TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月31日 土曜日 晴れ 今日で終了 |
朝の4時ってまだ暗いですね。何時もは寝坊の私も今日最終日となる消毒作業する為早起きしました。
お弁当作っていざ出陣。10時頃よりかんかん照りの太陽。汗が吹き出てダウン寸前です。
私は合羽の上下を着て、マスク その上ゴム手袋 足元は長靴 聞いただけでも汗が出てきますでしょ。
終了は11時でした。やれやれ倒れなくて良かった。 次からは薄着でしましょう。
後片付けして帰宅したのはお昼もだいぶ過ぎてからでした。
午後から何したかって? もちろんクーラー掛けて昼寝でした。
|
7月30日 金曜日 晴れ 暑い |
早朝から消毒。10時には終了 日中はとてもじゃないが出来ません。
午後から摘果作業。 それが暑くて 暑くて、こらえ性が無い私には辛抱があります。
早めに帰宅して、クーラーガンガンに付けて座っています(^.^)
ゆきおさんも早く帰っておいで・・・・
|
7月29日 木曜日 晴れ 村上ワールド入門 |
 |
先日娘の家に寄った時「1Q84」があったので貸して欲しいと頼みました。
娘曰く「1Q84」は少し難しいから村上ワールド入門編でこれから読んでみたらと薦められました。「レキシントンの幽霊」 短編集でこれが面白くて熱中しています。何も難しい事無いですよねー。みかん採り始まるまでに、娘の本棚に有った村上春樹氏の本全部読んでやるぞー(^.^) |
|
7月28日 水曜日 雨 せっかく掛けたのに |
 |
昨日に引き続き今日も消毒作業です。
車にエンジンもタンクも積み込みました。スタンバイOK。夜も明けきらぬ時間に2人で掛け声掛けて(気合入れないと暑さに参ってしまいます)始めました。雨降るなよー 雨降るなよー。7時過ぎ空模様がおかしい。とうとう降ってきました。それでも始めたものは途中でやめる訳にいきません。随分降ってからもきりになるまで掛けましたが、あれは効かなかったと思う。
仕方無いですね。
|
|
7月27日 火曜日 晴れ 朝早くから |
 |
朝日が登ります。早朝から消毒作業でした。
寝坊の私にとって4時起きは辛いの一言です。
後2日掛かります。今夜も早く寝て頑張ろうと思っています(^.^)
|
|
7月26日 月曜日 晴れ 道後温泉へ |
 |
昨日の午後から道後温泉へ遊びに行ってきました。
お泊りは「ホテル椿館」道後大好きな私はこれで殆どの大きなホテルは制覇しました。
夜はバイキング料理(又肥るー 困った 困った) ロビーでは10人のグループが水軍太鼓の披露。これが迫力ありとても感動したのですが、ゆきおさん趣味に合わなくてあくびばかりしていました。
今日は朝食後娘宅へ遊びに行き、孫のプールの監視役しました(^.^)
明日から3日程防除作業の予定です。暑くなりそうですね。 |
|
7月25日 日曜日 晴れ スイカが・・・・ |
 |
例年ですと、今頃の時期にはスイカが大量に採れて毎日むしゃむしゃ食べていました。今年は苗を植えた後、遅霜にやられ全滅してしまいました。
結局全部植えなおしたのですが、未だに1個も収穫出来ず。その上なり数も少ない。画像の写真は、網(横に張ってある)の上に這い上がったスイカです。重くて落ちそうですから地面に降ろしてやりましょう。
|
|
7月24日 土曜日 晴れ 弱る |
 |
サトイモが弱りぎみなので、水掛しています。
私は?超悪妻の私は只眺めています(笑)
今日から南柑20号の摘果始めました。
薄なりで早く終わりそうですね。
|
|
7月23日 金曜日 晴れ 盆花 |
 |
この辺りでは盆花と言ってお盆の「おたな」に飾る花です。
私が嫁いだ頃は、丁度8月15日前後に満開になっていましたが、早くも満開です。これも地球温暖化のせいでしょうか。お盆頃には散ってしまうだろうなー。和名は「ミソハギ」でしょうか?
