TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月30日 火曜日 雨 雨が降ると・・・・ |
朝から雨です。 まだ摘果仕事終わってないのが気になります。
アーアー 憂鬱な雨 雨。
ゆきおさんは、合羽着て摘果に行きました。
今日の昼食は、倉庫で焼き鳥をする事に。
雨降るし、秋になって何故か侘しいし、実家は誰も居ないし、誰か来ないかな−。
「家は昼から焼き鳥の宴しますよ!!!。 ご馳走するから誰か来て」
私の叫びが聞こえたのでしょうか?妹が突然遊びに来ると言う。
やった- やった- ♪♪♪ 義理の父と私たち夫婦のささやかな宴のつもりでしたが
妹がやってきて俄然賑やかに。お酒を飲んで、焼き鳥食べて 喋った楽しい午後でした。
私たちくらいの歳になると、秋は人恋しい季節です。
|
9月29日 月曜日 雨 時間が掛かる料理 |
 |
サトイモが食べたいと言うので、朝から皮むき。鰹節のダシを取りじっくり煮込んで味を浸み込ませました。ほくほくを食べるとシアワセ。
最近、六本木で働いていた元社長 堀江貴文氏のブログを読んでいます。世間では色々言われている方ですが、ブログを読む限り頭の良い正直な若者と言う感じですね。テ−マ「ウォシュレット童貞喪失への道」等読んで笑いましたよ。だって同じ事してるんですもの。お金持ちでも飾らない人柄が好きですね。(お客様の中で被害を被っておられる方が居られましたらゴメンナサイ)
|
|
9月28日 日曜日 晴れ コンサートへ |
 |
テノール歌手の「新垣 勉」氏のコンサートに行って来ました。
時々テレビでもおなじみですよね。前々から生の声を聞いてみたいと思っていましたので、今日は感激。
〜いちゃりばちょ-で-(出会えば兄弟)〜 |
|
9月27日 土曜日 晴れ 柿の発送 |
 |
本日柿の発送です。1個の重さが約400グラムもある大きな大きな柿です。栗も入れて荷造り完了です。 あと残り少なくなりました。お早めにどうぞ。
今日から十万温州みかんの摘果始めました。晩生のみかんはどの樹も不作です。十万て滅多にない品種で味も抜群なんですが、隔年しか実を付けなくて困った品種です。市場でも価格はいいのですが、こんなに不作すると栽培も考えものです。 |
|
9月26日 金曜日 雨後曇り 美味しかったけれど |
 |
父が又手術をする事になったので松山に行ったのだけれど、延期になってしまったので、娘達と「ふなや」(道後温泉の老舗旅館)でランチしました。
「姫っこ地鶏胸肉の瞬間燻製ときのこのマリネ生姜風味のヴィネグレット」「デミタスカップ入り野菜スープとかますの赤座エビのポ−ピエット、ズッキイニのフォンダン添え」「伊予牛サ−ロインステ−キ」「季節のフルーツヒアロジュレを添えて」焼きたてパンとコ−ヒ−も。ちゃんとナイフとフォークも間違えずに使えましたよ。個室でイケメンのお兄さんが給仕してくれました。(^.^)それにしても、横文字ばかりのお料理で訳が分からない。美味しかったのでまあいいか。父に話すと喜んでくれました(^.^) |
|
9月24日 水曜日 晴れ 草刈ばかり |
 |
摘果が終わらないと言うのに、私がチョット遅くなったらすぐ草刈しています。そんなに伸びてないじゃないの。プンプン。ホントに、もう年から年中草刈してるんだから・・・一人でも摘果していてよね。
(本当はすごく感謝してるので、本人の前では怒らない)
柿をお安く提供致します。 御注文フォームからどうぞ。5kグラム限定10箱です。栗も1キロ入れます。宜しくお願い致します。
明日は父の介護に1晩だけ行きます。メールの返信は26日の夜になります。 |
|
9月23日 火曜日 晴れ 憎きカメムシ |
 |
みかんの大敵カメムシが発生している模様です。ミカンはカメムシに吸汁されると腐敗しやすくなります。もう防除はしたくないのですが、仕方ないなー。
ススキの穂が出ました。まだ薄い茶色ですね。
我が家の玄関にもコスモスとススキ生けています。
花が無い時は、野山に咲いている セイダカアワダチソウと一緒に生ける場合もあります。
大好きな花材の一つです(^.^)
|
|
9月22日 月曜日 晴れ 帰宅途中 |
 |
帰宅途中、秋の空のあまりの美しさに、しばし立ち止まり空を見上げました。この空の色 なんて表現したらいいだろう。空気まで澄んでいて何故かすがすがしい気持ちになりました。
こんな山奥の小さな村に嫁ぎ、もう30数年経ちました。
毎日?畑仕事して、夜はささやかなご馳走を食べ、テレビを観て寝て、次の日は又仕事。なんて平凡で、幸せな毎日だろう。
このまま、何時までも元気で仕事が出来ますように・・・・・・ |
|
9月21日 日曜日 雨 ミサ廃人 |
