TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 月曜日 曇り後雨 頑張れ 頑張れ |
 |
収穫したみかん運搬しています。頑張れ 頑張れ。
20キロ入っていますので、重いんですよ。 頑張れ 頑張れ。
私も車の上でコンテナ受け取り4段に重ねています。
夜「山茶花の彼女」から電話あり。懐かしいお声。
とても還暦過ぎたとは思えぬ若々しいお声です。
3日程前彼女の夢を見たのです。案の定今日の電話。
「ラスク」ありがとうございました。
|
|
11月29日 日曜日 曇り後雨 従業員は辛い |
 |
午後より小雨降る。3人ともビショビショになる。
火にあたり、身体を温めるも、寒くて 寒くて・・・・
「中本さん、社長もう止めると言わないね。もう少し頑張ってね。従業員はお互いに辛いね」 |
|
11月28日 土曜日 晴れ まだまだ先が長い |
 |
今日から新しい山の収穫始めました。
帰宅途中、我が家の山を見ながら、「この畑のみかんも熟れているなー。早く採ってやらなければ」独り言。
まだまだ先が長そうです。
近所の奥さんは、殆ど畑ばかりで買い物行くのを滅多に見たことがありません。一体何食べているんだろう? 私は、夜になって食料品の買出し。 |
|
11月27日 金曜日 晴れ 今日も平和 |
 |
畑ではお上品な事は言って居れません。
3時になると、私が一足先にみかん摘み止めて、お八つの用意をします。
コンテナをひょいと裏返し、簡易のテーブルの出来上がり。
インスタントコーヒーをスプーンも使わず、チョコチョコと入れてお湯を注ぎ、「出来たよー」と2人を呼びます。
毎日「ローソン」からおやつを仕入れ、それを食べながら、しばしの休息。今日も平和な1日でした。 |
|
11月26日 木曜日 晴れ 銀杏 |
 |
今日は最高のみかん摘み日和でした。
3人で懸命に摘みましたよ。ラジオを聴きながら、3時にはお八つを食べて最高の1日でした。銀杏の木の間から青空が見えるでしょ。
こんな日は、シアワセナ気持ちになります(^.^) |
|
11月25日 水曜日 曇り後晴れ タコせんべい |
 |
今日も収穫。滴があり、体中ビショビショ。
でも寒くは無かったですよ。
アルバイトの中本さんお休みだったので、2人で寂しく収穫しました。
日中は厳しい仕事していますので、せめて帰宅後は楽しい時間を過ごそうと、日々努力しております。「ゆきおさんタコせんべい食べる?」「おう 食うぞ」で2人でバリバリ食べています。タコせんべいは淡路島の名物なんですって。パソコン仲間の上里花園さんからのプレゼントです。上里さんはスイートピーを栽培されています。
美味しく食べています。ありがとうございました。 |
|
11月24日 火曜日 曇り後雨 今日も収穫 |
 |
今日も早朝より収穫作業です。
天気予報では午後より雨らしいので、急ピッチで作業進めました。
案の定11時より雨。
こんなに雨が多いと、予定日までに収穫できるのかしら?チョット心配しています。 |
|
11月23日 月曜日 曇り後晴れ 只今追熟中 |
 |
倉庫の中は7段に積み上げたみかん みかん みかん。
我が家の倉庫は全部で2500杯入庫できます。
ここで追熟させて、12月5日頃から出荷します。
美味しくなるぞー。今年のみかん9月が少雨でしたから、糖度が上がっています。追熟中に酸は抜けます。
|
|
11月22日 日曜日 曇り午後より雨 肩の力を抜いて |
 |
お昼までみかん摘み。午後から雨が降り出したので、昼寝して、英気を養いました。夕方友人より電話あり。お寿司とおでんを持ってきてくれました。中に栗が入っています。我が家で出来た栗です。
彼女お料理が上手なんですよ。パンを作ってもプロ並です。因みに彼女は、パンと麺の製造会社の社長の奥様です。千恵さんありがとう。
今年の収穫は呑気にしています。昨年までは、血眼になって仕事していましたが、今年からは少し肩の力を抜いて仕事しています。
いくらイライラしたって、仕事は同じ程しか出来ない事に気が付いたからです(^.^) |
|
11月21日 土曜日 晴れ 野菜畑で |
 |
お馴染みのブロッコリーです。
塩茹でにしてマヨネーズを掛けて食べます。
「夜なべ」が始まるまでは、割と暇なので、まともな夕食べています(^.^)
今年は何となくのんびりムードが漂っています。
今日も3人で収穫。随分と捗りました(^.^)
アルバイトの中本さんのお陰で、2人共カリカリしないで、仕事しています。 |
|
11月20日 金曜日 晴れ 今夜のおかず |
 |
カマスの開きを肴に晩酌をしてしまいました。
これが美味しいんだなー。
塩加減が絶妙でビール進む 進む。
明日も頑張るぞー。 |
|
11月19日 木曜日 晴れ 熟れすぎ |
 |
柿が熟れ過ぎています。品種富士柿。もう、どの農家も収穫終わっているのにMさんちだけは、毎年収穫せずに、鳥の餌になっています。
もったいない事だと思うのは私だけでしょうか?
