TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
3月31日 火曜日 晴れ 勝手に生える |
 |
我が家はタケノコ山無いんですよ。でも近所のタケノコが我が家の畑に勝手に生えます。食べるには余るほどあるんですよ。市場に出荷すればいいんですが、他の仕事が忙しいので・・・・・
掘って帰ると「おくどさん」で茹でます。約1時間30分掛かりますので、他の仕事しながら時々確認に行きます。今のタケノコはあくが無くとても柔らかいんですよ。
清見タンゴールの選別と発送でした。 |
|
3月30日 月曜日 晴れ 見事ですよ |
 |
我が家の「いよかん山」からみた見事なソメイヨシノです。
9分咲ですね。
午前中はタケノコ堀。午後より清見タンゴールの選別でした。 |
|
3月29日 日曜日 晴れ 大量の苗 |
 |
注文していた「せとか」「かんぺい」の苗が200本も来ました。
早朝から2人で植える 植える。穴はすでに掘っていましたので、最初にピートモスを入れ、苗を植えて 鶏糞を振りまいておきます。
最後に丈夫な支柱をを立てて、縛って終了。
これに実が付くころには、ゆきおさん65歳。
跡取りのいない我が家は、この先どうなるのかしら。
植えはしたものの、私はチョット不安です。
ゆきおさんはそんな事ちっとも考えていません。満足そうな笑顔です。
「ええのう わしが上手に作ってみせるけんの」力みなぎっています(^.^) |
|
3月28日 土曜日 晴れ お気に入り |
 |
デパートから、お気に入りの靴が届きました。
アシックスの定番シューズです。この靴私の足にぴったりなんですよ。
これで同じもの3足目です。スーパー行くのも、松山行くのも何時もこの靴です。履いた後は何時も靴クリームを塗って、陰干しして大事に履きます。
少々お高いですが、足が痛くなる靴は履きたくありません。
ゆきおさんは地下足袋以外は殆ど必要ありません。
10年来買った事が無い(笑)
さてこの靴履いてどこ行きましょうか。春ですもの♪♪♪
|
|
3月27日 金曜日 晴れ |
 |
コンテナ一杯のタケノコを掘ってきました。
早速茹でて娘の嫁ぎ先のお母様に発送。掘りたては刺身になりますし、何より香りが素晴らしい。
東京のW様 次は発送しますよ。待っていてくださいね。
午前中は産直市場に清見タンゴールの搬入。
午後より選別。
|
|
3月26日 木曜日 晴れ 大ぶりの枝 |
 |
大ぶりの桜の枝を玄関に生けてみました。
花器は高さ50cm程の白磁の筒型。桜は5分咲きで枝が1m以上ありますから、狭い玄関一杯になりました。でも素敵でしょ。
毎日、清見タンゴールの選別しています。
|
|
3月25日 水曜日 晴れ グリンピースの花 |
 |
1日中発送荷物作り。10分だけお散歩。途中、ゆきおさんが昨年秋植えたグリンピースの花が咲いているのを見つける。肥料が効いているのかしらこんなに花が咲いて。
夜千葉のサ**様からメールあり。本の題名は(さくら)で写真が野呂希一さん解説が浅利政俊さんの本が素晴らしかったと。早速本屋へ注文入れる。1週間後に届くらしい。楽しみだなー だって私桜(特に山桜)大好き人間なんですもの。 |
|
3月24日 火曜日 晴れ 初めて |
 |
生まれて初めて「さばのへしこ」なる食べ物を食べました。
若狭地方の伝統料理で、さばに塩を振って粕漬けにしたものです。
おそる おそる 食べてみました。意外と美味しいじゃん(^.^)
普段は「さば」を食べない私でも生臭さが無いので違和感無く食べれましたよ。これってお茶漬けにしても美味しいかも?
