TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 日曜日 晴れ 読書と♪鑑賞 |
早朝より消毒作業をしました。お昼になってもご飯食べようと言わないので、結局終了したのは午後1時。
ぶっ続けで7時間作業した事になります。あまり暑くなかったので、楽でした(^.^)
午後より夏樹静子の短編ミステリーを読む事2時間。私夏樹さんの小説繊細な心理描写が大好きなんですよ。
題名 あしたの貌・蔭膳・遺書二つ ここまで読んで後は昼寝タイムでした(^.^)。
夕方食事の用意をしながら、山口百恵さんのCDを聞きました。
最近は「ロックンロール・ウィドウ」に凝ってまして、コンポの音を大きく鳴らし若者顔負けですよ。
歩きすぎて足が痛いのにも係らず、この歌聴くと自然と体が動くんですよ。
百恵ちゃんてやっぱり歌旨いですよね。
今日も何事もなく無事1日が終わりました。
|
5月30日 土曜日 晴れ 呑気で最高 |
 |
午前中は野菜畑の草取りに汗を流しました。畑の隅には真っ赤なバラの花が咲いています。我が家はどの畑にもあらゆる花を植えてあり、季節毎に楽しむ事が出来ます。景色を眺めながらの呑気な仕事は最高です。
午後より妹達とお出かけしました。姪が友人の結婚式に振袖を着たからと言うのでチョット写真撮りに行ってやりました。私たちも最高のお洒落して、式場でコーヒー飲んで待つ事2時間。姪の写真は5分間 親ばか 叔母ばかもいいとこですね(^.^) |
|
5月29日 金曜日 晴れ 布団干し |
 |
今日は朝から布団の整理。
押入れを全部開けて爽やかな5月の風を入れました。
それにしても布団の多いこと 多いこと。
2階にある4部屋は一面布団だらけ。旅館するほどあると一人苦笑しながらの仕事でした。
本当は冬布団は梅雨明け後の7・8月に整理するのがいいと思うのですが、なんせ6月の中旬からは、休みが取れない(摘果が始まりますから)予定なので毎年この時期にします。 |
|
5月28日 木曜日 晴れ後曇り |
今日は雨が降るかと期待していたのに、ほんの少しのお湿りでがっかりしました。
こんなに少雨だと、今年新植した苗木が枯れそうです。
4〜5日に1度潅水していますが、まだ足りないようです。
清見タンゴールの残りを昨日収穫してきました。
市場に出荷しようと選別をしていると、隣近所の方が皆さん倉庫に寄ってきて、話が弾む 弾む。
「今まで生らしといたら たいがい旨かろうじゃないか。」皆が口々に言うので味見を兼ねて、おしゃべりタイム。
3月収穫したのを冷蔵庫に入れていますので、それと比較してみましたが、味は保存して置いたの方が良い様な気がしました。
150キロ程なので直ぐ選別も終わり、午後からはお休みにしました。(私だけですよ(^.^))
|
5月27日 水曜日 曇り あれもこれも |
 |
三崎の山で2日間びっしり仕事してきました。
せっかく遠い所へ行くんだからあれも これもしなければいけないと、雨が降るのも気にせず、頑張りました。
剪定の木屑も焼いてしまい、畑中すっきり。 |
|
5月25日 月曜日 晴れ 弱点 |
 |
伊予柑の畑は人間が立っているのがやっとの急傾斜地です。
下の方は2年前極早生を植栽しています。
今日はそこの肥料振りでした。
極早生部分の畑には、隣のタケノコ山からの笹が、畑中絨毯のように降り積もっています。その笹が滑って、ゆきおさんの所までバケツを持って行くのが難儀な事 難儀な事。つかまる枝も無いのでそろり そろりと歩いてもバケツと一緒に何度転んだ事か。それをみていたゆきおさんは、「上が大きいけんいけんのじゃ」とバッサリ。
分かっています。体重減らさないといけませんね(涙)
