TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
6月30日 土曜日 晴れ 夕食の準備 |
 |
朝は毎日7時に家を出ます。今日も暑かった。
夕方5時過ぎ帰宅途中、夕食の献立を考えます。
キュウリが採れたので酢の物を1品 それから それから・・・・毎日の事なのですが、ホントめんどくさい。自分一人だったら、キュウリを乱切りにして少しの塩をかけたものとビールがあればいい。
それよか休みたい。(最近ちょっと疲れ気味)
6時 妹がサザエをゆがいて持ってきてくれた。嬉しい 嬉しいこれで1品出来ました。持つべき者は妹だ サザエをメインにトマトを切ったり、ナスの漬物、揚げ出し豆腐等簡単なもので済まそう(^.^) |
|
6月29日 金曜日 晴れ 愛媛の水事情 |
近所のおじさんは会う度に、「降らんねー 降らんねー」を繰り返します。
ゆきおさんは「其のうち降るけんなー」と返事しています。
県は5年ぶりに渇水対策本部を設置しました。
松山市の石手川ダム貯水率は47.3% 現在上水道二次減圧に踏み切りました。
工業用水も50%自主節水していますが、さらに10%の節水の上乗せを要求。
今治の水がめ台ダムの貯水率40%を切りました。取水25%カット
銅山川三ダム 四国中央の製紙会社50%カット自主申請。
玉川ダム 貯水率65%割れ。上水道20% 工業用水60%取水制限。
八幡浜 野村ダムはまだ大丈夫の様です。
天気予報を見れば来週は曇りと雨のマークばかり。あまり心配要らないようですね。
|
6月28日 木曜日 晴れ 暑さとご馳走 |
 |
「暑い 暑い美味いもんでも食わんと体が持たんぞ」
摘果の最中催促されていました。
今日は奮発して夕食に釜飯を食べに行く。
釜飯 天婦羅 刺身 茶碗蒸し おすいもの その上プライドポテト迄もちろんビールも。
クタクタになっていた身体も、ご馳走食べたら 少し元気が出た。
明日も張り切って頑張ろう・・・・・・
|
|
6月27日 水曜日 晴れ そろそろ休みが欲しい |
 |
摘果の合間にスイカ畑の草取り。3k程のスイカがあっちにも こっちにも・・・ 収穫時には10k以上になります。
1日休みが欲しい。あまりの暑さでバテそうです。
後10日気合を入れて頑張れば、いよかん デコポンの粗摘果が終わる予定です。粗摘果終わればすぐ仕上げ摘果。 デコポンは大きければ大きいほど高値で取引されますので、今が勝負時です。 |
|
6月26日 火曜日 晴れ 最新帽子買いました |
 |
農家の嫁さんの夏の悩み 日焼けです。日焼け止めクリームを塗っても汗で流れてしまい余り役に立ちません。毎年夏の終わりには真っ黒になってしまい、恥ずかしくて何処にも出かけられません。
作業着屋さんに(^.^)がすっぽり隠れる帽子がありましたので買ってきました。目だけ出して摘果作業です。
しかし今日の様に真夏日の温度になると、30分もしない内に、顔中サウナ風呂状態。結局我慢出来ず外してしまって作業続けました。
今年も又真っ黒だなー・・・・いまさら ま 良いか。 |
|
6月25日 月曜日 晴れ 樹に登るのは苦手 |
 |
いよかんの樹に登り摘果しています。私は? 高い所は苦手です。
もっぱら脚立に上り樹の周りの実をもいでいます。 |
|
6月24日 日曜日 曇り時々雨 モロッコ豆 |
 |
梅雨に入ってからも大した雨が降らない。このまま空梅雨で終わると、真夏には大変な事になります。毎日 毎日潅水で摘果をすることが出来ない。ゆきおさんの予想では、今年は異常渇水になるらしい。本当だろうか?予想が外れる事を願うばかりです。
朝から合羽を着たり脱いだりして摘果しました。10分程大降りすると止みお天道様がニコニコ。湿度が高く、ジメジメしていました。
夕方豆の収穫。毎年 種を蒔いて作ります。美味しそうでしょう。
作りかた詳しく知りたい方は、こちらから |
|
