TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 月曜日 晴れ 桝永さんご夫婦 |
 |
桝永さんご夫婦が熊本から遊びに来られました。
同じみかん農家です。 最初に日本一の産地「日の丸みかん」の見学。
途中村上さんと言う方が今年のみかんの作柄やこれからの農業について、熱弁をふるわれました。(頼んでもいないのにとても親切でした)ありがとうございました。それから川名津みかん まあなみかんと見学。午後からは「みかん研究所」で所長さんのお話。有意義な1日でした。それにしても、どの地域でも親切な方がいて、皆さん自分の意見を話されます。
ゆきおさんや桝永さんご夫婦も含め、なんとみかん作り大好きな方が多いのでしょう。皆さんいい(^.^)しています。桝永さんぜひぜひ又おいで下さいね。
次回の更新は2日の夜になります。 |
|
5月30日 日曜日 晴れ 鍬 |
 |
この鍬で草を削っています。どんな草?名前は知りませんが、根が張っていて、ふさふさと細くて長い葉でこんもりとなっています。草丈は20センチくらいですね。懸命に鍬を振り下ろしても中々根が取れず苦労しました。汗が滝のように流れ、午前中でアウト。
今悩んでいます。
選ばなければいけない事がありさてどちらにしようか?
行くべき道を指南してくれるミニヨンさんが私にも欲しい。
まあそれほど深刻ではないんですけどね。買い物をしたいのですが、どちらの会社にするか悩んでいるだけです(^.^) 単純なんです。
|
|
5月29日 土曜日 晴れ 重い |
 |
最近見ごたえのある映画(DVD)を1本観ました。
その映画の題名はマイケル・ケイトン=ジョーンズ監督の「ルワンダの涙」。
207年に日本公開されたようです。この作品はルワンダ大量虐殺を扱った娯楽映画とは思えない重い内容の映画でした。
(実際私は観た後気が重くなった)
くしくも、日本も普天間問題 隣の国では 韓国と北朝鮮のにらみ合い
平和を望む方は是非この映画を観て欲しい。
今日は防除作業。帰宅途中若葉の間から鮮やかな薔薇が咲いているのが見えました。
|
|
5月28日 金曜日 晴れ SEO対策 |
夕食の準備をしていると、怪しげな?電話。 HPを出しているとよく掛かるんです。
それも忙しい夕方の時間帯に。 今日の電話は、SEO対策に付いてでした。
そう言えばHPを開設しようとした時、絶対に投資はしないと決めていた(貧乏な我が家は資金が無かった)ので、そういう関連の会社とは取引しませんでした。
ページも自分で作る 下手でも良いので、正直に作り上げる事をモットーにしてきました。
なんせ還暦近い農家の主婦にとって、SEO対策等とご大層な事言われてもナー。
それでも最初は勉強しましたよ。Yahoo!やGoogleの検索エンジンで検索結果上位に掲載されるように対策を自分でした覚えがあります。もう殆ど忘れてしまいましたが・・・・愛媛みかん・産直で1ページ目 お歳暮で1番目 愛媛みかんで2ページ目に掲載されています(^.^)。あの頃は若かったんでしょうね。もう5年も前になります。因みにリンクは殆ど効果が無い事が分かりました。
検索エンジン上位掲載が売り上げUPの決め手ですね。
それからお客様に対して誠実が一番です。(初心忘れてはいけませんね)
今日も肥料撒き。
|
5月27日 木曜日 晴れ 肥料撒き |
 |
左に見えるのはみかんの枯れ枝。雨の日に焼いてしまわなければいけません。ゆきおさんはバケツに肥料を入れています。毎年夏の肥料撒きは大汗かくのですが今日は温度が低く最良の日でした(^.^)
|
|
