TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月31日 火曜日 晴れ 新盆 |
3時まで摘果作業。
急いで着替えをして大洲へ。
新盆を迎える為(義妹とお姑さん)和尚さんを迎えて読経して頂く。
それにしても3ヶ月の間に2人も亡くなって義弟が気の毒で仕方なかった。
|
7月30日 月曜日 晴れ 憎っくきてっぽう虫 |
 |
てっぽう虫の幼虫がみかんの幹を食い荒らしています。もうやりたい放題。
30年も経過したみかんの木を、油断しているとあっと言う間に枯らしてしまう。早速針金を穴に入れて探す。ゆきおさん汗だくだく。幹の中まで入っているようで、結局見つけられなかった。
最終手段で薬剤を穴の中に注入する。。。これでイチコロでしょう。 |
|
7月29日 日曜日 晴れ 落とした 落とした |
 |
朝7時から摘果しています。毎日 毎日地面が青く成る程みかんを落としています。12時までびっしり頑張ります。暑いとはなるべく言わない様に気を付けていますが、やっぱり暑い。汗が滝のように流れます。
午後は1時30分頃から始め大体5時頃迄します。 帰宅後洗濯して(結婚後洗濯は殆ど夜です)、夕食の用意 パソコン 毎日こんな調子です。
テレビでは、どのチャンネルも開票速報オンリー。
今日も良く働きました。明日も 明後日も仕事。テレビ観ないで早く寝よっと。。。。 |
|
7月28日 土曜日 晴れ カラスが・・・・・ |
 |
午後3時、ゆきおさんの携帯がりんりん。「ゆきちゃんスイカ畑にカラスが入ってようでんようになっとるぞ」早速2人で現場へ。友人の宗雄さんご夫婦が見ています。
カラスは出る場所を見つけられず右往左往しています。長い棒を持って殺傷しようとしますので、早く逃げよ 早く逃げよと念じていました。10分程格闘した末に、小さな穴から無理やり出て行きました。ホッ(^.^)
カラスも喉が渇いていたのよ。スイカの2個や3個食べさせても良いよねー。 |
|
7月27日 金曜日 晴れ 是非欲しいんですって・・・・ |
 |
午前中摘果仕事、午後より松山へ。前々から頼んであったユンボ(ミニバックホー)が来ているからと電話頂きましたので、愛媛コマツさんへ。もちろん中古です。
乗って試運転してみるもどうも気に入らない様子です。第一大きすぎます。(1.5トン) 中々決まらないなー。早く買わないと歳いって運転できなくなるよーゆきおさん。
|
|
7月26日 木曜日 晴れ てっぽう虫 |
 |
てっぽう虫(カミキリムシ)の産卵期に入ったとかで、苗木の根元に消毒液を掛けています。てっぽう虫は厄介な虫で大きさは2cm程。摘果をしているとよく見かけます。幹を食い荒らして木を枯らせてしまいますので、見かけるとすぐ天国に行ってもらいます。(ゴメン仕方無いのよ)
本日デコポン いよかんの仕上げ摘果終了。
バンザーイ やったね♪♪♪♪
午後からは南柑20号の粗摘果始める。
|
|
7月25日 水曜日 晴れ クワガタ |
 |
卓也さん(娘婿)がやってきました。
孫にクワガタをお土産に持たそうと3人でクヌギの木の下へ。
大きな木槌で幹を叩く。普段だったらボトボト落ちてくるのに今日は変。
そう言えば、子供達が夏休みになったので早朝から親子連れが、歩きまわっていたっけ。
先を越されて殆どいない。それでも大小合わせて7匹取れました。箱に穴を開け、簡易の虫かごに入れておきました。
今日は、上里花園さんから電話頂きました。お元気そうで、スイートピーの種を冷蔵処理したり、種まきの準備をしたりと、これから忙しくなると話しておられました。毎日更新されていますよ。是非尋ねてみて下さい(^.^)
|
|
7月24日 火曜日 晴れ 柿の実 |
 |
倉庫の横は柿畑 気が付けばこんなに大きくなっていました。
八幡浜は富士柿の名産でもあるんですよ。大きい柿で贈答用に高値で取引されます。味は? うーん・・・・・
八幡浜はやっぱ みかんでしょ。だって日本一だもの。 |
|
7月23日 月曜日 晴れ 露切り |
 |
この暑いのに何しているか分かりますか?。いよかんの仕上げ摘果をしていましたが、4〜5本玉太りが思わしく無い樹がありました。よーく観察してみると栗の木が大きくなりすぎ、日陰になっています。ゆきおさん、早速、草刈機の長いのを持参で、栗の木を切ってしまいました。これで日当たり抜群 いよかんの実も大きくなるでしょう。私は只見ているだけ ホント仕事速いんだから感心します(^.^) |