アルバイトの中川さんご馳走様でした。
|
|
3月23日 月曜日 晴れ 商売は私には向かない? |
 |
「お前送ったものもう仕方がないやないか そんなに気になるんやったらもう止めたらええやないか」ゆきおさんは何時も冷静沈着。
私はお詫びのメールを入れて、代わりの商品を発送。
家の周りは花だらけ。何百本ものラッパスイセン ボケの花 石楠花 桜 色とりどりの椿 チュ-リップ本当に我が家は花が多いんですよ(^.^)
私が心豊かに生きる為に、花は必要不可欠な一品ですね。
|
|
3月22日 日曜日 雨 この場所から |
 |
この場所から見る我が家の倉庫が1番好きです。
今まで何度も同じ場所から写真撮ってUPしましたよね。
私は毎日倉庫の中で仕事しています。
ゆきおさんは殆ど外の仕事です。
収穫が終わり山は緑一色です。みかん作りは工業製品のように均一のものが出来る訳はなく、雨量 日照量 温度 あらゆる自然を受け入れ、味が良かったり悪かったり・・・・その上価格の乱高下。それでも「我が行く道はこれしかない」と自分に言い聞かせ 毎日頑張っています。 |
|
3月21日 土曜日 心配だから |
 |
夕方玄関にとてつもない大きな荷物が届きまいた。縦も横も2mはあります。緩衝材 通称フルーツキャップと言われる白い網です。
1000枚入っています。最近デコポンの家庭用にも全部掛けていますので、大量に必要になったのです。ご存知のようにデコポンは腐るのが仕事のような果物です。少しでも取り扱いが乱暴ですと直ぐ腐ります。私は毎日メガネ(老眼鏡)を掛けて、1個1個目を皿のようにして選別し、白い網を掛けて発送致します。デコポンはそれでも腐りが出る生産者泣かせの果物です。 |
|
3月20日 金曜日 晴れ 5分咲き |
 |
このところの暖かさで桜が一気に咲きました。
今日は清見タンゴールの選別。無事にタイコを取り替えたのでお昼までに50杯選別。(^.^) 午後からは発送荷物の荷造り。
今日も1日無事に終わりました。何事もなく穏やかな1日でした。
|
|
3月19日 木曜日 曇り後雨 忙しいが口癖 |
「お前は何時も何時も忙しい 忙しいが口癖やのー」 チョットゆきおさんに注意された。
最近沢山の御注文を頂、必死で仕事しています。本当にありがたい事です。
そうだ もう少し落ち着いて仕事しよう。
発送間違えると大変ですものね。皆様懸命に発送していますが、もし不都合な事をしでかしていたら、ご遠慮なくメールなりお電話なりして下さいね。
倉庫前の桜が少しずつ咲いています。
心落ち着かせるには、花が1番ですね(^.^)
|
3月18日 水曜日 晴れ 仕事が・・・・ |
 |
午前中はとても良いお天気で時々コーヒー飲みながら発送荷物を作る(^.^)
午後より清見タンゴールの選別。サイズ別に選別出来ない。みかんや伊予柑とは大きさが違うんです。早速「たいこ」を買いに農機具屋さんへ。付けてみると大きさが合わない(製造会社が違っていた)明日にならないと取り寄せ出来ないと言う。「今日は選別止めた 止めた わしは剪定に行くぞ」
旨く仕事が捗らない時は何時も少し腹を立てる。人生何時も 何時も旨くいったら神様なんて要りませんよね。 |
|
3月17日 火曜日 晴れ 開花宣言 |
 |
愛媛は桜の開花宣言が出ましたよ。
昨年より相当早いようですね。これも地球温暖化のせいでしょうか?
桜大好きな私は春が来ると何故か心ウキウキですよ(^.^)
昨日収穫した「せとか」袋とサンテ剥いでみました。大玉であまりキズも無く見事でしょう。ご予約のお客様明日発送致します。
「あたり」が怖いので(腐る原因になる)今年より緩衝材に包む事に致しました。本日御注文フォームUPしましたので宜しくお願い致します。
お詫び・・・資材代(緩衝材)必要の為昨年より少し値上げしています。申し訳ございません。 |
|
3月16日 月曜日 晴れ 最後の収穫 |
 |
柑橘の王様「せとか」収穫しました。
1つ袋を剥いで見ました。大きさ 色 つや見事です。
完全越冬完熟です。
これで我が家の今年度の収穫全部終了致しました。
せとか御注文フォーム明日UP致します。
宜しくお願い致します。 |
|
3月15日 日曜日 晴れ 珍道中 |
 |
妹2人と一緒に韓国に行ってきました。
50歳を過ぎたお姉さん?3人の珍道中でした。
最近の韓国通貨危機で、ウォンが安く物価が驚く程安いのには驚きでした。松山からは2時間掛からない距離で日本人が多く、何処へ行っても日本語でOKです。「あかすり」も初体験。3年分は笑って帰宅しました。
この忙しい時期に快く行かせてくれた旦那さんに感謝です。 |
|
3月13日 金曜日 雨 留守をします。 |
早朝から発送荷物を作り、朝から更新しています。
妹2人と旅に出ます。2泊しますのでメールの返信は15日の夜になります。
本当に申し訳ありません。
それにしてもお天気が悪い。飛行機落ちなければいいけどなー。
|