今日は大暑。デコポンと極早生(徳森)の粗摘果終了。
玉太りが全体に良いようで、摘果は急いでしないようにと指導あったそうです。
2人共イラリで仕事遅れるのは大嫌いなので、毎日摘果しています。
少しのんびりしたほうが良いのかも・・・・ |
|
7月22日 木曜日 晴れ 下ごしらえ |
 |
どーや市場(魚市場)でエビを買ってきました。発泡スチロールの大箱に山盛り入っています。赤色と黒色(こちらが美味しい)の2種類。朝の6時30分から9時半までエビの殻剥きでした。ラップに200グラムずつ入れて冷凍しておきます。焼きめし、かきあげ、ちらし寿司、お好み焼き等に利用します。
エビを入れると断然味が良くなります。
土用の布団干しもしました。押入れの布団を全部出してシーツを洗い、汗だくだくになって頑張りました。お盆に帰省する娘たちも気持ちのよい布団で寝れます。家事を完璧にこなすのは、畑仕事するより大変です。私の家事は手抜きだらけですけどね(^.^) |
|
7月21日 水曜日 晴れ 順調 |
 |
愛車は(単車)は陰に置いて、伊予柑の摘果。
今日は頑張ったので、伊予柑・せとか・雛の姫(極早生)の粗摘果終了しました。順調 順調(^.^)
1年生の孫からゆきおさんに電話あり。
「じいじ 通知表は○ばかりだったよ」???
今頃の通知表は○×形式かしら???
因みに娘の頃は「よい」「ふつう」「もうすこし」だったような・・・私たちの頃は5段階の数字評価でした。
まあ 素直で元気であれば、評価は二の次ですよね(^.^) |
|
7月20日 火曜日 晴れ 山の花 |
 |
鬼百合が咲いています。「ここに咲いているぞー」と主張しています。
今日はいよかんの摘果。後1日あれば終了予定。
仕事に全精力を傾けている若者に出会った。それは それは素晴らしい性格で必ずや出世する事間違いないでしょう。彼の前途に幸あれと願ずにはいられません。 |
|
7月19日 月曜日 晴れ 三崎の山で |
 |
三崎の畑で清見タンゴールの摘果しました。
あまりの暑さで2リットル入る魔法瓶の麦茶全部飲み干しました。
午後からは喉が渇き、近所に自動販売機も見当たらなないので、、湧き水汲んで喉を潤しました。
これが意外と美味しくて、この水でコーヒー入れたら美味しいかも知れないと汲んで帰りました。それにしても暑かった。
清見タンゴールの粗摘果終了(^.^) |
|
7月18日 日曜日 晴れ 赤い卵 |
 |
あらら、私と一緒で画像がぼけちゃった(^.^)
三崎の畑で赤い小指大の卵を見つけました。白い卵はよく見かけますが赤いのは初めてですね。ふ化するまで、マムシに見つからないように・・
先日マムシを見かけた畑です。
私も摘果しながら、ビクビクしていました(笑)
今日は嬉しい事が。夜も遅くなって帰宅したので、主婦は大忙しです。
なんせ朝が早いし、する事がてんこ盛り。するとゆきおさん見かねて、食事の後片付けしています。年に数回あるかなしかなー。チョット嬉しかった(^.^)
|
|
7月17日 土曜日 晴れ 暑いね |
 |
今日は合羽も要らない久しぶりの青空です。
連日の摘果仕事で少々ばて気味です。その上この温度と湿度のお陰で、汗が吹き出ます。
「ゆきおさん暑いねー 暑いねー」主人は黙って黙々と仕事しています。
私も気合入れて仕事しましょう。デコポンの粗摘果8割終了。嬉しい。 |
|
7月16日 金曜日 曇り 相撲中継 |
実家の父からよく電話が掛かります。相撲中継が無いからつまらないと言います。
「お父さん6時からダイジェストしとるから、それを観なさいよ」
多数の親方・力士を巻き込んだ、一連の賭博容疑で、NHKは大相撲名古屋場所を中継していません。
年金暮らしの、田舎の年寄りは、相撲中継を何より楽しみにしています。
