| TOPページに戻る | 
          
            | 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | 
          
            | 2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 | 
          
            | 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 | 
          
            | メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) | 
          
            | 8月31日   金曜日  晴れ  灯篭送り | 
          
            | 
              
                
                  |  | 今日は義妹とお姑さん2人の灯篭送りの日でした。 午前中和尚さんに読経をして頂き、午後7時、暗くなった頃、初盆の家からそれぞれ灯篭が運び出されます。河川敷に集まり読経の流れる中、燃え盛る火の中に灯篭を投げ入れ燃やします。これで灯篭送りの供養は終わりです。
 
 結局雨は降りませんでした。大事だなー。明日から気合を入れて潅水しないとみかんの肥大が止まってしまいます。ファイト ファイト 頑張ろう。
 |  | 
          
            | 8月30日  木曜日  晴れ  音ばかり | 
          
            | 早朝 まだ暗い時間帯に雷鳴が轟きました。
 これはすごい降りようになるなー。窓も閉めて 洗濯物も早く軒下に入れなくては。
 待っても待っても雨の音がしない。只雷様の音ばかり。がっかり
 それでもほんの少しは降ったみたい。明日も雨のマークが付いていたので期待しよう。
 
 
 | 
          
            | 8月29日  水曜日  晴れ  流行りは繰り返す | 
          
            | 
              
                
                  |  | 30年ほど前キウイフルーツ(キーウィーフルーツ)の栽培が流行り、猫も杓子もそれに便乗しました。近所の畑もみかんからキウイフルーツに鞍替えした農家が多かった。 3〜4年で大暴落。収穫せずに摘み落とした農家が続出。結局又みかんに植替えしました。栽培は、比較的簡単で、ホームセンターなどの園芸コーナーで容易に苗が入手できます。雄雌を1株ずつ植え、藤棚を使い蔦を上手に這わせて栽培すれば、10月〜12月頃には食べきれない量の収穫が出来ます。最近又見直されている果実です。画像は30年前の木に見事に付いた果実です。
 
 今日も暑かった。潅水と摘果。早く雨が欲しい。
 |  | 
          
            | 8月28日  火曜日  晴れ  産直市場のお掃除 | 
          
            | 日中の暑かったこと。 ホント残暑厳しいんだから。
 少し早めに仕事止めて、産直市場のお掃除。1年に1度回ってきます。
 現在我が家は何も出荷していませんが、其の内少し暇になれば、はなしば等出すつもりでいます。
 6時45分 お掃除終わり。野菜が大量に売れ残っています。
 引き取りに来られそうも無いので私が処分する役目。ナスやゴーヤが多い。
 ご近所の方に食べてもらおう。
 
 
 | 
          
            | 8月27日  月曜日  晴れ  タンクからも潅水 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 山の頂上にパイロット組合の貯水池があり、取水口から水が出るようになっています。 1200リットルタンクは5分も掛からない内に満杯になります。畑までは1分。1日掛けると相当な量の潅水が出来ます。みかんの実は触ってみるとぽよぽよに軟らかくなっています。
 早く 早く潅水しなければ、肥大しません。忙しいなー・・・・・
 
 |  | 
          
            | 8月26日  日曜日  晴れ  土砂降り | 
          
            | 朝の5時30分ものすごい雨の音で目を覚ましました。
 良かった。これでもう潅水しなくても済むなー。もう少し寝よっと・・・・
 でも降ったのは15分程。10ミリくらいかな。2〜3日は潅水から解放されるなー
 今日は思い切って畑仕事休み雑用を済ませましょう。
 
 まず寝具の整理。少し薄くなったので思い切って打ち直しに出しました。
 シーツの洗濯・カーテンの洗濯・買い物・掃除 することは山程あります。
 明日から又摘果仕事なので、出来ることは全部済ませた1日でした(^.^)
 
 
 | 
          
            | 8月25日  土曜日  晴れ  ???? | 
          
            | 
              
                
                  |  | さあ いよいよ潅水だ と思ったら、スプリングクーラーの調子が良くない。 二人で修理する事になりました。スパナを持って来い。大きな声で叫んでいます。それくらい分かるんだから(^.^)次はモンキー持って来い。それも分かります(^.^)
 次はカップリング 次は継ぎ手テープ 次は 次は私は殆ど分からない。右腕にはなれそうもありません。
 見れば大汗かいて修理しています。もっと手伝ってあげたいけど、工具や部品の名前が殆ど分からない。ゴメン。9時過ぎ修理も終わり3箇所から勢い良く水が吹き出てきました。摘果頑張るからね・・・・
 |  | 
          
            | 8月24日  金曜日  晴れ  水だ 水だ | 
          
            | 
              
                
                  |  | 雨が降らないので、農業用電源のスイッチをONしました。 基本料金だけでも結構な値段がしますので普段は電源切っています。
 水が勢い良く蛇口から出てきます。デコポンは柑橘の中でも一番水を必要とする作物なので、明日からジャンジャン掛けます。
 
