|
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月31日 日曜日 曇り 摘果が早い |
 |
この画像みかんじゃないんですよ。「せとか」です。昨年お安く提供したところ注文が殺到して完売した柑橘です。樹の性質でしょうか?
果実は全部外なりしていますので、摘果が早い 早い。その点デコポンは内なりしてますから、何度も下から見て枝に隠れている果実を見つけるのが大変です。本当は2度摘果したので、もういいと思っていましたが、まだまだ不良果実が出てきますので3度目もいでいます。やれやれ、まだみかんの粗摘果終わってないのに先が思いやられるなー。
またまた父の看病で松山行きです。次回の更新は9月2日の夜になります。 |
|
8月30日 土曜日 曇り後雨 綺麗好き その2 |
 |
昨夜は土砂降りの雨でした。
摘果も出来ないし、今日はゆっくり朝寝しよう。朝7時単車の音がします。急いで飛び起きたが後の祭りです。ゆきおさん早畑仕事行ったんだろうなー。テレビ観ていましたが、やっぱ私も行かないとマズイですよね。案の定草刈機持っています。今日は、義父が道端に植えた「つつじ」100本程を草刈機で剪定していました。お見事(^.^)
|
|
8月29日 金曜日 曇り後雨 綺麗好き |
 |
ゆきおさんは、ものすごく綺麗好きです。 毎日履く地下足袋も毎日洗って干しています。単車は3日に1回洗い、トラックの中だってピカピカです。運転席には専用の掃除機を置いてあり、荷台はほうきで掃除しています。草も伸びる前に刈ってしまいます。お陰で我が家の畑で蛇など見たことがありません。ですからみかんだってピカピカです。
デコポン最後の仕上げ摘果をしています。今日も雨の中、合羽を着ての作業でした。 |
|
8月28日 木曜日 曇り後雨 魚屋で |
 |
近所の魚屋でとてつもない大きな「はも」を見せてもらいました。3kあるそうでこんなに大きいと味は淡白だそうです。みかんもあまりに大きいと味は落ちます。因みに我が家は「秋刀魚」を購入しました。
11時まで摘果。その後雨。私は帰宅しましたが、ゆきおさんは帰らず。大雨の中おそらく草刈したんでしょうね。 |
|
8月27日 水曜日 晴れ タイベックを敷く |
 |
日中はまだまだ暑い日が続きます。早朝からタイベック敷きの作業でした。毎年極早生だけは敷くんですよ。雨を遮断して糖度の高いみかんを作る為なんです。色付きも1週間は早くなります。収穫予定は10月10日頃になります。 |
|
8月26日 火曜日 晴れ 逆は困る |
父さん昼夜逆は困るのよ。 付き添いは睡眠不足で、大変なのよ。
父さん日中寝るばかりしていると、リハビリも出来ないし、ますます足の筋肉が弱り寝たきりになるよ。
ゴメン夜は拘束するけど許してね。
日に日に悪くなり とうとう私の名前を忘れてしまった。手術前はあんなに元気だったのに。
心臓の手術勧めなければ良かったかなー、まさかこんな事になるとは。。。。 父さんゴメンね。
|
8月24日 日曜日 晴れ ミントンのティーカップ&ソーサー |
 |
今日はお客様用にしまってあったミントンのティーカップでコーヒーを飲もうと思っています。先日友人からプレゼントされたもので、かの有名なイギリスのミントン社のハドンホールシリーズの一品です。
弟から父の介護に行くように電話あり。不肖の弟で私はする事なすこと気に食わない。別に仲が悪い訳ではないですが・・・・・
今からコーヒーを飲み心落ち着かせて行ってきます。
次の更新は26日の夜になります。 |
|
8月23日 土曜日 晴れ後雨 けずりかまぼこ |
 |
八幡浜名産の「けずりかまぼこ」です。ネーミングそのまま乾燥したかまぼこを、かつおぶしみたいに、けずってあるというしろもの。私たちは小さい頃から食べ慣れているので、全国区かなと思っていましたが、どうも我が地方の特別な食べ物らしい。先日テレビの「県民***」で愛媛出身のタレントさんが紹介していました。このままおにぎりにまぶしたり、ちらし寿司の上にふりかけて食べます。
因みに20グラムで約250円です。(テレビで紹介されたからかなー。最近お高くなっています。テレビの威力はすごい)
午後より大雨。 |
|
8月22日 金曜日 晴れ 夏草 |
 |
毎日単車でこの道を通って摘果に行きます。ただでさえ田舎の狭い道路なのに両側から夏草が生茂り、道幅は狭い事この上無い。年に2回は共同で草刈しますが、夏草の勢力のほうが勝るようです。
今日も摘果作業。気合入れて仕事したので捗る 捗る。
ゆきおさんの機嫌のいい事。 本当にゲンキンなんだから(^.^)
今雨が降り始めました。嬉しい 明日は休めるといいなー。 |
|
8月21日 木曜日 晴れ 栗が豊作 |
 |
秋の代表栗の実が大豊作です。イガイガの実が木全体に付いています。肥料も消毒も何もしません。台風さえ来なければ9月中頃には収穫できます。
困った 困った。潅水始めたので、摘果が進まない。もう今の時期だったら仕上げ摘果しなければいけないのに、まだ粗摘果が終わらない。明日から 気合だ 気合だ 気合だ!!!
