TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
6月30日 雨 予期せぬ出来事 |
昨日は松山で、娘の手伝いをしていました。
夜遅くなって、ゆきおさんから電話あり。
義父の調子が悪いので朝一番で帰宅せよとの事。
帰ってみればゆきおさん一晩の看病でクタクタの様子。
入院の為の検査で1日費やし、2人共夜には口を開く元気も無い。
「煩わしい事はわしの耳に入れんでくれ」とゆきおさんは、ふて寝してしまいました。
やれやれ、明日は仕事しながら、洗濯に1日かかりそうだなー。
|
6月28日 日曜日 曇り 午後は暑い |
 |
午前中は合羽着て摘果仕事でした。
合羽の中は汗でびしょびしょ。
もんぺも絞れるくらい汗をかいていました。
お昼休み洗濯をして太陽の下で干しています。
2時間もすると パリッと乾いていい気持ち。
明日は娘の用時で松山へ行きます。
自立しているとは言うものの、親がいるんだから、時々は頼ってください。
手伝えるのが嬉しいのです。
次回の更新は30日の夜になります。 |
|
6月27日 土曜日 晴れ 重い荷物 |
 |
東京の叔母さんから荷物が届きました。
おそらく、毎日摘果で暑い思いをしているのではなかろうかと、私たち夫婦の為に、荷造りしてくれたのだと想像します。
叔母さんの気持ちが痛いほど、伝わってくる荷物でした。(気持ちが嬉しくて少し涙ぐみそうになりました。)
ホントにホントにありがとうございました。
相変らず摘果しています。
|
|
6月26日 金曜日 晴れ 気になっていた。 |
 |
最近隣の家(100m以上離れている)の庭に、不思議な花が咲いているので、チョット見学。近寄ってみれば なーんだ 梨に袋を掛けていたのです。
遠くから見るとピンクの袋が花に見えただけなんです。
それにしてもかわいらしい袋ですね(^.^)
どんどん摘果が捗りルンルンです。 |
|
6月25日 木曜日 晴れ 単純労働ではありません |
今日も摘果仕事。懸命にしたので捗りすごく嬉しい。
先日知人と話をしていて、少しムットする事がありました。
彼は大学卒業後公務員をしていました。何があったかは知りませんが、最近仕事を止めてぶらぶらしています。
「今から遊ぶ訳にはいかないでしょ」と聞いてみました。(彼は45歳)
「百姓やったら務まると思うけん、少し遊びがてらしようと思とるんよ」
無理 無理。公務員が務まらなかった人に、務まる訳がないでしょ。
最近の不況を受けて、国が雇用の受け皿として、農業に期待していますが、
誰にでも出来る単純労働として誤解を与えてすごく失礼だと思います。
農業はすごく頭使うんですよ。何でも知っていないと、経営が軌道に乗りませんよ。
私は付いて行くだけなので、頭使うこと無いですが、ゆきおさんは大変なんですよ。
貴方には絶対無理 無理(言わなかったけど)。
農業はかっこいい仕事なんですよ。貴方もかっこいい仕事に付きたければ根性入れなおすべきです。
|
6月24日 水曜日 曇り 雨降る。 |
 |
今年の梅雨は小雨傾向で、雨降らないなーと思っていたら、夕べは30ミリも降ました(^.^)
でも滴等に負けてはいられない。
早朝から合羽着て摘果しています。(感心 感心)。
最近朝が早いので9時過ぎには眠くなります。
今から洗濯物を干して、寝ます。
今日も充実したいい日でした。 |
|
6月23日 火曜日 曇り後雨 医者不足 |
 |
相変らず合羽着て「いよかん」の摘果仕事しています。
夜、ゆきおさんの同級生が、市議選に出馬するからと挨拶に来られました。
私は選挙には興味ないのですが、市立病院の医者不足は大いに心配だと話しました。5〜6年前は、朝診察に行くと昼まで掛かるくらい患者でごった返していたのに、今では待合室がゴーストタウンになっています。
