TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月22日 水曜日 晴れ 赤が好き |
 |
庭にも山にも色とりどりのつつじが咲いています。
数えたこと無いからはっきりした本数は不明ですが100本以上あります。
色々な色がありますが、やっぱり私は赤が好きです。赤って情熱的だと思いませんか?力強いと思いませんか?歳くっても、洋服も赤 口紅も赤本当に赤が好きです。80歳になっても赤いジャンバー着て畑仕事してるなんて素敵と思いませんか?(気持ち悪いって怒られそうですね(^.^))
今日は枇杷を包みました。
明日から娘のお産の手伝いに行きますので少しの間(4〜5日の予定)休みます。 |
|
4月21日 火曜日 晴れ 植えたよ |
 |
スイカ18本とトマト16本植えました。風で根が動かないように、周りに囲いをしています。これで夏野菜の苗は全部植えました。スイカ楽しみだなー。摘果しながら食べるスイカを想像しながら草取り励まなくっちゃ。
因みにスイカは100個くらい採れますよ(^.^)
新しいデジカメから取り込んだ画像です。旨くいった♪♪♪。 |
|
4月20日 月曜日 晴れ 山椒の芽 |
 |
消毒をしていると、叔母ちゃんから電話あり。「忙しかろ お寿司つけたけん持ってきたよ」 嬉しい お昼はお寿司だ お寿司だ。山椒の芽を摘んできて散らしました。今の時期は新芽が出て一番美味しいんですよ。 香りがたまりません。
食べる時「お前 そのまま散らしてもいけんやろが 小さくせんと」えへへ 失敗失敗。小さく千切って美味しく頂きましたよ。叔母ちゃんありがとう。 |
|
4月19日 日曜日 晴れ 農家のお嫁さん |
 |
消毒作業をしていましたが、液が無くなったので、ゆきおさんは液溶きに倉庫まで帰りました。丁度畑の横の杉林です。昼間でもうっそうと薄暗く何か出て来そうな雰囲気です。突然30数年前の事が思い出されました。
2歳の娘を保育園に行かせ一人で適果作業をすべくこの畑迄単車を走らせました。雨が降って周りは霧が立ちこめていた、7月の事です。(その頃ゆきおさんは仕事に出ていました。)一人での作業。心細さと情けなさで涙がとめどなく流れました。
今食料自給率は40lを切っているとか。農家の担い手は年々減少して、農業をしているのは高齢者ばかりの現状です。第一担い手にはお嫁さんの来てが無いと言う事も良く聞きます。お嫁さんが来ない職業に誰が付くでしょうか?
|
|
30歳専業農家の長男の場合
@両親の家とは50m以上離れた場所に居を構えましょう。
もちろん食事、経済全般に別がいいと思います。食事は若い方と、年配者は違う傾向にあるから、一緒だとお互いにストレスが溜まります。生活が全般に見えないのも、お互いの為に良いと思います。
A下の子供が小学校に上がるまでは、お嫁さんを当にしない。
お嫁さんの協力が要りますよね。分かりますよ。でもここはグット我慢しましょう。35歳から働いてもらっても後40年近くありますよ。欲が出れば必ず働きますからそれまでの辛抱です。
B両親には協力してもらいましょう。
親が年金を貰っている歳ならあまり経済の事は考えなくていいですが、収入が無い親でしたらキチンと報酬を渡しましょう。
あまり多くなくていいと思います。歳いくほどお金は要らなくなります。年金を貰っているようでしたら、少額でも良いと思います。
可愛い息子の為に親は働いてくれますよ。又そのようにもって行きましょう。貴方の才覚ですよ。
C強い息子をアピールしておきます。
両親とお嫁さんが衝突した場合、必ずお嫁さんの肩を持ちましょう。衝突は必ずおきます。その時強い息子をアピールしましょう。
親には四の五の言わせない。お嫁さんの悪口を一言でも言おうものなら烈火の如く怒りましょう。
親子ですから其の内直ります。お嫁さんに気に入らない事が合っても、貴方に怒られると思い悪口は言わなくなります。
D自分の兄弟