6月23日 土曜日 晴れ スイカ畑の網張り |
 |
スイカを17本?植えています。カラス対策で網を張りました。
昔の蚊帳のようです。
天井はオレンジ色 周りはブルー(意味は無い)色取り宜しく完璧に出来ました。
カラスが入る隙間はありません。
写真を撮ろうと思もっても「早よせよ そらせよ」 忙しない人です。
まあ 摘果を急ぐので仕方ない点はありますが・・・・・ |
|
6月22日 金曜日 雨 代用機 |
携帯電話が使えなくなりました。 画面上に圏外と表示されています。
早速auさんへ。感じの良いお嬢さんが対応してくれました。
「修理に出しますから代用機をお使い下さい」と言う。直せないから新しいのを買えと言われると思っていました。
だって最近の商売は直るものも直さず、すぐ新しいのを勧める会社がまかり通っているでしょう。
次から次に新しい機種が出て、壊れて無くても買え 買えと言います。それって間違っていますよね。
使えるものは、ちゃんと修理をしてそれでもダメなら、その時初めて新しいのを勧める。 商売の基本だと思います。auのお嬢さん又行きますよ(^.^)。ゆきおさんは、ソフト***がどうとか言っていたけど、私は変更する気は無いですからね。
1日中合羽を着ての摘果作業。 暑くなく快適でしたよ。 毎日雨が降っても畑仕事行くつもりです。
|
6月21日 木曜日 晴れ お腹が空いた |
 |
昨日に続き防除作業。難儀な仕事なので、大体午前中で済む様な計画を立てる。今朝は5時から始めました。
どこでゴタついたのか、なかなか終わらない。お天と様は真上に来た。疲労のピーク。「ゆきおさん、もう限界だわ。少し休もうよ。」「おまえは合羽を着るけん汗かいて疲れるのじゃもう合羽脱げや」つれない返事が返ってくる。
結局2時まで掛かった。9時間ぶっ続けで作業。喉が渇いた お腹が減った 疲れた・・・・ |
|
6月20日 水曜日 晴れ 防除と摘果 |
 |
午前中は防除作業。合羽の中は蒸し風呂状態。髪はぺったんこで懺悔の様相。着替えをして午後より摘果作業。いよかんが2センチ程の大きさになっている。今の時期この大きさだと収穫時には、3Lにはなるだろう。 |
|
6月19日 火曜日 雨 れんげ市場研修旅行 |
 |
れんげ市場の研修旅行で、総勢80人が道の駅めぐりをしました。御荘・大月・竜串・四万十迄足を伸ばしました。
どの産直市場も似た様なもので、最近は、れんげ市場も売り上げが伸び悩んでいます。なにか特徴があるものが出品されていないか、探していましたら ありました ありました やまももです。この果物一度食べてみたかった。1パック350円。早速買い求め食べてみました。甘すっぱくて、なぜか昔懐かしい味がしました。
デジカメの電池が切れてこの写真1枚のみ撮れていました。こんな写真でも本当は画像修正すれば綺麗に載せれるんでしょうね。今度勉強しておきます。 |
|
6月18日 月曜日 曇り後雨 摘果始めました |
 |
いよかんの摘果始めました。余りに実が多いので、1本終了するのに時間が掛かります。まず2週間とみています。その間には雨も降る日があろうし支える日もあるからです。午後より雨。
帰宅途中野菜畑へ。 キュウリの初収穫。小さめが何といっても美味しい。 |
|
6月17日 日曜日 曇り 摘果講習会 |
 |
朝からぽつぽつ雨が降っていました。
有志が集まり敵果の勉強会です。女性は私一人。
今年は無数の実が付いていますから、私が頑張らなければ・・・・
気合が入っています。(^_^) エイエイ オー? |
|
6月16日 土曜日 晴れ 父の日 |
 |
明日は父の日です。後2 3日すれば忙しくなるので、1日早いですが里の父にプレゼントを持って行きました。
私が生まれたのは海沿いの小さな村です。私達が通った小学校も廃校になってしまいました。何も華やかな事が無い、小さな 小さな村ですが、私にとっては大事な 大事な原風景です。