医者が集団退職したと聞きます。内部的には色々な人間関係があろうかと思われますが、市民が困っています。実家の父は退院時、松山の県病院からの紹介状を持参したのに診察を断られました。内科医が足らなく、これ以上患者を診れないとの事でした。母は断られたショックで、気分が悪くなっていました。何時になったら安心して暮らせる八幡浜市になるんでしょうか?Nさんなんとしても、市立病院にお医者さん引っ張って来て。お願いしますよ。
|
|
6月22日 月曜日 雨時々曇り 今日の昼食 |
 |
1分前に収穫したキュウりを、ざっと洗いお皿の上で直接切りました
お醤油をたらし食べてみました。お・い・し・い 本当に美味しい。
今日の私の昼食です。もう止められない。
ゆきおさん呆れた顔してみています。
2度 3度切ってキュウリのみで満腹。世は満足です(^.^)
今日の愛媛県日本一暑かったそうです。摘果していても、顔から背中から汗が出てきます。その上時々上からも雨。摘果捗ったので「よし」としましょう(^.^) |
|
6月21日 日曜日 晴れ 油断すると |
 |
1日収穫が遅れると、ご覧のようなジャンボキュ-りになってしまします。
大きくなりすぎたのは、味も良くないので、相当気を付けてはいるのですが・・・・毎日採れすぎて嬉しい悲鳴です。
今日も摘果仕事でした。
2人の仕事は1人の仕事の3倍捗るそうです。
私がやり手と言うわけでは無く、役割分担しているからだと思われます。
ゆきおさんは脚立で樹の周りを摘果していき、私は内なり果と登り専門です。 |
|
6月20日 土曜日 晴れ 二人の愛車 |
 |
道路に単車を並べて伊予柑の摘果をしています。
樹が大きいので脚立に登ったり、樹に登ったりしてちぎっています。
この仕事一見楽なようですが、暑い時期なので割と疲れます。
玉の大きさを確認しながら、10月頃まで続けます。
|
|
6月19日 金曜日 晴れ 永遠のテーマ |
3日も遊んで、美味しいものを、たらふく食べて帰宅後体重計に乗れば2キロも増えていました。
普段は朝が忙しいので、ざっと済ませていたのですが、旅行中は3度の食事をキチンと摂っていたっけなー。
私は肥満のDNAが他の人より多いのか、2キロぐらい直ぐ増えます。
作家の林 真理子さんも肥満には随分と悩み、
三枝成彰さんと一緒に断食道場などに通う姿を時々拝見しますが、
お金を掛けてご馳走食べて、又お金を掛けて断食する これは林さんだから出来る事で、一般人は無理ですね。
私はせいぜい畑仕事して体重落としましょう。
今日から摘果仕事始めました。
ゆきおさんはパイロット地区の道作りでした。
|
6月18日 木曜日 晴れ 福岡 大分へ |
 |
高速道路を走り「大宰府天満宮」参拝。午後より夢吊大橋見学。
フェリーに何度も乗り、高速道路をひた走り南九州一円を見学して帰宅。(大分 熊本 佐賀 長崎 福岡) それにしても高速を利用すると早い早い。
明日から仕事頑張らねば。 |
|
6月17日 水曜日 晴れ 長崎 佐賀へ |
 |
昨夜は雲仙天草国立公園の中にある「東洋館」に宿泊。地獄見学後、仁田峠よりロープ-ウエイで普賢岳まで上り午後より「祐徳稲荷」お参り。
宿は嬉野温泉のホテル。 |
|
6月16日 火曜日 晴れ 熊本へ |
 |
八幡浜→臼杵→国道を通り熊本の桝永さんを尋ねました。2年前の3月に我が家は訪ねて下さって楽しいお話を致しました。今回お忙しいにも係らず、私たちを迎えて下さって、本当に感激致しました。素晴らしいみかん山も見せて頂き、ありがとうございました。 |
|
6月15日 月曜日 晴れ 山着 |
 |
デコポンの畑で先日敷いた麦わらを解く作業をしたのですが、あまりの暑さに閉口。額から湯水の様に汗が流れます。今日は綿100パーセントではない上着に下は黒のパンツでした。こりゃダメだ。真夏に向かい涼しい山着を探さなくては。夕方、作業着専門店で「もんぺ」と綿の上着を購入。