昨夜から雨が降り続いています。
仕事遅れていますので、今日も頑張りたいところですが・・・・
今日は休みだ もう休もう。ゆきおさんは行きましたよ。この大雨の中合羽着て仕事ですね。
午前中雑用を済ませ、午後からDVD。
最近はヨン様から ソ・ジソプに凝っています。(笑)
いい歳して困ったものです。
こんなに忙しいと、カナダも行けそうに無いし、毎年予定している秋の旅行(今年は黒部に行く事になっていました)もキャンセルしたし、せめてソ・ジソプのDVDでも観てせいぜい楽しみましょう。
私みたいな人「ミサ廃人」て言うそうですね(笑)
|
9月20日 土曜日 晴れ 只今栗の収穫中 |
 |
みかん「日南の姫」完売しました。ありがとうございました。
毎日 毎日栗拾いしています。夜間に落ちたものはイノシシに全部食べられます。 |
|
9月19日 金曜日 くもり 今年度始めての発送 |
 |
台風の影響か、朝からムシムシ暑い。今年度始めての荷物作りです。柿も入れて、栗のイガイガ付いたのは怪我をしないように新聞紙に包んで。 みかんの味は?年末に食べるような「こく」のある味ではなく 爽やかなお味です。
佐川急便さんお願いしますよ。今年度我が家の初荷です。
11箱あります。大切な 大切なお客様のお家に無事に届けて下さいよ。
今度の収穫は22日を予定しています。
|
|
9月18日 木曜日 曇り 収穫しました |
 |
夕べの雨で午前中は仕事は休みました。午後から摘果仕事。
4時頃突然にみかんの収穫するといいます。当分雨が降り続くらしく今日中に済ました方が良いと判断したらしいのです。1時間程で収穫を済ませ、帰宅途中今年初めての「彼岸花」発見。
山里にも本格的な秋の到来です。
夕べはパソコンの調子が悪く、四苦八苦。この魔法の機械には何度泣かされるやら・・・・ |
|
9月17日 水曜日 雨 どうしよう |
 |
大好きなサトイモは掘れたけれど、肝心なみかんの収穫が出来そうにない。どうしよう どうしよう。台風の影響で明日も あさっても雨らしい。大切な 大切なお客様 申し訳ありません。
雨が上がり次第至急 収穫しますからね。もう少しお待ち下さい。
今夜はサトイモを入れた豚汁しましょう。白菜 豆腐 油あげ 糸こんにゃく 冷蔵庫の野菜も残らず入れて・・・ 美味しいですよ(^.^) |
|
9月16日 火曜日 晴れ 芽が出た!!! |
 |
10日前に種を蒔いた大根 今日行ってみると芽が出ていました。
穴に5粒蒔いたらきっちり5本出ていました。嬉しいなー。
時々肥料を施して、最終的にはこの苗を1本にすれば、大きな大根になるんでしょうね(^.^)
希少品種の超極早生みかん「日南の姫」只今好評販売中です。 |
|
9月15日 月曜日 曇り後雨 今夜は楽しみ |
 |
摘果仕事できたのは、朝の30分だけで後は雨が降ってきました。
今摘果しているのは、「南柑20号」という品種のみかんです。
ブドウの様に見事に生っています。年末のお歳暮用に最適の品種です。
久しぶりにお洒落して食事にでも行きたいと思っていましたが、眠くて 眠くて。お出かけは諦めて午後より昼寝。
3時間も寝ちゃった(^.^) お陰で気分爽快。今夜はチャールトン・ ヘストンの「ベン・ハー」観ようと思っています(^.^)
|
|
9月14日 日曜日 晴れ 収穫までもう少し |
 |
新品種の超極早生みかんで日南の姫(ひなのひめ)と言います。
もう少しで収穫です。
こんなに青くても中は完熟になっています。
18日頃収穫予定です。雨降らなければいいけどなー。
本日注文フォームUPしました。宜しくお願い致します。
|
|
9月13日 土曜日 晴れ 自信が無くなった |
今朝、弟と代わり父の介護から帰ってきました。
午後から早速摘果仕事です。私が2〜3日いなくても、仕事大好き人間のゆきおさんに任せておけば、安心なんですが、それでも摘果仕事は遅れていますね。明日から私も頑張るからね。
父の介護に行って、少し自信を無くしました。
父は少し元気になり、付き添いがあれば、自分でトイレも一人で行くし歩く事も出来る様になりました。
夜は一人で何をするか分かりませんので、拘束(手をベットに縛る事)しています。
皆が寝静まった夜中に起きて、ベットの柵をドンドン叩きます。それをさせない為手を押さえると、
今度は長い足で柵を叩きます。個室ですが、病院中にその音が響きます。
拘束を解くと大人しくなりますが、今度は水を飲もうとします。口からの食べ物は厳禁です。
その繰り返しで付き添いのものは、寝る事が出来ません。
あまりの睡魔で、父の足を抱えて寝ました。
時々あまりの情けなさで、父の足や手を叩いてしまいました(涙)
「父さん寝てよ お願いだから寝てよ」 今夜は弟がえらい目に合っているだろうなー?
