|
|
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月31日 月曜日 晴れ 残暑厳しい |
 |
現在のみかんの様子です。ピンポン玉より少し大きいですね。
甘くする為に今日もタイベックを敷きました。殆どは極早生みかんに敷いたんですが南柑20号にも少し敷きました。甘くなりますように・・・・・
残暑厳しくて2人共ヘトヘトになりました。
明日からは摘果仕事です。
内緒ですが摘果の方が楽なので好きなんですよ。えへへ(^.^)
悪い嫁さんですね。
|
|
8月30日 日曜日 晴れ タイベック敷き |
 |
早朝からタイベックを敷きました。
疲れました。もう寝ます。 |
|
8月29日 土曜日 晴れ 道後温泉ホテル荒し? |
|
|
昨夜は雨が降ったので、今日も合羽着て摘果仕事しようと思っていました。
朝突然に妹からのお誘い。「お姉さんドライブがてらランチしない?」「行く 行く」
少しお洒落して、道後のホテルでランチ。夏仕様と秋仕様が混沌としている雰囲気の静かな佇まいの「ふなや」で和食を堪能しました。料理長の御献立表には食前酒から始まり、前菜、、盛り合わせ 造り 焚合 台の物 揚げ物 椀 ご飯 少しずつの料理が次から次と運ばれてきます。
イケメンのお兄さんが料理の説明をしてくれるのですが、チンプン カンプン???
私としては美味しければ文句は言いません(^.^)
骨董の蜀台に「マジェスタ」「ほうずき」「ヤハズススキ」が生けてあり、秋を感じさせる風情が漂っていました。
今日は産まれて初めてエステを体験しました。
私は足裏マーサージ。
オイルを塗られてつぼを押さえて貰ったのですが、その気持ちよかった事は言うまでもありません。
病み付きになりそうです(^.^)
|
8月28日 金曜日 晴れ 平凡が良い? |
今日も摘果。
毎日5時30分に起きて、7時前に畑に行き、暑い日中も頑張ります。
夜は少しのご馳走を食べて、ゆきおさんとおしゃべりして笑って、10時頃には休みます。
毎日 毎日平凡な日々です。
平凡が良いとは言いながらも、ほんの少し日常に背を向けて、駆け出したい気持ちもあります。
|
8月27日 木曜日 晴れ 三崎の山は・・・・ |
 |
1ヶ月ぶりに三崎の山に行ってみました。
雑草退治と清見タンゴールの摘果目的です。この山は特別暑い。全面は海 後ろは石垣 空は太陽 画像からも暑さが伝わりませんか。
これを私たちの地方では3つの太陽と呼んでいます。
太陽の光 海から反射する太陽の光 段々畑の石垣から反射する陽光のことです。昨年8月に着替えも持たずに行き、あまりの暑さでふらふらになり半日で退散した覚えがあります。
今年は用意周到で望みましたので、1日びっしり仕事できましたよ(^.^)。
帰宅後顔を見たら益々黒光りしています(^.^)
|
|
8月26日 水曜日 晴れ カンナの花 |
 |
今頃の季節になると、毎年道路の端にカンナの花が咲きます。
山の中の道路なのに、その昔誰かが球根を植えたのでしょうか?
