TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
3月31日 水曜日 晴れ後雨 終了します。 |
明日で平成21年度の柑橘販売すべて終了致します。
思えば昨年の10月から収穫を始めて約半年 市場出荷 HPからの御注文 忙しい毎日でした。
それも明日で終了です。 長かったような、短かかったような複雑な気持ちです。
少し寂しい気もします。皆様 沢山の沢山の御注文本当に 本当にありがとうございました。
主人共々感謝致します。
これからも、毎日?山の上の暮らし情報発信しますから宜しくお願い致します。
ご予約頂いていますお客様は、お約束の日に発送致します。
|
3月30日 火曜日 晴れ 後少し |
毎日の清見タンゴールの選果もいよいよ終盤になりました。
後2日で市場出荷終わらせます。
孫の子守は疲れます。下の孫は泣いてばかりいます(^.^)。ヤレヤレ。
|
3月29日 月曜日 晴れ 今日もタケノコの話題 |
|
花冷えのする寒い1日でした。昨日印付けておいたタケノコ掘ってきました。
早速「おくどさん」で茹でました。
今日から孫が遊びに来ています。娘の嫁ぎ先のご両親のお土産にしました。
|
3月28日 日曜日 晴れ 棒を立てる |
 |
これって何か分かりますか?地上に少しだけ出ているタケノコなんですよ。
掘るのはゆきおさん 見つけて棒を立てるのが私。
地上に10cm以上出ているのは、あくが強く美味しくありません。
探すのだって素人さんでは難しいんですよ。私はプロ(チョット自慢)
地上に出ている分の5倍〜8倍は掘らなければなりません。
今のタケノコ最高に美味しいです。毎日食べています(^.^)
|
|
3月27日 土曜日 晴れ 良い季節 |
 |
雲ひとつ無い真っ青な空と桜。久しぶりのからっと晴れた良いお天気でした。
こんな日は、健康で毎日働けて悩み事なんて何ーにも無くて、感謝の1日です。桜の木の下で、お八つしながら、幸せと言うのはこんな事なんだと、一人ニヤニヤ笑っていました(^.^)
午前中は選果。午後から発送荷物作り。
最近新しい「道の駅」開拓したので、また また忙しくなりました。
ゆきおさん「止めとけや」と口を酸っぱくして言いますが、これも私の道楽と許してもらいましょう。
|
|
3月26日 金曜日 晴れ 休みの日は・・・・ |
清見タンゴールの選果は午前中で終了。午後からは発送荷物を作り今日の仕事終わり。
三崎の清見タンゴールは味が良いので固定客が付いて毎日コンスタントに御注文頂きます。
ありがたい事です。
帰宅後はまず昼寝(^.^)。大体昼寝は15分くらいが良いそうですが、私は1時間もグーグー(笑)
それからDVDを観て過ごしました。 友達は沢山いるんですが、基本的にはあまり人中に出ません。
人間関係が煩わしいし、口が滑って人を傷つけてもいけないし・・・・女3人寄れば直ぐ派閥が出来るし・・・・
私は家が大好き。 さあご馳走でも作ってゆきおさんを待ちましょう(^.^)
|
3月25日 木曜日 雨 蕗 |
 |
早春の山菜の代表といばフキ 周りの山一面に生えています。
山菜採りの人が街からワッと押し寄せ根こそぎ引いていきます。
私この野菜食べれないんですよ。何故か?こんな事書いて良いのかしら。
フキが好きな方御免なさい。近所のおばちゃんの怖-い話。
4月中旬フキの茎も太くなったので、採りに行ったそうです。
すると長ーい物が・・・・逃げない。よーく見るとハメ(毒がある)それが鎌首上げてフキの茎で歯を研いでいたそうです。ワー やっぱこの話これまで。
私はフキ山には近寄りません(笑)
清見の選果しています。 |
|
3月24日 水曜日 雨 毎日雨 |
毎日 毎日ようけ雨が降ります。
午前中は清見タンゴールの選果。毎日市場通いをしていますから「(^.^)見ん日はないのう」と市場の人に笑われます。