介護するの、自信無くなるなー・・・・・
|
9月10日 水曜日 晴れ ひなのひめ(日南の姫) |
 |
超極早生品種の「ひなのひめ」と言います。新品種で9月中旬に収穫できます。
ハウスみかんにはない酸味があり、バランスのとれた非常に甘く美味しいみかんです。15箱限定で販売いたします。近日中にご注文フォームUP致します。宜しくお願い致します。
父の介護に行ってきます。帰宅は9月13日の土曜日になります。申し訳ありませんがメールの返信は帰宅後になります。 |
|
9月9日 火曜日 晴れ ホース |
 |
摘果をしていると、どの山にも黒や白のホースがあります。
潅水の為畑中張り巡らせたのですが、仕舞う暇がないので、そのままです。
一応巻くだけ巻いておきましょう。収穫までには仕舞わないとなー。畑中ホースだらけで、足を引っ掛けて危ないです。
みかん作りには、こんな雑用も多いんですよ・・・・ |
|
9月8日 月曜日 晴れ 秋仕様 |
 |
摘果の帰り道端に、栗が落ちていました。今にも実が飛び出そうなくらい弾けています。食べるのには少ないので、玄関のレイアウトに利用する事に。リースもコスモスのに変えて、栗を置けば瞬く間に秋仕様の玄関になりました。何故か嬉しい。
南柑20号仕上げ摘果しています。不作の樹が多いですね(涙) |
|
9月7日 日曜日 晴れ 秋のキュウリ |
 |
20日程前「ゆきおさんキュウリって年中出回っているよね。あれって殆どハウスで出来るのかしら。」
野菜作り素人の私は、トンチンカンの質問をしてしまいます。
夏のキュウリは1度植えて、毎日キリギリスのように食べていました。やさしいゆきおさんは、私の質問した翌日すぐ苗を植えたんですって。
今見事なキュウリを収穫しています(^.^)
|
|
9月6日 土曜日 晴れ 秋野菜 |
 |
スイカの跡地に秋野菜を植えています。昔ながらの鍬で穴を堀、大根の種を5粒ずつ蒔いていきます。昨年までは義父が担当で植えてもらっていましたが、今年からゆきおさんが植えます。みかん作りはプロですが、家庭野菜を作るのは?ですね。
友人の息子さん(サラリーマン)は将来食料危機が必ず訪れると信じ、今から野菜だけでも自給自足しておこうと、じゃがいもを植えたそうです。あと20年もすると、野菜作れる人少なくなっているでしょうね。 |
|
9月5日 金曜日 晴れ後雨 毒きのこ? |
 |
本日で今年の消毒は全部終了しました。3日も続けての作業は疲れたなー。帰宅途中 傘の直径が20センチ程の大きな「きのこ」発見。あまりに大きすぎて気持ちが悪いくらいです。もう、秋なんですね。明日からは又摘果仕事です。
今夜父から電話あり。「美佳子よ、ここは嫌なとこじゃけん車で迎えにきてくれや。その時水も持ってきてくれ。」喉を切開して痰を取っています。食べ物を口から入れると、全部肺に入ります。それで流動食です。何時も 何時も水が飲みたいと言っています。父さんもう少しの辛抱よ。 |
|
9月4日 木曜日 晴れ 色付く |
 |
久しぶりに柿山へ行ってみました。もう色が付き始めています。
昨年は15k程収穫できました。4年前に15本植えましたが、桃栗3年柿8年といわれるくらい、生り始めるのは遅いですね。今年は30k程収穫できそうです。これが美味しい。品種は「大秋」と言われて買ったのですが生りはじめてみると どうも?ですね。美味しければ品種は ま いいか(^.^)
|
|
9月3日 水曜日 晴れ サフランモドキ |
 |
早朝から防除作業です。
同じ山を2手に分かれて消毒しますので早く終わった方は終わるまで待っています。今日は私が早く終わりましたので、合羽着たまま道路に座り込んでいました。道端にサフランモドキが咲いています。夏の花ですからもう最後の花ですね。地球温暖化の影響で遅くまで咲くのかな?メキシコ原産の帰化植物なのですが私たちの地方も野生化して道端にたくさん生えています。
|
|
9月2日 火曜日 晴れ リハビリ |
母と代わって父の看病に行ってきました。
母が帰る時「もう父さん永くないから帰って掃除しておくから」と言いました。
私は少々腹を立てていました。リハビリ頑張ればそんなに悲観する事ないのに・・・・
朝8時30分に起こし車椅子に乗せて病院中歩きました。
目をつぶっていてもほっぺをたたき、自分でこがせました。
絶対に手を貸しませんでした。午前中3時間 午後3時間黙々と車椅子をこがせました。
私は歩いていただけ。今日はトイレも自分でしました。
顔色も人間らしくなり笑いました。先生方も驚いています。
妹に経過を話しバトンタッチして帰ってきました。
母にはリハビリ無理かもなー・・・・
明日から3日間防除作業です。
|