嫁に行った姉妹や兄弟が頻繁に来るような家庭はダメです。なるべく遠ざけましょう。親は子供が可愛いので、度々遊びに来るよう電話したりしますが、お嫁さんにとってそれは複雑な心境です。盆や正月くらいはいいとしても、度々は困ると言う事を親に話しましょう。喧嘩などする必要はありません。兄弟愛も大切です。
さて下準備が出来ましたよ。奥さんと子供の為に働きましょう。農産物は乱高下が激しいので将来に対する不安があります。
子供達の為にも貯金しておきましょう。奥さんが働けるようになったら財布を渡してみるのも一案です。
欲が出て倍働くでしょう。親が若い時は大いに働いてもらいましょう。
歳行って働けなくなったら親孝行しましょう。 その時には奥さんにもしっかり親孝行させましょう。
お嫁さん 今時サラリーマンの奥さんもみんな働いていますよ。子供に手が掛からなくなったら畑に出てみませんか。
時給いくらにもならないパートよりも さあ 収穫してみましょうよ。お金が転がっているんですよ。頑張って収穫してみましょう。
人間関係の煩わしさもないし素晴らしい仕事ですよ。貴方は自由なんですよ。今日行って明日は休んだってかまわないんですよ。雨降りはお昼まで寝ていても誰も何も言いませんよ。今日寝て明日は精一杯働きましょう。働いてディズニーランドに行きましょう。ヴィトンのバックも買いましょう。誰にも遠慮は要りません。
ご両親様 息子の為に働きましょう。タダ働きなんて思わないで 将来の自分が幸せになる為働いてくださいよ。
時々農産物の価格が良い時は息子が旅行に行かせてくれますよ。若い方に遠慮して生きる事はありません。人間は自由なんですから。お嫁さんの悪口は口が裂けても言わないでおきましょう。
トラックが消毒液を満杯に積んできました。ゆきおさんが「オロナミン車にあるから飲めや、お前合羽着て暑かろうが」ですって。
いえいえ、暑かろうが 寒かろうが、私は仕事しますよ。だって私は自由な生活しているんだもの・・・・
|
4月18日 土曜日 晴れ わー大変だ |
昨夜娘が子供を出産したので、今日は様子伺いに今治まで行ってきました。
2人目の孫なんですよ(^.^) 娘は血圧が少し高いので今日は安静にしていました。
孫は五体満足で可愛い女の子でした。♪♪♪
3時頃、コーヒーを飲もうと、下に下りると看護婦さんとお医者様が一緒に降りてなにやらバタバタしています。
軽四の車の中で若いお母さんが子供を出産しているではありませんか。
若いお父さんが3歳くらいの男の子を連れておろおろになっています。
幸い赤ちゃんは無事でしたが、どれほど驚いた事でしょうね。
何より子供とお母さんが元気なのが救いでした。
夕方帰宅。明日は消毒する予定らしい。「お前がおらんと困ったなーと思いよった」ですって。
明日は早朝から頑張るからね。任しておいて下さいよ(^.^)
|
4月17日 金曜日 晴れ 夏野菜 |
キュウリ6本 ピーマン5本 シシトウ2本 なす6本 ゴーヤ3本 本日植えました。
家庭菜園でこれだけ植えれば、野菜ばかり食べていなければなりません。
なにしろ、ゆきおさんは手入れが宜しいもので、これだけの本数でも、大量の野菜が出来るんですよ。
夏野菜は素人でも栽培しやすく、プランター等に植えてもそこそこの収穫は見込めます。
何より成長が嬉しいし、収穫の喜びも味わう事が出来ますよ。
苗は、ホームセンター等で販売していますので、皆さんも花を植える感覚で、挑戦してみましょう。
|
4月16日 木曜日 晴れ 画像の威力 |
サトイモを植える時期らしいので、早朝から野菜畑の草取りをしました。
かんり機で畑を耕す前に、大草は前もって取り除いておきます。
暑くて 暑くて額から汗が滴り落ちます。 3時やっと畑が綺麗になったので、エプロンだけ取りかえて電気屋さんへ。
デジカメ購入しました。画像がないとどうも落ち着かないのです。
私は10行の文章より、1枚の画像が大切だと思っている部分がありますので、デジカメは必需品なんですよ。
機械音痴の私がこのデジカメマスターするのに何日かかるのかしら?
