TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月31日 金曜日 晴れ 元気になる? |
 |
沖縄ゴーヤを4本植えたら 生るわ生るわ これでもかと生るので、近所知人に押し付け、冷蔵庫には入りきらないほど保存中・・・・
これ食べたら元気になるらしいので、毎晩食卓に並べると、ゆきおさん嫌な顔して食べています(^.^)
今日も摘果 明けても暮れても摘果です。 |
|
7月30日 木曜日 晴れ 夏本番? |
 |
7月に入り、毎日不安定な天気に悩まされ、合羽着ての作業が多かったですが、今日はこのお天気です。真夏特有の入道雲には程遠い形ですが、気温も少し上昇して、夏本番近しと思われるような1日でした。
今日も2人で仲良く?摘果作業しました(^.^)
夜になると毎日孫に電話掛けたいと言います。私は夜も忙しいので、殆ど孫の事は話題にしませんが、どうも男の人の方が寂しがりやの様です。
「今夜も電話無いのう」 独り言言って寝てしまいました。
|
|
7月29日 水曜日 晴れ 草刈 |
 |
みかん作りは雑草との戦いと言っても良いくらい、草が生えます。雨が降る度草丈が伸びています。ゆきおさんは、とても とても綺麗好きなので、時間が有れば何時も刈っています。ですから我が家の畑は何処もピカピカです。
画像のような足場の悪いのり面だってご覧の通りです。
綺麗でない畑には入りたくありません。だって夏場は、マムシがいたりするでしょ。私この歳になってもまだマムシ見たこと無いんですよ。ゆきおさんのお陰で毎日綺麗な畑で仕事できます。感謝です。 |
|
7月28日 火曜日 曇り時々雨 困った |
 |
今日も三崎の山で清見タンゴールの摘果仕事をしていました。
ゆきおさんの携帯にもしもしコールです。市立病院からの電話でした。
次の入院先が見つからず、病院としても困っているとの事でした。
家に連れて帰れば畑は3分の2に減らさなければ無理だし、もちろん三崎の山は返さなければ栽培困難だし・・・・弟が定年退職する(後6年)まで、作ってくれと頼まれているし さて困った 困った。ゆきおさん、煩わしい事になると腹立てるので、あまり相談できないし・・・・・・
栗の実が落ちています。毎年季節はめぐり、良い事も 悪い事も過ぎていきます。後で後悔しないように、今を精一杯生きるのみです。
|
|
7月27日 月曜日 晴れ 肥大良し |
 |
最近の雨で「いよかん」が随分と肥大しています(^.^)。
降っても 照っても毎日毎日摘果仕事しています。
現在南柑20号摘果中なんですが、雨量によって、果実の肥大に格段の差が出ますので、随分と気を遣う仕事です。
みかんは、大きすぎると淡白な味になりますし、小玉ですと、価格が伸びません。何年摘果しても、1年生(涙) |
|
7月26日 日曜日 雨 水蜜桃 |
 |
八百屋の前を走っていて、大きな桃が余りに美味しそうなので思わず買ってしまいました。
果物大好きな私は、スーパーに行っても、果物売り場の前に必ず立ち止まってしまいます。これからは桃 ブドウ 梨 それから秋になると一番大好きなみかんが出回ってきます。皆さん美味しいみかん待っていてくださいね。今懸命に美味しくなるよう努力していますよ。
それにしても雨が多いですね。みかんの味は夏場日照り気味の方が美味しくなります。もう雨は要らないのにナー。 |
|
7月25日 土曜日 雨 梅雨明けはまだ? |
畑に着くまでに、土砂降りの雨の為、着ているものがビショビショになりました。