午後3時本日の仕事終了。したいことが山盛りありますから、家の雑用を一気に済ませました。
夜も心の中で「ゆきおさん早う寝んかなー」と念じていたら、8時に寝てしましました。
しめた やったー。今日は千葉のM様に頂いたDVD 「愛と宿命の泉}観たかったんですよ。
2週間ほど前我が家を訪ねて来られた時(生憎私は三崎の清見タンゴール収穫に行っておりお会いできなかった)お土産に頂いたんです。早く観たかったのに今日になってしまいました。とても とても楽しみです。
|
3月23日 火曜日 雨 |
|
1日中木の芽おこしの雨が降る。倉庫前の桜が見ごろです。雨に濡れた石楠花の蕾も見事です。
デコポン最後の選果終了しました。ご予約分だけ残し後は市場出荷しました。
皆様沢山の御注文ありがとうございました。清見タンゴールが大変美味しくなっています。
御注文の程宜しくお願い致します。
|
|
3月22日 月曜日 晴れ 三崎の山で |
 |
実は清見タンゴール山にイノシシが出没して、サンテを剥がし、裾物(下に生っている)果実を食べてしまっていたのです。収穫は終了していますが、サンテの回収に行ってきました。憎きイノシシめ 相当数やられてしまい、2人共ショックです。周りは電気柵を付けていたので、大丈夫と安心していました。
それがよーく聞いてみると、夜だけ電気を通し、日中は切っていたんですって。どうして、1日中ONしておかないのよ・・・・・あまり、ゆきおさんを責める訳にもいかず、黙々と仕事しました。 |
|
3月21日 日曜日 晴れ 黄砂と突風or温暖化 |
 |
黄砂と突風で肥料撒きには、適さない1日でしたが、今日も頑張りました(^.^)
あちこちのソメイヨシノが5分咲き位ですね。高知では日本で一番最初に満開になったそうです。まだ3月21日ですよ。私が小学校入学した年(約50年前)は確か4月8日満開の桜の下で撮った白黒写真残っています。
50年でこんなにも温暖化進んだんでしょうか?怖ろしいですね。
お若い方は感じないかも知れませんが、私たちのように年配になると、温暖化をヒシヒシと感じています。 |
|
3月20日 土曜日 晴れ 初物 |
 |
白子の美味しそうなタケノコ収穫出来ました。
初物を食すと長生きできるそうですから、早速ゆがいて、刺身・タケノコご飯・煮物などに活用しましょう。
今日は雑柑の肥料撒きでした。
百姓は次から次へと仕事がよくあるものです(^.^) |
|
3月19日 金曜日 晴れ 苗木 |
デコポンの苗木を50本 石地の苗木を20本購入していたので、
早朝から苗木植えで大忙しでした。新植したわけではなく、枯れた木の補植をしたのです。
ゆきおさんは、超几帳面な人なので歯抜けになっていると気になるらしく、毎年何十本も植替えします。
ラジオで「トイレの神様」の曲流れていました。この曲好きなんですよ。
良い気分で聞いていたら、途中で止めてしましました。
何番まであるのか分かりませんが、このような物語形式の曲いくら時間が足りなかったとはいえ、
途中で止めたら台無しでしょ。プンプン。
|
3月18日 木曜日 遅い |
 |
この「ツクシ」よーく見れば、とうがたって干からびていますね。
残念 食べるのには少し遅かりしです。これからは「ワラビ」に期待しましょう。
1日中デコポンの選果。後4〜5日で終わります。 |
|
3月17日 水曜日 終わった(^.^) |
 |
三崎で清見タンゴールの収穫。
今日で平成21年度産柑橘すべて終了しました。
メロディーライン(佐田岬半島探訪)を帰宅途中、2人でソフトクリーム食べながら、「長かったね」と一言。沿道には山桜が咲き、眼下には美しい海がキラキラ輝いていました。画像は風景の方が良い?分かっています。
でもこの「紫いものソフトクリーム」美味しいので思わずパチリ。 |
