TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
2月27日 金曜日 雨 仕事が・・・・ |
 |
「かんぺい」の皮を剥いで見ました。本当に薄皮ですね。
そのまま口の中へ。今までに無い食感でした。「せとか」と同じくらい美味しかったですよ(^.^)
今日も1日中雨。仕事が出来ない(涙)予定を立てるも天候に左右されるので・・・・とりあえず明日はお天気なようですから、私が清見タンゴールのサンテ剥ぎに行くつもりです。1晩泊まりますから、メールの返信は日曜日の夜になります。 |
|
2月26日 木曜日 晴れ 彼岸桜 |
 |
連日、咲花雨(花の開花 芽吹きを促す雨)が降るので彼岸桜が満開になりました。50年以上我が家の畑で毎年咲きます。子供達が幼い頃、雛壇に生ける花が無い時、何時も蕾を生けていました。2年前義父が、邪魔になると言って切り倒してしまいましたが、又芽が出て大きくなりました。
今日でデコポン収穫終了しました。バンザーイ!!!
まだ「清見タンゴール」と「せとか」の収穫が残っています。 |
|
2月25日 水曜日 雨 かんぺい(甘平) |
 |
この平凡な果物が「かんぺい」なんですって。(友人に頂きました)
約250gあります。
果肉プリプリで皮薄 種無しシャキッとした食感なんですって。母親は「西之香」父親は「デコポン」愛媛県立試験場が開発した新品種です。
我が家も苗を100本植栽しますが、ゆきおさんでしたら上手に作るでしょうね。
今日も雨の中剪定作業したようです。私は?友人と映画鑑賞でした。
アンジェリーナ・ジョリー出演のチェンジリング観ました。
明日は天気も良いようです。張り切って仕事しましょう。 |
|
2月24日 火曜日 雨 仕事出来ない |
 |
朝から雨が降っています。あーあー今日も収穫出来なかった(涙)
雨降りは保存食作りと決まっています。
今日は「ちりめんじゃこ」を砂糖醤油で煮てみました。
忙しい時は保存食が農家の主婦の強ーい味方です。
ゆきおさん雨降っているのに剪定仕事。
本当にもう休まないんだから・・・・だから良いみかん出来るのは分かってはいるんですけど・・・・・
私ばかり遊んでいるのも何故か気を遣うんですよ。
本日よりデコポン先行予約承ります。酸が抜けての発送になります。
贈答用は見事なお品ですよ。プレゼントにいかがでしょうか。
宜しくお願い致します。 |
|
2月23日 月曜日 曇り |
週間天気予報は雨のマークばかりです。少しの時間も惜しんでデコポンのサンテ剥ぎしています。
明日は収穫出来るといいですが・・・・
友人より「チェンジリング」観に行こうとメールあり。。1週間前妹と一緒に「感染列島」観に行きましたが、2人共日中は時間が取れず夜鑑賞したのですが、疲れてしまい次の日の仕事に支障をきたしました。今度は日中に行きたいものです。
「おくりびと」がオスカー獲得したそうですね。そういえばいい映画と聞いていましたが、観そびれてしまいまいした。
映画館で観るのとは迫力が違いますがDVDでも借りて観ましょうか。
|
2月22日 日曜日 曇り後雨 歩けた・・・・ |
 |
あの三崎の過酷な畑(手入れしていないので、草ぼうぼう)へ友人と3人で清見タンゴールの収穫に行きました。
畑までは石段を降ら無ければいけないので、都会暮らしの優雅な奥様には無理だろうと想像していましたが、さにあらん、2人共平気な顔して歩きます。
学生時代随分と山登りしましたので、慣れているとの事。
母にも手伝ってもらい400キロほど収穫。全部車に積み込みました。
料理好きな友人が、お弁当からケーキまで持参してご馳走してくれました。 |
|
2月21日 土曜日 曇り 疲れが・・・・ |
私も歳とったんかなー。連日のデコポン収穫で疲れてしまいました。