最近はカンナの花もあまり流行らなくなり、家庭の庭ではあまり見かけませんね。花はグラジオラスに似ています。
今日も摘果。朝晩は涼しくなりましたが、日中は残暑厳しいです。 |
|
8月25日 火曜日 晴れ 水を掛ける |
 |
10日程雨が降りません。サトイモが弱ってきたので、畑の行き帰りに、タンク2杯の水を掛けています。潅水施設の無い畑なので、昔ながらの人力です。
畑がからからに乾いていますので、タンク2杯くらいでは焼け石に水の状態です。まあ しないよりはましか?くらいの気持ちです(^.^)
今日も摘果。 |
|
8月24日 月曜日 晴れ 大豊作 |
 |
今年の栗は大豊作ですね。
今日も摘果。1日休みがほしいー。でも休めない。 |
|
8月23日 日曜日 晴れ 防災訓練 |
 |
市内一斉の防災訓練に参加しました。其の内起こるであろう?「南海地震」に備えての訓練でした。皆さん地震が起きた場合は直ぐに机の下に入るよう習いませんでしたか?現在は違うんですね。家も一緒に壊れるので、地震が起こったら即外に避難するように言われました。
その後公民館で、「心肺蘇生法演習」「AEDの操作演習」(電気ショック)を習い有意義な時間を過ごせました。八幡浜は災害の少ない地方ですが、備えあれば憂いなしで、今日の訓練忘れないようにしたいと思います。
今日も摘果。 |
|
8月22日 土曜日 晴れ 終了 |
 |
やっと やっと防除作業終了しました。やれやれです。
車からタンクとヤンマーエンジンを降ろしました。何でも2人でするのですが、超綺麗好きのゆきおさんは、機械も大切に使用し、仕舞う時は丹念に拭いてシートを掛、紐で縛り時間が掛かる 掛かる。
私は洋服もずぶぬれになっているので早く着替えたいのに・・・まあ何でもこの調子で、みかん作りに関しては妥協を許さず、自分の思い通りにします。 |
|
8月21日 金曜日 晴れ 私も女性? |
 |
早朝より防除作業でした。今日は菅も破裂せずに、順調に捗りました。
帰宅後ふと顔を見ると、なんと黒い事。
人前には出れない顔になっています。
毎日の農作業で、元々黒い顔が益々ひどい事になっています。
いくら還暦が近いとは言うものの、偶にはお出かけする事もありますので、今日はゲルマニュウムローラーでお肌の手入れです。
ゆきおさんそれを見て、今更と言う(^.^)しています。
いやいや、思い立った時が吉日です。
今に見ておれ。 女を磨かなくては(大笑) |
|
8月20日 木曜日 晴れ 毎日のおやつ |
 |
昨日は、2人共配管の故障箇所探すのに右往左往して疲れ果て、今日の防除作業取りやめにしました。これが自由業の良いところですね(^.^)
「ゆきおさん昨日はくたびれたね。さあスイカ食べて元気を出そうよ」
発泡スチロールの箱にアイスノンを入れて、3時には必ずおやつします。
摘果も、スイカパワーのお陰で随分と捗り、やれやれです。
|
|
8月19日 水曜日 晴れ 捗らず |
今日の消毒作業も、故障箇所多数で、捗らず。
ホースも配管も寿命のようです。
|
8月18日 火曜日 晴れ 故障? |
 |
早朝から、最後の防除作業をする事になっていました。
液も溶きヤンマーエンジンをかけて、スタンバイOK。最後に圧力上げて、さーあ頑張るぞー。あれれ 圧力上がらない。どこか定置配管の菅が漏れているのだろう。それから畑中探す事2時間。菅は永年の間に劣化して10cm程の亀裂が入り液が勢いよく噴出していました。2人共、故障箇所探すのに走り回り疲労困ぱいしてしまいました。。
「今日は消毒止め 止め」
結局腹立てて摘果仕事しました。仕事良くするんだけどナー。
チョット短気。可笑しくても笑えません。気持ち分かるので私も黙々と摘果しました(笑) |
|
8月17日 月曜日 晴れ 綺麗♪♪ |
 |
やっと夏らしい1日になりました。毎日にわか雨が降り合羽が手放せない毎日でしたが、これで夏本番になってくれれば、みかんの味もグット良くなり、バンバンザイなんですけどね。残暑厳しいのは我慢します?からもっと晴れマーク多いと良いですね。
昨年と同じ場所に「タカサゴユリ」が何十本も群生しています。
明日は活けようと思っています(^.^) |
|
8月16日 日曜日 晴れ後雨 みんな同じ |
お昼ごはんを食べようとしていた時、妹夫婦が実家からの帰宅途中だといって、寄りました。
一緒に昼食を摂りながら、今年のみかんの作柄に付いて話しました。
妹とこもものすごい実の付きようで、1日摘果しても、格別進まないとぼやいています。
近所の方も皆さん同じようなものだそうです。今年のみかんは大豊作ですね。
適正量80万トンあれば、日本国中のみかん需要量を確保出来るのに、今年の予想数量は100万トン以上だそうです。
年末が思いやられますね。因みに私が結婚した35年前は300万トン以上あったような記憶があります。
|
8月15日 土曜日 雨時々曇り |
今日も摘果 明日も摘果 明後日も摘果です。
夕方「送りそうめん」でご先祖様をお送りしてから、ゆきおさんは叔母さんの「灯篭送り」に出掛けました。
良い叔母さんだったのに、一人暮らしで、最後は病気を我慢して 我慢して病院に連れて言った時は手遅れで、
入院した次の日に亡くなりました。何であんなに我慢したんだろう・・・・・
何時も、子供達に迷惑掛けたく無いと言っていた叔母さんの顔が目に浮かびます。
お盆は、亡くなった人々が「私を忘れないで」という儀式ではないだろうか?
