TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 土曜日 晴れ 走ったよ |
 |
高速に乗って淡路島まで行ってきました。娘のインプレッサーは乗りごごちも最高で、高速を130キロのスピードで走る 走る。夜はウエスティンホテル淡路に宿泊して、美味しい料理に舌鼓ををうち、植物館や明石海峡公園を散策しました。神戸の夜景が最高でした。
2日目は神戸まで足を運び、娘達は買い物三昧で、私もつられて買い物しまくり。娘が「お母さんは後残り少ない人生なんだから?、ほしいものお買いよ」と勧めてくれたので、大きな買い物しちゃった。良かったかしら?
|
|
5月29日 木曜日 晴れ テレホンカード |
携帯電話が普及して、テレホンカードは利用しなくなりましたね。
財布の中に未使用のテレホンカードが3000円分ありました。
何時も 何時ももったいないと思いながら、処分出来ずにいました。
これがなんと電話代の支払いに使用できるそうですよ。
NTTの支払い窓口まで持っていけば、手数料50円取られるそうですが、支払い出来るそうです。
良いこと聞いちゃった。主婦はこれくらいで無くっちゃね。
明日は更新休みます。娘達に誘われて遊びに行きます♪♪♪。
|
5月28日 水曜日 晴れ 埃を払って |
 |
久しぶりに夕方早く帰宅しました。珍しくヘリコプターを飛ばしています。小さく見えますが相当大きいんですよ。音もすごい。最近は手の平サイズのものに凝っていて大きいのは埃をかぶっていました。
落とさないでよ 落とさないでよ お願いだから。一度落としてしまうと、部品代だけでも何万円もかかります。(上達するまでには相当入れ込んでいます。)私の心配をよそに、ビュン ビュン飛ばし本人は悦に入っています。良かったー 落ちないで。
本日で肥料撒き終わりました。 |
|
5月27日 火曜日 晴れ じゃがいもを茹でる |
 |
掘りたてじゃがいもを、妹に貰ったので茹でてみました。
我が家にもじゃがいもは植えてあるのですが、味が悪いので、何時も少しだけ貰ってきます。シンプルに塩を入れて皮付きのまま茹でます。これがなんとも美味しいのです。
叔母がヨーロッパ旅行をした際、3度の食事は何時も茹でたじゃがいもだったと聞きました。本当の話かしら???
今日も肥料撒き。明日で終わる予定です。
|
|
5月26日 月曜日 晴れ バケツで・・・・・ |
 |
今日は早朝より夏肥(肥料)を撒きました。
バケツに肥料を入れて左手に持ち、右手で撒いていきます。
約7キロありますので、1日中撒くと手がパンパンになります。その上この暑さ。汗が滝の様に流れます。
良く考えてみると、このハイテク時代に農業だけは50年前と同じような作業をしています。運搬だけは飛躍的に機械化されましたが、その他の作業は殆ど人海戦術です。防除作業は、やはり1本ずつ手でかけていますし、収穫も1個 1個鋏で採っています。其の内、一度に肥料が撒ける機械とか、収穫はロボットがするとかにならないかしら。
誰か頭のいい方発明してくださいよ。 |
|
5月25日 日曜日 晴れ マウンテンバイク日本代表選手権大会 in八幡浜 |
 |
オリンピック全種目を通じて、愛媛県内で日本代表選手の選考会が行われるのは2回目です。マウンテンバイク競技国内最高峰の大会がここ八幡浜へやってきました。友人と見学に行きました。全国トップ選手が想像を超えるスピードとテクニックで北京へのチケットを争う熱戦を観戦して感激しました。途中けが人続出で3回も救急車が来ましたがあの方達の怪我が軽傷でありますように。。。。
それにしてもすばらしいスピードですね。 |
|
5月24日 土曜日 曇り後雨 あざみの歌 |
 |
畑仕事の帰り道端で”あざみの花”が咲いているのを見つけました。この花を見るとあざみの歌を思い出します。
山には山の 愁いあり
海には海の 悲しみや
ましてこころの 花園に
咲きしあざみの花ならば
高嶺の百合の それよりも