|
4月15日 水曜日 晴れ 本日は農休日 |
11時友人と合流して、バイキングのランチ。
外は良いお天気なのですが、ゆっくり食事して最後に大好きなコーヒーを飲む。
次に花屋へ。前々から、大きなテラコッタ風の鉢にカシワバアジサイを育ててみたいと思っていたので、お店の方に問い合わせてみました。カシワバアジサイは入荷していないとの事。残念。
本屋へ行き柳美里と夏樹静子の本を購入。ついでに山口百恵さんのCDも購入。
本屋でゆっくりしたので、帰宅は5時過ぎになってしまいました(^.^)
CDを聞きながら夕食の準備。充実した良い1日でした。
|
4月14日 火曜日 雨 百姓魂 |
 |
実家の父が、畑に行きたいと言う。雨が降って足元が悪いので、躊躇しましたが、是非にと頼むので1年ぶりに連れて行きました。
杖を付き長靴を履いて、よろよろしながらも、嬉しそうに畑を見渡しています。収穫は終わっていますが、芽の出方や、剪定の仕方を見て、満足しているようでした。
中古のトラックを買って明日から山仕事始めると言います。
父よ貴方は偉い。
死ぬまで百姓魂忘れないんでしょうね(^.^) |
|
4月13日 月曜日 晴れ 終わった 終わった。 |
午後2時、清見タンゴールを市場搬入して今年度産柑橘全部終了致しました。
選果台を片付け、倉庫の中もスッキリしました。
デジカメの調子が悪い。富士フイルムに電話して、修理が出来るか聞いてみました。
どうも、絞りの部分が悪そうです。修理出来なかったら直ぐ購入しましから、それまで画像無しでいきます。
|
4月12日 日曜日 晴れ 明日で終わる。 |
れんげ市場へ清見タンゴールの搬入。ゆきおさんは剪定に行きました。
私は一人で選別 明日でやっと やっと終わる。 コンテナ抱え過ぎて腕が痛いけど 我慢 我慢。
明日で最後だもの。
これから少し休みます。(本当に休暇取れるといいんだけど・・・・)
観たいDVDあるんですよ。「愛と宿命の泉」ツタヤにあると良いなー
ビール片手に絶対観るぞ。
|
4月11日 土曜日 晴れ ありがとうございました。 |
昨年の10月からみかんの販売を始め 極早生みかん・南柑20号 ・いよかん・十万みかん・せとか・デコポン・清見タンゴール約半年の間に沢山の方から御注文頂きました。本日を持って販売終了致します。
皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日も清見タンゴールの選別。明日と明後日市場出荷して我が家のすべての柑橘販売が終わります。
|
4月10日 金曜日 晴れ 暑い。疲れました。 |
 |
耕作放棄している三崎の畑の清見タンゴール、綺麗で大きそうなのもあるというので収穫に行きました。到着して直ぐ後悔。こんなとこ来なければ良かった。私は長いものが大嫌いで、長靴は履いて行ったのですが、草ぼうぼうで恐ろしい思いをしました。「ゆきおさん帰ろうよ こんなとこ生きた心地しないよ 綺麗なの沢山生ってるけど私は心臓止りそうよ。こんなに暑いともう出てくるよ」ゆきおさん 知らん顔して収穫するので仕方なく私も仕事しました。汗だくだくで長時間気持ち張りつめていたからか、もうくたくたになりました。
長いものは超苦手なんですよ。 |
|
4月9日 木曜日 晴れ ギャラリー「こけむしろ」 |
 |
れんげ市場へ清見タンゴールの搬入に行き、帰りにギャラリー「こけむしろ」でお茶しました。のんびり出来る素敵な場所で、山の中にあり、茶店の周りには店主が「苔」を植えていました。
店名の由来なんでしょうか?