|
|
8月20日 水曜日 晴れ 仕事オンリー |
 |
いよ柑がソフトボールくらいの大きさになっています。見事でしょう。
でも、みかんの摘果が大幅に遅れています。潅水作業や父の病気やらで私が摘果出来ない日が多かった為です。摘果は私の方がやり手かな?。だってゆきおさんは、摘果しながら草引きしたり、枯れ枝切ったりしてるから、スピード遅いんだもの。当分の間お仕事オンリーだなあ〜。 |
|
8月19日 火曜日 晴れ 母の名前 |
やっと帰宅できました。やはり家はいいですね。
長い間更新出来ず申し訳ありませんでした。これからは毎日更新出来ると思いますので宜しくお願い致します。
ベットに寝ている父。私の名前は覚えていますが、母の名前は思い出せない。
長年連れ添って1番身近にいる母の名前がどうしても言えない。言葉も殆ど分からない。
これからリハビリが大変です。歳とるのは本当に悲しい事ですね。
|
8月14日 木曜日 晴れ 家庭の事情 |
 |
1日中摘果。タカサゴユリが咲き始めました。
先月末心臓の手術をした父。8月2日に集中治療室から出ました。手術はうまくいき後10年は長生き出来ると安心していたのに・・・・
8月3日脳梗塞と誤嚥性肺炎を併発再び集中治療室へ。
生死の境をさまよい、やっと明日集中治療室から出る事になりました。まだ容態は安定しませんが、母に代わって私が介護する事になりました。明日から3日ほど留守に致します。 |
|
8月13日 水曜日 晴れ 孫とセミを捕る |
 |
農作業の合間に、孫と一緒にセミを捕る。
一番幸福そうな(^.^)をしています。
穏やかな時間が流れます。 |
|
8月12日 火曜日 晴れ 麻木 |
 |
お盆が来ました。この白い竹のような物 正式名称は麻木って言うんですね。13日の夕方、麻木で迎え火を焚いて御先祖をお迎えします。最終日16日にはやはり麻木で送り火を焚いて送り出します。
今日も摘果。まだまだ終わらないなー。
|
|
8月11日 月曜日 晴れ みかんとセミの抜け殻 |
 |
摘果をしているとよくセミの抜け殻を見かけます。今日も朝からクマゼミの大合唱です。クマゼミって午前中しか鳴かないそうですね。鳴き声は私にはシャー シャーと聞こえます。
午後より布団の整理。部屋中布団を出し、日光に当てシーツを全部洗濯しました。明日から娘達が帰ってきます。 |
|
8月10日 日曜日 晴れ サトイモ大好き |
 |
我が家はサトイモ大好き家族です。
日照りに弱いので毎日潅水をしています。
お陰でもうこんなに大きくなっています。
9月10日頃には掘れるかも?