もっと重装備していくべきでした(涙)。 頭から足の先まで本当にずぶぬれ。それ程降りました。単車で走っていても、危ないくらいでした。「もう、お前はいんでも(帰っても)ええぞ。親父のとこ行っといてくれや」
それで午後からお休みにしました。
今年は専用のみかん箱を作ろうと思っています。
デザインはプロ(姪)に頼みます。、希望だけはワードに入れて送ろうと思い、午後からはパソコンの前でした。
|
7月24日 金曜日 晴れ にな貝 |
 |
実家で「にな貝」をご馳走になりました。
子供の頃は前の海で、バケツに2杯採った事があります。
針で刺して中の貝を食べます。懐かしい 懐かしい味がしました。
清見タンゴールの摘果捗りました(^.^)。
後1日行けば、粗摘果終了します。 |
|
7月22日 水曜日 晴れ 雑用で終わり |
|
玄関には大輪のカサブランカ 居間には、山から取ってきた鬼百合の蕾を生けています。
玄関入ると、カサブランカは高貴な香りがしています。
何時も花を生ける時は、花器を選んだり枝ぶりや色合いをを配色したりと、
自分なりに楽しんでいますすが、今回は2種とも投げ入れです。最近チョット忙しく、花を楽しむ余裕がありません。
今日も雑用で1日が終わりました。
郵便局に銀行 義父の病院 でんきや エトセトラ・・・・
明日から三崎の山へ清見タンゴールの摘果に行きます。
1泊しますから、次回の更新は24日の夜になります。
|
7月21日 火曜日 雨 ふーん ごもっとも |
雨の中ひたすら摘果仕事でした。炎天下よりも捗るんですが、雷があまりにひどいので、
午後より温泉へ行く事にしました。 途中野菜持参で妹の所に寄り3時間程おしゃべり。
同じみかん農家なので、話題が合い、瞬く間に時間が過ぎてしまいました。
その後温泉に入りましたが、リラクゼーションルームで、ごもっともな言葉発見しました。
★辛い事が多いのは、感謝が無いから
★苦しい事が多いのは、甘えがあるから
★悲しい事が多いのは、自分の事しか考えないから
★行き詰まりが多いのは、裸になれないから
ふーん ごもっともです(^.^)
|
7月20日 月曜日 雨 100円ショップ |
 |
午前中は合羽着て摘果していましたが、あまりに雷が鳴るので今日は午後より休みにしました。
午後は義父へ届け物をした帰り、久しぶりに100円ショップに寄ってみました。私はシンプル生活を実践していますので、いくら安くても100円ショップで買い物する事は滅多にありません。どうせゴミになるんなら、最初から買わない方が良いと思っている所があるんですよ。
久しぶりに行ってみて改めて驚きました。こんなん100円で製造できるのかしら?と思うような品物ばかりです。なんとなく画像の商品買ったんですが、これが良いんですよ。テレビ観ながら、運動したのですが足の裏を刺激して、益々健康になりそうです。100円ショップ恐るべし。 |
|
7月19日 日曜日 晴れ 暑い時は・・・ |
 |
早朝から黒点病の消毒でした。一番嫌いな仕事です。お昼になっても終わらない。合羽の中は汗で洪水になっていました。午後2時終了。ゆきおさん見かねて「ホースは仕舞ってやるけんお前はもう帰ってええぞ」
辛い仕事も優しい一言で救われます。
倉庫の中でスイカを割ったんだけど、見れば皮が厚いですね。これは一番なりですね。最初に付いた実はもぐのが本当ですが、忘れてしまったのです。
味は一緒ですから、まあいいか。
|
|
7月18日 土曜日 晴れ 憎っくきカラス |
 |
カラスさん家主より先に食べてはダメでしょう。
こんな大きなスイカ網より外にどのようにして出したの?