両親が健在で、又来年もプレゼントできますように・・・・ |
|
6月15日 金曜日 雨 大洲へ |
 |
義父を連れて義妹のお見舞いに行く。
すやすや寝てばかりいる。 「目を開けて お義父さんもゆきおさんも一緒よ 早よ目を開けてよ。」大声を出してみたが起きない。 今日はよっぽど眠たかったのだろう。又来るからその時は起きてよ。
義妹の家はハウスでトマトを栽培していました。苗植えは親戚一同集まり、何千本も植えてそれはそれは壮観でした。5月になると赤く実ったトマトの収穫を、早朝より頑張っていた姿が目に浮かびます。
近所のメロン農家のハウスでパチリ。メロンが何百個も並んでいます。
|
|
6月14日 木曜日 雨 予定が・・・・ |
やっと四国地方も梅雨入りしました。
昨年より10日程遅いそうです。
朝から雨。 友人と二人で、美味しいと評判のコーヒーを飲みに行く。
私は濃い目 友人は薄め それぞれの好みのコーヒーを注文してゆっくり飲む。
カップはノリタケ 偶然家にも同じものがあります。
カップによってコーヒーの味が違うんですよ。 これ本当 だから私はカップにもこだわるのです。
シアワセ ・・・・・
夕方 ゆきおさんとのおしゃべり
「20日と21日は防除 22日からいよかんの摘果 それが終わればデコポンの摘果 1回目はお盆までに全部終わらす事。今年は雨降りでも摘果せんと終わらんぞ。用時は全部それまでにしておけよ。」
「7月に入ればバーゲンが始まるけん××(娘)に誘われとるけん1日だけ行っても良い?」
「おまえ忙しゅうなってから行かんでも、今の暇の時期に行けや。何でも買うてきたらええが」???
バーゲンの意味が分かって無い。6月20日から後9月中頃まで恐ろしい予定が立っている・・・・・
|
6月13日 水曜日 曇り 早朝から防除作業 |
朝 4時ゆきおさんの大声で目を覚ます。
「やっぱ消毒するぞ 雨ふりそうやけん すぐ行くようにせえよ」
はいはい 行きますよ。新聞は帰ってからね。(朝の新聞丹念に1時間は読みます)
(^.^)はすっぴんで合羽着て何時ものように防除作業。
あまりに急いで家を出たので、デジカメと、携帯忘れた。
水も飲まず、7時間30分ぶっつづけで作業した。
12時雨がぽつぽつ。 「今日はうまい事いったのう」ゆきおさん ご機嫌いい
結局後片付けして帰宅したのは1時。久しぶりに仕事堪能した1日でした。
|
6月12日 火曜日 晴れ 初めての失敗 |
 |
ピンポン 昨日の夕方「はまでん」さんがクーラーの取り付け工事に来られました。
20年使ったクーラーもとうとう壊れたからです。
おなじみの電気屋さんなので、ジュースを出したりおしゃべりをしたりと2時間ばかり経過しました。
7時工事も終わり、そろそろお風呂でも入れようか。
しまった!!!2時間も出しっぱなしにしていた。
マイコンの電気温水器なのでお湯は全然無い。ゆきおさんに申し訳ない。汗かいているのにお風呂は入れないなんて。大なべでお湯を沸かす。ポットにも沸かす。沸騰すると次々お風呂に入れる。結局夕べは帰宅遅かったので、鍋のお風呂で間にあった。
ゆきおさん全然気付いていない様子です。
ゴメンナサイ 次から気を付けます。
|
|
6月11日 月曜日 晴れ あと何日? |
 |
後何日で食べれるかなー。
ソフトボールくらいの大きさになりました。
完熟にして生で食べると最高です。
昔 昔のトマトの味がします。 |
|
6月10日 日曜日 晴れ 非常袋 |
 |
先週大分県で地震がありました。
心配性の私は、早速非常袋を作る事にしました。水・お金・靴・新聞紙・靴下・軍手・懐中電灯・ナイロン袋・乾パン 大きなリュックサックに入れたのですが、これが思いの他重い。まだまだ入れたい物ありますが、これ以上は無理みたい。
映画好きの友人とパイレーツ オブ カリビアンを観に行く。
本当は「眉山」を観たかったのに、遅かりしでした。
摘果迄にもう一度行けると良いなー
|
|