午後3時 お暇を貰って帰宅。雨降るまでに収穫終わらせたいと、頑張っていたのにゆきおさんがっかりしただろうなー。
体調管理もっとしっかりしなければ、農家の嫁は務まらない。
|
2月20日 金曜日 雨 デコポンの食べ時 |
 |
早朝から冷たい雨が降っています。デコポンの収穫したいけど無理でした。
倉庫の中で長期保存する為ポリ袋に入れています。
スーパー等でデコポン販売していますが、食べ時は3月だと思いますよ。
まだ酸が高いのに食べられる方いらっしゃるんですね。味覚は人それぞれですからなんとも言えませんが・・・・・
我が家は酸が抜けた3月に出荷いたします。近いうちに先行予約画面表示いたしますから宜しくお願い致します。
せとかは3月中旬 清見タンゴールは3月10日頃の予定です。 |
|
2月19日 木曜日 曇り 狙われたネットショップ |
先ほどテレビ番組で「執念のスクープ総決算実録特命記者」と言う番組が放送されていました。
偶然途中から観たんですが、狙われたネットショップの項で代金踏み倒し男が出ていました。
昨年の10月父の介護で病院にいたとき、電話がかかりみかん発送の依頼を受けました。
その時県名で少し違和感がありましたが、(前年詐欺に合いそうになった)名前も違うし、直ぐ発送致しました。
案の定振込みがありません。ネット仲間に問い合わせると、詐欺の常習犯でした。
支払う能力が無いのにゲーム感覚でお買い物。商品は隣近所に配っていたようです。
その男が出演しているではありませんか。それも平然と、払うお金が無いと嘯いています。
その1ヵ月後逮捕されたようです。弁護士さんの話で一発実刑もありうるらしいですね。
なんと1000万以上ネットショップから詐欺していたようです。
代金踏み倒し男の前の職業は、学校の先生でした。こんな男に習った子供達が可愛そうです。
|
2月18日 水曜日 晴れ トウ立ち前に |
 |
我が家の鍋物に欠かせない大根、トウが立つ前に頭を切り落としておきました。大根おろしと七味唐辛子 味ポンが薬味の定番です。後15本あります。最後まで食べきります。来年はもっと植えなくては。切干大根したいのに本数足りないようです。
午前中は黙々とサンテ剥ぎでした。
午後より確定申告。税金も国民の義務ですから仕方ないですね。
|
|
2月17日 火曜日 晴れ まだまだですね |
 |
今日はデコポンの収穫日でした。
連日暖かい日が続いていましたが、今日は雪がちらつく寒い1日でした。まだまだ終わりそうにありません。
娘から電話あり。2人目が出来たらゆっくり食事にも行けないから(4月出産予定)お父さんとゆっくり遊びに来るように。
行きたいのは山々だけど、忙しいんだなー。 |
|
2月16日 月曜日 晴れ 時間短縮 |
 |
サンテ剥ぎを時間短縮する為、こんな前掛けをして仕事しています。
前が袋状になっていて、両手でサンテを剥ぎ次々と袋の中に入れていきます。妊婦さんのごとき大腹になると、大きな袋に入れ替えます。
私はのんびり仕事が出来ない性質で、する時はがむしゃらにしてしまいます。愛媛の方言で「おんびき(蛙)飛んでも休みが長い」タイプですね。
4ヶ月余りも風雨にさらされたサンテは汚れもひどく、前掛けがすぐ汚れてしまいます。毎日洗っているんですけどね。 |
|
2月15日 日曜日 晴れ お天気が良いのに・・・・ |
 |
友人2人と紅梅見学に行きました。
この忙しいのに私は呑気なことです。エヘヘ。お天気が良くて見事に咲いた梅を見学して、ランチして コーヒー飲んで極楽 極楽。
夕方4時過ぎに帰宅したのですが、やっぱり、ゆきおさんに悪いのでそれから畑仕事しましたよ。
6時30分迄頑張りましたので、今日の私のノルマ達成(^.^) |
|
2月14日 土曜日 晴れ チョコレート |