頭良いわね。感心しますよ。
極早生みかんの摘果終了。一丁上がり(^.^) |
|
7月17日 金曜日 大雨 落とす 落とす |
|
朝から大雨です。気合入れて家を出ました。
何時ものように重装備です。山の上は雲がかかり美しい光景です。
今年のみかんは、はっきり言って生り過ぎ 摘果に時間が掛かる 掛かる。
地面が青くなるほど もいで もいで それでも見落としが沢山あります。
粗摘果なので、そんなに几帳面にしなくても良いのですが、私はそれがとても気になります。
済んだ所を又見直し摘果していると、遠くから「もうそこは済んだんやけん、たいがいでええぞう」と叫んでいます。
今日も仕事が捗りルン ルン♪♪♪です。
|
7月16日 木曜日 晴れ ろうけん |
午前中は、「ろうけん」すなわち介護老人保健施設「青葉荘」を尋ねてみました。
「ろうけん」とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設だそうです。
義父の相談にのって頂き一応申し込みをしてきましたが、8ヶ月待ちとの事でした。
入所しても、1年経てば家庭に引き取って下さいと言われました。
一生入れる老人ホームは、10年待ちだそうです。
色々考えると頭痛くなるので、気を取り直し、まず目の前の仕事(摘果)を片付けましょう。
今日から極早生みかんの摘果始めました。
|
7月15日 水曜日 晴れ 一難去って又一難 |
午前中は防除作業でした。日本国中、猛暑日だったので、合羽着ての作業は想像付きますよね。
午後3時まで、食事も摂らず頑張りました(^.^)
帰宅後お風呂に入り、義父が入院している病院へ。退院の通知を頂いたのですが、足が全然動きません。
家に連れて帰ると、私が畑仕事出来なくなります。今でも一杯一杯なのに さてどうする?家で看てあげるのが一番いいのは分かっていますが・・・・・
昨年も実父や義妹の事で随分心配しましたが、一難去って又一難ですね。
ゆきおさん畑仕事で余裕がないのか、「煩わしい話せんとってくれ」って言います。
困った事です。
|
7月14日 火曜日 晴れ タコ |
 |
早朝「どーや市場」でタコを買ってきました。
最近キュウリが大量に収穫できて、にっちもさっちもいかないので、タコを入れて酢の物を作る為です。
新鮮なのか、吸盤が手に張り付いて調理に悪戦苦闘です。
すり鉢に塩を入れて、タコをくるくる回しぬめりを取ります。
それをよく洗い茹でます。キュウリとタコを3杯酢に漬けます。
我が家は砂糖を効かせないと、ゆきおさんが食べないので、甘めの酢の物です(^.^)
今日も1日摘果作業でした。 |
|
7月13日 月曜日 晴れ 夏本番か? |
 |
梅雨明け宣言は出ていませんが、夏本番かと思われる様な1日でした。
朝「お前今日は気合入っとるのう」とゆきおさんが感心するくらい、デコポンの摘果頑張りました。
私だって仕事する時はするんですよ。ねじり鉢巻(中にアイスノン入れています)に、もんぺ姿を見て、ゆきおさんが笑う 笑う。
今日でデコポンの粗摘果終了(^.^)
鬼百合が咲いています。 |
|
7月12日 日曜日 晴れ 農休日 |
|
|
このお天気が良いのに、私だけ農休日にしました。
早速妹達と、道後温泉「山の手ホテル」でランチを楽しみました。
このホテル、私の大好きな食器が充実しています。
食事の最中「この食器は、ミントンかしらウエッジウッドまたはロイヤルドルトンかしら。」妹達には遠慮が無いので、大きな声で聞いてしまいました。「お姉さんここはお上品に食べなきゃ、声も落として 落として・・・」
そうですよ 私は田舎者なのでお上品には食べれません(^.^)
それにしても、大好きな食器に囲まれての食事 幸せな 幸せな1日でした。
|
7月11日 土曜日 雨時々曇り 重装備プラス暑さ対策 |
 |
雨が降るので合羽を着ていると、1時間もしない内にお日様ギラギラ。
でも滴があるので合羽着たまま摘果していました。
