今日は映画鑑賞と洒落ましょう。
ゆきおさん好みの映画 戦争 知覧 特攻 観るのはこれっきゃ無いよね。
叔父が特攻隊の生き残りで、腕に弾丸の破片が刺さっていますが、未だに取り除いていないそうです。(85歳)幼少の頃より、特攻の話を聞いて育ったゆきおさんは、戦争映画が大好きです。
義父を伴って何度か知覧に行った事もあります。
映画 俺は、君のためにこそ死にに行く
製作総指揮、脚本 石原慎太郎
監督 新城卓
出演 岸恵子 窪塚洋介 筒井道隆
特別攻撃隊・・・太平洋戦争末期に日本軍が編成した、生還の可能性の無い(主に航空機による)連合国艦艇に体当たり攻撃を実行するための部隊であります。特攻隊・特攻と略す場合が多い。
既に戦争に負けることを見越していた日本軍の、「負け方の美」「喧嘩にも負け方がある」「一億総特攻の先駆け」「連合軍へ本土上陸を困難と見せるために」「国家の体面」などの大義名分で編成されたのが特攻隊でもありました。
詳しい内容は省きますので、皆さんも一度観に行かれる事をお勧めします。
平和な世の中に生まれた幸せを感じるでしょう・・・・
|
5月24日 木曜日 晴れ 食べるものには目が無い |
 |
義妹が子供と孫を連れて遊びに来ています。
午前中は防除作業。暑い 暑い
倉庫の中で焼き鳥をする事になりました。ものすごい量の焼き鳥。夕べ夜なべで刺しました。100本はあるかなー。もうもうと、煙が倉庫中に周り、美味しそうな匂いは隣家まで漂ったそうです。ビールを2本も飲んじゃった(笑) |
|
5月23日 水曜日 晴れ 梅酒 |
 |
畑仕事の帰り梅畑に寄ってみました。
シメシメ 梅の実が見事に生っています。今年は梅酒に挑戦してみようと思っています。
妹の旦那さんが毎日飲むとか。肌はつやつや、元気一杯で朝早くから家中の掃除をして、雑巾がけまでして仕事に出かけるそうです。
青梅をホワイトリカーに漬け込むだけで簡単に出来るそうですからホント 今年は試してみましょう!!!
|
|
5月22日 火曜日 晴れ 恐怖のワシ男 |
団塊の世代が大量に定年退職するそうです。
その時に、何を生きがいにして過ごすのかは、非常に大切なことです。
我が家は農業ですから、定年はありません。幸福な条件の「朝起きてその日やら無ければならぬことがある」のは、幸せなことだと思っています。毎日ありすぎますけどね・・・・(笑)
朝起きると「今日は草刈して スイカに藁を敷いて・・・・」次から次から良く仕事があるものです。
決して、朝から何もやることがない「起きたきり老人」や、妻にくっついて歩く「恐怖のワシ男」にはならないでしょう。(笑)
付いて行く奥さんは大変なんですが、昨日のように遊びに行っても快く許してくれるので、ありがたい事だと思っています。
|
5月21日 月曜日 晴れ 今年も揃いました。 |
 |
毎年恒例になっています、両親と姉妹で道後温泉に行ってきました。
久しぶりに松山城に登り、楽しい一時を過ごしました。常宿にしています「古湧園」に泊まり、夜はそれぞれの子供達総勢5人がやってきて賑やかなことでした。来年も来ることを約束して解散。
はてさて、私は何処にいるでしょう。
言わなくてもすぐ分かりますよね。 |
|
5月19日 土曜日 晴れ 足が付いていかない |
 |
みかんの赤ちゃんが無数についています。間違いなく大豊作でしょうね。
今日は防除作業。夕方になると足が付いていきません。
腕の力だけは、誰にも負けませんが、体重が重いせいか、夕方にはふらふら。ゆきおさんは走りながらしています。私も負けじと走ったらくたびれました。体重落とさないとね 分かってはいるのですが・・・・
次回の更新は21日の夜になります。 |
|
5月18日 金曜日 晴れ 雨が降りそうだった |