明日は三崎の畑へ泊りがけで行きますので、1日休みます。
次回の更新は27日になります。 |
|
5月24日 日曜日 晴れ 道後温泉へ |
 |
妹2人に誘われて松山に行って来ました。
毎年この時期になると実家の父母と一緒に旅行するのが恒例になっていましたが、最近父が遠出を嫌がるようになりましたので、仕方なく姉妹3人の日帰り旅行?でした。
午前中はフリーマーケットを楽しみ、ランチは大和屋本館(道後温泉老舗ホテル)で本格的和食を堪能しました。温泉界隈を散策後ホテル内の温泉に入り命の洗濯。今日は日曜日とあってとても賑っていました。
(左の画像は道後温泉本館前です)
ご馳走食べて、抱えきれない程の買い物して・・・・
ま・いいか。明日から仕事だ 仕事だ(^.^)
|
|
5月23日 土曜日 晴れ 肥料かぶり |
 |
「おーい はよ持ってこいよ」ゆきおさんが大きな声で呼んでいます。
私はトラックから肥料を降ろしバケツに入れて運ぶ役です。
20kの肥料をバケツに3等分して、走りまわりました。
足場の悪い畑や急傾斜地の畑などは、それは それは悲惨なんですよ。暑くて 暑くて顔中汗まみれ。
その上肥料の粉末が顔にこびりついて、人前には出れない顔に。
シンデレラは灰かぶりで、私は肥料かぶりですね。(^.^)
それも結構な匂いがしますので、王子様は現れませんでしたよ(^.^)
|
|
5月22日 金曜日 晴れ 遊ぶのに忙しい? |
|
|
ギャラリー 「こけむしろ」へコーヒー飲みに行ってきました。隣町にありますから30分程で行けます。
今回はパッチワークとキルト展が催されていました。窓際でゆっくり ゆっくりコーヒーとシフォンケーキを頂きました。
ギャラリーで着物の販売もしていましたから、買ってしまいました。私着物大好きなんですよ。
今時滅多に着る機会ないのですが、見ているだけで楽しいし、心が豊かになります。
今度この着物着て道後温泉界隈を散策するのが夢です。
(2枚ありますが手前は結婚時買ってもらった大島紬 奥が今日買った大島紬?です)
|
5月21日 木曜日 日中晴れ夜に雨 枇杷は小ぶり |
 |
枇杷の木です。今年も沢山の袋を掛けています。右下は急勾配で、落ちると大変な事になります。
今年の枇杷は少雨の為かなり小ぶりなんですよ。売り物ではないので、小さくても味さえ良ければOKなんですが、さてどんな味なんでしょうか?
お約束した皆様もう直ぐ(昨年は6月8日頃収穫)発送しますよ(^.^)
今日で我が家の剪定終了しました。あと少し清見タンゴール分が残っています。
|
|
5月20日 水曜日 晴れ 笑う |
最近は嬉しい事が多いのか毎日笑っています。
嬉しい時、人は知らず 知らず笑顔になっているものですよね。
どこかの先生が、健康を維持する笑いは、抱腹絶倒、腹の皮がよじれるくらい笑うとストレスが解消されて、ホルモンバランスが正常になり、長生き出来ると話しておられました。
でも毎日抱腹絶倒、の笑いは無いですよね。ニコニコぐらいですよ。
ゆきおさんなんてとても口下手で職人気質なので、そんなに笑っているの見たことないです。
それでも最近は、私が家にいることが多かったので、美味しい料理を作っていますと、ニコニコして美味しそうに食べています。
その笑いが明日の農業のやる気に繋がるんです。 楽しく笑って脳内リセットし、明日も畑仕事頑張りましょう。
今日は消毒作業でした。
花の時期が違うので、全部終わるのには時間が掛かります。
皆さん一緒にしてしまう方もおられますが、ゆきおさんは几帳面な人なので、時期をずらします。
|
5月19日 火曜日 晴れ イノブタの柵 |
 |