5月26日 水曜日 晴れ 楽しみ |
昨年の今頃熊本の桝永果樹園さんを尋ねました。
お仕事が忙しいにも係らず(丁度防除作業の最中でした)、快く迎えて下さり感激致しました。
今度は家がお迎えする番です。同じみかん農家なので話が弾むと思います。
今日は「みかん研究所」にも電話をして、予約入れました。
一緒に勉強して美味しいみかん作りましょうね。31日を楽しみにしています。
お天気も良いようですよ♪♪♪
|
5月25日 火曜日 晴れ 縮んだ? |
 |
八百屋さんには、かぼちゃが並んでいますが我が家のかぼちゃはまだこんなもんです。(本当は1メートル以上つるが伸びていなければなりません)
植える時期が早かったのか(どうも寒さにやられたらしい)根が動かなくてちっとも大きくならない。
楽しみで栽培しているので、あまり気にしてはいませんが、来年からは5月に入り霜が降りなくなってから植えようと思っています。
因みにスイカは全部植え替えました(涙) |
|
5月24日 月曜日 晴れ 暇 |
朝はゲゲゲ(NHKの朝ドラ)を観てから掃除洗濯。
家中の花を生けかえて、銀行と郵便局行って終わり。
午後から何しようかと思っていたら友人が遊びに来て、時間が経った。
夜は「家族に乾杯」を観て1日終了。
忙し過ぎるのも問題ありだけど、暇なのも気が焦ります。
|
5月23日 日曜日 雨 |
昨夜から雨が降っています。
日曜日なので温泉は人が多いし・・・仕方ないので家で過ごしました。
テレビ観て、♪聞いて のんびりと良い1日でした。
|
5月22日 土曜日 晴れ スプリンクラー |
 |
三崎の山(清見タンゴール)の防除作業をしています。
耕作地の半分は南予用水事業で自動的にスプリンクラーで防除してもらいます。
あとの半分は父が独学でスプリンクラーを設置しています。
ですから配置間隔がまばらで、液が掛かっていない木が見受けられます。そんな木は無農薬ですね(^.^) でもあまり気にしません。
この不便な山を手がけするとなると大事なので見て見ない振りしています(^.^) |
|
5月21日 金曜日 晴れ ホース |
 |
長ーいホースを引いて今日は消毒。
夜8時まで掛かりました(涙)。久しぶりに疲れました。 |
|
5月20日 木曜日 晴れ 新じゃが |
 |
用時が有って松山に行ってきました。
夜も遅く帰宅してみると、ゆきおさんいません。
そう言えば役員会があるって言ってました。
9時過ぎ帰って来て、おやつに「新じゃが」を茹でてくれとリクエスト。
昨日妹が持って来てくれたんですよ。
早速お塩を入れて茹でました。
これが何とも言えず美味しい。イモ類は土地により味が違うような気がします。我が家も作っていますが、こんなにも美味しいじゃがいもは出来ません。本当に美味しいものは、素材を大切にしてシンプルに食べるのが一番です(^.^)
|
|
5月19日 水曜日 雨 石焼ビビンバ |
 |
朝から大雨が降っています。剪定も後1日あれば終わるらしくゆきおさんものんびりしています。お昼はビビンバが美味しいというお店で食事。
ビビンバ・・韓国の混ぜご飯の事ですね。 おこげが美味しく、畑仕事の最中でも突然に食べに行ったりします。
確か4日前も妹達とここで食事しました。(食べてばっかり)
|
|
5月18日 火曜日 怠惰 |
花摘み作業も一段落したので、今日はお休み。
美容院行って午後からは、暇していました。
友人がやってきました。彼女がやってくる時は選挙の時と決まっています。
私は選挙には殆ど関心が無いのですが・・・・
3時間もおしゃべりして帰りました。
こんなに怠惰で良いのでしょうか?
