|
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
10月31日 土曜日 晴れ 新しい箱で発送 |
 |
今日も新しい箱で発送致しました。
箱の評判も賛否両論で、素敵だという方 ごちゃごちゃしているといわれる方色々ですね。まあ私と姪が気にいっていますのでこれで良いのです。
今日ネット仲間の上里花園さんからお電話頂いた時、今年の極早生は酸が中々抜けなくて困った事お話したら、味覚も千差万別だからそんなに気にする事は無い旨助言して頂き少しホットしました。
南橘20号は20日以上追熟させますので、必ず酸は抜けます。ご安心下さい。
明日から義妹の1回忌法要の為鳴門まで行きます。次回の更新は2日の夜か3日の夜になります。鳴門まで行けるかなー。チョット心配しています。 |
|
10月30日 金曜日 晴れ お隣さんの柿も収穫 |
 |
午前中は徳森みかんの収穫。午後から発送荷物を作り、それから市場用にみかんの選別しました。今期初めての残業。午後9時まで掛かりました。「ゆきおさん 今日はほかほか弁当にしてくれる。作る間が無いのよ」
「やれやれ これから何度ホカホカ弁当食わされるかな?」ですって。
富士柿 美味しそうに色付いています。八幡浜の市場は みかんと富士柿で溢れていました。 |
|
10月29日 木曜日 晴れ |
 |
広島大学のT様です。卒論作成の為わざわざおいで下さいました。
みかんの流通の事などお話をして、最後にみかん収穫の体験していただきました。又何時でも遊びにおいでよ。待っています。
本日極早生品種の「徳森」収穫しました。
ご予約頂いていますお客様明日発送します。
ありがとうございました。
|
|
10月28日 水曜日 晴れ 予定時間外 |
 |
早朝より肥料撒きをしていました。
良いお天気で、3時にはダンボールも来るから、早く済まそうと、2人共懸命に仕事していました。
9時、近所の貴志君が山までやってきて「ダンボールのトラック来たけど、道が狭く、倉庫まで来れないらしいので、何とかしてくれいうことや」
ゴメン 電話マナーモードになっていました。
「そんなばかな、3時や言う事やったやないか。 3時まで待つように言うとけ。 こっちも仕事の都合と言うものがあるんやけん。」とゆきおさんが、私に怒鳴る。
「そんでも、もう着たんやけん仕様がなかろ 私が帰って処理するけん、ゆきおさん一人で肥料撒いといて」
|
|
4トントラック、何とか誘導して、倉庫まで着きました。なーんだ みかん箱2000個と言っても4トントラックに積んであるのは、前のほうだけでした。もう少し小さなトラックで運べば良いのに・・・・
それから運転手さんと一緒に運ぶ事 運ぶ事。道路に駐車してあるので、車が来れば移動の憂き目に合いますから、短時間で運ぶ必要があります。貴志君も手伝ってくれて、30分ほどで所定の場所に収まりました。ホッ (^.^)
それから急いで肥料撒きに行ったのですが、ダンボールの事は何も言わない。
自分の仕事が予定通りにいかない時は、何時も少し腹を立てます。
そんな時は機嫌とって、後は黙々と仕事していたら、其の内直ります(^.^)
|
10月27日 火曜日 晴れ 沈まぬ太陽 |
日中畑仕事して、夜の19時から、映画「沈まぬ太陽」観てきました。
