TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 金曜日 晴れ 娘よりの手紙 |
 |
卓也さん(娘婿)が八幡浜に来る用時があったとかで、おかずを届けてくれた。えび・ホタテ・イカ・全部にパン粉がつけてある。今夜はご馳走だ。荷物の中に娘からの手紙。
お母さんへ
毎日みかん採りお疲れ様です。離れているから、中々手伝いにも帰れずごめんね。まだまだ忙しい時期が続くけど、身体をこわさないよう、無理しないで下さい。電話で話すヒマも無いだろうから、こちらからは連絡しませんが、何時も気にしています。ではお仕事頑張って下さい。
私のようなものに、こんな良い娘が生まれて・・・・親ばかかな |
|
11月29日 木曜日 曇り 明けても暮れても |
 |
明けても暮れてもみかん摘み。本日収穫する人5人なり。
他に話題が無くて申し訳ありません(^.^)
あちらの樹でも、こちらの樹でも、みんな無数のみかんと格闘中。 |
|
11月28日 水曜日 晴れ 妹より電話あり |
午後3時妹より電話あり。「お姉さんみかん摘んでる?」彼女もみかん農家に嫁いでいます。
彼女は元気印の人。くよくよしない。何事にも前向き。「お姉さん、もう疲れが出ている頃だと思い電話したんよ。安くても高くてもくよくよしない。今頑張って、来年皆で道後温泉行こうね」そうだ そうだ今頑張らねば 何時頑張る。
電話の後は、私もパワー全開でした。
|
11月27日 火曜日 晴れ 脚立を立てる |
 |
高い樹は脚立を立てて収穫します。
山成り開墾の畑なので、緩やかな傾斜があります。
後ろは3メートル程の高さがありますので、脚立に立つとすごい高さになります。私にはとても出来ない事を、ゆきおさんは意図も簡単にこなしています。さすがです。 |
|
11月26日 月曜日 晴れ 暗くなるよ |
 |
今日も5人でみかん摘み。
父母と雇用の井上さんは4時30分に帰る。
5時過ぎてより運搬する。、秋のつるべ落としですぐ暗くなります。
「わし一人で運ぶけん お前は先に帰れや」そうは言っても・・・・・こんなに暗くなったら心配だもの。やっぱり私も手伝いました(^.^)
|
|
11月25日 日曜日 助っ人来る |
 |
朝、父と母がバスに乗って、みかん摘みに来てくれた。
少し足がおぼつかないが、それでも娘が困っているらしいのを、聞きつけ来てくれたのです。
「おらでも、ちいとは役に立つかと思うが」「お父さん、ちいとどころかだいぶ役にたつけんね。怪我せんように、ぼつぼつ摘んでよ」
父にとって私は何時までも子供なんです。 |
|
11月24日 土曜日 晴れ 予想数量 |
 |
10時の休みをしています。ハローワークから来られた方です。
お世話になります。
予想数量を計算してみました。やはりこのままでは、予定日までに終わらない。月末には天気が崩れるらしい。どうする 何とかしなければ・・・・
|
|
11月23日 金曜日 晴れ 140杯 |
今日は7人で収穫。皆でワッショイ ワッショイ。 脇目も振らず早朝からみかん摘み。
写真撮るのもそこそこに、頑張りました。 お陰で140杯も収穫できたよ♪♪♪
みんなありがとう。
|
11月22日 木曜日 晴れ 面接 |
ハローワークにお願いしていた方が面接に来られました。真面目そうな方なので採用する事にしました。
47歳 男性 明後日からお願いする事にしました。
明日は妹夫婦 父母 友人に手伝ってもらう事になっている。
みかんの樹が大きいので、1日中登って摘んでいます。疲れてしまい夕食の後は、コタツの中でうたた寝。
これはいかん 弁当の用意と洗濯しなければ・・・・
|
11月21日 水曜日 晴れ 義妹は美人 |
 |
義妹が手伝いに来ているので、毎日 捗る 捗る♪♪♪
私も似たような格好で仕事しています。すごい美人なので、写真を撮ろうと思うのに、横向いてばかり(^.^) ホント 内面も外見も美しい人です。羨ましい。 |
|
11月20日 火曜日 曇り後雨 みんま餅 |
 |
里の母より電話あり。「忙しかろ ご飯作る間ないやろ みんま餅もろたけん おとうさんに届けるけん病院まで取りに来てや」父が病院に来るらしい。朝病院前で待っていると、父が杖を付いて、重い餅を抱えて、よろよろ歩いています。「お父さん重かったろう バス停はちょっと遠いところにあるんやなー ごめんよ」 娘は忙しく ろくなものを食べてないのではと心配して、自分達は食べないで、持参してくれたのは容易に想像できます。「ありがとう」と そっけなく車に乗り、後も振り返らずみかん摘みに行った。心の中で 「父さん 母さん長生きしてよ」 少し涙が出た。 |