|
3月16日 火曜日 晴れ 後は寝るだけ。 |
 |
今日も発送。これは佐川急便さんの分 その他にペリカンの分が10個程。
デコポン市場出荷。清見タンゴールも市場出荷。
よし よし大分仕事捗った。
後はビール飲んで寝るだけです(^.^)。 |
|
3月15日 月曜日 雨 気が付かなかった。 |
 |
最近あまりに忙しく(好んで忙しくしている部分は、多いにありますが)桜が咲いているの気が付きませんでした。2分咲位ですね。私桜大好き人間なんですよ。
今日も雨。清見タンゴールの収穫できませんでした。
倉庫の中でデコポンの選果。この果物味は良いのに、少しの「あたり」で腐ります。毎日 毎日腐りとの戦いです。発送の時は虫眼鏡片手にキズの確認しています。針で突いたような傷でもそこから腐ります。
生産者泣かせの果物です(涙)
明日は一斉に清見タンゴール発送致します。
超忙しい日になりそうです。
|
|
3月14日 日曜日 晴れ 包む |
 |
清見タンゴールの収穫しています。
新鮮さを保つ為に、コンテナにビニール袋を敷いて、その上に新聞紙で包んでいます。時間が掛かって仕方無いです。三崎までは遠いので帰宅は8時になってしまいました。明日で終わる予定です。雨降らなければ良いけどなー。
|
|
3月13日 土曜日 曇り後雨 せとか発送 |
 |
ご予約頂いていました「せとか」 本日発送致しました。
大小混合で少しのキズのあるのも入っています。
酸抜けが早いので大玉を先に食べられる事をお薦め致します。
素晴らしい香りがします。
皮を剥いで袋ごと食べてください。あまり傷みが無い品種なので緩衝材に包まなくても良かったかも知れません。(デコポンは傷みが激しい品種なので必ず 必ず緩衝材が必要です)。露地で作ると見掛けは良くないですが、味はハウス物より美味しいと思います(^.^)
清見タンゴールと同梱の方はもう少しお待ち下さい。 |
|
3月12日 金曜日 晴れ 父 |
 |
今日は両親と妹夫婦が収穫の手伝いに来てくれました。
後ろに見える石垣でだんだん畑になっています。
父が70年近く愛した畑を、私たちが少しの間借りて清見タンゴールを栽培しています(^.^) 日本一の味を誇っています。 |
|
3月11日 木曜日 晴れ 手伝ってね。 |
久しぶりのお天気です。
清見タンゴールの収穫。 間に合わないので里の両親に手伝ってもらいました。
還暦近くなって、両親が健在で、畑仕事手伝ってもらえるなんて、なんて幸せなんでしょう。
夜の7時です。今から発送荷物作りに倉庫まで行きます。
明日も早朝から収穫予定です。
こりゃ寝る間が無いなー(笑)
|
3月10日 水曜日 雨 せとかの糖度 |
 |
「せとか」の糖度は14.5度ありました。後少しで酸が抜けます。
皆様もう暫くお待ち下さい。
毎日雨 雨。倉庫の中でデコポンの選果しておりますが、2人共空を見上げてため息ばかり。仕事が益々溜まる一方です。ゆきおさんは剪定時期なのに、収穫や選果ばかりで、自分の仕事が捗らないと嘆いています。
悪妻の私の考え・・・ 全部の木の剪定しなくても、半分だけして、来年又半分すれば良いじゃないかと思うんですが・・・・少しは手抜きも覚えないと、身体が幾つあっても足りやしない(^.^)歳くって完璧を求めようとすると反別減らすより仕方無いですよね。妥協も覚えなきゃ。
完璧主義は本人も付いて行く方も辛いんだから・・・ |
|
3月9日 火曜日 雨 父さん借りるよ |
 |
昨日は清見タンゴールの収穫を80歳近い母が手伝ってくれました。
父の介護ばかりではストレスが溜まるようで、畑仕事行くとイキイキしています。朝出るとき父に「父さん今日は母さんに手伝って貰うから、父さん一人で遊んでよ」「おい」 大丈夫かいな。夕方早くに帰宅すると、グーグー昼寝していました(笑)心配する事ないか? 何とか一人で大丈夫みたいです。