眠い 明日は早朝より肥料撒きなので、今日は寝ます。
感想は又後日と言う事で・・・・
|
10月26日 月曜日 雨後曇り 大掃除 |
昨日から良い雨が降りました。
今更チョット遅いけどね。みかんが肥大する時期に降らなかったので・・・・
朝から大掃除をしようと張り切って雑巾がけしました。
毎年年末は超忙しいので、雨が降る度に少しづつ、掃除しておきます。
農家の嫁は家にいても、休む事など出来ません。
あっちも こっちも埃が溜まっています。3時間も雑巾がけすると、汗ばむくらいでした(^.^)
でも気持ちよくなった。シアワセ シアワセ。
映画観たい。山崎豊子原作 沈まぬ太陽 3時間半の超大作
原作読んだ時、これは映画化無理じゃないだろうか?と思ったものでした。
あの優しい目ををした三浦友和が悪役演じきれるんだろうか。早く観たい。
|
10月25日 日曜日 曇り後雨 |
 |
午後より雨が降り出しました。ヤッター ヤッター。デコポンのサンテ掛けしていましたが、途中からずぶ濡れになったので帰ってきました。
2人の妹に電話して、早速「おはぎ」を作る事に。ゆきおさん「おはぎ」が大好きなんですよ。7〜8個ぺろりと食べます(^.^)
最近のゆきおさん、私の2人の妹に頻繁に電話して、遊びに来い 遊びに来いと言います。やはり寂しいんだなーと思います。
自分の2人の妹を相次いで亡くし、、娘達は遠くに住んで滅多に会う事がありません。その寂しい気持ち痛いほど分かります。
もう直ぐ、義妹の1回忌がきます。 |
|
10月24日 土曜日 晴れ 眠い 眠い |
 |
あんずの木が紅葉しています。紅葉する木って上から下に少しずつ紅葉していくんですね。。当たり前の事に妙に感心。
デコポンのサンテ掛をしながら、目は半分潰れています。実は3日程前から、読書の秋と銘打って、桐野夏生さんの本読み始めたら、止められなくなって、夜中の2時・3時まで読んでしまったのです。日中はどうしても仕事しなければならないし、自分の時間を持てるのは夜も遅くなってからです。
頭は寝ているのに、手だけ忙しなく動いている、1日でした(^.^)
今夜もどうしても読みたい。決めた 読もう。 |
|
10月23日 金曜日 晴れ あれれ!!! |
 |
いくら無農薬が良いとは言いながら、これではねー。
青虫に食べられたブロッコリーです。
忙しくて消毒する暇が無かったらこの有様です。
今日は肥料振りでした。50袋も撒いて2人共クタクタになりました。 |
|
10月22日 木曜日 晴れ 勉強に行ってきました。 |
|
愛媛県は全国有数のみかんの大産地です。
今日は「みかん研究所」の参観デーと言う事なので、仕事の合間を縫って勉強してきました。
「みかん研究所」では、柑橘栽培・育成・新品種の開発をしています。
柑橘全般に関して、何でもござれというところでしょうか。
本日一番聞きたかった事。デコポンにサンテはどうしても掛けなければならないか?
もし掛けなければどの様な弊害が出るのか?
詳しく聞きましたよ。一番に鳥害 低温の弊害 色付きの弊害 雪が積もる場所では掛けない方が良いらしい。
結局、研究所の方も地域により栽培方法が違ってくるので一概にサンテが良い・悪いの判断が難しい様なこと言われました????
個人で判断せよと言う事らしい???