3月12日 木曜日 晴れ 終わった♪♪♪ |
 |
早朝からアルバイトの中本さんと一緒に清見タンゴールの収穫。「ゆきおさん今日中には終わらないね。もうクタクタよ 諦めようよ」 突然妹から電話。「おねえさん近所まで来ているから1時間でも手伝うよ」夕方4時過ぎからは5人で収穫。お陰でやっと終わった。
ヤレヤレだな(^.^)
トラックに積みきれないのは明日にでも取りにこよう。
雨に濡れないようにシートを掛けて帰ってきました。 |
|
3月10日 火曜日 晴れ 暖かい |
 |
北海道の天気予報は風雪波浪注意報。三崎の山では野いちごの花が咲き、今日も暑い位の1日でした。日本は本当に細長いですね。
清見タンゴールの収穫でした。後2日で終わるかなー。
実家に1泊ましますのでメールの返信は3月12日の夜になります。 |
|
3月9日 月曜日 雨 家庭用にも・・・・ |
 |
画像のデコポンは家庭用です。運送途中での「あたり」を考えて緩衝材で包む事にしました。なんせ皮が弱いものですから、「あたり」で腐りが出る事を最小限にしたいと考えています。生ものを扱うのは最新の注意が必要です。
発送と選別で1日掛かりました。外は冷たい雨。
ゆきおさん今にも合羽着て剪定に行きそうでしたから、なだめて 機嫌とって行かせませんでした(^.^) よし よし。 |
|
3月8日 日曜日 晴れ やりっぱなし |
 |
昨日は、アルバイトの中本さんに手伝って頂き、清美タンゴールの収穫。
3人で130杯。ゆきおさんは倉庫まで2往復しました。雇った方は5時になると終了。コンテナ並べる暇も無い。ゆきおさんは気帳面な人なので、滅多に仕事をやりっぱなしと言う事はありませんがコンテナ放り投げて帰ったのは時間が無かったからでしょうね。
私は実家に1泊して今日はサンテ剥ぎをしました。
日中何度も電話掛けて来て「何処までサンテはのけたか」確認の声。
「だいぶ仕事しとるけん心配せんとって」 ヤレヤレ 息つく暇もないや(^.^) |
|
3月6日 金曜日 雨後晴れ |
 |
木の芽起こしの雨が降っています。剪定したいのに、私に反対されて仕方なくデコポン選別の手伝いをしています。だって合羽着て剪定すると、人が笑うでしょ。本人はそれが幸せなんですが他人はそんな目で見ないんですよ。
因みに デコポンの選別は私の仕事です。(全部手選別です)
3月ってこんなに忙しかったかしら?剪定にデコポン出荷 清見タンゴールの収穫 毎日てんてこ舞いですよ。あーん・・・分かった。清見タンゴールが増えた分忙しいんですね。畑仕事少し手を抜けば良いのに・・・ゆきおさんは、それが出来ない性格なんですよ。
明日は清見タンゴールの収穫に行きます。メールの返信は3月8日の夜になります。 |
|
3月5日 木曜日 晴れ 朝星 夜星 |
 |
早朝から三崎の山仕事です。一人で清見タンゴールのサンテ剥ぎでした。
帰宅後メールの返信 発送伝票の作成。
現在夜中の11時30分です。今日は朝星 夜星で働きました。
今からお風呂入って寝ます。おやすみなさい。
|
|
3月4日 水曜日 晴れ 宝石守る黒い布袋と2重袋 |
 |
贈答用として人気が高い高級中晩かん「せとか」の様子を見に畑へ。
見事に生っています。最初に黒サンテを掛けて次に2重袋を掛けています。
宝石を雪害から守る為に、出来うる限りの努力をしています。
1玉当たりの価格も高額ですが、種が無く房ごと食べられる手軽さで、口いっぱいにまろやかな甘味が広がります。
我が家の収穫は中旬過ぎかな?
1日中デコポンの選別 発送で充実した1日でした。
皆様沢山の御注文ありがとうございました。
本日間違いなく発送しましたよ(^.^)
明日は清見タンゴールのサンテ剥ぎに行くつもりです。
今夜は早く寝ます。なんせ現場までは遠いですから。
|
|
3月3日 火曜日 雨 雨ばかり・・・・ |
 |
今日も雨が降っています。アーアー清見タンゴールの収穫が出来ない。
デコポンの酸が抜けたようなので倉庫の中で選別。
ホトケノザが満開です。 |
|
3月2日 月曜日 晴れ 帰宅しました。 |
 |
妹夫婦が収穫の手伝いに来てくれたので、助かりました。
12時までに76杯収穫できましたので、ゆきおさんは倉庫まで運搬です。往復3時間掛かりました。その間私たちは懸命に収穫。結局170杯収穫できましたので、帰ってきました。
今月は忙しい月です。仕事満杯 旅行の予定もあり。 |
|
3月1日 日曜日 晴れ 清見タンゴール |
 |
清見タンゴールです。見事だと思いませんか?
両親が作っていた時は、防除が行き届かず、閣外品のオンパレードで、販売するのに四苦八苦していましたが、私たちが作るようになって、贈答品になるのも相当ありますね。もちろん閣外も少しはありますけど。三崎の清見タンゴールの味は日本一ですよ(^.^)
昨日と今日の午前中サンテ剥ぎをしましたので明日は収穫するつもりです。
又1泊するつもりですから、メールの返信は3日の夜になります。 |
|