合羽の中は「もんぺ」腕抜きをして、ゴム手袋して、その上に普通の手袋しています。このように重装備をしていますと、袖口から滴が入りません。
暑い。たまらないので、画像のようなふんわりカバーつきタイプのアイスノンを首に巻きつけ、それでもたまらないので、手ぬぐいで大きなアイスノンを撒いて、頭に縛っております。
帽子を被るとあまり目だちません。違和感もありません(^.^)
気持ちよく仕事できました。真夏には、もっと大きなアイスノン用意しなくちゃ。
|
|
7月10日 金曜日 晴れ 忘れる |
「トマトが赤くなれば医者が青くなる」と言う言葉があるように、病気を防ぐ健康野菜のトマト。
1年中見られるようになりましたが、露地物は今が旬。ビタミンの宝庫で、カロテンやカルウムも豊富。
美肌効果もあります。(今月の1品から)
今日はデジカメを山の倉庫に忘れてきました(涙)
義父は入院していますが、ゆきおさんが今日行くと「財布がない」と騒ぎ出したそうです。
看護婦さんに言ってくれと言って聞かないそうです。
私に電話が掛かり、相談を受けましたので「まだ看護婦さんに言うのは早いよ。その辺よーく探してよ」
30分程探すと、右腕の下にあったそうです。(よくぞ 看護婦さんに言わなかった。)
大騒ぎになりますよね。お金の事は慎重に対処しないと、皆が嫌な思いをします。
私だって忘れるんだから、85歳の義父が忘れるのも無理無いですね。
|
7月9日 木曜日 曇り 大量に収穫 |
|
毎日 毎日野菜が大量に収穫できます。 今日はキュウリが40本 ナスが30本採れました。
キュウリはタコと一緒に酢の物に ナスは豚肉と炒めて、味噌炊きにしました。
今日も蒸し暑い1日でした。 蚊取り線香(吊り下げ式)をたきながらデコポンの摘果仕事でした。
汗をかきましたが、人間夏は汗をかくように出来ていますから、大いにかきましょう。
昔事務員をしていた時、1日中クーラーの中で、身体が冷えすぎ、よく体調を崩していました。
現在、過酷な仕事していますが、疲れる事はあっても、滅多に体調崩したりしません。
人間は自然のままがいいんですね。ですから、今はまだ、夜もクーラー付けません。
|
7月8日 水曜日 雨時々曇り 段取り狂う |
 |
朝起きると「今日は三崎の山へ行くけん用意せよ」と言います。
私、ブツブツ言いながら「三崎の山へ行くんやったら前日に言ってよね」(聞こえないように)
1時間して着いた途端大雨。それでも合羽着て摘果するも、袖口から雨水が入ってきて、ビショビショです。仕方ないので2時間程仕事して帰ってきました。
もう段取り悪いんだから。プンプン。こんな日に遠くまで行かんでも、家の仕事したら良いのに。午後から気を取り直しデコポンの摘果。もちろん合羽着てしましたが、三崎の山と我が家の山とでは、便利さに格段の差があるのです。
帰宅途中「うばゆり」の蕾発見。この花、蕾の時は上を向いていますが、花が咲くと水平方向に向きます。 |
|
7月7日 火曜日 晴れ 収穫中 収穫前 |
|
|
トマトは毎日10個程収穫出来ます。冷蔵庫で冷し砂糖を掛けて食べます。砂糖を掛ける人は滅多にいないらしい。
私は糖尿病を気にして、ダメサインを出しますが、聞き入れてくれません。因みに私はそのままで食べます。
スイカは大きいものが、20個程生っています。真夏には、摘果しながら毎日 食べます。
私はスイカ大好き人間です。食べ過ぎて夏痩せしません(^.^)
|
7月6日 月曜日 真夏のオリオン |
デコポンの摘果をしていると、突然に映画「真夏のオリオン」を観に行こうと言います。
エッ!私好きじゃないけどナーと思ったけれど、付き合いで仕方ないか・・・
ゆきおさんは、大体戦記物が大好きで「ローレライ」「戦艦大和」「パールハーバー」何度観に行った事だろう。
DVDを借りて来ても「眼下の敵」「Uーボート」「深く静かに潜航せよ」「K19]等など。
あーあー せっかく映画観る時間あるんだったら、他のん観たかったなー。
「エビフライ」ご馳走になったからまあいいか(^.^)
映画館てあれで営業成り立つんだるうか?