 潅水の用意をしながら、思ったこと。農業は色々な事を知っていなければ出来ない職業なんだと。ゆきおさんは、長年の経験で、潅水の用意を意図も簡単にこなしていますが、もし病気でもしたら・・・・私何にも出来ないなー。ちょっと尊敬しました。
 |  | 
          
            | 8月23日   木曜日  晴れ  タイベックを早く | 
          
            | 
              
                
                  |  | 午前8時空が暗くなり雨が降りそうになった。やった やった土砂降りになれば今日は温泉だ(^.^) 30分もしない内にお日様ぎらぎら。がっかり。 宗雄さんちが極早生みかんにタイベックを敷いている。我が家も早く敷かないといけないなー。摘果も急ぐし、潅水も タイベックも  あーあーいくら身体があっても足りないや。
 |  | 
          
            | 8月22日  水曜日  晴れ  雨が欲しい | 
          
            | 
              
                
                  |  | 早朝からの消毒作業。我が家は腐敗防止剤を使用しないので、今年度の消毒はこれで終わり。空を見上げれば、夏の入道雲の様子を引き継いだような少しボリュ-ムのある雲が多い。秋はそこまで来ている。それでも日中の気温は高く、くたくたになる。 みかんの樹も少し雨が欲しいと、叫んでいる。明日雨が降らなければ、潅水の用意をする事になっている。当分の間摘果は一人だなー
 
 |  | 
          
            | 8月21日   火曜日  晴れ  日の出前から | 
          
            | 
              
                
                  |  | 日の出前から黒点病の消毒。 合羽着ての作業になるので、早朝の時間帯から始めます。
 日中は焼け付くような暑さでした。
 明日で終わる予定です。どうぞ涼しい1日でありますように・・・・・
 |  | 
          
            | 8月20日  月曜日  晴れ  みかんさんへ | 
          
            | 
              
                
                  |  | みかんさんへ
 残暑お見舞い申し上げます。何時も何時も我が家の為に働いてくれてありがとう。
 今日も暑い1日でしたね。お世話になっているみかんさんへ、愚痴を言う筋合いではないのは分かっていますが、今日は聞いてください。はっきり言って成り過ぎです。
 毎日 毎日 もいでも もいでも摘果が終わらない。どの樹もどの樹も無数に実を付けています。みかんさんもこのままでは大きくならないのは分かっているでしょう。
 来年はほどほどに、実を付けてくださいね。もう少し私たちも頑張りますから、摘果終わるまで待っていてください。
 
 |  | 
          
            | 8月19日  日曜日  晴れ  家の畑だった | 
          
            | 
              
                
                  |  | 昨年の国土調査で、20坪程の土地が我が家のものと判明しました。 義父が養子に来て60年、一度も耕作したことが無く、驚いています。
 道路に面していますので、野菜畑にする事になりました。何しろ少しでも空いている土地があれば、みかんを植えて来ましたので、助かりました。銀座の土地なら20坪でも、相当な価値がありますが、山の上では価値があるとも思えません。それでも今年はサトイモを植えてみました。
 随分と大きくなっています。価値が無くてもやっぱり自分の土地には愛着があります。
 
 今日も、暑い暑いと言いながら1日終えました。ホッ(^.^)
 |  | 
          
            | 8月18日  土曜日  晴れ  暑い たまらん | 
          
            | 
              
                
                  |  | 暑い たまらん 本当に酷暑だ。摘果するのに、2人共あまりの暑さでおしゃべりする元気が無い。ラジオの音だけが聞こえる。 5時なった「早よ帰れよ」と言ってもらった。やった やった ビールだ ビールだ。
 帰宅途中タカサゴユリの群生地を見つけた。切って帰ろうかとも思ったが、花より団子だ。喉が渇いているので とりあえずビール(^.^)ユリは明日にしよう。
 |  | 
          
            | 8月17日  金曜日  晴れ  草刈 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 朝の涼しい間1時間程草刈をして、摘果を始めます。急勾配で足場が悪い場所もスイスイと刈って行きます。皆さんにお見せしたいほど見事です。 綺麗好きなので、少し伸びてくると刈ります。お陰で大嫌いな長いものは、我が家の畑をよけて通ります。ありがたいことです。
 |  | 
          
