TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月30日 金曜日 晴れ 五行歌 |
 |
新緑がダム湖に映えて本当に良い季節になりました。
娘が最近「五行歌」で入選した歌です。
うすぎりの
りんごにくっきり歯型がついた
あなたはもう
一歳なのね
「お誕生日おめでとう!」
うーん旨い。(親ばかですね)子供に対する愛情が溢れています(^.^) |
|
4月29日 木曜日 晴れ 竹山? |
 |
昨年植えた「かんぺい」の1年生苗に花が付いていますから、花もぎをしています。小さな苗は花を咲かせたり、実を付けたりしますと、養分が取られて木が大きくなりませんから、花の間に落としてやります。
行ってみてビックリ仰天。畑の中にタケノコ(もう随分大きくなったやつ)がニョコニョコ生えています。これではタケノコに負けて苗木が大きくなりませんね。
明日は早速切ってもらいましょう。こんなに大きくなったら「のこ」で切るよりほかないです。困ったものです。 |
|
4月28日 水曜日 晴れ 包む |
 |
枇杷を包む時期になりました。(早生系なので少し遅くなったかも?)
右下は谷になっていますから、落ちると大変です。
ゆきおさんが腹を立てないよう言われる事は、気持ちよく返事しておきました。
こんな危ない仕事する時は、波風立てないようにする事も奥さんの大事な仕事です(^.^) 因みに私も下生りは責任持って包んでいます。 |
|
4月27日 火曜日 雨 温泉 |
午前中は大雨の中、産直市場に清見タンゴールの搬入(ほんの少しだけあります)
こんな大雨でもゆきおさんは剪定していました。午後から休め 休めと勧めたら、「温泉でも行くか」と誘ってくれました。
言ってはみるものですね(^.^)
|
4月26日 月曜日 晴れ 今年こそは・・・ |
昨夜は兄弟が集まり宴会。もっぱら昨年度産柑橘情勢に付いての話。
いずこも同じであまりぱっとしない話ばかりでした。
でも皆やる気まんまんです。
似たような年齢なので、まだ気力 体力充分で、今年こそは、良いみかんを作ろうと意気投合して、お開きとなりました。
今日は清見タンゴールの剪定。私は1日中、ゆきおさんが剪定した大枝を鋏で小さく切る仕事でした。
少しは役に立ちます(^.^)
|
4月25日 日曜日 晴れ 打ち上げ |
今日も昨日に続きで殺菌剤の消毒でした。
今から打ち上げに行きます。21年度産の柑橘全部終了しましたので、兄弟たちが集まり
お祝?することになったのです。もちろんゆきおさんも行きますよ(^.^)
|
4月24日 土曜日 晴れ 根付く |
 |
朝晩の気温があまりに低いので、先日植えた夏野菜の苗が気になり、仕事帰りに寄ってみました。大丈夫 元気に根付いていました(^.^)
それにしても寒い。寒がりの私は未だにストーブ付けています。
久しぶりに仕事したぞー 殺菌剤の消毒しました。 |
|
4月23日 金曜日 晴れ モッコウバラ |
 |
21年度産みかんの売り上げ最終的に整理しました。
3人の方のお支払いがありません。お電話しても通じないし、メールはもちろん無視されます。
我が家は全部後払いですが、良いお客様に恵まれ、入金に関しては滅多に悩む事がありません。あー嫌だ 嫌だ。金額は大したこと無いのですが、何故か無性に腹が立ちます。満開のモッコウバラでも見て心落ち着けましょう。 |
|
4月22日 木曜日 雨 今日もお出かけ |
 |
今日も大雨。午後から妹とギャラリー「こけむしろ」へお茶(コーヒー)飲みに行ってきました。雨の中苔林の中を散策していると雪餅草(ゆきもちそう)発見。
まんなかの白くふくれた部分が雪のように白く、 お餅がふくらんだみたいなのでこの名になったそうです。あちこちにエビネ蘭も咲いていて、苔林は最高に心癒される場所です。
ゆきおさん大雨の中今日も剪定。私も出来ると良いのですが、みかん作り素人の私は剪定が出来ません。申し訳ない事です。
|
|
4月21日 水曜日 晴れ 全滅 |
|
柿は落葉果樹ですから冬の間は1枚の葉もありません。
それが春になると青々とした新芽が出てそれに実が付き秋には美味しい柿が実ります。
左の画像は1枚も新芽が出ていません。本当は今の時期は右の画像のようになっていなければなりません。