これからは、布地の材質にこだわらなければ、暑い思いをすると、つくづく思った1日でした。20日から摘果作業に入ります。
その前にチョット息抜(何時もしてるか?)してきます。
次回の更新は18日の夜になります。 |
|
6月14日 日曜日 晴れ 今頃・・・ |
 |
今日じゃがいもを掘りました。
もう皆さんは当の昔に掘られたと思うんですが我が家は植えるのが遅かったんです。
植え時にうっかりしていて遅れてしまい、もう植えるの止めようと思っていたのですが、せっかく種芋が農協から届いていいたので一か八か植えてみました。
少し小ぶりですが、ちゃんと出来ていましたよ。
今夜、シンプルに塩茹して食べたんですが、ホクホクして最高のお味でした(^.^) |
|
6月13日 土曜日 汗が・・・・ |
 |
車に積んでいるのは、麦わらです。隣町から貰ってきました。
デコポンの下に敷いています。真夏の乾燥を防ぎ、腐ってくると、有機物になります。スイカの敷物にも利用したのですが、小さな束になっていますので運びが大変です。汗が滝のように流れ、背中までびっしょりでした。
久しぶりに大汗かいて、「仕事したぞー」と言う気持ちになりました(^.^)
雨が足りません。松山市は時間断水しています。松山にいる娘と話をしましたが1番はトイレが困るそうです。梅雨に入っていますので降り込んでいてもらわないと、真夏には大事になります。
|
|
6月12日 金曜日 晴れ 疲れたー |
 |
埋め立てした畑のデコポンは植えても 植えても枯れていきます。
土を入れてもらった時(4年前)、大きな石がゴロゴロあったので、穴を掘りそこへ放り込んでおきました。(捨て場所が無かった為)
おそらくそれが悪かったのでしょう。
石があっては根が張らないですよね。
今日は苗木畑から大きな苗を掘って(ユンボを使って掘りました)40本も植替えしました。
時期的には相当遅い(本当は4月上旬が良い)ですが、梅雨に入り雨が降ると予想して、作業進めました。
うまく根付いてくれると良いですが・・・・・
土さえ良かったら、育てるのはプロなんですけどね(^.^)
時々は旨く行かない事もあります。
|
|
6月11日 木曜日 晴れ 美味しいソバ? |
 |
松山までユンボを取りに行ったついでに、旧道を通り、美味しいと評判のソバを買って来ました。
美味しいもには;目が無い夫婦ですから、遠回りも苦になりません。
今までソバも中々美味しいのに出合わなくて、色々取り寄せてはみましたが、さて今回のおソバのお味は? 明日試してみましょう。
|
|
6月10日 水曜日 雨 雨降りと焼き鳥 |
 |
早朝から雨足が強くなり日中は大降りの時間帯もありました。
雨が欲しかったので、山々の木々たちも喜んでいます。
雨が降っても普段でしたら畑仕事行くのですが(私じゃないですよ)今日は少しのんびりしています。
早速倉庫の中で焼き鳥をする事になりました。シンプルに鶏肉と玉葱だけ串に刺しました。たれも自家製(みりん 酒 砂糖 醤油 分量は適当)です。焼きおにぎりも作り炭火で焼きます。
義父と3人で。私は 日中からビールを2本も飲みいい気分でした(^.^) |
|
6月9日 火曜日 晴れ 似たように見えるけどなー |
 |
朝からラジコンヘリコプターを飛ばしています。
昨年までは室内用のラジコンがお気に入りで倉庫の中で何時も飛ばしていましたが、今度は外で飛ばせる小型機を購入。
昨夜は2人でかっこよくシールを貼りましたので今日は試運転です。
格段に性能が良いようで、少しの風でもゆれたりしません。
これで大型から小型まで7〜8機買ったかしら。私にはどれも同じように見えるけどな-(^.^) |
|
6月8日 月曜日 晴れ 村上春樹さんの新作 |
 |
娘宅へ遊びに行った時「お母さん村上春樹さんの新刊書を買ったんよ」と言っていました。
珍しい事もあるもんだ。娘はすごい読書家ですが、殆ど「BOOK-OFF」で買っていたのを知っていたからです。