 |
私も一応旦那さんと、義父にチョコレートあげます。若い頃はこんな風習無かったような気がしますが、誰が考えたのかしら?2人共チョコレート大好きなので大量に詰めてもらいました。お上品に箱入り等ではありませんが(^.^)
今日は確定申告の書類とにらめっこ。慣れていますので、午前中で終わり。
午後より畑仕事行こうと思ったけれど、勝手にお休み。
たぶん、ゆきおさんは私が確定申告の書類作りを1日中したと思っているでしょうね。ゴメンネ。 |
|
2月13日 金曜日 晴れ 春一番 |
 |
愛媛県は強風波浪注意報が出ています。春一番が吹荒れ仕事に大幅な支障が出ました。と、言うのはデコポンの収穫をしているのですが、長期保存をする為、コンテナにビニール袋と新聞紙を敷いて採り入れしていました。
用意しておくと新聞紙が風に飛ばされ、仕事になりません(涙)
1袋収穫するごとにコンテナ用意して果実を入れます。倍の時間が掛かります。風で舞い上がった新聞紙とビニール袋があちこちに点在しています。
あまりの強風で、拾いに行く度私の手から離れ、散々な目に合いました。
「ゆきおさん、新聞紙まで私をバカにして何処に飛んでいったか分からんようになったよ」 無言 障らず神に祟りなしと言う(^.^)してました。 |
|
2月12日 木曜日 晴れ ジャングルになっていた。 |
 |
三崎の山へ清見タンゴールの手入れに行ってきました。
畑全体の4分の1しか耕作していません。残りの4分の3は昨年の6月から耕作放棄しています。
久しぶりにモノレールに乗って(本当は人は乗れない)偵察に行きました。果実は摘果もしていないので、小玉ばかりで畑はジャングルになっています。
イノシシが大暴れしたらしく石垣の石が畑中に散らばっています。
とても人間が入れる状態ではありません。
60年近く父母が丹精こめた畑です・・・・・
帰宅する時実家にも寄りましたが、母には何も言えなかった。 |
|
2月11日 水曜日 晴れ 枇杷 |
 |
道路横に枇杷の木が3本あります。とても美味しい枇杷で毎年収穫を楽しみにしています。ふと見ると、枇杷が小指大になっています。
「へえー 枇杷って早こんなに大きくなっているんだなー」 妙に感激して1枚パチリ。大雪が降ると何時もダメになりますが(雪害)今年は暖冬のお陰で、すべての実が順調に育っているようです。
1日中サンテ剥ぎでした。指先がキズだらけですよ(涙) |
|
2月10日 火曜日 晴れ 十万みかんが美味しい!!! |
 |
日中デコポンの収穫をしながら十万みかんを食べています。
これが美味しくて 美味しくて5〜6個ぺろりと食べてしまいます。
糖度計で計ってみましたら14.5度もありました。
美味しいはずですね(^.^) |
|
2月9日 月曜日 晴れ後雨 春(その2) |
 |
道路沿いの菜の花が満開の季節になりました。
朝のうち1時間ほど仕事を済ませ母を連れて松山へ。
父が入院しているリハビリ病院へお見舞い。
とても とても元気になり、松葉杖で歩けるようになりました(^.^)
「父さん三崎の山も春爛漫だと思うよ。早くリハビリして帰ろうね。」
父が嬉しそうに笑う(^.^)を見て、私まで幸せな気持ちになりました。
|
|
2月8日 日曜日 晴れ 春・春・春 |
 |
寒い山里も梅が咲きほころんでいます。
北海道は大雪で札幌雪祭りに行かれた方が、飛行機の運行中止で帰れないとニュースで報道してましたね。
我が家の近所は春爛漫。
私が1日サンテ剥ぎをして、次の日2人で収穫をします。
今日は一人仕事。時々お茶して時々電話して、空を見上げたり、野草を眺めたりして仕事しました。春を楽しんでいます。 |
|
2月7日 土曜日 晴れ 最高のお天気 |
 |
三寒四温と言うけれど、もう寒さは来ないのかしら?