            | 8月16日  木曜日  晴れ  久しぶりに | 
          
            | 
              
                
                  |  | 娘達が帰り、久しぶりに畑仕事。 ゆきおさんが、お盆返上で仕事したので、思惑仕事が捗っていました。
 お盆が終わると山里は、一気に秋の気配が・・・・・・日中の日差しは強く真夏日でしたが、何故か毎年お盆上がりは秋がすぐそこに来ているように思われる。
 栗の実が鮮やかに目に写る。 明日から又摘果だ。
 |  | 
          
            | 8月15日  水曜日  晴れ  ビリーズ ブート キャンプ | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2人の娘がビリーズをしています。額から汗が滴り落ち、楽しそうなので、真似をして一緒にしました。「膝を使えば腹も引きしまる。」「声を出して腹を引っ込める」「苦しいが結果は付いてくる」「もっと熱くなれ」「びんびん効いているだろう」ビリーが叫んでいます。2人の娘は綺麗に成る為汗を流していますが、私は、苦しいし 付いていけない。それよか運動し過ぎて、明日からの仕事に差し支える事が怖い。 2人の男性群は、呆れた顔をして見ています。
 |  | 
          
            | 8月14日   火曜日  晴れ  食った 食った | 
          
            | 
              
                
                  |  | 娘夫婦も揃い今日は焼肉。飲んだ 飲んだ 食った 食った  又肥えた(^.^) |  | 
          
            | 8月13日  月曜日  晴れ  お棚を飾る | 
          
            | 
              
                
                  |  | 朝からご先祖様を迎える準備で大忙しです。 「お棚」を飾りつけ、季節の野菜・果物・菓子等所狭しと並べます。精進料理も作りました。
 3時過ぎ、「オガラ」を焚いてご先祖様を迎えました。
 嫁いだ娘も一緒に飾り付けをしてくれましたが、跡取りがいない我が家は、将来誰が迎え火を焚いてくれるのか?・・・・・お墓は? 畑は?
 まあ、先の事を考えても仕方ないか・・・・・なるようになるさ。
 
 |  | 
          
            | 8月12日  日曜日  晴れ  並ぶ | 
          
            | 
              
                
                  |  | 名水100選の観音水(かんのんすい)へ、そうめん流しを食べに行きました。 こんな田舎の山の上にたくさんの人だかり。50人程が並んでいます。そう言えば世の中はお盆で、都会からの帰省客が多く田舎の人口は3倍程に膨れ上がっているそうです。
 結局食べずに帰ってきました。私は短気なので、何時間も並んで、そうめん食べる気がしなかった。日本人は並ぶのが好きな人種らしい。
 |  | 
          
            | 8月11日  土曜日  晴れ  孫と花火 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 娘の幼い頃と瓜二つの孫の顔。
 30年前にタイムスリップしたような不思議な気持ちになりました。
 |  | 
          
            | 8月10日  金曜日  晴れ  たこ焼き食いてー | 
          
            | 
              
                
                  |  | 11時過ぎ、突然たこ焼きが食べたいと言い出しました。この暑いのによう言うね。。 ゆきおさんは、仕事は真面目だし、倹しいし 何も言うことが無い人ですが、只1つ食べ物にうるさい。言い出したら聞かない人なので、隣町の産直市場(車で15分)迄買いに行く事にしました。あまりに汚い格好なので、車から降りる時躊躇しましたが、仕方が無い。「わしはあんまり汚いけんマンボウでも見よるぞ」(産直市場の隣で育てている)狡い 狡い。
 たこ焼き買って、暑い暑いと言いながらマンボウの傍で食べました。
 マンボウさんの涼しそうな事。羨ましい。。。。。。
 |  | 
          
            | 8月9日  木曜日  晴れ  利用法はないかなー? | 
          
            | 
              
                
                  |  | 今日は、今年に入って1番暑い日だったような気がする。 タオルハンカチで拭いても拭いてもても汗が出る。明けても暮れても摘果作業。
 何時終わるのか皆目見当が付かない。画像はマンホールに落ちたみかん。青く、みずみずしいが利用法が無い。今度、スダチの代わりに刺身にでも掛けてみようかしら・・・・・・・
 |  | 
          
            | 8月8日  水曜日  晴れ  新車 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 昨日の事 単車のブレーキが少し甘いと独り言を言っていました。 修理に出すんだろうと思っていたら、今日は新車が来ました。
 何でも新しいのが大好きな2人は、早速あちこちは走ってみて、音が良い 乗り心地は最高などとはしゃいでいます(^.^)
 |  | 
          