夕方6時からのを観たんだけれど、私たち2人の貸切でした。
いらぬ心配ですね。
|
7月5日 日曜日 晴れ ????? |
夕方食事の用意をしていると、何時もの電話が掛かりました。
パソコンを光通信に替えよ言う事です。
何時もだったらすげなく電話切ってしまうのですが、今日の営業の方は、粘りました。
大体還暦近いおばさん(本人は若いと思っている えへへ)に、難しい事言っても分かる訳無いじゃない。
それでも、フン フンと聞いていました。要するに、今のNTTの回線では其の内満杯になるので、回線が多い光に替えよと言う事かしら?我が家の固定電話が月6000円で携帯が2台あわせて1万円(携帯は関係ないか?)合計1万6000円掛かっているのが、光にすると少し安くなるらしい。でもブロバイダーの費用が少し高くなるので結局は今と同じ価格で、パソコンの環境がよくなると説明を受けました。合っているかしら。訳が分からない???
今日はデコポンの摘果。
|
7月4日 土曜日 晴れ 川柳 |
 |
いよかん山は急勾配で丁度ダムの上にあります。この山日当たりが良いので摘果していても暑いのなんのってたまりません。
土曜日は何時もNHkラジオの「ぼやき川柳」をよく聞きます。10年程前俳句を少し勉強していた時、俳句の先生が、川柳は品が無いので感心しないような事話しておられましたが、イエイエ、川柳もなかなかのものです。聞くだけで楽しいし、今日も、ゆきおさんとゲラゲラ笑ってしまいました。
「もの言わぬ 鏡に妻よ 感謝せよ」
「特売日 メロスのように 走る妻」
可笑しいでしょ。楽しい 楽しい番組ですよ。
本日でいよかんの粗摘果終了しました(^.^) |
|
7月3日 金曜日 晴れ後雨 |
|
久しぶりに花の画像です。「のうぜんかずら」「百日紅」の花です。両方共まだ満開ではありませんが、真夏に向かい益々元気になる花ですね。
今朝は久しぶりに友人が単車で通りかかりました。彼女は現在極早生みかんの摘果をしているらしい。
「美佳子さんみかんすごく実が付いているよ。あんたとこ摘果大事やと思うよ」 平気な顔していたけど、心の中は気もそぞろ。
一分でも早く行って実をもがなくては・・・・・
いよかんがもう少しで終了します。 みかんまでは当分行けそうも無いな-。
|
7月2日 木曜日 晴れ |
 |
午前中は合羽を着ての摘果でした。
デコポンがこんなに大きくなっています。
人間疲れると1番弱いところに来るらしく、3日前から歯が痛くてたまりません。
娘の引越しで力仕事したからか、義父の世話で気を遣ったのか、摘果仕事で肩が凝ったのか 歯茎が腫れて痛い事この上無いのです。
昨夜メル友から 身体能力は実年齢なので、健康に気をつけるよう助言もらったばかりです。
ホント 健康が一番の宝なので元気でいなければ・・・・(^.^)
|
|
7月1日 水曜日 曇り後雨 坊ちゃん列車 |
 |
昨日松山に行った時坊ちゃん列車に遭遇しました。何時も街を歩いていると走ってはいるのですが、カメラを向ける機会が無かったのです。
料金は環状線周りで確か300円だったと記憶しています。
名前の由来はもちろん夏目漱石の「坊ちゃん」からです。現在はディーゼルエンジンで環境に優しい乗り物となっています。松山駅に降り立ち坊ちゃん列車に乗り道後温泉に行く 想像するだけで楽しくなりませんか。
今日も早朝から摘果仕事でした。午後からは大雨。
これで水不足も解消しました(^.^) |
|