|
5月17日 月曜日 晴れ 新車 |
 |
畑への通勤は毎日単車を利用しています。
時々車で出勤する事がありますが、小回りが利かず不便します。
ですから単車は私には無くてはならない乗り物です。
少し古くなった(6年くらいかなー)ので買い替えました。
今度のは燃費がとても良いそうです。
色も涼しそうで素敵でしょ(^.^)
今日も一人黙々と花摘み作業でした。 |
|
5月16日 日曜日 晴れ 勉強に行きたい |
 |
毎日苗木の花摘みしています。指先で小さな花を根気良く摘んでいきます。一人仕事なので、安気にしています(^.^)
朝友人からパソコンの調子が悪いので教えて欲しいと電話がありました。よーく聞いてみるとどうも文字化けしているみたいです。
私自分で言うのも可笑しいですが、パソコンの事あまり詳しくないんですよ。毎日同じ事はできるのですが、違った画面が出るともうお手上げ状態です。今まで何度と無くそういう画面に遭遇して、それから夜も寝ないでパソコンと格闘。徹夜したこともあります。これからもあると思います。
一から勉強に行きたいですね(^.^) |
|
5月15日 土曜日 晴れ 殺菌剤 |
 |
剪定した後の切り口に殺菌剤を塗っています。
朝から木に登り切り口を探しながら頑張っています。
夕方2人の妹に誘われ食事に行ってきました。
こんな時何時も快く許してもらえるのでありがたい事です。
|
|
5月14日 金曜日 晴れ 勲章 ? |
 |
仕事する時は、手の甲も隠れる腕抜きをして仕事しています。
毎日の紫外線で 夏になると顔も手も首も真っ黒になってしまいます。
でも最近あまり気にしなくなりました。
仕事よーくした勲章ですから(^.^)
|
|
5月13日 木曜日 晴れ 花が好き |
 |
狭い家なので家中花の香りがしています。
カーネーション・スターチス・芍薬・ぼたん それはそれは見事です。
今日はサトイモの中の草取り。午後は苗木の花摘みでした。
お天気が良くて最高の1日でした。
ゆきおさんは剪定の最後の追込みです。頑張れー。 |
|
5月12日 水曜日 晴れ ラジコン |
 |
嬉しそうな(^.^)してるでしょ。
今度は大型購入するそうです。
|
|
5月11日 火曜日 晴れ 迷惑な事 |
 |
十万みかんの横の畑は放任園になって久しい。
毎年黒点病の胞子が飛んできて、綺麗なみかんが出来ません。
昨年から山主に「困るから何とかして欲しい」と頼んでいますが一向にらちがあきません。
このままでは今年も綺麗なみかんは望めません。
仕方無いので、ゆきおさんが昨日切り倒しました。
切った枝も少し遠くに運ばなければいけませんが葛が巻きつき容易な事では運べません。ゆきおさん腹立ててユンボでなぎ倒しました。
私も畑に入れるといいのですが、藪の中は私の怖ろしいもの(長いもの)が出る季節になりましたから遠慮しています。
|
|
5月10日 月曜日 雨 狭い家に |
朝から雨が降っています。
さすがのゆきおさんも少しゆっくりしています。
狭い茶の間にまだフャンヒーターがあります。
今年の春は気温の乱高下が激しく未だに時々点けたりします。(私は超寒がりです)
今日こそは仕舞ってしまいましょう。
午後からゆきおさん何するんだろうと思っていたら、やっぱり畑仕事行きましたよ。
じっとしてはいられない性格ですね(^.^)
|
5月9日 日曜日 晴れ 公園で |
 |
娘たち夫婦と公園でランチしました。
高速道路が安くなったお陰で、娘たちも動きやすいらしく、嫁ぎ先のお母様も一緒に来られて、楽しい1日を過ごしました。
お母様と一緒に「こけむしろ」でお茶したのですが、とても喜んで頂き私も感激。娘夫婦に母の日のプレゼント貰い母親家業最高の1日でした。 |
|
5月8日 土曜日 晴れ 大鋏 |
 |
剪定した大枝を、大きな鋏で切っています。
三崎の山は暑くて暑くて・・・・今日で清見タンゴールの剪定終了。 |
|
5月7日 金曜日 雨 協力 |
