TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
2月29日 金曜日 晴れ 慣れない農作業 |
朝ゆきおさんが歩く姿をみて大笑いしました。「どうしたん その歩きよう。どっか痛いん?」
「石段が・・・・」4日も「清見タンゴール」収穫の手伝いで、慣れない農作業をしたせいか足が引きつるらしい。
同じ柑橘農家でも、悪条件の農作業は疲れが倍増する。我が家は好条件の農地が多い。石段など1段も無い。
今日で2月終わり。1月行く 2月逃げる とはよく言ったものですね。あっという間に明日から3月。
確か3月は去るでしたね。
最後の「せとか」発送して本日の仕事終わり。100箱あった「せとか」もあっという間に完売しました。
皆様ありがとうございました。
明日からデコポンの選果の予定です。
|
2月28日 木曜日 晴れ 親孝行してきました。 |
 |
又手伝いに行って来ました。前は海 急斜面の段々畑に美味しい「清見タンゴール」が出来ます。おそらく味は日本一でしょう。所々青の暴風ネットを張ってあります。台風の通り道なので、ネットを張っても5年に1度は、被害に合います。道路まではモノレールで運びます。人間は石段を1段ずつ登ります。過酷な条件の畑です。
夜遅くに帰宅してメールを開く。「せとか」の注文殺到していました。
皆様ありがとうございました。せっかくご注文いただきましたのに、数量が足りなくなりました。もう少し早く中止しておくべきでした。ご迷惑をお掛けした皆様本当に申し訳ありませんでした。 |
|
2月26日 火曜日 雨 デコポンについてのお問い合わせ |
昨年度のデコポン味が最高だったらしくお問い合わせが殺到しています。
食べ時は3月上旬から4月中旬です。
現在スーパー等で売られていますデコポンは酸が高いですよね。
酸が抜けないうちに販売しているのでは?
我が家は何時も味の確認をしていますので、食べ時に出荷したいと考えています。
2〜3日後ご注文フォームを提示いたしますから、もう少しお待ち下さい。
明日は留守を致します。
28日の夜には帰宅しますので、宜しくお願い致します。
|
2月25日 月曜日 晴れ 清見タンゴール |
「清見タンゴール」収穫の手伝いに行ってきました。
収穫時期の忙しさは何処も一緒ですね。父母は2人で1人前。
やっと歩ける母 父は見る度に休憩している。
そんな2人が樹の上までサンテを掛けている。こんな高いところに生っている果実に、どのようにしてサンテを掛けたのか、今もって不思議です。聞いても教えてくれない。2人共ニコニコ笑っているだけ。
前は海で、太陽の光がキラキラ海面で反射して、船がゆっくり走っていました。
忙しくてカメラを向ける間が無かったのが少し残念です。
明日ご注文頂いています荷物を発送して、明後日より又手伝いに行くことになっています。
|
2月23日 土曜日 晴れ 十万みかん終了しました。 |
早朝より張り切って仕事。十万みかんの選果本日で終了しました。
市場へ最後のみかんの出荷。倉庫の中で我が物顔で場所を陣取っていた選果機もお蔵入りしました。
長い間ありがとう。デコポンはでこぼこしていますので、選果機利用できず、手選別です。
3月に入り酸が抜けた頃一斉に出荷します。
明日より、2〜3日清見タンゴール収穫の手伝いに行きます。
メールの返信が遅くなります。帰宅後必ず返信致しますので、申し訳ありませんがお待ち下さい。
更新も帰宅後となります。
|
2月22日 金曜日 晴れ 人間ウオッチング |
突然歯が痛くなって、早20日。結局3本の悪い歯が見つかり治療中。
1本は先生の手に負えないらしく、私立病院の口腔外科に行くことになった。
気の小さな私は、口腔外科と聞いただけで、おどろおどろしく、嫌な気分。
覚悟を決めて待合室で待つ。その間外来患者さんの人間ウオッチング。
皆さん暗い顔されていますね。身体が悪いから診察に来られているのですから無理もありませんが・・・・
結局抜歯して様子をみることに。今まで大病したことが無い私は病気に対して免疫が無い。
健康は良い。痛いところが無く毎日仕事できることがどれほど幸せな事か。
今日は十万みかんの選果をゆきおさん一人でしてもらった。
明日からは私も仕事するからね(^.^)
|
2月21日 木曜日 白菜の漬物 |
 |
寒い冬を越した 花の咲く前の白菜を半日干します。
1枚1枚太陽の光が当たる用に丁寧に干します。