夜は花火を見に行きました。
3500発上がった?そうですから、まあまあの規模の花火大会でした。
八幡浜ってこんなに人口多かったかしら?と思う程賑っていました(^.^)
|
8月14日 金曜日 晴れ 盆栗 |
 |
「ゆきおさん、お盆に仕事してたら、人が何言うか分からんけん、人通りの無い山へ行こうよ」「かまうかや。なんちゃ悪い事しよるんじゃないけん、じゃんじゃん仕事しようぜ」 と言うわけで今日も摘果頑張りました(^.^)
3時半和尚さん来られて、読経あげてもらいました。
もちろん私はもんぺ姿でしたよ。
畑の横にある盆栗が、早くも弾けそうです。 |
|
8月13日 木曜日 晴れ おたな |
 |
ご先祖様をお迎えする準備が出来ました。
間違えずに我が家にお帰り下さい。
今日も摘果作業でした。
今日は畑仕事している人は見当たりませんでした。
皆さん子供達が帰省して、お忙しいんでしょうね。
我が家は? 上の娘は子供が小さいので、今年は見合わせ、下の娘は仕事だそうです。ゆきおさんチョット寂しそうです。 |
|
8月12日 水曜日 晴れ 忘れないように・・・・ |
台風の影響か朝からムシムシと暑い。
朝起きて、便箋に今日の予定を書いておきます。
お盆前は支払いがあるんですよ。肥料代に、農機具代金 我が家は全部郵便局から払い込みします。
それから、義父の転院に伴い病院代の支払い 50日以上個室でしたから、これも大金です。
10時次の病院に連れて行きました。 それから受付やら診察やらで、帰宅は2時も過ぎてからでした。
夕方はお盆の用意。
最近は「サクセスダイアリー」なる大学ノートを用意して何でもメモしております。
これを毎日書いておりますと、忘れる事が少なくなったような気がします。
さて今日の私のサクセスダイアリーを紹介してみましょう。
コンビニで通帳表紙コピー ・ 郵便局で支払い2箇所 ・ スーパーで写真の現像・ 病院で支払い ・
先生に診断書・義父にタオルとゴミ袋・ お供え物・ 薄型テレビのパンプレット・ DVDレコーダー・
魚屋でタコと秋刀魚・ 枝豆
以上本日全部済ませました。 何時も忙しいのでメモはとても大切です。
|
8月11日 火曜日 晴れ 召し上がれ♪♪♪ |
 |
豚肉と一緒にフライパンで炒めて塩コショウしただけのゴーヤです。
コツは炒めすぎないで、少し固めの方が歯ごたえがあって好きです。
調理時間は5分ほどですね。超簡単料理です。
「さあ 召し上がれ」 「身体に良いから食べてね」と洗脳しているからか、嫌な顔しても食べています。
今日も摘果。 |
|
8月10日 月曜日 晴れ タイベック |
 |
友人の宗雄さんが極早生みかんにタイベックを敷きました。
この仕事、白色布が太陽に反射して暑いのなんのって。
今日山で会いましたので、話しましたら、1日にペットボトルの水を10本飲んでしまうくらい暑かったそうです。我が家もこの仕事しなければいけません。嫌でも美味しいみかんを作る為には必要不可欠な仕事です。
8月末頃を予定しています。 |
|
8月9日 日曜日 雨 今日はお休み |
昨夜は遅く帰宅したし、雨のようなので、寝坊してしましました。
雨足ひどいし、夢の中で「今日は休みだ 休みだ」を連呼していました(笑)
8時目を覚ますと相棒は早くも居ません。
「ゆきおさん今日は休みにするから貴方も早く帰って来てね」と電話しておいた。
結局帰宅したのは5時も過ぎてからでした。
本当によく働くんだから 感心します。
|
8月8日 土曜日 晴れ カーテン |
 |
娘のマンションにお呼ばれしました。カーテンが縦型のブラインドカーテンで、何か部屋中がすっきりしていて良い感じでした。カーテンと言えば私たちの年代ではレース又は布で、花柄が付いていたりするのが定番ですが娘宅のは、プライバシー保護 紫外線防止、見た目シンプル、自然でした。
私も新築(予定無いけど)したらこのカーテンにしよっと。
ゆきおさん孫にメロメロです。抱き方変?(^.^)慣れていないのみえ みえですね(^.^) |
|
8月7日 金曜日 晴れ 今度はブドウ |
 |