|
11月19日 月曜日 晴れ 義妹が来てくれた。 |
2人で寂しくみかん摘みしていました。お昼突然に松山から義妹が手伝いに来てくれました。
嬉しい 嬉しい 猫の手も借りたい程になっていたので、本当に嬉しかった。
ゆきおさんにとっては、2人きりの兄妹。ニコニコして 「おまえ よう来てくれたのー」
午後からは楽しいみかん摘みになった。
|
11月18日 日曜日 雨後曇り |
 |
早朝からぽつり・ぽつりと雨が降っていました。みかん摘み決行。
9時30分大降りの雨。みかんの樹も私達もびしょぬれ。
昼迄休み。午後よりみかん摘み。
ススキも開いてしまい風になびいています。もうすぐ冬が来る。
なんとしても、明日には雇用したいものだ・・・・・ |
|
11月17日 土曜日 晴れ 日当上げたら? |
 |
2人では、到底摘みきれない量のみかんが、成っています。
例年だと義妹が手伝ってくれるのですが、悲しい事に黄泉の国へ旅立ってしまいました。義父はもう歳だし、娘は遠くに嫁いでいるし・・・・他の親戚もみかん農家が多いし そうだハローワークに頼んでいる分の日当を上げよう。そうすれば人材が集まるかもね。
帰宅途中のじぎくが咲いていました。1枝折ってトイレに活ける。
|
|
11月16日 金曜日 曇り 降るなよ 降るなよ |
 |
午後から空がにわかに曇ってきました。雨 降るなよ まだ今日の予定分摘んでないよ。2人共やっきになって摘む。結局雨降らなかったのでだいぶん摘めました。くたびれた・・・・ |
|
11月15日 木曜日 晴れ 無数のみかんです |
 |
無数のみかんを早朝からひたすら摘んでいます。
ラジオの声と鋏のパチパチとする音だけが聞こえます。
|
|
11月14日 水曜日 晴れ 収穫始まりました。 |
 |
収穫始めました。南柑20号 みかんの王様だと思っています。
2週間以上追熟すると、甘味が増します。
頑張ったので、2人で1600キロ(コンテナで80杯)収穫できました(^.^)
|
|
11月13日 火曜日 晴れ 明日から収穫 |
明日から収穫と決めた。 毎年の事ながら、不安で一杯です。
雇用には失敗したし(ハローワークには出している) だんだん歳はくって来るし・・・・
気になる事はあるし・・・・
今日みかん食べてみました。美味しい 美味しい 。近年稀に見る旨さです。(例年も旨いですけどね)
午後より保存食を作る。カブの酢の物を6kも作りました。忙しい時は保存食とほかほか弁当が活躍します。
|
11月12日 月曜日 曇り 色は付いた。スタンバイOKですよ |
 |
南柑20号の色つきが良くなりました。毎年13日か14日より収穫始めます。今年は14日からかなー。収穫始まると馬車馬のように働きます。
今日は職安に行き雇用希望の手続き、銀行やら買い物やらの雑用を済ませました。収穫に向けてのスタンバイOK |
|
11月11日 日曜日 晴れ 保存食 |
 |
本格的収穫前にお弁当用の保存食を作りました。。
から揚げ きんぴら しょうがを千切りにして煮たもの ちりめんいりこを煮たもの、これらをアルミケースに少しずつ入れて冷凍しておきます。全部弁当のおかずです。味は悪くなりますが、コンビニの弁当を一切食べないゆきおさんの為に作りました。私は食べ物にはこだわりませんので、忙しい時は、コンビニのお弁当でも我慢します。 |
|
11月10日 土曜日 晴れ どうしよう・・・・ |
 |
今年は、西予市の方を2人雇用すると決めていました。突然昨日になって断りの電話がありました。どうしよう・・・
知り合いの方に頼んでみることになりました。こんなに切羽詰ってダメかも知れないとの事。本当にどうしよう。
帰宅途中、沈んだ心を癒すように昔懐かしい「わらぐろ」を見つけました。最終手段はハローワークに頼むしかないか。
誰か、みかん摘みの出来る方紹介して下さい。年齢は問いません。経験者優遇します。ボランティア歓迎します(^.^)
|
|
11月9日 金曜日 晴れ 像の背中 |
 |
久しぶりの映画。「続・3丁目夕日」にしようか「像の背中」にしようか迷って結局「像の背中」を観ることになった。
宣伝に乗せられきっちりハンカチの用意をしていましたが、涙が出たのは、ホスピスでの兄(岸部一徳)との会話のシーンだけでした。
役所広司、どんどん痩せ行く体とともに真にせまった演技が素晴らしかったです。
