TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
3月31日 月曜日 曇り 寒くて 寒くて |
 |
午前中は発送荷物の準備や、産直市場用の荷物を作りました。
午後より、弁当持参で隣町にある運動公園内の花見です。
まだまだ2分咲きかなー。寒くて 寒くて娘と2人震えました。とても外で弁当食べる気がしなくて、車中で花が咲いていない桜を見ながら食べました(涙)
お客様からのメールによると、大阪も東京もすでに満開だとか・・
昼夜の温度差が大きい程、桜の開花が早いと、ゆきおさんは言うのだが・・・
明日は里の手伝いに行きますので、メールの返信は9時以降になります。
|
|
3月30日 日曜日 雨 同級生に会った |
花冷えのする寒い1日でした。夕べから帰って来ている娘と温泉へ行きました。
メロディラインの中程にある温泉までの道中は、桜はまだ1分咲きでした。
外は雨 暖かい温泉に浸かり満足して「お化粧はもういいや 帰るだけだから」
待合で高校の同級生3人に会う。みんないいおっちゃんになっていました。
こちらはお化粧もしていないので、なおさらおばちゃんだったでしょうね(^.^)
|
3月29日 土曜日 晴れ ハワイアンキルト |
 |
ハワイアンキルトのブックカバーと可愛いポーチです。
関東地方のM様からのプレゼントです。何時も何時もお世話になっていますのにこんなプレゼントまで頂きありがとうございました。
私もこんな素敵な趣味を持ってみたいと思いますが、畑仕事と、家事両方で毎日忙しくチョット無理かなー。でも本当に素敵 初心者向けの本でも買ってみようかしら・・・・ |
|
3月28日 金曜日 晴れ 剪定の手伝い |
 |
毎日剪定をしています。みかんの樹の散髪ですね。
大きな枝は大鋏で小さく切って畑の中にばら撒いておきます。梅雨が終わる頃には邪魔にならないくらい枯れて小さくなっています。
今年の花芽は少なめです。裏年ですから、みかんの生産量は少ないでしょう。 |
|
3月27日 木曜日 晴れ 咲いた 咲いた |
 |
あちこちから桜の便りを聞きますが、山の上ではまだ開花していません。温度が低いのでしょうね。その代わり無数のラッパスイセンが咲誇っています。手入れもしないのに毎年見事な花を咲かせます。みかんの肥料を吸収するんでしょうね。
道端に咲いているので、毎年花泥棒に荒らされます。
それでもめげず次から次へと咲きます(^.^)
|
|
3月26日 水曜日 晴れ 専用の箱 |
 |
清見タンゴール出荷の手伝いに行きました。三崎共選の出荷場に並ぶ箱。我が家も専用の箱がほしい ほしいと思いながら未だにありません。大きな組織はデザインもプロの方がされるんでしょうね。
2日間も選果の手伝いでした。親孝行できました。1日にコンテナ500杯も抱え腕の筋肉がパンパンです(^.^)
|
|
3月24日 月曜日 晴れ 2輪咲きました |
 |
デコポン畑にある木蓮の花が2輪咲きました。
毎日単車で通る度いつ咲くか いつ咲くかと待っていた花です。
薄いピンク色です。
実は、昨日、産直で一番してはいけない事をしてしまいました。我が家の大切なお客様の荷物(清見タンゴール)の中にイタミ果が混じっていたとの事。暖かくなると生ものですから、イタミが出る事があります。
でも私達は百姓のプロですから、選果はきちんとしなければいけません。お客様からお金を頂いている以上プロとしての自覚を持つべきです。目が薄くなって老眼だからとか、忙しかったからとは理由になりません。もしイタミ果が混入していましたらすぐお取替え致します。ご遠慮なくお申しつけ下さい。
明日から里の手伝いに行きます。26日の夜には帰宅しますのでメールの返信致します。27日には荷物発送可能です。
|
|
3月23日 日曜日 雨 |
発送荷物がありましたが、日曜日は佐川が集荷に来ない事があるので、今日は休みました。
朝から雨。雨の日は朝からパソコンの前が常ですが、今日はインターネットもお休み。
久しぶりにゆきおさんと温泉へ。お湯に浸かり、ご馳走食べて、1日が終わりました。
明日から仕事。三崎の手伝いにも行くつもりです。
|
3月22日 土曜日 晴れ |
 |
コピー用紙が無くなったので、ディックへ買い物に行きました。
花コーナーで不思議な物を見つけました。
「犬 猫の食べる生野菜」と書いてあります。動物を飼われている方はご存知でしょうが、私は始めてみました。