            | 8月7日  火曜日  晴れ  嫁の反乱? | 
          
            | 
              
                
                  |  | 夕べは七夕様。笹かざりを作りお供えも完璧?に済ませました。ゆきおさんは、季節の行事を欠かさない几帳面な人なのです。 
 今日も摘果作業。汗が滝のように流れます。午後よりお休みもらっちゃった♪♪♪
 まず買い物だ。バーゲンも行かなかったので、お気に入りのブティックで洋服の試着。何枚試着しても似合わない(理由はお腹の肉が邪魔をしているのです。)ので、諦めモード。次は温泉だ。お湯に入ったり、出たりして3時間程過ごしました。幸せだなー ・・・・・
 良く考えたら私って、ホントささやかな事で幸せを感じる単純な人間かも?
 
 |  | 
          
            | 8月6日  月曜日  晴れ  夕顔 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 今日も暑かった。摘果仕事から帰宅すると、夕顔の花が5輪咲いています。 しばし眺めて香も楽しんでいます。
 夕顔と言えば、源氏物語の夕顔を思い出します。源氏は葵の上にも、六条様にも興味を失われて、夕顔の元に通うようになりました。八月十五日のこと夕顔の家に泊まられた源氏は、夕顔と侍女を連れて、気味の悪い屋敷へ足を運びます。夜が更けた頃、美しい女が枕元に座り、恨みごとを申している夢を見ます。目が覚めると、夕顔の亡骸がありました・・・・・
 夕顔さんも高貴な香がしたんでしょうね。
 |  | 
          
            | 8月5日  日曜日  晴れ  入道雲 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 日中赤とんぼがスイスイ飛んでいたので、カメラを向けたが撮れたのは空。 小さな入道雲が出ていました。
 摘果仕事も中盤に差しかかりました。そろそろ何時もの怠け癖が・・・・
 「ゆきおさん いい映画が4日に封切りになったようなんよ 行こうよ」
 「ふーん」 後は返事無し。仕方ない そのうち友人を誘って行こう。
 |  | 
          
            | 8月4日  土曜日  晴れ  オレンジのひまわり | 
          
            | 
              
                
                  |  | 摘果仕事から帰宅すると、玄関にオレンジのひまわりがありました。 友達の奈々ちゃんが持ってきたみたい。
 ひまわりと言えば、ゴッホの絵を思い出します。彼は生涯に12点のひまわりの絵を描いています。もちろん黄色のひまわりです。ゴッホはひまわりの絵を描いて共同生活をしていた、ゴーギャンの部屋に飾ろうとしていました。その共同生活も2ヶ月で終わったようですが・・・(映画で観た)
 もう一つ ソフィア ローレンとマストロヤンニの出演していた映画「ひまわり」ロシアの大地に、黄色のひまわりが、風にふかれていた大画面を 思い出します。(すみません 映画の事を話出すと止まらない)
 オレンジのひまわりもいいですね。 奈々ちゃんありがとう(^.^)
 |  | 
          
            | 8月3日  金曜日  晴れ  杉垣の剪定 | 
          
            | 
              
                
                  |  | 1週間程前より膝が痛く、今日は思い切って病院へ行きました。ヒアルロンサンの注射を打ってもらうと痛みも緩和。痛み止めとシップ薬をもらって帰宅。 少し体重減らさないとこれは大事になるなー。分かってはいるんだが、これが中々難しいのです。(>_<)
 午後より畑へ。早々と杉垣の剪定をしてあります。驚く程の仕事の速さ。
 「お前が来る前に一仕事終わらせたぞー」ですって・・・・
 
 |  | 
          
            | 8月2日  木曜日  雨  私のお気に入り | 
          
            | 
              
                
                  |  | 台風直撃しそうな様子で朝から雨が降っています。 久しぶりに家にいて雑用。お気に入りの靴を丹念に磨きます。スーパーに行くのも松山に行くのも何時もこの靴。足に合わない靴を履くと気分が悪くなるので、何軒ものデパートを回ってやっと探し求めたお気に入りです。少々値段は張りましたが思い切って買いました。クリームをすり込み、最後に型を入れて丁寧に下駄箱へ。
 
 ゆきおさんは相変らず畑仕事。ご馳走でも作らなきゃ(^.^)
 
 |  | 
          
            | 8月1日  水曜日  晴れ  見事なみかんでしょう(^.^) | 
          
            | 
              
                
                  |  | 8月に入りました。連日の摘果作業で少々ばて気味。 でも秋の収穫を楽しみに頑張ります。
 品種名 南柑20号 キズ無く見事でしょう((^.^))
 とても とても甘い品種です。お歳暮に最適な品種ですよー♪♪♪
 |  | 
          
            |  |