塩とダシ昆布を代わる代わる敷いて2日で美味しい白菜の漬物が出来上がります。簡易の漬物容器で簡単に出来ますよ。
皆さんにもお勧めします。あっさりとしていて、ご飯と味噌汁さえあれば後は何にもいらないくらい美味しいですよ(^.^) |
|
2月20日 水曜日 晴れ はるみ・はるか・せとか |
 |
柑橘の苗木が50本程届きました。クロネコさん重かったでしょうね。土が付いているらしく、重い 重い。
品種名「はるみ」・「はるか」・「せとか」人間の名前のようでしょう。
私達生産者も知らない名前があるんですよ。
苗木を植えると3年〜4年後に収穫できます。 |
|
2月19日 火曜日 晴れ 確定申告済ませました。 |
午前中は歯医者。最近歯の調子が悪いので(痛みあり)メールをしたい友人が何人かいるのだが、
先延ばしになっている。
午後より確定申告。これは早く終わった。税金も国民の義務と思えば腹も立たない。
|
2月18日 月曜日 晴れ 手伝いに行きました。 |
早朝6時から(私にしては早い)里の手伝いに。 もちろん「清見タンゴール」の収穫です。
さすが日本一の産地だけあって、周りの山は「清見タンゴール」のみです。
みかんの樹なんて1本も見当たりません。
でも高齢の両親の栽培する清見は防除が行き届かず、格外品のオンパレード。
もう少し反別減らして栽培するように、何度も何度も念を押して帰宅しました。
(今年だけは、最後まで収穫してあげないと・・・・親孝行も楽じゃない(^.^))
|
2月17日 日曜日 晴れ 薪のお風呂 |
 |
近所の方が薪を作って道端に並べています。
何に利用するんだろう?今時薪のお風呂は無いだろうし・・・・
私が結婚した頃我が家は、薪のお風呂でした。
毎日私が沸かしていました。
真冬薪のお風呂に入ると、身体のしんまで温まり、何時までも冷めませんでした。
あの心地よい感覚 今から思うと贅沢な時間でしたね。娘達とお風呂で他愛無いおしゃべりをした日々。
出来ることならもう一度入ってみたい。
|
|
2月16日 土曜日 晴れ カナダへ行きたい |
 |
前々から、アンの故郷キャベンデッシュ、グリーンゲイブルズのあるプリンスエドワード島に行ってみたいと思っていました。
出来ることなら、ついでにナイアガラの滝も観光してみたい。
娘の後押しでパンプレットを貰ってきました。
「お母さん今年行かないと、もう一生行けないよ。是非行くように」下の娘が一緒に行ってくれるらしい。
束縛されるものは何も無いが テロが怖い 飛行機に長時間乗る自信が無い はてさて行ける様になるんかしら?
ゆきおさんに話すと にこにこ笑ってばかり。「好きにせよや」ですって・・・・・
|
|
2月15日 金曜日 晴れ バイキング |
 |
昨日松山に行ったついでに、前々から目を付けておいた安全な食材を使ったバイキング料理のお店に行ってみました。
自然彩食のお店「ふきのとう」と言います。入ったところに「健康をたくさん食べてください」と書いてあります。よーし食べるぞ・・・娘2人と孫も加わり食べた 食べた。
味付けは薄味 量も少しずつ小さなお皿に。旬の素材を使用して有る為お野菜の味が違う。これからはこんなお店が流行るんですね。 |
|
2月14日 木曜日 晴れ お椿さんに行ってきました。 |
 |
野暮用で松山に行く用時がありました。丁度お椿さんの最中でしたから、1人で参道を歩いてみました。すごい人 人 人の波です。
道両側に約800店の露店が立ち並ぶさまは圧巻でした。
仕事終わられてから参詣される方も、いらっしゃいますので、夜中も相当な賑わいらしいですよ。 |
|
2月13日 水曜日 晴れ 寒い 寒い |
 |
昔から、お椿さんの頃が1番寒いと言われています。ホント今日は雪がちらちらと舞い寒かった。倉庫の中で十万みかんの選果。
旧暦正月8日を例祭日として、その前後の3日間椿祭りが行われています。「伊予路に春を呼ぶまつり」として愛媛県では昔から知られており、「縁起開運」「商売繁昌」「大漁満足」を祈願します。
毎年約50万人の参詣者で賑います。 |
|
2月12日 火曜日 晴れ 怒られる&癒し |
 |
早朝から十万みかんの選果をしていました。
お昼前選果機の調子が悪くなり2人で四苦八苦修理をする事に。中々直らない。ゆきおさんだんだん機嫌が悪くなり、私に怒る。結局修理やさんへ。
その間私は今夜のおかずの用意。大根がこんなに大きくなっていました。2本引き少しの間日向ぼっこ。さっき怒られた事も、大きな大根と太陽の光で忘れてしまう。これが癒しと言うんでしょうか?