清見タンゴールの剪定に行きました。ついでに妹の旦那さんが耕作している畑も偵察に。なんとイノブタ(イノシシ)対策に廃材を利用して柵を付けているではありませんか。
その畑には父がちゃんと電気柵を取り付けていたんですよ。
ゆきおさんが「電気柵でイノシシは撃退出来るから必要無いと思うが・・・」と忠告していたのに。妹の旦那さんトンカチするの好きなんですよ。
定年退職したら、趣味の延長で畑に別荘でも建てて、そこで昼寝したいなどと普段話していましたから。
その畑4反(約1200坪)あって割と広いのに大変だったろうなー。
因みに彼は3月一杯で退職しました。
|
|
5月18日 月曜日 晴れ キュウリの赤ちゃん |
 |
長くなったキュウリの苗を竹に縛っています。
連作障害を起こしやすいので、昨年とは別の場所に植えています。
もちろん接木苗ですよ。
黄色の花の元に1センチ程の赤ちゃんキュウリが出来ています。
しげしげと見つめた事無かったですが、小さくてもいぼいぼがあります。(^.^)
友人がマンションのベランダでプランターにキュウリを2本植えたそうです。
肥料を施し、毎日毎日眺めているそうです。昨年植えて10本ほど収穫出来た時の感動が忘れられないとか。無消毒ですから、さっと洗いまるかじりしたした時の味は最高だったと言います。
|
|
5月17日 日曜日 雨 待てども 待てども |
 |
久しぶりに雨が降りました。
ゆきおさんは枝を燃やすと言い畑仕事行きました。
夕ご飯に切干大根とヒジキの煮たもの、アサリの佃煮 揚げだし豆腐 お吸い物 キュウリと玉葱の和風サラダ 豆ご飯 の用意が出来ました。
魚屋でサザエも買ってお酒と一緒に茹でました。
花や果物も置いてテーブルセッティング完了。雨降りなので早めに帰ると思っていたのに待てども待てども帰って来ない(涙)
家の事など忘れて仕事に没頭しているんだろうなー。 |
|
5月16日 土曜日 晴れ少し雨(10粒) ノイバラ |
 |
雨が降らない。今日か 今日かと待ちわびているのに、本日も10粒(少しの雨の事)。野菜は毎日水を掛けるのでいいとしても、みかんがねー。
真夏だったら潅水の用意してするんだけれど、梅雨前だし其の内降るだろうと期待して見て見ない振りしています。
花もぎをしている畑の傍には「ノイバラ」が群生しています。
2cm程の小さな花がこんもりと房状に咲いています。棘が多いので雑草としては嫌がられる花なんですよ。でも香りがいいので、私は好きです。
今度ゴム手袋をして花瓶に生けてみましょう。 |
|
5月15日 金曜日 晴れ トマト |
 |
早朝から消毒をしました。消毒作業さえなかったら、みかん作りも楽しいんですが・・・まだ暑くないので捗りましたが、真夏の消毒作業を思うと・・・・チョット憂鬱。
少雨の為夏野菜にとっては過酷な条件ですが、トマトがこんなに大きくなっています。夕方2人で囲いを除き竹を立ててやりました。黄色のかわいらしい花が咲いています。あと1月もすると真っ赤に熟したトマトが食べれます。
20本近く植えていますので大量に収穫できるでしょうね。楽しみにしています。それにしても雨が降らない。この時期に潅水? |
|
5月14日 木曜日 晴れ 睡眠時間 |
1日中デコポンの花もぎ作業でした。
もう遅くなっていますが、しないよりはましかと思い一人黙々としています。
今日はカメラを忘れてしまいまいた。
日が長くなったので、ゆきおさんはだんだん帰宅が遅くなります。(明るい間は仕事しています)
夕食は大体8時頃になります。それから私は12時頃までは起きているのですが、
今日は眠くて 眠くて8時半には寝てしまいました(笑)
現在睡眠時間を削ってまでする仕事無いので、寝たいときには寝ましょう。