今日、ついに ついに我が家も薄型テレビが来ました。ついでにDVDレコーダーも買ったそうです。半月前に量販店で、再生機能のみのDVDレコーダー購入したばかりなのに、薄型テレビと同じ会社のが良いと店員さんに勧められて思わず買ってしまったそうです。それも高機能が付いている高いやつを。あーあーもったいない。録画なんてしないのに。 |
|
11月18日 水曜日 晴れ 採算が合うか? |
 |
お天気は良いし、最高のみかん採り日和なんですが、一つ憂鬱な事があります。毎日3人で収穫しているんですが、こんなに雨が多いと、予定日までに終わりそうもありません。収量も思った以上に多いみたいです。
ハローワークからもう一人雇用すれば悩みも解決するのですが、問題点もあります。みかんの収穫も、只摘むだけでは、杯数がのしません。
今日も3人の息がぴったり合って、108杯収穫できました。それが4人になったからと言って、140杯摘めないのです。
その上採算の事も考えねばならず、難しいところです。
|
|
11月17日 火曜日 雨 これではねー |
 |
朝から雨が降っています。ゆきおさんは朝から贈答用ダンボールの組み立てをしています。
合間に、親切に白菜とキャベツの収穫をしてきてくれました。
ビックリ仰天。虫だらけでこれってどうやって食べようかしら・・・・
1枚ずつ全部剥いで、大きなボールで洗いましたが、青虫が何匹も出てきます。でもこんなん食べれないとは言えません。せっかく私の為に作ってくれるんですから、文句言わず綺麗に洗って食べましょう(^.^) |
|
11月16日 月曜日 晴れ 脚立 |
 |
長い 長い脚立です。
今日は高い木に生っているみかんを採る為、ゆきおさんは1日中脚立に立って仕事しました。
私はとてもこの長いのには立てません。開いてチェーンを掛けておくのですが、余りに足場の悪い時は外しておくらしく、今日は何度開いて落ちた事か。
私が何度怒っても聞きません。「もう 怪我しても知らんよ」(怒)
画像?忙しくて撮れませんでした。
まるでサーカス見てるみたいでしたよ。 |
|
11月15日 日曜日 晴れ 一輪車 |
 |
運搬はこんな一輪車で運んでいます。
最新鋭のキャタピラーの付いた運搬車もあるんですよ。
でも、40年前から使用している慣れたのが良いと、調子が悪くなる度に、エンジンだけ乗せ変えて使っています(^.^)
仕事が捗り頗る嬉しい。お天気さえ続けば我が家のみかんなんて、25日あれば終わるんですよ。 |
|
11月14日 土曜日 曇り 午後から |
 |
昨夜の雨の為午前中は収穫出来ず。少しの時間も惜しんで、保存食作りに没頭していました。今日はサトイモの煮っ転がしです。
こんなに大量に?