4月上旬の霜の影響で新芽が全部枯れ死してしまいました。この場所は冷気が停滞するんでしょうね。
標高が低い山程被害が甚大で、高い山は影響ありませんでした。
今年の柿の収穫が皆無になったと嘆く知り合いがいます。人事ではないです。
自然相手の農業していますと、つくづくリスクが大きい職業だと感じます。
今日は剪定の手伝い。やはり畑仕事は気分が晴れ晴れします。
|
4月20日 火曜日 雨 どうしてたろう? |
今日も雨。今年はようけ降りますね。
ゆきおさんは相変らずみかんの剪定しています。
私は友人と遊びに行ったり家の雑用したりしていますが・・・・
毎日こんなに怠惰で良いんだろうか?貧乏性の私は、何故か不安に駆られます。
サラリーマンの奥さんで、毎日主婦されてる方は、慣れていると言われますが・・・・
もう少し楽な生き方も出来るんでしょが、私の性格はやはりイライラですね。
長らくはじっとして居れません。明日は畑仕事頑張ります(^.^)
|
4月19日 月曜日 雨 夏野菜 |
小雨降る中、夏野菜の苗植えました。
スイカ・トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤ。南京(かぼちゃ)・キュウリ・モロッコ豆等
利益を上げなくていい作物作るのは気楽で楽しいです。
こんな楽しい仕事のんびりしていたら、長生きできますね。
皆さん定年退職したら野菜作りしたいとおっしゃる気持ち分かります。
鳩山首相は政治家辞めたら、野菜植えてみたいと言われていました。
それくらい悩みが多いんでしょうね(笑)
画像忘れてしまったので何年か前の野菜の作り方ご覧下さい。
|
4月18日 日曜日 晴れ |
娘の所へ遊びに行き1泊してきました。
帰るつもりだったのですが、娘たち夫婦が泊まるように勧めてくれましたので、
甘えてしまいました。
|
4月16日 金曜日 雨 お参り |
 |
43番札所「明石寺」参拝しました。88箇所の弘法大師(空海)ゆかりの札所です。私は殆ど信心が無いので、普通に本堂だけお賽銭あげて手を合わしました。友人がとても熱心にお参りするのを感心してみていました。
突然、漱石の「草枕」の一節思い出しました。
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」
住みにくいからこそ、お参りすると心落ち着くんでしょうね。
|
|
4月15日 木曜日 晴れ 来年から |
 |
寒い1日でした。娘宅のお土産にしようと、朝から大量のタケノコ茹でました。
娘に電話すると、そんなに沢山要らないと言います。嫁ぎ先のご両親もおそらく要らないだろうとの事でした。兄弟友人もにもあげたしナー。さて困った。貧乏性の私は廃棄する事が出来ません。今年のは、何とか貰ってもらう人を探す事にして、来年度からはお得意様にプレゼントします。(一度でも買って頂いたお客様は大切な大切なお得意様です)。茹でて発泡スチロールの箱に保冷剤を入れて送ります。送料のみご負担下さい。御応募多数の場合は何年越しになるかお約束できませんが必ずお送りします。年によりますが、6〜7人に発送可能だと思います。。タケノコは好き嫌いがありますので、勝手にお送りしてもご迷惑かける事もありますから・・・皆さんご応募下さいね。お待ちしています。(^.^)
倉庫前のボタン桜が見ごろです。 |
|
4月14日 水曜日 晴れ 遅咲き桜と都をどり |
 |
2人の妹と一緒に京都まで行ってきました。最初は友禅美術館で、京都の美と伝統に親しみ、その後京都で最も遅咲きと言われている仁和寺の御室(おむろ)桜を見学しました。ソメイヨシノより花びらが大きく、樹高が3mほどで、見ごたえ充分でした。運が良かったのか、丁度満開で、大勢の観光客で賑やかでした。4時からは、都をどり見学。田舎者の私たちは、舞台上のあまりの綺麗さに、ただただうっとり(^.^)口をあんぐり開けて見ていたにちがいありません(笑)
京都 良いですねー。又行きたい場所です。
|
|
4月13日 火曜日 晴れ |
 |
じゃがいも(男爵)植えたのはつい先日だったような気がしますが、早くもこんなに大きくなっています。最近雨が多いので、尚更植物の成長が早いのでしょうね。もう夏野菜植える準備しないといけません。今年はとうもろこしに挑戦してみようかしら?