今日は1日中デコポンの選果。
こう雨ばかりだと仕事捗らないなー。 |
|
3月8日 月曜日 晴れ 遠い |
今日から 清見タンゴールの収穫始めました。
三崎の山まで1時間。遠いなー。
1週間で収穫終わらせたいのに、外は雨。
|
3月7日 日曜日 曇り やっと終わった |
 |
デコポンの収穫やっと やっと終わりました。
まるで12月の最盛期と同じくらい忙しい。モーどうなっているのよ(笑)
今夜もほかほか弁当ですね(^.^)
明日から三崎迄清見タンゴールの収穫に行きます。
|
|
3月6日 土曜日 雨後曇り せとか収穫 |
 |
本日せとか収穫しました。皆さんが今まで購入されていたのはハウスのせとかです。これから露地物のせとかが出回ります。友人のM君が通り掛かりましたので一緒に味見してみました。糖はもう充分ありますが、酸が少し高いので発送は12日以降にしたいと考えています。
明日糖度計ってみます。
せとかは黒サンテ掛けています。
|
|
3月5日 金曜日 晴れ デコポン発送 |
 |
超特大デコポン贈答用5kgです。1玉450g〜500gあります。
こんなに立派なデコポンお店では見た事ないくらい大玉です。
こんなのプレゼントに頂いたら感激します。味は良いです。
腐りが混入しないように細心の注意を払い、神経使っています。
最後の追い込みデコポン収穫しました。
後1日よいお天気があれば、せとか・デコポン収穫終わるのになー。
明日も雨のようです。
|
|
3月4日 木曜日 雨 糖度計 |
 |
今年のデコポン例年になく美味しいと思っていました。
発送前に久しぶりに糖度計で計ってみました。ウッソー。17.6度?
確かに糖は高いが、まだ少し酸もあるよねー。酸は日にち置けば抜けるから心配ないけど 本当に糖がこんなに高いの?普通は13度〜14度くらいです。何度計ってみても17度以上あります。ゆきおさんこの糖度計壊れてないよね。確かに美味しいもの。
デコポン明日発送致します。同梱の方は暫くお待ち下さい。
雨の為仕事捗らず。 |
|
3月3日 水曜日 曇り 乾かす |
 |
超忙しいので、雨上がりでも、サンテを剥いだら、ぐっしょり濡れています。
そのまま仕舞う訳にいかないので、辺り一面に干しています。
曇り空でからっと乾かず、乾燥機に掛けてから、また乾すの作業を繰り返し、手間が掛かる掛かる。
あーあ明日も雨が降るようです。弱った 弱った。 |
|
3月2日 火曜日 曇り じゃがいも |
 |
昨日の雨の滴で、デコポンの収穫出来ず(涙)
仕方ないので、じゃがいも植えました。品種名「男爵」
近所のおじさんが昨年娘にデコポンを送ったそうです。今年は断わりの電話があったんですって。
「お父さんあんなに酸っぱいデコポンだったら要らないよ」
「Tさん何時送ったん?」「2月の中旬よ」「デコポン2月に送ったら、そりゃ娘さん酸っぱい言うやろね。」デコポンは3月中旬に食べる果物だと思っています。スーパーに出回っているのはハウス物でしょうか?何でも早めに出回るので、わざと食べ時を外して食べているんでしょうか?不思議ですね。でも まー果物は天候によって味が違うから一概には言えませんけど・・・
|
|
3月1日 月曜日 曇り後大雨 椿と雷 |
 |
昨日は疲れて凹んでいましたが、今日は元気でデコポン収穫しました。
やっぱり若いのかしら♪♪♪。一晩寝たら又元気モリモリ。
お昼には雷を伴う大雨が降りアウト。 早いですね。早くも3月です。まだまだ収穫終わりません。
頑張りまーす(^.^)
倉庫横の椿が盛です。椿って種類多いですね。とても魅力的な花で花色や花形の多様さ、1度苗を植えておくと毎年花を咲かせる容易さなど、数え上げたらきりが無い程素敵な花ですよ。お茶人には椿の好きな方多いですね。我が家にも沢山の椿が植えてあります。
|
|