冷凍しておいて、お弁当に1個ずつ入れようかと思っています。
我が家は、基本的には冷凍したものは食べないのだけれど、今の時期は仕方無いですね。ゆきおさんまずそうに食べています。
午後から収穫しました。袖口から徐々に濡れていき夕方には、見るも無残な姿に。それでも60杯は収穫できましたよ(^.^) |
|
11月13日 金曜日 曇り 遅くまで |
 |
昨夜の雨で露がありましたが、午後からみかん摘み決行しました。
夕方遅くまで摘みますから、運びは暗くなってからです。
周りは真っ暗闇でも、慣れた畑なので、お手の物です。
帰宅は愛車にライトがいるくらい暗くなっていました。
これから毎日こんな状態が続きます。
今夜も雨が降っています。
あれほど降って欲しい時期には降らなくて・・・
何でも頃加減と言うものがあるのにねー。 |
|
11月12日 木曜日 晴れ 収穫始めました。 |
 |
 |
倉庫からコンテナを出して道路に並べています。すぐトラックに積めます。
|
品種 「南柑20号」 見事でしょ。 |
 |
 |
懸命に収穫中。 |
倉庫の中は、午前中に摘んだみかんのみで、1階も2階もガラガラです。其の内満杯になります。
|
|
さあ、今日から収穫始めました。品種名「南柑20号」。昨年度に引き続き、アルバイトの中本さん、来てくださいました。
今年も宜しくお願いします。少し小ぶりですが、甘さは最高です。20日以上追熟させると酸が抜けて、こくのあるみかんに仕上がります。今日は3人で109杯収穫できました。気合入っています。雨降らないでよ。(予報では雨らしい)
|
11月11日 水曜日 曇り お歳暮用みかん先行予約致します。 |
 |
こんな箱で発送致します。南柑20号はみかんの王様だと思っています。コクがあり最高の甘さです。日持ちがしますから家庭用は10kgがお薦めです。お歳暮やお正月みかんに最適です。
宜しくお願い致します。
明日から収穫いたします。11月一杯は雨が降ればお休みですが、12月は選別が始まりますので、休み無しです。
今日は保存食作りに没頭しました。明日は早朝から行くつもりです。
|
|
11月10日 火曜日 曇り 本日も休養日 |
 |
今日も農休日にしてもらいました。結局ゆきおさん一人では清見タンゴールのサンテ掛が間に合わず、頗る機嫌が悪かったのですが、これも致し方ないですよね。収穫最中ではなかったので、良しとしましょう。(自分勝手なのは充分承知の上です)
明日からは何とか仕事できます。
気分の良い時間に桐野夏生さんの本3冊読み上げました。「OUT」・「東京島」・「魂萌え」 これってゆきおさんに悪いですよね。ホント悪妻なんだから。
「南柑20号」の先行予約画面明日か明後日表示致します。(箱の写真撮らなくっちゃ) |
|
11月9日 月曜日 晴れ ダウン |
昨日消毒していて、濡れてしまい、寒いなーと思っていたら、結局昨夜ダウンしてしまいました。
風邪みたいです。ゆきおさんぶりぶり怒り、今日は一人で三崎の清見タンゴールのサンテ掛けに行きました。
おちおち風邪もひいておられません。(^.^)
|
11月7日 土曜日 晴れ こんな仕事しています。 |
 |
みかん山(南柑20号)のタイベックを仕舞っています。
とても長いので、畑からぞろぞろ引っ張り(全部ピンで留めてあります)綺麗に畳んで置きます。又来年も使用しますので、袋に入れて木の左に置くようにしています。それぞれ長さも形も違うので、間違った列に広げると大変なんですよ(^.^)。こんな仕事は1人では出来ない仕事ですね。
協力して仕事捗らせないと後が詰まっていますから・・・・・
お陰で「南柑20号」は糖は上がり酸は抜けていました。
極早生と随分違いますね。ホッ♪♪♪。 |
|
11月6日 金曜日 晴れ 小豆島へ |
 |
昨日仕事を終わらせてから、娘のマンションに泊まり、今日は小豆島まで行ってきました。高松自動車道をひた走り、フェリーを乗り継いで、寒霞渓まで、走りました。紅葉が綺麗で、帰りはオリーブ園や、平和の群像(二十四の瞳のブロンズ像)など見学して帰りました。
明日からまた仕事です。遊んだので疲れたとは絶対言うまい。
遊んだ後は人一倍仕事します。 |
|
11月5日 木曜日 晴れ 毎年今頃 |
 |
のじ菊・デコポン・秋の空 デコポンにサンテを掛けています。
空にはポッカり白い雲が浮かんでいます。毎年今頃の時期に「のじ菊」が咲きます。1年経つのがなんと早い事。
今の時期は農作業には最適な季節なんですよ(^.^) |
|
11月4日 水曜日 晴れ 間に合うか? |
 |
今日は、早朝から三崎の山で清見タンゴールのサンテ掛けをしました。
昨年は収穫前日まで、掛けたのですが間に合わず、残りは年明けになってしまいました。
今年もどうも終わりそうに無い。本格的収穫は12日からと決めています。それまでにはどうしても終わらせたい。手が遅くなったのかしら? それとも歳かしら? ウーン?
こんな事になるとは思いもよらず、娘と遊びに行く約束してしまった。
エーイ やけくそだ。行きたいところは行かなきゃ。 |
|
11月3日 火曜日 鳴門で |
 |
松山自動車道と徳島自動車道を乗り継いで、四国の東の端っこにある、鳴門まで行ってきました。妹の1回忌の法要の為です。
朝姪の子供をおんぶして家の周りを散歩していたら、周りの畑には「らっきょの花」が至る所に咲いていました。可愛いピンクの花なんですね。
義妹には、らっきょを漬けたからとよく貰ったものです。
らっきょ畑の中から義妹が笑っているような気がしました。
さあ11月です。仕事頑張らねば。
12日頃から「南柑20号」の収穫始めます。
それまでに、清見タンゴールのサンテ掛けしなければなりません。
あ!!まだ「せとか」もサンテ掛けしないとなー。
|
|