ワイドショーが世論を煽り立てる事ばかり毎日放送しているから、NHKも中止にするようになったのだと思います。
個人的な意見ですが、もうこの辺で、一連の事件に片を付けて庶民の楽しみを奪わないようにして欲しいと思うのは私だけでしょうか?もちろん、悪い事は処罰すべきだと思いますし、二度と不祥事は起こして貰いたくは無いのです。
「父さん次回からはちゃんと中継あるからね」と慰めてはおきました。
今日も摘果仕事。たとえ相撲中継あったとしても私たちは忙しくて観れません(笑)
|
7月15日 木曜日 晴れ 検査結果 |
市役所で行われている、特定健康診査の結果報告を聞きに行ってきました。
農家の主婦はこんな機会でもないと健康診断しないので、忙しい合間を縫って検査していたんです。
肺がん・胃がん・大腸がん 心電図 血液検査すべてに異常なしでした。
只肥満度が高いので気を付ける様にと、注意がありました。
「来年の検査までに10kは痩せて来てくださいね」 分かっています 。充分分かってはいるのですが・・・・
このお腹のお肉をどう始末してやろうか? 悩むなー(笑)
今日も摘果。仕事はよくするのにどうして痩せないのだろう?(食べすぎ)
|
7月14日 水曜日 雨 芙蓉?むくげ? |
 |
早朝から摘果していましたが、雨が降り出したので本日お休みにしました。
そっそく「やすらぎの里」温泉まで車を走らせました。
露天風呂の庭に「むくげ」が咲いています。「芙蓉」と似ていますが葉っぱが違いますから私の見立てでは「むくげ」でしょう。
「むくげ」は韓国の国花なんですよ。因みに日本は菊と桜でしょうか?
|
|
7月13日 火曜日 雨 棘が刺さる |
 |
毎日 毎日キュウリが採れます。食べきれないので、友人 知人宅に無理やり置いて帰ります(^.^)。野菜は毎日食べましょう。
朝一番親指に棘が刺さった。デコポンの木は時々大きな棘があります。
摘果の度痛いので、雨の中よーく調べても目が薄くて見えない。
しょうがないなー。歳いくと、自身に刺さった棘さえ抜けない。
帰宅後手を眺めていたら、突然おしゃれがしたくなった。荒れた手にマネキュアしてみた。なんだかとても嬉しくウキウキしてきました。 |
|
7月12日 月曜日 雨 雨読? |
今日は大雨 雷注意報が出ていました。朝出勤するのを躊躇したのですが、思い切って出掛けました。
案の定大降りの雨。前が見えないくらいゲリラ的大雨。 ゆきおさん帰ろうと言わないので、私も結局摘果しました。
今日の様な日は、雨読して家に居りたいナー。
我が家はワールドカップも選挙も殆ど興味がありません。民主党が大敗しようが、関係ないのですが、昨夜はテレビ番組どのチャンネルも選挙一色でしたから、夜もつまらない。久々に本等読みながら早寝しました。
|
7月11日 日曜日 雨 鳥の巣 |
 |
摘果していると、木の中に直径10cmくらいの鳥の巣を見つけました。
この中に卵を産み生まれるまで大事に育てます。この巣はとても芸術的で、穴は凹凸が無く本当にまん丸です。鳥さんも我が子の為に見事な家を建てるものです。
雨が降る中今日も摘果。妹がやってきて「雨が降ってまで畑仕事せんでもよかろうに。家は要らんね」だって・・・・ |
|
7月10日 土曜日 晴れ 麦わら運び |
 |
遅くなったけど麦わら出来たので取りに来るよう電話頂きました。
早速Mさんご夫婦と2台のトラック連ねて取りに行きました。カマで麦わらを集めそれを大きな束にしていきます。影が無くて暑いのなんのって。汗が滴り落ちます。我慢出来なくて10時には早くも休息。ジュース飲みながら、世間話。奥さんは私とはとても気が合い、子供の話や孫の話に華が咲きました。奥さんも若い頃は難しいお姑さんに仕え(我が家は舅が難しかった)世間の荒波超えてきた方なのに、性格がとても穏やかです。
嫌味が無くて本当に良い方です。私のように「イラリ」は見習なければと何時も感じています。 |