|
7月22日 日曜日 晴れ 痩せない |
 |
デコポンの仕上げ摘果。汗が滴り落ちる。10時 お昼 3時水代わりにスイカを食べる。ゆきおさんは最近7kも体重が減ったと言うのに私は反対に肥る。
同じ仕事をしているのにおかしい。スイカの食べすぎか?それとも帰宅後のビールの関係か?のみの夫婦になってしまった。 |
|
7月21日 土曜日 晴れ 平凡な日々の暮らし |
義妹のお葬式も無事に済ませました。
ゆきおさんは、2人の妹がいました。とても仲の良い兄妹で月に4〜5回遊びに来ていたように思います。
生あるものは、いつか消えてしまいます。永遠ではありません。
悲しみも、日にちが解決してくれるでしょう。
久しぶりに畑仕事。デコポンの仕上げ摘果をしています。
大きなスイカも収穫出来ました。スイカを切って熟れていると喜び、デコポンの仕上がりが最高だと喜び、平凡な日々の暮らしがどんなに幸せなものであるか、義妹が教えてくれたような気がします。
明日から、当分の間仕事三昧です。
|
7月17日 火曜日 晴れ |
義妹がとうとう旅立ってしまいました。
56歳でした。
3日程更新休みます。
|
7月15日 日曜日 晴れ 1日中枕もとで・・・・ |
台風の被害も大したこと無く一安心。
さあー又摘果作業だ。明日からは防除作業が始まる。 雨が300ミリ以上降ったので、黒点病の消毒です。
単車にまたがった途端、義弟より電話あり。すぐ大洲へ。1日中義妹の枕もとで過ごす。
頑張って 頑張って 心の中で叫んでいた。
(申し訳ありません今日は暗い話題で)
|
7月14日 土曜日 雨 コインランドリーが無い |
 |
毎日 毎日畑仕事行くもんだから、仕事着が乾かずに困っています。
コインランドリーでもあれば一度に解消できるんでしょうけど、そんなしゃれたものはありません。乾燥機も無い我が家は、どうするか? 思案した末に倉庫の中に竿を渡し、何十枚も干します。扇風機を2台回し、1日掛かって全部の洗濯物を乾かしました。 これで明日から畑仕事出来ますよ。台風が去っていればの話ですけど・・・・ |
|
7月13日 金曜日 雨 台風4号 |
今日は温泉に入って、のんびりしようと思っていましたが、台風4号が直撃しそうなので、山の見回り。
デコポン苗の支柱は完璧か。車庫(築40年)は 強風対策の為すじかい?を打ち付ける。
家の周りの鉢(義父がガーデニングが趣味だった為何百個もある)の片付け。
ハウス農家の方も雨の中、朝から忙しそうです。
愛媛県は、明日の午後から、次第に風が強まり、雨や雷雨となり、昼過ぎからは非常に激しく降る所があるそうです。
くわばら くわばら・・・・・・
|
7月12日 木曜日 雨後曇り 刺さないでよ |
 |
合羽を着たり脱いだり、午前中は忙しかった。午後からは、お日様ぎらぎら、汗が滴り落ちる。みかんの樹に蜂が巣をしている。1匹だけぶんぶん飛んでいる。気が付いてよかった。刺されちゃたまらないので、そっと離れる。
ストレス堪りまくりなので、明日は休みと決めた(^.^)
誰が何といっても明日は休み。(色々言うのはゆきおさんしかいないけど)
一人で温泉入って買い物するぞー |
|
7月11日 水曜日 雨 またまた花器に凝る |
みかん山の周りは竹林が多い。竹で花器を作ってみました。
花材 ねこじゃらし 萱 小菊 アイビー 和の空間の出来上がりです。
|
|
7月10日 火曜日 晴れ後雨 もう要らない |
 |
午前中は晴れていたのに、午後からは雨。
合羽は暑いんですよ。雨はもう 要らない 要らない。(勝手ですね)
喉が渇くと、 トマトにかぶりついて水分補給します。
デコポンの粗摘果終わる フー(^.^) |
|
7月9日 月曜日 大雨 やっぱ私も行きました。 |
 |
今日は畑仕事来なくて良いと言われていましたが、やっぱり私も行きました。ものすごい降りようで、袖口から雨水が入り、びしょびしょ。合羽着ても着なくても同じような状態でした。
「こんな日迄仕事しなくてもなー」と お腹の中で一人考えていました。
ふと ゆきおさんの顔を見ると、ニコニコ嬉しそうに仕事しています。
ゆきおさんが幸せなら まあ 良いか(^.^)。。。。。
|
|
7月8日 日曜日 曇り 痩せた土? |
 |
八幡浜のみかん山と言えば、全国的にも有名な段々畑が殆どです。
作業効率が極めて悪く、歳を取るほど足に負担が掛かります。