|
5月13日 水曜日 晴れ 映画「おくりびと」 |
友人と再放映している映画「おくりびと」を観に行ました。
例のオスカー受賞の映画ですね。
私はあまり邦画は観ないのですが、チョット ミーハーなので話題作は観ておきたかったのです(^.^)
もっくんて改めてみると男前ですね。映画の感想 まあ 良かったですよ・・・・
途中花屋で友人に会いました。
年賀状出してないことが随分気になってなっていたので、会えて良かった。
年末は忙しく昨年1枚も書けなかった事をお詫びしておきました。
又コーヒー飲みに行きましょうね。
ゆきおさんは相変らず剪定しています。
私も出来るといいのですが、私がしたのでは気に入らないだろうなー・・・・
|
5月12日 火曜日 晴れ 殺菌剤 |
 |
剪定の時大きな枝も切らなければならない時もあります。そのキズから雨水が入り枯れこんでいきますので、応急手当として殺菌剤を塗ってやります。
この仕事、どうやら今まではゆきおさんがしていたらしいのですが、剪定仕事をまだしている状態ですから、私が請合いました。歯ブラシの先に液をつけて只塗るだけです。1本の樹に約10箇所くらいあります。
脚立に登ったり降りたりして、黙々と仕事しましたよ。抜け落ちがあると後で怒られますので?丁寧に 丁寧に。それにしても暑かった。 |
|
5月11日 月曜日 晴れ 母親家業は最高 |
 |
昨日は卓也さん(娘婿)がプレゼントを届けてくれました。母親家業は最高ですね。バラのブーケとパジャマでした。ありがとう。
今日から仕事です。野菜畑が草になっていますので、鍬で草を削りました。
暑いのなんのって額から汗が滴り落ち、顔中ぐちゃぐちゃ(^.^)
雨が降らないので草もまだ小さいですが、一雨降ると直ぐ大草になるので、先に退治しておきます。
この暑さ これから先が思いやられますね。
なんせ、みかんの花が大分付いていますので、消毒に摘果と夏は大忙しなんですよ。 |
|
5月10日 日曜日 晴れ 最後の日 |
 |
倉庫の中で焼き鳥をしています。毎日いいお天気が続き、孫が来てからも1日も畑仕事休まなかったゆきおさんの為に少しでも楽しんでもらおうと用意しました。今日で帰ります。楽しかったよみーたん。
私が畑仕事していなくても、次々と仕事が捗っています。
本当にスーパーマンなんだから。 |
|
5月9日 土曜日 晴れ みがらし味噌 |
 |
結婚してこんなに長らく家にいるのは初めてでした。
もう10日以上家の雑用しています。あちこち草になっていますが、孫を連れての毎日 幸せを堪能しています。
今日はみがらし味噌に挑戦です。何時も忙しいので、買ったので済ませていましたが、なんと簡単な事。麦味噌 500グラム 鬼からし10グラム 砂糖200グラム 酢 酒 みりん 蜂蜜少々を混ぜるだけ。これから冷奴やキュウリ、こんにゃく等に付けて食べるつもりです。 |
|
5月8日 金曜日 晴れ グリンピース |
 |
倉庫の中でグリンピースを剥いています。
敷物は30数年前2人の娘が敷いておままごと遊びをしていた時のものです。籠は保育園で使用していたものです。穏やかな時間が流れています。私の気持ちも30年以上前にタイムスリップしています。 |
|
5月7日 木曜日 晴れ ちらし寿司 |
|
午前中はクローバーの群生地で2時間ほど孫と一緒に遊ぶ。午後より 2人でちらし寿司を作りました。
お米5合に酢110 砂糖110g 塩18g 少し濃い目の味付けです。 中の具はエビ シイタケ 油揚げ ニンジン ごぼう 本当の田舎寿司です。最後に金糸卵と山椒を散らして出来上がりです。これがたまらなく美味しい。