帰宅後チョット調べてみましたら「1Q84(いちきゅうはちよん)」と言う新刊書でした。
発売当初レジに並んでいる人が全員「1Q84」を持っている状態が続き数日で売り切れたものすごい反響の本らしいのです。
ミーハーの私は直ぐ読んでみたいと思っていますが、桐野夏生さんの本3冊も読みたいので、それからだなー。
今日も消毒作業でした。やはり合羽の中は暑かったですね。
やれやれです。20日頃から摘果作業に突入です。それまでには、する事全部済ませておくよう懇々と言われています。
|
|
6月7日 日曜日 晴れ 久しぶりの仕事(^.^) |
 |
真夏を思わせる入道雲が出ています。早朝から消毒作業でしたが、合羽を着ていてもさらっとした空気でしたから、あまり汗かきませんでした(^.^)
こんな山の上でみかん作りしていますと、何日も他人と話さない事があります。まるで仙人みたいでしょ。
それでも私たちは幸せと感じています。
幸せの感じ方はみなそれぞれで、他人と比較する事は出来ません。
それが若い頃は、となりの芝生が青く見えたものです。青く見えたから頑張ってきたと言う思いはありますので、それが一概に悪いとは言えませんが、これからはせいぜい「となりの芝生は薄緑」位の生き方をしていきたいと思っています。
|
|
6月6日 土曜日 晴れ またまた松山へ |
 |
1ヶ月ほど前にユンボ使用中倒れてしまい、それから調子が悪いようなので今日は松山の病院?に入れました。
今日中には直らないと言われ、後日取りに行く事になりました。
私は下の娘の用時でそのまま松山に留まり帰宅はアンパンマンの列車で。
今週はあちこち出かけて相当な距離を走りました。「ゆきおさんもう出かけるの嫌になったね。我が家が1番だね。再来週九州旅行行く事になっていたけど止める?どうもくたびれたね」「???」
本当は時間が取れるのは今の時期だけなので、行きたいところは行くべきなのですが・・・・・・
|
|
6月5日 金曜日 晴れ 爺バカ |
 |
予定以上娘の家に滞在して今日やっと帰宅しました。
ゆきおさんの爺バカには目を見張るものがあります。わが子が幼い時は、あやしもしなかったのに、孫は朝から抱いて離そうとしません(^.^)
仕事ばかりの一生なのかと思っていましたが、こんな姿を見ていると、私も幸せになります。娘夫婦とご両親に感謝です。 |
|
6月2日 火曜日 晴れ 枇杷の収穫 |
|
やっと やっと枇杷の収穫出来ました。袋を剥いで見ると案の定小ぶりでしたね。
これは覚悟していましたので、がっかりしてはいません。 これほど少雨でしたら仕方無いですね。
その上昨年の半作でした。
午後より選別して、親戚中に振り分けます。 最初に、お約束していましたお客様の枇杷を詰めていきます。
5キロの箱に画像の枇杷を9個ずつ入れようと思い次々と箱詰めしていきます。
さて困った。途中で数が足らなくなりました。皆さんごめんなさい。6個ずつしか入れていません。
その上クール便にはしていませんので傷みが出るかも分かりません。味見と思いお許し下さい。
明日は枇杷持参で娘宅へ行きます。
次回の更新は4日の夜になります。
|
6月1日 月曜日 晴れ 自動車教習所 |
 |
父が驚異的な回復を見せて退院したのは3月前でした。普段は近所の医院で診て貰っていますが、3月に一度は松山の病院へ行かなくてはなりません。
忙しいゆきおさんに頼んで行ってきました。ありがたい事です。
長い道中ですから時々寄り道しながらの楽しいドライブでした。
夕方、教習所のある町を通った時、突然「免許もらわんといけんけん教習所寄ってくれや」と言います。アーアーいくら説明しても分からない。
父さん免許取っても危ないし何処も行けないし、教官の先生にも迷惑掛けるし・・・・叱ろうと思ったけど我慢 我慢。こんなに健康になったんだから、少しの我ままは許してあげなければ・・・ |
|