7〜8年前甘夏が植えてあった場所を思い切って埋め立てしました。700坪あります。4年間ほったらかしていましたが、宅地並み課税される事に嫌気がして、3年前極デコポンを植栽しました。
藁を敷いたり、たい肥をまいたり、努力していますが、苗が思ったように大きくならない。
ユンボで土が固くなっている上に出てきた石(大きかった)は殆ど穴を掘って埋めたからかな?。
何が原因かは分かりませんが、相当な努力しているゆきおさんの、がっかりしている顔をみるのは辛い・・・・・
|
|
7月7日 土曜日 雨 先に帰っても良い? |
 |
早朝から大雨。もう降らなくてもいいのに旨くいかないなー。
大雨の中合羽を着て摘果。山の上なので霧が出て辺りは幻想的な雰囲気です。一人だったら怖くて仕事できません。それほど何が出てきてもおかしくない雰囲気でした。残念な事に、カメラを忘れてきましたので画像ありません。
3時妹から電話。梅干が漬かったから今から行くという。「先に帰っても良い」? お許しもらったので帰ってきました。我が家に届く食べ物は量が多い。夫婦揃って大食いのをみんな知っているんでしょうね(^.^) |
|
7月6日 金曜日 雨 愛媛の水事情その後 |
4〜5日前まで松山の水がめ石手川ダムの水位が40%しかなかった。
小雨による水位の低下で13年前よりも早い段階で、対策本部が設けられ、テレビでは連日50%減圧 プールの使用禁止等のニュースが流れていました。
誰もが平成6年の大渇水の事が、チラリと頭をかすめたに違いありません。松山市は本日ダムの水位が82%を上回り、対策本部も解散しました。
テレビ報道で九州は、250ミリを超える大雨の為、床上浸水 孤立 土砂崩れ等大変な災害に見舞われているようです。被害に遭われた方お見舞い申し上げます。
明日は四国も大雨の予報。何でも ほどほどが良いですね。
|
7月5日 木曜日 晴れ 今日も笑って 明日も元気で |
 |
いよかんの、粗摘果がやっとこさ終わりました。フー
デコポンはあと2日。頑張ろう ファイト ファイト
きょうもわらって あしたもげんきで 愛用の湯のみです。
因みに私は笑ってを使用しています(^.^) |
|
7月4日 水曜日 雨 鳴門産 |
 |
義妹に鳴門産のラッキョウをもらった。入れ物が大きいので、相当な量があります。旦那さんのお里が鳴門で、ご両親が昔灰干?わかめを、生産されていました。
わかめも中国産に押され、わかめから金時いもと、ラッキョウに鞍替えしたようですが、両方ともある程度の価格は保障されていると喜んでいました。毎日2〜3個食べると身体に良いそうです。(みのさんの番組でしていたような?)
朝から大雨なのに、ゆきおさんは畑仕事(摘果)
嫁さんは昼寝 エヘヘ(^.^)
|
|
7月3日 火曜日 晴れ やっぱり2人じゃないと。。。 |
 |
今年も、倉庫横の「のうぜんかずら」の花が見事に咲いています。
朝からむしむし暑い。ゆきおさんはパイロット組合の役員をしていますので、朝から草刈に出ています。
滴がありましたが、家にいる訳にも行かず、デコポンの摘果。
やっぱ2人じゃないと、精が出ない。2時間仕事してコーヒータイム。
お昼は早め。帰るのも早め。 仕事が捗らない こりゃダメだ。 |
|
7月2日 月曜日 雨 早朝から・・・ |
雨の音で目を覚ましました。降った 降った 恵みの雨です。
パイロット組合では、今日貯水池に水を入れる準備の為ゆきおさんは、朝から手伝いに行くことになっていました
良かった 良かった。 これでダムの水量が増えれば、減圧の必要なくなりますよね。
潅水も当分の間必要ないですね。 ホント 良かった 良かった。
ゆきおさんが車で畑仕事行ったもんだから、身動き取れない。
仕方無いので、雨が小降りになった夕方単車で買い物に行きました。スーパーから出てみますと土砂降り。 どうしよう合羽忘れた。 仕方が無いので30分程雨宿りしていました。
それでも止みません。エイ 意を決して単車で帰ったところ、レジ袋の中までびしょびしょ。
(^.^)は懺悔状態。アーアー 良い女が台無しだ-・・・・
|
7月1日 日曜日 晴れ 奇形果 |
 |
デコポンは元々でこぼこしている果実ですが、画像の実は摘果してしまいます。変形しているでしょう。
現在大きいものは2cm程になっています。。極小果や奇形果を毎日 毎日もいでいます。これから益々 暑さとの戦いになります。
それにしても、天気予報当たりませんね。降る 降るって予報出ても降らないじゃないですか・・・・・ |
|
|
|