最近の少雨の為夏野菜の苗が枯れています。毎日水を与えればいいのですが、ゆきおさん剪定に大忙しで野菜までは手が回らないみたいです。
|
5月6日 水曜日 晴れ 故郷の川 |
 |
連休も今日で終わり。連休中は、普段は見慣れない県外ナンバーの車が町中走っていました。
故郷を捨てた(これは語弊があるかも分かりませんね。すみません。)嫌故郷を離れた人々が盆や正月 連休には皆一斉に帰省するんでしょう。
それだけ故郷の山や川が懐かしいんでしょうね。
今日は孫を連れて川遊び。町の真ん中を流れている新川には「こい」が群れ遊び、パンくずを投げ入れると群れになって集まってきました。
皆さん故郷の川で遊んだ昔を思い出し又帰って来てくださいね。 |
|
5月5日 火曜日 晴れ コーヒーの後は |
|
1日3〜4杯飲むコーヒーのカスをを毎日花壇に入れています。昔友人に聞いたことがあるんですよ。虫が来ないし肥料の役目もするからと言う事です。本当かどうかは不明ですがそれを信じて律儀に入れています。
インパチェンスを松の木の下に30本程植えたのですが、毎日入れるものですから土がコーヒー色になっています。
あまりにお天気が良いので孫を連れて花もぎ仕事でした。ひょうきんな孫はカメラを向けるとポーズとります(^.^)
|
5月4日 月曜日 雨後曇り 家にいます。 |
|
世の中ゴールデンウイークの真っ最中ですね。 高速道路が渋滞して目的地に付くのに何倍も時間が掛かるとか。
考えただけでもゾットします。我が家は今の時期は動きません。
孫や卓也さん(娘婿)と焼肉食べに行ったり、玄関の花を飾ったりして静かに過ごしています。
このカーネーションすごいと思いませんか。淡路島の花丸園さんからのプレゼントです。
さすがプロの作った花は違いますね。ありがとうございました。
ゆきおさんは雨の中みかんの枝を燃やしに行きました。孫が「じいちゃんはお仕事よくするね」ですって。
少しは休んで下さいよ。もう歳なので身体が心配なんですよ。
|
5月3日 日曜日 晴れ 孫と一緒 |
|
生垣にしています「あかめがし」別名ベニカナメモチが赤く色付いています。
娘に「芍薬」を持たせようと切ってきました。我が家は芍薬が何百本もあってそれが全部咲くと見事ですよ。
こんな蕾でも1週間も生けておくと満開になります。
毎日孫の子守(一緒に遊んでもらっている)しています。
世の中ゴールデンウイークなんですね。ゆきおさんは毎日 毎日忙しくしています。
どこか遊びに行こうと言ったら怒られました(涙)
剪定が終わるまでは、黙っておきましょう。(後1月掛かるらしい)
|
5月2日 土曜日 晴れ 久しぶりに畑へ |
|
孫娘が父親(娘婿)と一緒に遊びに行ったので、久しぶりに畑仕事です。苗木畑の花もぎでした。
日差しが強く汗ばむくらいの陽気でしたが、久しぶりの畑で気分がスッキリしました。
遅い品種の石楠花が満開です。先日包んだ枇杷も大きくなっているでしょう。
それにしてもどの品種も花が付きすぎですね。例年ですと花もぎの真っ最中なんですが、今年は仕事が大幅に遅れ今だ剪定をしている状態ですから、花もぎ仕事は、苗木のみです。摘果でなんとか調整しましょう。
|
5月1日 金曜日 晴れ お久しぶりです。 |
 |
久しぶりの更新です。長らくお休みして申し訳ありませんでした。明日から又毎日更新いたしますので宜しくお願い致します。これからはもっと画像載せたいと考えています。(出来るかどうかチョット不安ですが)
現在のみかんの花の様子です。今年は大豊作ですね。
5歳の孫を連れて帰りました。久しぶりの子育てです。怪我などさせないように、精一杯頑張ろうと考えています。
ゆきおさんは毎日 毎日剪定しています。 |
|