先日のにわか雨から後少し涼しい風が吹きます。
摘果も捗る 捗る(^.^) |
|
8月9日 土曜日 晴れ 本漬けをする |
 |
潅水小休止の間に、摘果仕事頑張っておかねばと、早朝より畑仕事。
本当は、午前中に瓜漬けしたかったのですが忙しそうなので、言い出せずにいました。午後「ゆきおさんチョット瓜漬けしたいけど時間かまん?」お許し貰ったので、本漬け済ませました。12キロの瓜 4キロの酒かす 砂糖4キロ チョット砂糖多かったかな?。ま いいか(^.^) |
|
8月8日 金曜日 雨後晴れ |
午前中雑用を済ませる。
瓜の塩漬けを取り出し並べておきました。明日は本漬けをするつもりです。
午後より摘果。潅水小休止していますので、摘果仕事捗ります。
|
8月7日 木曜日 晴れ 奈良漬けを作る |
 |
瓜の奈良漬け(かすづけ)を作ろうと思い12キロ買ってきました。
我が家秘伝の作り方
@瓜を半分に切り丁寧に種を取る。
A塩をまんべんに付けて重しをします。
B2日後樽から取り出し1日日陰に干します。
C砂糖と酒かす(同量)を混ぜたものに塩漬けした瓜を漬け込みます。
D1ヵ月後に食べます。
本当の奈良漬はもっと手間隙掛かるようですが我が家はこれで充分。とても とても美味しいですよ♪♪♪ |
|
8月6日 水曜日 晴れ 雨だ 雨だ!!! |
 |
パイロット組合の役員をしているゆきおさんの携帯は、朝から鳴りっぱなしでした。「タンクの水が濾水しているようだから濾水箇所を探さなくては・・・」なんと忙しい事。どの車も大きなタンクを積んで皆潅水に血眼になっています。
午後2時突然のにわか雨。ものすごい降り様です。コンテナ椅子に座り暫く2人で外を眺めていました。
「もう潅水せんてもいいね」「そうやのう 1週間は潅水せんでもいい位降ったのう」 良かった 良かった(^.^) |
|
8月5日 火曜日 晴れ 雨が降らない |
 |
梅雨明け以降の少雨高温の為みかんが弱っています。
八幡浜の農協は干ばつ対策本部を設置しました。我が家のみかんも葉巻現象や果実肥大の鈍化が起きています。あるだけのポンプを利用して潅水作業ををしています。
夕べは楽しい時間を過ごしました。寝たのは午前様。
今日は眠かった(^.^) でもちゃんと仕事しましたよ。エライ エライ(笑) |
|
8月4日 月曜日 晴れ 鵜飼いと花火 |
 |
学生時代の友達と鵜飼い船に乗りました。今夜は花火があり、50隻程の鵜飼い船はどれも満席で、船頭さんの巧みな櫂さばきでゆっくりと川を下っていきます。船の中は郷土料理が所狭しと並べてあり、皆で大いに食べ 飲み 笑い 楽しい 楽しい3時間でした。
友人の好意で、娘2人と孫まで誘って頂き感謝します。
それにしてもみんな同級生なんですよ。ホントに信じられないくらい皆若い。 |
|
8月3日 日曜日 倉庫の風景 |
 |
左手に冷蔵庫や茶箪笥 奥はコンテナ その前に涼み台があります。
ありふれた田舎の倉庫です。涼み台の上にはスイカとかぼちゃが3個カルピスの箱が置いてあります。手前にはスイカが6個も見えます。雑然とした倉庫ですが、窓を開けコンテナを椅子代わりに外を眺めていると涼しい風が吹き、心落ち着ける場所です。
雨が降らないので潅水作業と摘果作業で超忙しい。
防除作業本日終了。 |
|
8月2日 土曜日 晴れ 「もんぺ」を買った |
 |
あまりの暑さに閉口して「もんぺ」を買ってみました。
ゆったりとした胴回りと足首の部分で絞った裾が特徴です。
戦時中は空襲時の防空用に女性の着用が義務付けられていました。
まさか私が「もんぺ」を着用するとは若い頃は思いもよりませんでした。昨日はいて摘果したんですが、涼しく 履き心地満点で病み付きになりそうです。
本日早朝より防除作業。
後1日残っている。
炎天下合羽着ての作業は辛い 辛い仕事です。
|
|
8月1日 金曜日 晴れ スイカ何個ある? |
 |
1日中摘果仕事。雨が降らないので困っています。
ゆきおさんは、パイロット組合の仕事で帰って来ない。潅水の段取りでもしているのかなー。
スイカが出来すぎ。一体何個あるんだろう?
食べても 食べても間に合わない。
れんげ市場でも持って行こうかしら(^.^) |
|
|