只、愛人がいて、奥さんもそれを知っている様子なのに、どろどろしたシーンが無かったのは、現実味に欠けると感じました。まあ、監督も意図的にあのように表現したのかも知れませんが・・・・
ゆきおさんは相変らず畑仕事。遊び大好き人間の私も少し見習わなくっちゃ。元気で仕事出来るのは幸せですものね。
|
|
11月8日 木曜日 晴れ 我が家に蟹がやってきた |
 |
2週間程前畑仕事の最中、ラジオから、「蟹をもう1杯 もう1杯お付けして合計6杯を****でお送り致します。早いもの勝ちです。」と放送していました。「ゆきおさん 買おうか お買い得みたいよ」すぐ携帯から電話。衝動買いですね。単純な私はすぐ乗るんです。やってきたのは痩せた蟹でした・・・・・。あーあー大失敗。大枚はたいて買ったのに・・・・ この蟹が、私みたいに肥えた蟹だったら美味しいだろうに・・・ |
|
11月7日 水曜日 晴れ デコポンのサンテ掛け終了 |
 |
デコポンに1個 1個サンテ(白い布)を掛けていましたが、やっと終了しました。寒さ対策と鳥害(鳥が食べてしまいます)を防ぐ為に、頑張りました。
これで、メインの南柑20号みかんの収穫に専念出来そうです。
収穫予定は 13日頃かなー・・・・
|
|
11月6日 火曜日 曇り 忙しい1日 |
 |
娘が遊びに来て4日 いよいよ今日は帰る事になりました。
お土産の準備やら産直市場にみかんの搬入やらで午前中は終わり。
午後より父の退院の準備で病院へ。忙しい 忙しいが口癖の私を見て娘が、「お母さん少しゆっくりしたら?こっちまで気ぜわしい気持ちになるは。」「だって本当に忙しいんだもん・・・・」
倉庫横の富士柿が採り頃だなー 我が家のではありませんが、何故か気ぜわしい。我が家のみかんの収穫は中旬頃から始めます。
始まるとそれは それは・・・・・やっぱだめだなー 忙しいと言うのは禁句にしなくっちゃ。 |
|
11月5日 月曜日 曇り後雨 危険の代償 |
 |
午前中はサンテ掛け。午後より雨。娘が遊びに来ているので皆で温泉に行くことになりました。
四国最先端の町伊方町に最近出来たと言う亀ヶ池温泉に決めました。着いて建物を見た途端驚く。こんな田舎の何もないところに、最新の施設がありました。最近の自治体は何処も財政が厳しいと聞きます。しかし伊方町は原発のお陰で財政が潤っているらしい。危険と隣り合わせでこんな立派な温泉施設が出来たことに、町民は怒りを感じないのだろうか? |
|
11月4日 日曜日 晴れ コールスローサラダ |
 |
お昼農作業(デコポンのサンテ掛け)から帰宅すると、娘が冷蔵庫の残り物で昼食の用意をしていた。
舌を噛みそうな名前のコールスローサラダ 白菜とブタばら肉のスープ オムライス。スープにはにんにくが入っており塩コショウをして食べるそうな。巨大なオムライスにはミートソースがかかっており、良い味付けになっていた。
お料理もやはりセンスが問われますね。私は何時も年寄り料理(娘が愛情を込めてそう言います)ばかりなので、今日のお昼は違った味を楽しめて幸せでした(^.^) |
|
11月3日 土曜日 晴れ もう40日 |
 |
農作業をしていて、足の骨を折った父。入院して40日以上経ちます。
ほぼ毎日、夕食の後病院に通いました。私が行くと嬉しそうな顔をしますので、行かずには居れなかった。厳しい農作業が続いた夜は、正直行きたくない日もありました。それでも寂しそうにしている姿を思い出し通いました。退院する事になったので、病院通いも後2〜3日で終わります(^.^)
|
|
11月2日 金曜日 晴れ お電話の声 |
 |
S様は何時もお電話でご注文して下さいます。お声は1度しか聞いたことが無かったのに覚えていました。今回伯父様に贈答用みかんをご注文頂きました。
愛情込めて作ったみかんをお客様に喜んで頂きたい思いから、贈答用は最高のお品を1個ずつ手詰していきます。
帰宅するとS様からお礼状が届いていました。とてもとても嬉しかった。個人情報が漏れる事を危惧してあまりお客様の事は書かない私ですが、今日は特別。S様も許して下さいますよね。
|
|
11月1日 木曜日 曇り 壊れた |
 |
夕べ雨が降ったらしく、みかん採りが出来ないので、選別をする事になりました。
選果機のスイッチを入れても動かない。2人で、ああでもないこうでもないと議論してもらちがあかない。仕方無いので修理屋さんに頼みました。やはり餅は餅屋ですね。
修理屋さんのお陰で午後からは選別できました。ホッ(^.^)
これが最盛期だったらお手上げですが、今ののんびりした時期で良かった(^.^)
皆さん明日発送しますよ。 |
|