夕方、用時があって「高島屋」へ行ってきました。
うろうろしていましたら、ブドウがありました。
早速購入。種無しピオーネです。
ブドウって可愛いネーミングが多いですよね。オリンピア・キャンベル・ピオーネ・フジミノリ・ロザリオビアンコ以上我が家がよく購入する品種でした。食べるの大好きな似た者夫婦です(^.^)
今日は本当に夏らしい1日で気温もぐんぐん上昇しました。
何時ものように汗をだらだら流し摘果作業しましたよ(^.^)
仕事が随分と捗り、二人共ニコニコ顔です。
|
|
8月6日 木曜日 雨降ったり止んだり ポスト |
 |
隣のおばちゃん(80歳近い)の家は道路から50メートルも登らなければならない。狭いウサギ道なので私など何時もビクビクして(長いもの怖い)通っています。ゆうびんやさんは、何時も大汗かいています。もう重い荷物が運べないと言っていたので、ゆきおさんがスイカを持って行ってあげたら涙を流して喜んだそうです。最近道路横に郵便受けが立っています。おばちゃんが、ゆうびんやさんの為に立てたんでしょうね。
今日は雨が降ったり止んだり。合羽着ると蒸し暑いので、雨に濡れながら摘果しました。汗と泥で夕方には無残な姿に・・・・・ |
|
8月5日 水曜日 晴れ 捗る 捗る |
 |
デコポンの仕上げ摘果しています。
ニコニコ(^.^)して仕事したら今日は随分捗りましたよ。
良い香りがすると思ったら、山の中にこんなユリが咲いていました。 |
|
8月4日 火曜日 晴れ 選挙カー |
市議選が告示されてから、選挙カーの賑やかな事 賑やかな事。
あんなに自分の名前を連呼して恥ずかしくないんだろうか?
摘果しながら、いらぬ考えをしていました。恥ずかしいような内気な方はまず立候補しませんね(^.^)
それにしても名前の連呼だけで何人の人が投票するんだろうか?毎回疑問の思うのは私だけでしょうか?
選挙に興味が無いので、選挙カーが来るたび暑苦しくイライラモードの私がいました。
気を取り直して明日はニコニコして仕事します。
今日も暑かったから・・・チョット言い訳。
|
8月3日 月曜日 晴れ 暑かった |
 |
日中の暑い事 暑い事。樹のてっぺんで仕事しているから、お日様がまともに当たり、汗がたらたら出てくる。お昼なんて 皆3時頃にならないと、畑仕事始めないのに、我が家は1時を過ぎると早々と畑へ。もうやってられないなー。
今夜は大洲に花火大会があるらしい。
何とかして行きたいものです。
「ゆきおさん、今日花火行かない?途中でサー 釜飯食べて行こうよ。夕方も普通通りに仕事止めれば、あんまり差し支えないと思うんだけどナー」釜飯に釣られてOKしたような節も有るけど 私は行ければ良いんだなー。
ウフフ 行きましたよ。やっぱ花火は良いですね。ぱっと上がってぱっと散って、潔い所が好きです。 |
|
8月2日 日曜日 晴れ ジュース販売参入? |
 |
友人のM君にみかんジュースを頂きました。
自分が作ったみかんで絞ったそうです。
大体、西宇和(八幡浜)のみかんは、日本一ですから、ジュースに絞っても最高の味になります。飲んでみたところホント美味しかったです。
これ1本を約700円で販売しています。我が家もジュース市場参入を試みた時期がありましたが、箱やラベルのデザイン 12月の忙しさを考えた時無理だと言う結論に達し撤退した経緯があります。
本当に美味しかったので、再度挑戦してみようかしら?
今日も黙々と摘果。 |
|
8月1日 土曜日 晴れ かぼちゃの煮物 |
 |
今日から8月張り切って仕事しています。今年は8月入りが3軒(叔父さん・叔母さん・義妹)あるので朝の涼しい内に、お参りしてきました。
かぼちゃが始めて採れたので煮物にしてみました。昨夜テレビを観ていて、かぼちゃの煮物が上手に出来る方法が放送されていましたので、早速実行してみました。鍋の中央にコップを置いて何時ものように煮るだけ。あーら不思議。本当に水分がコップの中央に吸い込まれて、かぼちゃはホクホクの出来上がりになりました(^.^) 忙しいので面取りも何もしていないかぼちゃですが、味は最高です。 |
|