ふーん こんなスイセンの葉っぱみたいなものを犬や猫が食べるんだ。日本は平和だなー。
|
|
3月21日 金曜日 晴れ 春だ春だ |
 |
今日は朝から発送荷物つくりに大忙しです。ゆきおさんは剪定があるので手伝ってもらえない(涙)
「彼岸桜」が満開です。向こうには玉葱畑が見えます。
ふーん、玉葱は今の時期これくらいの大きさなんだなー。野菜を植えない私は農家の主婦失格かしら(^.^)
|
|
3月20日 木曜日 晴れ 発送伝票 |
 |
早朝から(^.^)も洗わず発送伝票の印刷です。
我が家のパソコンには、佐川急便さんの「e飛伝」という無料の発送ソフトが入っています。殆どお得意様なので、お届け先コード番号を入力すれば自動的に印刷されます。
着払いのみ、手書きですから助かります。皆さん明日は発送致しますよ。お待ちくださいね。
妹が里の両親の収穫手伝からの帰宅途中寄りました。
「お姉さん手伝いに行かなければ、まだ終わりそうにないよ。かわいそうで見ておれなかった。」と言う。
2〜3日中に又手伝いに行かなければ・・・・
|
|
3月19日 水曜日 晴れ 清見タンゴールの販売 |
 |
里の両親が栽培した清見タンゴールです。
老夫婦が作るのですから手入れが行き届かず、農協出荷出来ない品が多数出来ます。毎年オークションで販売していましたが、今年は我がHPで販売いたします。日本一の清美タンゴールです。外観は悪い(やけ果)。味は最高。
ご注文フォームからどうぞ。 |
|
3月18日 火曜日 晴れ ホントに最後 |
 |
デコポン最後の1杯をはかりにかけました。
分銅型計量器と言うのでしょうか?10kと5kの分銅で15キロ量ります。このはかりで年間何千個も計量します。
みかんは20k、いよかんやデコポンは15kにして出荷します。
今年度もご苦労様でした。
|
|
3月17日 月曜日 晴れ 明日で最後 |
デコポンの選果を始めて10日以上経ちます。
1コンテナ精品を作ろうと思えば最低でも6回は抱えます。
大体50コンテナ作りますので300回抱えます。
15キロ入りコンテナを移動したり、はかりにかけたり1日中力仕事しています。
夕食の後は疲れてウトウトしてしまいます。
10時 しまった!!! お風呂に入らねば、 更新しなければ 発送伝票入力しなければ
明日の弁当の用意しなければ・・・・
毎日こんな調子で1日が終わります(^.^)
|
3月16日 日曜日 晴れ 佐川急便さん頼みますよ |
今日は腹を立てています。佐川さんが集荷に来なかった。
「佐川急便さんお昼にフリーダイヤルで連絡したでしょ。
19日着希望のお客様がいらっしゃるので、是非今日来てほしかったのですよ」
怒りの電話を掛けると、履歴が残ってないとか、パソコンの調子が悪いとか、言い訳ばかり。
仕事だからキチンとしてよ(怒)
1日余裕を持って発送したので届くとは思うけど・・・・でも心配
産直は信用が1番。こんな事があると血圧が上がりそう。
|
3月15日 土曜日 晴れ 病み付きになりそうです。 |
 |
大根を細く切って干しました。3日もすると太陽のにおいがする干し大根が出来ます。日差しが強く干し物には最適の日でした。
何故かこの作業が楽しく病み付きになりそうです。
デコポンの選果しています。 |
|
3月14日 金曜日 雨 楽しいランチ |
 |
 |
娘達と道後温泉の大和屋本店でランチを楽しみました。能舞台のあるお宿で、雰囲気は最高でした。
本人が登場するのは何年振りでしょう。派手な服装ですが、歳くっています。
|
 |
 |
|
3月13日 木曜日 晴れ 彼岸桜 |
 |
ジョロの中に無造作に突っ込んである「彼岸桜」が5分咲になっています。
家に持ち帰り活けておけと言う事らしい(^.^)
毎日デコポンの選果しています。 |
|
3月12日 水曜日 晴れ 大きな大根 |
 |
大きな大根でしょ。何をするんでしょう・・・・
初めて切干大根に挑戦です。簡単なんですよ。只切って干すだけ。
若い頃から、美味しいものには目が無く、色々な所に出かけ食べまくりました。50歳を過ぎた頃から2人共煮物が大好きになり、切り干し大根と、ひじきを煮たりします。(若い頃は絶対食べなかった)
最近妹が自家製の切干大根をくれました。太陽の匂いがして美味しかった。今までスーパーで買っていたのはなんだったんだろう。機械的に乾燥してるんでしょうね。お天気が定まり次第切って干すつもりです。 |
|
3月11日 火曜日 晴れ お元気ですか? |