午後より、ゆきおさんの機嫌も選果機も直り仕事が捗りました(^.^) |
|
2月11日 月曜日 晴れ 春 春? |
 |
4〜5日前デコポン収穫の最中「ここはスイセンの芽が出るけんなるべく踏むなよ」と言われていた場所。本日肥料を撒く時ふと見ると、無数の芽が伸びているではありませんか。感激。山里にも春は確実に近づいています。3月末頃黄色や白の無数のラッパズイセンが咲くことでしょう。
午前中は十万みかんの選果。ご予約のお客様発送致しましたよ。
ありがとうございました。
午後より肥料撒き。 |
|
2月10日 日曜日 晴れ 終わった♪♪ |
 |
今日で、我が家の19年度産果物の収穫全部終了しました(^.^)
最後の1杯はあの話題の果物「せとか」です。1個 1個黒サンテを掛けています。食べてみるととても美味しいので、販売することにしました。
昨年テレビで随分登場していましたね。価格を調べてみますとものすごく高いんですね。我が家はお安く提供致します。限定100個です。ご注文フォームからどうぞ。宜しくお願い致します。
|
|
2月9日 土曜日 雨 確定申告 |
朝から冷たい雨が降っています。
天気予報では雪が降るとか放送していましたので、困ったなーと思っていました(ホッ)
今日こそは確定申告の用紙書いておかなくては。
大きな箱に領収書の山。手際よくまとめていき、4時間程で出来上がり。
これを持って決められた日時に農協へ行けばよい。
それにしても、農家は経費がようけ掛かるなー。
明日は午前中デコポンを収穫して、午後より十万みかんの選別をするつもりです。
|
2月8日 金曜日 晴れ レモンの樹 |
 |
デコポン山の隣にレモンの樹が1本あります。我が家のではありませんが、友人宅の樹なので少し頂きました。
無農薬なので、紅茶に浮かべたり、焼き魚に掛けたりと重宝します。カンキツ類の中でも寒さに対する抵抗性がきわめて弱く、加えてかいよう病(罹病すると落葉したり、幼果が落果したり、果実の外観が悪くなったりする)という病気にも弱いので、風があまり吹かず、降水量も少ない地域での栽培が適地とされています。
後1日でデコポンの収穫終わります(^.^)
明後日から十万温州みかんの選別始めます。ご予約頂いていますお客様もう暫くお待ち下さい。
|
|
2月7日 木曜日 晴れ 仕事は楽しい?
|
 |
デコポンの収穫をしています。お天気もいいし、何より痛いところ(歯が痛かった)がなくなったので、仕事が楽しい。
仕事も遊びもしかめっ面してするのは相棒(ゆきおさん)も気がめいるだろう。今日は本当に楽しそうでした。
デコポン思ったより量がありそうです。我が家のデコポン美味しいですよ。追熟して、酸が抜けた頃出荷します。 |
|
2月6日 水曜日 晴れ 食べられん |
体重が増えた。 餅は絶対に食べないぞ。 それから餃子も。
私は1キロ増えると途端に動きが鈍くなる。体重を落とすことは至難の業です。
あのみかん収穫の最中でも体重が減らなかった。
ゆきおさんは7kも減りました。一体どうなっているのかしら。
|
2月5日 火曜日 晴れ 私がいないと・・・・ |
午後よりデコポンの収穫。「お前がおらんと捗らん」「だって今日も点滴しよったから」
お天気がよく小春日和そのものでした。この歯さえ痛くなかったらいくらでも仕事できるのに。
私が弱るとゆきおさんはとても気落ちします。お互いに歳とったら元気でいなくっちゃ。
|
2月4日 月曜日 晴れ 仕事にならない |
夕べから歯が猛烈に痛くなり午前中はかかりつけの歯医者へ。
何故か点滴までして痛み止めをもらった。薬を飲むと少し和らいだので、午後からデコポンの収穫。
3時又痛くなり仕事にならない。それでも5時過ぎまで頑張った。
明日の午前中は歯医者へ行くことになっている。 この痛み何とかならないかしら・・・・
|
2月3日 日曜日 曇り 特産品 |
 |
八幡浜の特産の一つに「じゃこてん」があります。ねり製品の一種で、主に愛媛県の宇和海(豊後水道)で水揚げされる小魚、「ハランボ(ホタルジャコ)」の、頭・うろこ・内臓などを丁寧に取り除き、骨ごとすり潰して油で揚げたものです。すり身を小判型にしてそのまま揚げます。
ご飯のおかずや酒の肴など、愛媛県で当たり前に食べられているヘルシーで美味しい逸品です。我が家ではあつあつに大根すりを掛けて醤油を少したらして食べます。
今日は寒い中30分も並んで20枚も買ってしまった(^.^)
|
 |
|
|
2月2日 土曜日 曇り後雨 餅つき |
 |
姉妹3人と実家の母と餅つきをしています。
4軒分の餅ですから合計40キロ程かな。
私はデコポンの収穫を11時迄しました。帰宅すると妹達が2台の餅つき機でジャンジャンついています。
母が「娘3人とこんな時間が持てて幸せだ 幸せだと」言います。
4人ともエプロンが真っ白になるくらい餅を丸め、口を動かし大いに笑った1日でした。
|
|
2月1日 金曜日 晴れ 痛し痒しなんですよ。 |