ゆきおさん毎日剪定。私? 諸々仕事 雑用&昼寝(^.^)
|
|
4月12日 月曜日 雨 呑気しています。 |
今日も雨 私は合羽着てまで畑仕事しないので呑気にしています。
ゆきおさんは相変らず剪定。よーく仕事しますね(^.^) ありがたい事です。
夕食時楽しいおしゃべりの最中突然に「ラジコン戦車」が欲しいと言います。
即座に「買って良いよ」と答えました。いくらするかは知りませんが、還暦過ぎたらもう好きな事しないとねー。
欲しい物買えばいいし、食べたいもの食べればいいし、したい事しないとねー。
よーく働いたご褒美に自分にプレゼントするのも必要です(^.^)
|
4月11日 日曜日 晴れ 親芋 小芋 |
 |
サトイモを全部掘りあげて、親芋から外しました。
コンテナ一杯あります。この小芋を又埋めておくと親芋になりそれに小さな小芋が付きます。それを10月頃食べます。命のリレーですね。
夏には水やりを欠かさず、草取りも豆にして丹精込めて栽培します。
ゆきおさん野菜作りに目覚め、次から次へと植えます。
趣味と実益を兼ねています。超悪妻の私は、草取りすると、お腹がつかえるから少しにしてくれーと叫んでいます(笑) |
|
4月10日 土曜日 晴れ この花は? |
 |
ソメイヨシノが散ってしまい少し寂しくなったと思っていたら、庭の隅にこんな花が咲いていました。桜の種類だと思うのですが・・・
桜の超有名な和歌を2首
ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ・・紀友則
花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに・・小野小町
子供の頃百人一首に凝っていたもので何となくこの歌を思い出しました(^.^)
雨が降ったので先延ばしになっていた防除作業本日終わらせました。 |
|
4月9日 金曜日 雨 素敵な1日 |
雨が降る日は、農休日。
午前中は拭き掃除1時間 他の雑用 電話でおしゃべり等して過ごしました。
午後より DVD鑑賞会。本日のお題 「コーラス」 出演ジェラール・ジュニョ。
もう1本 ブラット ピットの「レジェンド・オブ・フォール」 感激して 昼寝15分(笑)
千葉のM様から頂きました。M様楽しんでいますよー(^.^)
ゆきおさん合羽着て剪定。
|
4月8日 木曜日 晴れ ギャラリー苔むしろ |
 |
久しぶりに農休日にしました。(倉庫の雑用は2時間ほどしましたけど)
友人と「ギャラリー苔むしろで」お茶して、杉林を歩いていると苔の中に「一人静」発見。派手な花も嫌いではありませんが、山野に生えている、清楚な花も大好きです。 |
|
4月7日 水曜日 晴れ 苗木 |
 |
隣の畑に300本程の苗木が新植された。品種名「南柑20号」この品種はとても良いと思う。彼はまだ25歳、もう結婚していて2人目の子供が出来るらしい。
この苗木が大きくなり、収穫できる頃には、もっと もっと農業情勢が良くなり、就農して良かったと思えるような、政治にして欲しいと思っています。
若い彼にエールを送ります。
今日も春マシン散布。今の農業情勢では、おじさんもおばさんも頑張るしかないですね。 |
|
4月6日 火曜日 晴れ 後何回? |
 |
倉庫前の桜が毎日 毎日散っていき道路はピンクの花びらの絨毯が出来ています。桜が散る度「後何回見れるんだろうか」と思います。
娘にその話をすると「お母さん暗いね。お母さんは長生きのそん(家系)だから後30回は確実に見れるよ」ですって(^.^)
先日テレビ番組で野球監督の奥さんが出演されていて、「50 60洟垂れ小僧 私は75歳 働き盛 おしゃれも人生もこれからです。」 元気ー。見習わなくっちゃ(^.^)
今日は春マシン散布。カイガラムシ類、ハダニ類などの防除です。 |
|
4月5日 月曜日 晴れ 嵐の後 |
出荷や収穫 発送も終了 娘たちも帰り、今日は力が入りません。
のんびり昼寝でもしたいと思っていましたが、家の雑用が多々あり、一気に済ませました。
午後から友人が遊びに来て、2時間程おしゃべり。
明日から又畑仕事(3日程防除作業)頑張ります。
1週間でもいいから、家に居させてもらえないかしら。まず無理かなー?
|
4月4日 日曜日 晴れ 花見 |
 |
 |
満開の石楠花をバックにお土産のタケノコ茹でる |
総勢11人で焼き鳥パーティー |
|
とうとう娘たちが帰る事になりました。 下の娘や姪も呼んでお花見(焼き鳥パーティー) 良いお天気で、桜の花びらがチラリ チラリと散っています。お土産に持たそうと朝からタケノコを茹でていると、若い人は「おくどさん」見て、昭和レトロに感激してました。因みに今日はタケノコ60k茹でました。ゆきおさん孫が帰ってしまい寂しそうです。
|
4月3日 土曜日 晴れ ご機嫌伺い |
午前中は2ヶ所の道の駅に清見タンゴールの格外品の搬入。味が良いので、コレが良く売れるんですよ。
毎日 売り上げ報告がメールにて届きます。夜それを見て明後日の搬入数を決めます。
午後より娘たちと一緒に実家の父母のご機嫌伺い。お墓参りをして、ケーキを食べて帰宅。
朝から車で走った距離150キロあまり。明日はいよいよ娘達が帰ります。
|
4月2日 金曜日 晴れ 片付け |
 |
午前中は倉庫の片付け。半年もみかんの出し入れしたので、隅の方は埃まみれになっていましたので、掃除しました。
午後より孫を連れて散歩。この孫はお手伝いが大好きで、毎日倉庫の仕事手伝わせました。我が家は跡取りがいなく、2人で懸命に畑の管理をしても、あと10年もすれば、荒れていく畑が出来ます。ゆきおさんのように農業大好き、畑が大事の人は、相当残念でしょうね。冗談交じりに、孫を我が家の養子にして、畑仕事させたらどうかと話したところ、一瞬嬉しそうな(^.^)していました。 |
|
4月1日 木曜日 雨後曇り |
 |
孫は外で遊ばせて私たちは倉庫の中で選果しています。
30年以上前も娘たちを、遊ばせながら、懸命に仕事したものです。
懐かしく思い出します。 |
|