「紅まどんな」ハウスの中でこんなに美味しそうに色付いていました。
愛媛県しか栽培出来ない品種なので、大量に増える事は無いそうです。
私も食べた事無いのですが、カットフルーツで、ゼリーのような食感だそうです。
私たちも、もう20年若かったら、栽培してみたい品種ですね(^.^)
|
10月21日 水曜日 晴れ 今日の仕事 |
 |
こんな畑で デコポンにサンテを掛けています。
ものすごい数になりますので、山中白い花が咲いたようになります。
ゆきおさん手袋もせずに仕事しますから、棘が刺さり時々「痛い!!」って言ってます。私は昨年手がひどく荒れてしまったので、手袋の先を全部切り、指だけ出して仕事しています(^.^)
|
|
10月20日 火曜日 晴れ |
今日は良いお天気でみかん採り日和でした。
午前中は昨日採切れなかった分片付け、午後からは選別しました。
発送分の荷物30個近くを作り、夕方には、佐川さんに電話。今年度初便でした。
皆さんありがとうございました。
画像無いでしょ。昨日は愛車(単車)のサドル?が開かなくなり、その中にカメラが・・・
今日は、1枚撮った時点で電池切れ。カメラ受難の2日間でした。
余りに味気ないので、昨年のみかん収穫の様子をどうぞ。
|
10月19日 月曜日 晴れ 気合入れすぎ |
気合入れて、みかん収穫しました。
帰宅後、明日発送の伝票入力済ませ、お客様にメール、気が付けば10時が近い。
気合入れすぎて、もう眠くてたまらない。
|
10月18日 日曜日 晴れ 明日収穫します。 |
|
極早生の徳森です。 遅めの極早生です。
明日収穫します。タイベック栽培(マルチ栽培)しております。
真夏にマルチ敷くのは暑かったんですよ。色付き良いでしょう。
今年のみかんは少し小ぶりです。でも本当はみかんは小ぶりの方が味が凝縮されていて美味しいんですよ。
2L玉や3L玉が出来る年もあるのですが、みかんが太る時期に雨が少なかったんでしょうね。
自然相手の作物は機嫌の取り様が難しいです。
ご予約頂いていますお客様、20日に発送致しますから宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
|
10月17日 土曜日 晴れ これからの仕事 |
娘達が帰ってしまい、今日は気が抜けてしまいました。
畑から帰ると賑やかにしていましたので・・・・・
さあ明日から仕事頑張らねば。本格的収穫は11月12日(南柑20号)
それまでに、肥料振りを2日 極早生の収穫を2日 選別を2日 サンテ掛を10日?
それから、贈答用の箱が2000箱も来る。
ワー 仕事詰まっているなー。
あ!義妹の1回忌に鳴門まで行かなきゃ。行けるんだろうか?これも心配。
極早生の予約注文頂いていますお客様 19日に収穫しますよ。
明日はタイベックを敷いている、極早生の色付き画像UPしますからご覧下さいね。
なんやかやで、これから益々忙しくなります。
でも頑張るつもりですよ(^.^)。
|
10月16日 金曜日 晴れ 娘日記 |
|
リクエストにお答えして、娘日記第二弾です。
今日は伊方町三崎に住む、母方の祖父母宅を訪問しました。
祖父母にとって、私は初孫だったので、たいへん可愛がられました。
私は「うみじいちゃん」「うみばあちゃん」と呼んでいます。(ちょっと妖怪の名前みたいですね。)
母の日記で、皆さんご存知かと思いますが、祖父は昨年大病をしています。
その後遺症で、一時、記憶が混乱していました。
昨年の今頃は、入院しており、とても苦しい状態でした。
私がお見舞いに言っても、誰だかわからないくらいでした。
その後、私の出産があり、慌しい毎日となってしまったため、祖父の容態を母から聞くのみとなっていました。
今日は祖父が退院してから、はじめての対面となったのです。
実は、会うのが少しだけ不安でした。
大好きな祖父に、忘れられているのが怖かった。
母の運転する車の窓から、祖父が外に出て待っているのが見えました。
久々に会った祖父は、入院中の骨折の影響か、すこしだけ足をひきずっているように感じましたが、
ほとんど以前の(病気の前の)祖父と変わらないようでした。
「私のこと、誰だかわかる?」とは
あえて聞きませんでした。
今日は4月に産まれた次女を連れていったのですが、
とっても喜んでくれました。
私が産まれたときも、こんなに喜んでくれたのかな?
祖父母は、労わり合って、穏やかに生活しているようです。
こんな生活がいつまでも続くのを願っています。
|
10月15日 木曜日 晴れ 何時もの私です。 |
 |
3時に畑から帰り、孫と一緒に「新川」の鯉の餌まきに行きました。
食パンをちぎって振りまくと、鯉が100匹近くも寄ってきます。それが面白く帰省の度に楽しんでいます。
娘にブログの事指摘されましたが、やはり私は私です。
毎日面白いことがある訳ではなく、今日も1日ゆきおさんと一緒にサンテ掛けでした。健康に働けて、時々娘や孫に会い、心煩うことなく毎日平凡に暮らせたらこれくらい幸せは無いと思っています。
只 シャレを言ったり冗談を言ったりする性格では無いので、面白くないかも知れないなーとは思います。皆さんごめんなさい。
これからもこんなブログですが、懲りずにおいでくださいね。
|
|
10月14日 水曜日 晴れ 母のブログはつまらない |
|
本日の「今日の出来事」は娘(長女)が更新します。
新型インフルエンザが猛威をふるい、娘の通う保育所が学級閉鎖となってしまいました。
正月以来、久々に実家に帰省しております。
母の日記なんですが、私は母の近況を知るため、ほぼ毎日見ています。
あと、妹も多分見ています。
まあ私と妹は身内だから、見てるだけなんですが、
ほかの人が読んで面白いものなんでしょうか?