上里花園の上里様 花丸園の岡田様お元気ですか。
私は毎日元気で仕事していますよ。お二人のお陰で元気を貰っています。
毎日更新できるのもお二人のお陰です。
思えば2006年の8月に我が家を訪ねて下さり、お互いに意気投合して、話が弾んだ事が昨日の事の様に思い出されます。滅多にメールもしない(お互いに忙しい)のに、お二人が今日何をしたか どんな事を考えておられるのか手に取るように分かります。毎日HP尋ねているからです。
上里さんは最近スイートピーの採花 発送で大忙し 岡田さんはカーネーションの採花で早朝から頑張っておられる。お互いに元気でいましょうね。淡路島は遠いけど、又お会いしたいですね。
|
3月10日 月曜日 焚き火? |
 |
良いお天気なので遠くを見てたら、近所の方が、柿や梅の剪定くずを焼いています。こんなのんびりした風景を見ていると、農業ってつくづく良いなーと思います(^.^)
相変らず倉庫の中でデコポンの選果でした。 |
|
3月9日 日曜日 曇り後雨 ブランド品 |
|
3月8日 土曜日 晴れ 法事 |
 |
大洲の義妹とお姑さんのむかわり(一周忌)の法事に行きました。
まあ大体どの地方でも似たようなものであろうが、和尚さんのお経、参列者の焼香、お墓参り、会食で、亡くなった人を偲ぶのが一般的であるらしい。
今日の法事で良かったのは、何と言っても穏やかな天気であったこと。 太陽の日差しも暖かかったし、風も殆ど吹かなかったし無事に終わって何よりでした。
|
|
3月7日 金曜日 晴れ 散歩の途中 |
 |
倉庫の中で仕事をしていると、外が恋しくなります。
午後より少し散歩。道端にホトケノザ?が咲いています。
山里にもやっと春。周りを見渡せば、梅の花は満開 ふきのとうも芽を出しています。遠くからチェンソーの音が聞こえます。
誰かみかんの樹でも切っているのでしょう。
春はいい。最高だ♪♪♪
|
|
3月6日 木曜日 晴れ トンネルハウス |
 |
義父が、昨年小さな小さなハウスを作っていたのは知っていました。
中に何か花の苗のような物を植えました。時々ビニールを剥いで水も掛けていました。気にも留めていませんでしたが、ふと見るとピンクの花が一輪咲いているではありませんか。ビニールを剥ぐって見たところこれは確かにガーベラだ。ふーん ガーベラってハウスで育てれば今の時期に咲くんだなー 妙に感心。 |
|
3月5日 水曜日 晴れ 暖かいので・・・・ |
 |
これは何か分かりますか? デコポンに掛けていましたサンテと言う白い袋です。袋を掛けたまま、腐ったり落ちたりしたのを拾ってきて水に付けておきました。暖かい日でしたから、朝から洗濯。二槽式の古びた洗濯機を利用して何度も 何度も洗います。漂白までしましたが、真っ白にはならなかった。まーいいか!!!来年も又使用するつもりです。
毎日デコポンの選果。明日は一斉に発送致します。 |
|
3月4日 火曜日 雨 帰りたい |
朝から冷たい雨が降っていました。
6日にデコポンの発送が30箱程あるので、午前中は事務整理。
午後よりデコポンの選果。 倉庫の中が異常に寒く、寒がりの私は帰りたい 帰りたいと連発していました。
春よ早く来て・・・・・
|
3月3日 月曜日 曇り 倉庫の中で |
 |
デコポンの選果をしています。大体6段階に分けていきます。
機械選果が出来ないので、手で分けます。ラジオを聴きながら、時々コーヒーを飲み仕事頑張っております。3月に入りデコポンの価格も急上昇しており、ゆきおさんニコニコして剪定に出掛けました(^.^) |
|
3月2日 日曜日 晴れ 段々畑は疲れる |
 |
清見タンゴール収穫の手伝いです。父の後ろの石垣高いでしょう。
(画像は3時の休み中です。みんなクタクタになっています)
4段上までモノレールが通じていません。籠にまとめて採取しておき皆で協力して下ろします。まるで江戸時代の農業ですね。
昔は「おいこ」「にわく」等で背中に括りつけて石段を下ったものです。今では考えられません。
父が「ありがとう ありがとう お前らのお陰で楽させてもらうのう」と何度も 何度も繰り返し言います。
|
|
3月1日 土曜日 晴れ デコポンの販売始めました |
 |
デコポンの販売始めました。発送は3月6日からです。6日からは毎日発送できます。越冬完熟ですから美味しいと思います。大玉ですから贈答用にぴったりです。5kの箱に20個前後しか入りません。
ご注文フォームからどうぞ。
|
|