 |
防除の予定でしたが、天気予報では午後から雨のマーク。
明日に延期。
農文協の病害虫百科の本を読んで見る。
そうか病・黒点病・かいよう病・すす病・みかんにも多種の病気が付く。人間も病気になれば、薬を飲んだり注射をしたりします。みかんは病気が付く前に、防除をします。最低限の防除は、必要不可欠だと思っています。
この本700ページあります。私は写真をぱらぱら見て勉強終わり。
みかん作りも奥が深い。就寝前に少しずつ読む事にしよう。 |
|
5月17日 木曜日 晴れ 妹のお見舞いに行きました。 |
最近体調を崩して入院している、義妹のお見舞いに行きました。
義父と私 ゆきおさんの3人の乗った軽四のムーブ 高速を時速80キロで走ったら怖かった。
周りの車は100キロ程で走っているのかしら どんどん抜かれます。
「ゆきおさんポンコツ車なんやから、もう少しゆっくり走ってよ」
「お前が重いけん車がよろけるのじゃ」失礼極まりない。
義妹も今日は体調が良いらしく、私達の事も良く分かり安心致しました。
明日は防除作業の予定です。
|
5月16日 水曜日 晴れ後雨 もう止めれば良いのに |
 |
里の両親から鶏糞を運んでくれるよう頼まれました。
もう80歳が近いと言うのに、まだ土作りをして苗木を植えたいと言う。開いた口がふさがらない。もう止めれば良いのに、私も言えない。仕方が無いのでゆきおさんに頼みました。
鶏舎までは往復3時間。3往復しました。合計350袋 跡取りもいないのに今から苗木を植えて一体どうするつもりかしら・・・・
因みに実が収穫出来る迄には、約5年掛かる。 |
|
5月15日 火曜日 晴れ グリンピースの収穫 |
 |
昨年の秋畑の隅に植えておいたグリンピース。本日初収穫です。
今夜は豆ご飯。出し昆布 酒 塩を入れ炊飯器で炊きます。
我が家は、最初から豆を入れます。
出来上がった時少し色は悪くなりますが、グリンピースの味と香はしっかりとご飯に付きます。
一度茹でておいて焚きあがった時ご飯と混ぜると、鮮やかな色は残ります。お好みでどうぞ。 |
|
5月14日 月曜日 晴れ 怠惰な1日 |
摘蕾作業も1段落しました。(花が咲いてしまったのです)
朝 今日は「メール活用テクニック」の本を読み、これをマスターしてしまうぞと意気込んでいました。
薄い本なので独学でもなんとかなりそうです。
家の事を一応済ませ、9時頃から読み始めました。30分もすると、眠くなり朝寝。
午後からは頑張らねば 1時間もすると又眠くなり昼寝。そうこうする内に夕方。
私一体今日は何をしたのかしら?根性無しの自分に腹が立つ。
|
5月13日 日曜日 晴れ 母の日のプレゼント |
 |
今日は母の日。仕事休みました。友達とランチを食べる約束をしていました。岡田さんは、忙しいだろうなー。近所だったら、手伝ってあげるのになーと一人想像していました。10時ごろ宅急便。岡田さんから、カーネーションのプレゼント。彼は淡路島でカーネーション栽培をしている若者です。
思っても無かったプレゼントに、感激。彼のHPは花丸園さん 毎日更新されています、。彼の優しさがにじみ出ている素敵なページです。是非覗いて下さい。玄関に山のようなカーネーション。しあわせ・・・・ |
|
5月12日 土曜日 晴れ おかしい |
 |
みかん畑の隅に、40年程前から毎年アマリリスが豪華に咲きます。昔々球根を植えたものが、みかんの肥料を吸収して咲くのでしょう。
今年は、茎の長さが10cm程しかない。(例年だと30センチはある)そういえば、チュウリップも茎が伸びず花が土から出ていました。何故かおかしい。最近の気候と関係しているのだろうか?暑かったり、寒かったり、一向に安定しない。地球温暖化のせいか?