はっきり言って、
つまらないかも。
で、急遽「なぜつまらないか」を話し合いました。
母なりに懸命にネタ探しをしている様子。
マンネリ感があるのは自覚しているようです。
日々生活していて、そんな面白いことばかりはないだろうってのはわかるんですが。
もうちょっと面白く書けないもんか。
母曰く
「性格がつまらないから、面白いことは書けない」そう。(実も蓋もない)
こんな母の日記ですが
かなり苦労して書いています。
なんか面白いネタがあったら、
教えてあげてください。
今日の写真はテーマとは全然関係ないですが
私の娘です。
右の娘は今年4月に産まれまして、
初めて実家にきました。
慣れない場所で、ずっと泣いています。
母が「おんぶすれば泣き止む」と言って
無理やりおんぶされていましたが、
母の贅肉に圧迫されて苦しかったようで
号泣していました。
窒息しそうでした。
|
10月13日 火曜日 晴れ 子守は苦手 |
 |
孫の子守は農作業するような訳にはいきません。
草刈するのは上手なんですが・・・・泣かれてしまい途方に暮れます。
娘と孫2人を連れて帰りました。
お父さんが土曜日には連れに来ます。
それまでは農作業と並行しながら子守もしてやるつもりです(^.^)
|
|
10月11日 日曜日 晴れ デコポン |
 |
さあー始まりましたよ。デコポンのサンテ掛けです。
約20日程掛かります。本格的みかんの収穫(11月12日)までに是非終わらせたい作業です。頑張るぞー
とは言いながら明日は娘宅へ遊びに行きます。
孫に会えます。嬉しい。楽しみだな−
1泊しますので、次回の更新は13日の夜になります。
メールの返信は帰宅後になりますので、宜しくお願い致します。 |
|
10月10日 土曜日 晴れ てっぽう虫の被害 |
 |
てっぽう虫にやられた枝が実を付けたまま、根元から折れてしまいました。枝はトラックに積んで捨てに行きます。
随分気を付けて観察していますが、木の幹に入り込んでしまうと外からは殆ど分かりません。又苗木植えなくてはダメですね。
本日でみかんの摘果全部終了しました(^.^)
昨年よりも1週間も遅かった。
明日からは、デコポンのサンテ掛けです。 |
|
10月9日 金曜日 晴れ 三崎の山で・・・ |
 |
長い棒で何しているんでしょか?実は長い草刈機なんですよ。
この草刈機は長さは3mはあるように見えます。防風垣に利用しているスギの手入れ用です。次から次と見事に刈、最後は長いはしごを掛けて芯を止めます。台風の風から清見タンゴールを守り、春には見事な果実が実ります。さすがです(^.^)
私は?近所で摘果しています。 |
|
10月8日 木曜日 晴れ 少しの気分転換 |
|
れんげ市場にみかんの搬入に行ったので、友人と待ち合わせ、ギャラリー「こけむしろ」でお茶しました。
雨上がりの「苔」は緑が美しく心落ち着ける場所です。
「ススキ」「しゅうめい菊」「ホトトギス」が生けてありました。
2時間程心の洗濯をして、午後から最後の摘果仕事です。後半日あれば終わります。
それが終われば、デコポンのサンテ掛けです。気が遠くなりそうな程掛けねばなりません。
頑張るぞ−(^.^)
|
10月7日 水曜日 雨 おばあさんの長持 |
|
50年前に他界した、おばあさんの嫁入り道具の長持ちが倉庫の中にあります。
縦5m・横1.5m・高さ1.5mもあります。
おばあさんは、良家の子女だったらしく、山林も2haも持って嫁入りしたそうです。