朝から雨。 私は2箇所の産直市場通って後雑用諸々。
ゆきおさんは朝からみかんの枝焼き。大火になるので、雨降が良いんです。
夫婦って面白いものだと思います。 それぞれ得意分野があり、協力し合って生きています。
ゆきおさんは畑仕事は超得意なのですが、その他の事は全然ダメです。
銀行にも行けないし、買い物はもちろんダメ。雨が降ると「あれもしちょってくれや これもしておけや」と言うばかり。
もちろんご飯も炊けない、お茶も入れない。これって1人になったら生きていけませんよね。
男性もある程度自立しないと後で困ることになると口を酸っぱくして言いますが、聞き入れません。
世の中便利になってはいますが、家庭の事出来るようになっておかないと、後で困る事になりますよ。
「何時までも元気でいると思うな嫁のこと」 ま!!あまり脅かしてもね。元気でいなくちゃ(^.^)
|
5月6日 木曜日 晴れ 綿毛 |
 |
タンポポは花が終わるとしおれて寝てしまいます。しおれた花の下で綿毛を育て立ち上がった時には、元の倍くらいの長さになっています。おそらく種(綿毛)が遠くまで飛んでいくように、精一杯背を伸ばしているんでしょうね(^.^)
今日も苗木の摘蕾作業。3年前に植えた苗木も全部蕾のうちに除いてしまします。見事な木になっていて、随分嬉しい。
|
|
5月5日 水曜日 晴れ 摘蕾 |
 |
「いよかん」の摘蕾しています。
全部の木ではなく花が付きすぎて新芽が出ていない木を重点的にしています。
「いよかん」は全体的に花も芽もありますが
みかんは花が少ないようです。
ゆきおさんは少しガッカリしています。
|
|
5月4日 火曜日 晴れ 多くは望まない |
お天気が良いので大掃除しています。摘果が始まると休む暇が無いので毎年今の時期にします。
小さな家なのにどうしてこんなに不要な物が多いのだろう?
食器を次から次と購入して、食器棚には入りきらない程になっている。
洋服もお気に入りを購入して1度も着ないで箪笥に眠っています。
下駄箱には何十足もの靴が入っている。バックにいたっては、冬物 夏物 春物となんでこんなに買ったのだろう。
指は10本しかないのに、指輪が15個もある。
捨てずに捨てられず 困ったものです。
人間の欲望は限が無い。際限なく物を買い欲望を満たしてきたんだろう。
最近この歳になって分かる事。人間必要な物は多くない。
私の場合 家族の健康とつましく食べていけるだけの収入 ゆきおさんの笑顔 それから1杯のコーヒー
これだけあれば幸せだ。
|
5月3日 月曜日 晴れ クマガイソウ |
 |
クマガイソウの花が咲いていました。
ご存知のようにこの花は絶滅危惧II類に分類されている、珍しい花です。
ギャラリー「こけむしろ」でコーヒー飲みながら、そっと眺めてきました(^.^)
ゆきおさん剪定は何時ごろ終わりそうかなー。
5月20日頃まで掛かるぞー。
大変だなー。私は仕事ぼつぼつ。遊びに忙しい。
|
|
5月2日 日曜日 晴れ 初物 |
 |
グリンピースが出回ったら一番に食べたいと言う。何でも初物大好き。
出し昆布と塩 グリンピースも多めに入れて炊いてみました。
娘が帰って来ていますから、かねてから行きたいといっていた温泉に行ってみました。案の定駐車場は満車。中も大勢の人で、一変に嫌気がして、直ぐ帰ってきました。連休中は、どこもかしこも 人人人 やはり家が一番良いですね(^.^)
|
|
5月1日 土曜日 晴れ 遅い |
 |
今年は「芍薬」の咲くのが例年より遅いような気がします。
まだこんなに蕾が固いんですよ。何百本も咲くと壮観です。
世の中、連休連休と叫んでいますが、農家は、そんなの全然関係なく普段通りの仕事を淡々と、こなしています。
ゆきおさんは相変らず剪定しています。
私は2箇所の産直市場通っています。
これがボチボチ売れて、2日に一度行くのが楽しみになっています。
急いでする仕事も無いのでのんびりしています(^.^)
|
|