前に来た時は骨董店を開いていましたが、今回は写真展でした。
テーブルは骨董のミシン台。コーヒーを頼むと、大昔に使用していたであろうお膳の上にシフォンケーキ。
お客は私と友人のみで、まだマキストーブがあかあかと燃えていて、別世界に来たような錯覚に陥りました。
素敵な 素敵な1日でした。 |
|
4月8日 水曜日 晴れ さくら |
 |
午前中は発送荷物を作り、午後はお休み。久しぶりに家にいて、読書などして過ごしました。最近買った写真集です。桜ばかりの写真ですが、さすがプロが撮ったのは素晴らしいですね。これで年中桜見れますね(^.^)
本を購入するのは、アマゾンが良いそうですね。在庫があれば次の日に届くそうです。堀江貴文氏のプログ読んでいますので、アマゾンの事は知っていましたが、未だに未経験です。私など月に2冊ペースでしか買わないので、本屋でも事足りるんですけどね。今度試してみましょう。 |
|
4月7日 火曜日 晴れ ジューシー |
 |
清見タンゴールが食べごろです。
日本一の産地である三崎産です。今年は価格も上昇していて、チョット嬉しい。毎日市場出荷しています。
|
|
4月6日 月曜日 晴れ おくどさん |
 |
大きなお釜の中には何が入っているでしょうか?
タケノコなんですよ。私たちの地方では年に一度「くど」を出してきてタケノコを茹でます。ガス代節約なんでしょうか?私が結婚した時からしているので、昔からの習わしと言うか・・・ まあ そんなとこなんでしょうね(^.^)
我が家の親戚は「茹でたのはいるけど姿のは要らない」と言います。
そんなわがまま言わないで姿の貰ってよ。茹でるの時間が掛かるのよ。
|
|
4月5日 日曜日 晴れ 快気祝い |
 |
総勢8人で実家の父の快気祝いをしています。
もう2度と家には帰れないと覚悟していたのに、リハビリの先生のお陰で、普通食が摂れる様になり、嬉しい誤算でした。
脳梗塞の後遺症で時々おかしい事を話したりしますが、後は普通の生活です。老夫婦が日向ぼっこしたり、散歩したりと毎日楽しく暮らしています。
「美佳子よ 農協に行って肥料50俵頼んどったけど、30俵に変更しておいてくれや」「分かったよ父さん、変更しとくけん心配せんでもええよ」ま こんな調子です(^.^) |
|
4月4日 土曜日 雨 7回忌法事 |
 |
外は雨 満開の桜が散っています。
今日は亡き義母の7回忌の法要を行いました。法要と言っても、亡くなった義理の妹の旦那さんとその子供の合計7人の寂しい法事でした。
義妹が生きていれば賑やかだったろうと思うと残念です。
「不思議な光景」
朝11時、清見タンゴールの選別をしていると、和尚さん2時間も早く来られ、袈裟を着たまま選別の手伝いをすると言う。。
袈裟が汚れるから良いと遠慮するのに、さっさとコンテナ抱え仕事をするわ するわ。滅多にみれない不思議な光景でしたよ。
|
|
4月3日 金曜日 晴れ |
満開の桜が咲いています。 今年の桜は長持ちですね(^.^)
午前中は防除作業でした。防除の時はボロ服と決めています。
合羽は着ているんですが、なるべく知り合いに合わないようにしています。
同じ職業の方は良いんですが、違う職業の方に出会うと、何故かしり込みしてしまいます。
ゆきおさんは、平気なんですよ。地下足袋 作業服が自分の制服だと思っていますから。
|
4月2日 木曜日 晴れ メロディーラインを走る |
今日は早朝から実家の山へ。
メロディーラインを通るとあちこちの山や沿道に山桜が満開になっています。
春霞がかかり 海は穏やか それは それは美しい光景です。
まるで着物の裾模様の様だと思いました。
車中 ゆきおさんが「お前今日は写真撮る言うて言わんのう どうしてなら?」
「無言」 だって最近上手に撮れないんだもの・・・・
昼休み 海を見ながらのお弁当。
気候はは良いし 心煩う事無いし、お弁当は美味しいし(^.^) 少し幸せ(^.^)
|
4月1日 水曜日 晴れ デジカメ壊れたのかな? |
 |
メカ音痴の私はHPを始めた時(4年前)初めてデジカメを購入しました。
フムフム ここを押せば撮れるんだな。何枚か撮って1番良い画像を載せていました。何処のボタンを触ったのか最近良い写真が撮れない。
困まりました。
今日もタケノコ山で「やまぶき」の写真撮ってみました。竹の緑とオレンジ色のやまぶきの花 コントラストがとても美しかったのに・・・・
ゆきおさんが物心付いた時からこの場所に咲いていたそうですから、50年以上同じ場所で咲いているんですよ。
今日から4月。早いですね。清見タンゴールの選別と発送荷物の荷作りで1日が終わりました。 |
|