この長持ち倉庫を建てた時、入り口ドアを付ける前に入れました。ですから壊さない限り外には出せません。
今まで布団を入れたり、普段使わない物を入れたりと随分重宝しました。
とてつもなく大きいので何でも入りました。
10月末に我が家専用の箱が2000箱届きます。色々と思案したのですが、本日壊してしまう事になりました。
中の大量の布団は押入れに押し込み、画像の金屏風も焼いてしまうのは惜しいので、押入れに。
これでみかん箱の置き場所確保出来ました(^.^)。
おばあさん壊してしまってゴメンネ。天国で会った時小言言われるかなー。
|
10月6日 火曜日 雨 台風の進路 |
どうも嫌な予感がします。台風18号の進路が気になります。日本列島横断の気配です。
八幡浜に一番近づくのが7日の夜半かな?前の家のおじさんは、家の補強しています。
ゆきおさんは「石地みかん」の枝吊に行きました。
農業は自然相手の職業です。台風の一撃をくらえば、1年間丹精込めたみかんが、キズだらけになり商品価値が激減します。
どうぞ逸れてくださいね。
午前中はれんげ市場に柿の搬入。午後より家にいて雑用しています。
本日極早生みかんの先行予約画面UPしました。
宜しくお願い致します。
|
10月5日 月曜日 晴れ 早く帰らねば・・・・ |
 |
れんげ市場の帰り霧の中での風景です。
余りに美しくコーヒー飲みながら、しばしの休憩。
早く帰らなければ・・・・ゆきおさん摘果出来ないとやきもきしているの目に見えるんですもの。
今日は柿の搬入でした。毎回全部完売です(^.^) |
|
10月4日 日曜日 晴れ 大きい |
 |
デコポン10日以上も潅水したので、一回りも二回りも大きくなった(^.^)
ずっしりと重たそう。10日頃からサンテ掛けします。
十万みかんの摘果しています。
後2日で終わりそうです。目下台風の進路が最大の心配事です。
台風さん我が家の山は避けて下さいね。
|
|
10月3日 土曜日 晴れ 我が家の極早生 |
 |
今日現在の極早生(徳森)の様子です。だいぶ色付いています。
タイベック栽培(マルチ栽培)していますから味は良いと思います。
昨年はすごく美味しかった。気象条件で味も変わりますが、甘くなるよう努力しています。収穫予定は10月15日〜20日の間です。
極早生品種の中でも遅めの品種です。10日頃先行予約画面表示致しますから、宜しくお願い致します。 |
|
10月2日 金曜日 雨 防風垣 |
 |
杉垣の剪定をしています。あまりに高くなって、手入れが大変なので、頭だけ1メートル程切る事になりました。
高所の作業は危険を伴うので、プロの職人さんを4人雇いました。
ゴミも片付けてもらい3時ごろ終了。これで8万円。
これって高いのかしら、安いのかしら?農業は経費が掛かるなー(^.^)ま 仕方ないか。
だって ゆきおさんが脚立に登り、チェンソー使用するの心配だもの。
30年前セメント瓦の色塗りしていて、私の目の前で、屋根から落ちました。
その時大怪我した覚えがありますので、高い所はどうも・・・・皆さんも無事でよかった。お陰で長い草刈機を使えば全部下から剪定出来ますよ。
|
|
10月1日 木曜日 晴れ いしじみかん |
 |
「いしじみかん」の枝吊をしています。実が付きすぎ、その重みで枝が裂けてしまいそうなので摘果仕事そっちのけで、片付けています。
まるで兼六園の雪吊のロープみたいでしょ(^.^)
蒸し暑い1日でこれでも10月かしら。
適当に雨が降るので潅水中止しています。
|
|
|