デコポンの収穫していますが、暖かく仕事が捗る 捗る(^.^)
仕事の合間に、白菜を干しました。一夜漬けをしようと思っています。
太陽の匂いがして、美味しい漬物が出来るんですよ。塩 昆布 鰹節を入れます。 |
|
2月6日 金曜日 晴れ 掛けたり剥いだり |
 |
デコポンのサンテを剥いでいます。
わずか3ヶ月前フーフー言いながら何万と言うサンテを掛けたのに、それを又フーフー言いながら剥いでいます(涙)
百姓仕事に時々疑問も感じますが、見事なデコポンに心癒されます。
明日から収穫です。 |
|
2月5日 木曜日 晴れ 偶然に義弟も |
午後より友人が例のBMWに乗ってやってきました。
倉庫の中でお茶していると、偶然に義弟もやってきました。
2年前に亡くなった義妹の旦那さんで、亡くなった後も親しくしていましたが、最近縁遠くなっていました。
「だんだん縁も薄くなるね。チョット寂しいね」いつもゆきおさんと話していました。
それが偶然にやって来たので、倉庫の中で4人でおしゃべり。
私の友人と義弟も知り合いです。久しぶりに楽しい時間を過ごせました(^.^)
|
2月4日 水曜日 晴れ いよいよ終盤です。 |
十万みかんの選別もいよいよ終盤です。
半日だけ選別して、午後からは別の仕事です。ゆきおさんは剪定 私はデコポンのサンテを剥ぎました。
明後日から収穫予定なので、前もってサンテ剥ぎの仕事をしておきます。
3時友達から電話あり。昨日十万みかん発送しておいたのです。
「あんなしっかりしたおいしい味のみかん売ってないよ。スーパーで買ったの全然美味しくないよ」
そうですよ。我が家の十万みかんは業者が買って殆ど東京に出荷しているようです。
東京は日本一美味しい食べ物が集まるところなんです。
スーパーで販売しているのは。早生みかんや、南柑20号の残ったものでおそらく味ボケしているでしょうね。
「明日取りに行くから2箱用意しておいてね」ひさしぶりに友達に会えます。楽しみだなー。
|
2月3日 火曜日 雨 かんぺい |
皆さん甘平(かんぺい)と言う果物ご存知ですか。本日、ゆきおさんが市場出荷に行った時偶然目にしたそうです。
15キロで13000円もしていたそうですよ。この価格は仕入れ価格なので、販売価格は一体いくらになるんでしょうね。
八幡浜は日本有数のみかん産地なので、市場では新品種の柑橘が所狭しと出荷されています。
その中でも甘平は特別な品種らしいです。次世代の新品種として皆さん植栽されるんでしょうね。
我が家も苗を100本植えます(^.^) 3年後には販売出来ると良いですね。
|
2月2日 月曜日 晴れ 干す |
 |
近所の方が不要になった毛布を何枚も干している。広場一杯に何十枚も広げていました。(画像は片付けた後です)何に利用しているのか聞いてみました。
なんと、いよかんの色を付ける為に、1箱ずつ毛布に包んでいたんですって。ご苦労様ですね。(本当は自然の色が付くまで待った方がいいと思うのですが・・・)
本日、ご予約頂いていました十万みかん発送致しました。
皆様ありがとうございました。引き続き御注文宜しくお願い致します。
市場出荷の為在庫残り少なくなりました。
|
|
2月1日 日曜日 晴れ あれれ・・・ |
 |
枯れてしまった十万みかんの根をユンボで掘り起こしていたら、倒れてしまいました。色々な道具を使い簡単に起こしました。さすがですね。私は見ていただけで手も足も出ません。出るのは口だけです(^.^) 試運転してみましたが動きません。この重たい機械には困ったものです。
ご予約頂いています十万みかん、明日は一斉に発送致します。
食べごろは2月10日頃ですから、暖房の無い部屋で保存して少しずつ楽しんでくださいね。
|
|