秘めたる夢を ひとすじに
くれない燃ゆる その姿
あざみに深き わが想い
私この懐かしい歌大好きです。歌う事も出来ます。 |
|
5月23日 金曜日 晴れ |
夜遅くに帰宅しました。汽車から降りると雨が降っています。
濡れながら単車で走りました。 疲れたー もう寝よう。
メールの返信は明日にします。皆さんごめんなさい。
|
5月22日 木曜日 晴れ |
早朝から防除作業。娘からもしもしコールあり。
孫が熱が出たから来てほしいとの事。
今から汽車に乗って行ってきます。
いそがしや いそがしや。
|
5月21日 水曜日 晴れ 遊んだ後の仕事 |
 |
早朝から防除作業です。1日中長靴を履いての作業はキツイ キツイ。それでも遊んだ後だから、仕事は目一杯頑張るつもりです。
現在十万温州みかんの花が満開です。 |
|
5月20日 火曜日 晴れ 松山観光 |
 |
日曜日から、毎年恒例になっています、松山観光してきました。毎年道後温泉なんですよ。子規記念博物館、坂の上の雲ミュージアム、秋山兄弟生誕地 石手寺等 毎年訪れる場所なのに、飽きないのです。私たちは本当に道後温泉好きな家族です。
本館は平成19年に発売された「ミシュランガイドブック」で、最高評価の三ツ星を獲得し、世界的にもますます注目を浴びる様になったすばらしい温泉なんですよ。皆さんも一度遊びに来られませんか。
|
|
5月17日 土曜日 晴れ トマトは桃太郎かな? |
 |
トマトを15本植えています。
日に日に成長しますので今日は支柱を立てました。
苗を買った時聞けばよかった。
この品種は「桃太郎」かしら?「桃太郎」は熟しても果肉がくずれにくい完熟タイプの品種として開発されたもです。
昨年友人にいただいたものが、とても美味しかったので、我が家も「桃太郎」にしようと思っていたのに、残念な事に品種名は不明です。
明日は出かけます。更新は月曜日の夜になります。
宜しくお願い致します。
|
|
5月16日 金曜日 晴れ 芍薬の蕾 |
 |
倉庫横の芍薬が今にも咲きそうです。咲くと大きいのですごい存在感があります。蕾の枝を切り、切り口を焼いて生けておくと3日程で満開になります。
午後から温泉に行こうと誘われたので行ってきました。
もちろん、ゆきおさんとです。
|
|
5月15日 木曜日 晴れ サクランボですよ!!! |
 |
春は畑の草取りが忙しい。今日はサトイモの中。小さな 小さな芽が出ていました。畑の行き帰りは運動がてら歩きます。
道端にサクランボの実。チョット失敬。(我が家のではないので)
味は?赤黒くなっているのは美味しかったですよ。 |
|
5月14日 水曜日 晴れ グリンピースが食べごろ |
 |
グリンピースの実が張ってきました。あと2〜3日で収穫です。
豆ご飯にしたり、ちらし寿司に入れたりします。
今日は夏野菜の手入れです。草取りをして肥料を施し鍬で打っておきました。オクラの苗の成長がもう一つですが、その他の苗は順調に成長していますよ。収穫が楽しみです。 |
|
5月13日 火曜日 晴れ タンポポの綿毛 |
 |
摘蕾作業をしています。孫はタンポポの綿毛が気にいったらしく吹いて遊んでいます。クローバーの花が満開になりました。 |
|
5月12日 月曜日 こんなケーキがあるんですね。 |
 |
娘の誕生日なので、特別美味しいと評判のケーキを購入しました。
何時ものお店で買うスポンジケーキは生クリームタップリの平凡なケーキですが、このケーキ変わっているでしょ。回りは全部イチゴで、コーティングしてあるように光っています。中のスポンジは細かく中央部分は全部イチゴでした。
生クリームは甘さ控えめの少量。
今まで食べた事が無いような上品なお味でした。
|
|
5月11日 日曜日 ちゃんぽんで町おこし |
 |
八幡浜人は昔からちゃんぽん好きです。昨年ちゃんぽんプロジェクトの推進により、八幡浜は地域活性化への一つの武器として「八幡浜ちゃんぽんバイブル」というガイドブックが作成されました。