少しでもCO2削減に協力しよう思って、スーパーにはマイバックを持参しているが、3回に1回は忘れる。まだまだ、努力が足りないなー。
|
|
5月11日 金曜日 晴れ 少し元気が出ています。 |
 |
スイカの苗を植えて2週間以上経ちます。
葉は肥料が効いて黒々としています。
これから益々大きくなるでしょう。
私、スイカの成長を観察するのが大好きなんですよ。
だから毎日畑に入っています。本当は土が固くなるので良くないのですが、ゆきおさんには内緒・・・・・ |
|
5月10日 木曜日 雨後晴れ ゆっくり朝食 |
 |
早朝 雨の音で目が覚めました。少し寝坊して、ゆっくり朝食。
ヨーグルトに自家製のマーマレードを入れると、これがたまらなく美味。今日のコーヒーカップは、たち吉のお気に入りカップで。パンはパンセ。野菜サラダ(キュウリとレタス)も。
雨の音と、ゆっくりの朝食 農家ならではの贅沢な一時。
月に一度くらいこういう日がある。ゆきおさんは、こんな時間は嫌いな人です。ヨーグルトは食べない。もちろんマーマレードも。食器は用が足せれば良い。パンは嫌い。野菜サラダは、ヤギが食べる?ものだと、昔から思っています。雨が降っても畑仕事をする、仕事人間です。 |
|
5月9日 水曜日 晴れ こりゃダメだ |
 |
伊予柑の樹です。周りはむせかえるような花の匂いです。
花が付き過ぎて、まるで綿帽子をかぶっている様な状態です。
花に養分を摂られて今にも枯れそうです。来年は1個も生らないでしょう。
これを隔年結果といいます。
樹だけでも助けてやりたいが、みかんの摘蕾をしているので、伊予柑まで手が回りません。こりゃダメだ。 |
|
5月8日 火曜日 晴れ 雨後のタケノコ |
 |
夕べは早寝したので、大した熱も出ず今日も張り切って?摘蕾作業。日中は夏日を思わせるような上天気。
タケノコ山は掘らなくなったタケノコが、何十本も生えています。1日に1メートル以上伸びるので。瞬く間に竹になってしまいます。20年程前までは、缶詰に出すと高値がしていましたので、我が家も最後まで掘っていました。現在は中国産に押され、価格が低迷していますので、だんだん掘らなくなりました。自家消費のみです。 |
|
5月7日 月曜日 晴れ 孫の置き土産 |
 |
ゆきおさんも昨日から摘蕾作業を始めました。しんどい仕事ではありませんが、根気が要ります。
孫が風邪を置き土産にしましたので、気分が悪い。
熱も少しあるようです。
「ゆきおさん明日は仕事休むかもしれんよ」 無言・・・・返事が無い |
|
5月6日 日曜日 雨 美味しいよーじゃこてん♪♪ |
 |
八幡浜はみかんと、魚の町です。港には大きな魚市場があります。朝、市場で競り落とされた魚をすり身にして、じゃこてんを揚げています。
朝雨も降っていましたので、買いに行きました。20人程並んでいます。時間が惜しいので少し悩んだけど、やっぱり並んだよー。あつあつを、山でほうばりました。美味しかった♪♪♪
合羽を着て摘蕾作業。連休の間遊んだので、気合が入っています。 |
|
5月5日 土曜日 曇り 愛車はレガシー |
 |
娘夫婦が帰る事になりました。
彼の愛車はスバル レガシーの新車。
色は黒かな?乗せてもらったけど、乗りごこち満点。
娘はワゴンR。結婚の時新車で購入。
我が家の車は11年程前の軽四のムーブ。もうだいぶ年季が入っています。まだ まだ動くので3〜4年は買い替える気は無いそうです。何時オシャカになるか気が気ではありません。私が乗っている時は止まらないでよ。 |
|
5月4日 金曜日 曇り後雨 芍薬 |
 |
午前中は摘蕾作業。 11時には雨が降り出だしました。
娘が遊びに来て、1週間 忙しいばかりで相手をしてやれなかったので、午後からは休みにする事にしました。旦那さんが迎えに来ていますので明日は帰ります。
芍薬の蕾が膨らんでいますので、お土産に持たせます。 |
|
5月3日 木曜日 晴れ 紅要黐 (べにかなめもち) |
 |
山の上は新緑の季節になりました。
生垣に植えている紅カナメモチが、燃え立つような赤い若葉になりました。今日も摘蕾作業です。
|
|
5月2日 水曜日 晴れ 今日は絶不調 |
夜7時まで摘蕾作業。 温度が上昇すると蕾が見る間に大きくなる。
気持ちばかりが焦る。ゆきおさん仕事が遅れるとイライラと大きな声を出す。
今日は絶不調。
素敵なひとは知っている 人生の愉しみ方。
もう50歳と思うひとは後ろを振り向いてばかりいるひと、
まだ50歳と思うひとは、前を向いている人。
情熱があれば年齢なんて関係ないのです。(誰かが言っていた)
ふむふむ そうなんだ 晴れる日 曇る日 色々ありますね。
|
5月1日 火曜日 晴れ せっかく遊びに来ているのに・・・・ |
最近は超忙しい。蕾の時期は2週間余りしかないので、摘蕾作業が忙しいのだ。
(今日もきちんと仕事しました。)
娘が遊びに来ているので、付き合ってもやりたい。下の娘も今日帰ってくる。
後半の連休には、娘の旦那さんも遊びに来てくれる。嬉しい限りだ。
私は時々娘たちと付き合って遊ぶとしよう。 ゆきおさんには、毎日畑仕事してもらおう。
こんな勝手な事を考えている、遊び人の嫁さんです。
|
|