6月9日 土曜日 晴れ 名水百選 観音水(かんのんすい) |
名水百選・・・・名水百選とは、1985年に環境庁によって選定されたものですから、もう22年も前のことです。資料を読むと、良質な水資源と水環境の保全・保護を目的として47都道府県から784件推薦され、その中から100名水が選定されています。少ない都道府県で1箇所、多い都道府県は4箇所選定されています。ですから、この名水百選はベスト100ではありません。特定の地域に偏らずバランスよく選んだと云えます。(日本の百選より抜粋)
友人と観音水にお水取りに行ってきました。隣の西予市にあります。(車で30分)
今日は土曜日とあって、皆さん並んでいます。平均ポリタンクに5〜6杯も入れています。
私は始めてだったのですが、ご飯を炊いてもコーヒーを入れても味が違うそうです。(友人弁)
「ゆきおさん今日のごはん美味しい?」「変わりゃせんが」 がっかりです。
コーヒーはまろやかで美味しいと思いました。
|
6月8日 金曜日 晴れ 窓から見えるもの |
 |
窓際に立って枇杷の袋を伸ばしています。破れていないのは又来年使用するつもりです。
窓から竹林の林が見えます。遠くに小さな家が1軒。
涼しい風が吹いています。
時々外を眺めながらのんびり仕事しています。
デコポン畑では、ゆきおさんが夏剪定をしています。
手を振ったら、一度だけ手を上げました。
のどかな のどかな1日でした。 |
|
6月7日 木曜日 晴れ 大きくなっています |
 |
いよかんがこんなに大きくなっています。20日頃より摘果を始める予定です。それにしても、異常な程実がついています。摘果大変だろうなー・・・・
今日はスイカ畑の草取り。
雨が降らないのでスイカ苗もご機嫌ナナメ
座り込んで作業していると、背中に太陽熱が容赦なく照り付けます。
今年も暑くなりそうです。 |
|
6月6日 水曜日 晴れ あれもこれも |
3日も遊んで帰るとあれもこれも用時があります。
早朝から肥料振り。 暑いのなんのって ゆきおさん仕事始めるとイキイキしています。
本当に仕事好きなんだから。 私は? 暑い暑いの連発 やる気が無い。
楽天さんより電話あり。長々とシステムを教えてもらった。
私に出来るのかしら?少々不安。 年末の忙しさを考えると、これ以上間口を広げてもなー・・・・
|
6月5日 火曜日 晴れ 庭木の剪定 |
 |
娘宅の庭木の剪定をしています。
生垣につつじを植えていますので、直線に剪定していきます。けやきの木が屋根に当たっていますので、剪定したいのですが、さてその剪定くずを何処に捨てるか考えていなかった。
我が家では焼いてしまったり、山の中に捨てたりしますから・・・・
結局業者に頼むか、次回トラックに積んで帰るかしないと、結論付けました。町中では処分に困るんですね。
3日ぶりに帰宅してみれば、迷惑メールが195通もありました。(怒)
どうにかならないかしら。削除するのに時間が掛かります。ぷんぷん |
|
6月2日 土曜日 晴れ 枇杷の収穫 |
 |
枇杷は雨が降る度に糖度が落ちます。
朝からお天気は曇り。今にも降りそうでした。高い樹に登り袋ごと収穫します。袋から出した枇杷の美味しいこと。無農薬で栽培しています。
明日から枇杷持参で娘宅へ遊びに行きます。
更新は5日の夜になります。 |
|
6月1日 金曜日 晴れ 超苦手 |
 |
今年から肥料は夏肥に変えました。肥料振りも温度が高くなかったので快適に捗りました。それでも汗が出て喉が渇きます。
道端に枇杷がころあいに熟しているので食べていました。
アスファルトの道路上に、長いものが動いています。ウワー!!!! 枇杷の種が喉に詰まりそうなほど驚きました。単車で逃げようとしましたが、身動き取れません。私超苦手なんです。
幸せなことに、山仕事していても、年に2〜3回しか会いません。
私が超苦手なことを知ってでもいるんでしょうか?
明日は枇杷採り。用心しなければ・・・・・・・ |
|
|