今日は親子4人孫1人で「まるやまちゃんぽん」に出掛けました。鶏ガラや魚をベースにした「あっさり味」スープで麺は太めのストレート。玉ネギ、タケノコ、ネギ、ニンジン、タケノコなど、たっぷりの野菜と豚肉を多めのコショウで炒めた「肉野菜炒め」を麺の上にのせています。 |
|
5月10日 土曜日 雨 媛っこ地鶏 |
 |
パイロットの山頂で、昨年から地鶏を飼われている方が居られます。
時々見学に行くと、綺麗な羽の鳥が歩き回っています。こんなに運動した鳥ならさぞかし美味しいだろうと、前々から、目を付けていました。
それが今日手に入ったんですよ。1羽3000円也。
高いのか安いのか分かりませんが、シンプルに塩コショウして焼きました。
美味しい!!!。やっぱりブロイラーとは違っていました。 |
|
5月9日 金曜日 晴れ 苗木は摘雷 |
 |
今、みかんは花盛り。
皆さん一度見学に来られませんか。
今日は摘蕾作業しています(^.^) |
|
5月8日 木曜日 晴れ 勉強会 |
 |
良いお天気の1日 有志が集まり花芽管理の講習会です。
花が少ないので、実が止るように新芽を除きます。
旨いこといくといいが。梅雨が長引いたらすると、せっかく止った実も落ちてしまう事があります。
農家も勉強を怠ると取り残されてしまいますから、さあ 勉強 勉強。 |
|
5月7日 水曜日 晴れ やっぱりなー貰っちゃった(^.^) |
 |
義妹にベットをあげる約束をしていましたので、松山まで行ってきました。引越し前で家の中は、ごった返しています。あれもこれも捨てると言うので、貧乏性の私は全部貰ってきました。
三面鏡に座卓、箪笥に下駄箱。
どうしよう1トントラックに満載になった。
何時もシンプル生活を目指しているので、余計なものは買わないのに、置く場所考えなければ・・・・・(^.^) |
|
5月6日 火曜日 晴れ 100年前の建造物 |
 |
この崩れそうな小屋は、100年程前にご先祖様が建てました。
(確か昔は牛小屋だったそうです。)
まだ利用しているんですよ(^.^)
中には今では使わなくなった農機具や、コンテナを入れています。最近義妹がマンションを購入し、ベットがほしいと言いますので、保管しているを運び出しました。
シートで包んでいましたので、新品そのものでした。
良かった(^.^)
時々修繕しながら、まだまだ利用するつもりです。 |
|
5月5日 月曜日 雨 議事録作成 |
パイロット組合の役員になっていますので、朝から夫婦で協力して議事録の作成。
何の役員でも大変だ。組合長お疲れ様です。70人近くの組合員を束ねるのは大変でしょうね。
色々な意見の方がいらっしゃいますので、ご苦労お察し致します。
|
5月4日 日曜日 晴れ 農閑期 |
 |
農家は年中忙しいのが定番になっていますが、今年は花が少ないので暇です。1日中ボーとして力が入りません。困ったものです。
お客様から2月頃コーヒーを送っていただきました。
それがすごく美味しかったのでラベルから会社を見つけネットで注文しました。
澤井コーヒーです。こくがあり、砂糖は入れずミルクだけで飲みます。これから楽しみだなー。 |
|
5月3日 土曜日 晴れ お節句は賑やかでした。 |
 |
甥の子供のお節句に行ってきました。20人程集まりました。
こんなおめでたい席に行くのは嬉しいものです。
義妹が亡くなって10ヶ月。生まれ変わりの様な甥の子供。
義妹も黄泉の国で残念がっているでしょうね(涙)
お天気も良くて、賑やかでみんな嬉しそうで本当に良い1日でした。 |
|
5月2日 金曜日 晴れ シンビジウム |
 |
今日は花の手入れです。15年程前購入した垂れ下がるタイプのシンビジウムです。肥料を一回施し、夏に少し水を掛けるだけの手入れですが、毎年見事な花を咲かせます。日本の冬場の寒さにも強く、
育てやすいのも魅力のこの洋蘭、怠け者の私にぴったりです。
鉢がとても古くなっていますので、鉢カバーで隠しています。
鉢カバーにも少し凝っています。 |
|