|
7月9日 金曜日 雨 目はつぶって |
 |
虫よけスプレーを顔にふりかけて今日も摘果作業。
雨降ってても、ぶよ(蚊のような虫)が寄ってくるんですよ。
|
|
7月8日 木曜日 晴れ 初めて |
 |
早朝三崎の山へ行きました。ゆきおさんはモノレールに乗りますが私は絶対に乗りません。石段をルンルン気分で歩いていました。「今日も暑くなるなー。嫌だ少し草あるなー 今日もガンバロー」降り石段の3段目 ギャーアーアー 見た事のない模様 もしか遭遇した時分からなかったらいけないとインターネットで勉強していた、あの模様 長い 生まれて初めて遭遇。
動けない 向こうも動かない 涙が出そうになる。本当は石投げて抹殺しなければならないらしいが、こちらはそれどころではありません。
そろり そろりと私が逃げました。まだゆきおさんに言っていません。
怒られるだろうなー。犯人はマムシ。明日は言おう。
摘果しました。 |
|
7月7日 水曜日 晴れ 気合入れる |
 |
今日も消毒作業。朝5時仕事開始。気合入っています。
実は少し油断したら仕事がたまりに溜まって・・・・・
気合入れて夜も遅くまで頑張らないと、摘果が捗りません。
|
|
7月6日 火曜日 晴れ 黒点病の消毒 |
 |
早朝から黒点病の消毒。朝4時起きは辛い。でも日中は暑くなりそうなのでそれも仕方ないか(^.^)
帰宅途中やまもも見つけました。少しだけ赤くなっていたので味見させて頂きました。(近所の庭に植えてある)まだまだ酸が高く美味しくありません。
庭に植えてあるので、自然のものではなく栽培品種なんでしょうね。
|
|
7月5日 月曜日 晴れ 昔はトウキビ(唐黍)? |
 |
私たちが、子供の頃はトウキビと呼んでたいてい焼いて食べる品種でした。母がお風呂の残り火を「ひちりん」に入れて、網を置きその上で焼いたような記憶があります。あまり甘くなく、実が硬く祖母が歯が悪くなるから食べれないような事話していました。現在のトウモロコシ スイートコーン(甘味系)等と呼ばれ、殆ど茹でて食べます。実も柔らかく 甘味が強く昔のトウキビとは大違いです(^.^)
午前中は合羽着て摘果作業。午後よりyosiさんが来られる。ア!!! 渡さなければいけないものあったのに忘れた。忘れやすく困ったものです(^.^) |
|
7月4日 日曜日 雨 かぼちゃの数 |
 |
かぼちゃは、雄花と雌花があり雌花が開くとその下には小さな実が膨らみかけています。今年も2本しか植えていないのに数数えてみたら、20個以上実っています。嫁いだ娘宅が、パンプキンスープが大好きですから、送ってやろうと思っています。
合羽着て摘果しました。暑くなく快適 これなら雨降りの仕事も苦になりません(^.^)。 |
|
7月3日 土曜日 曇り後雨 麦藁 |
 |
今年は麦わらが手に入らなくてスイカは諦めていたので草ぼうぼうにしていました。
友人のMさんが山から叫んでいます。「ゆきちゃん(主人の事)麦わら手に入らなんだんか、あれじゃ今年のスイカは採れんぞ。わしとこに麦わらあるけん使こうとけや」ありがたや ありがたや 持つべきものは友達だ。
早速2人で草取りして、麦わら敷きました。雨前で「ぶよ」蚊のようなものが顔中張り付き、まるでお岩さんの様な顔になってしまいました(涙)Mさんお陰で夏には美味しいスイカ食べれそうですよ(^.^) |
|
7月2日 金曜日 曇り 合羽 |
 |
ゴアテックスの合羽を買った。この合羽楽天で調べたら、4万以上するようです。合羽の価格にしてはお高いですね。でもそれだけの価値はあります。さらりとして、全然暑くありません。これからこの合羽を着て雨降りでも摘果仕事するつもりです。因みに我が家は娘婿が世話をしてくれて、お安く手に入れました(^.^)。
今日もムシムシと暑い1日でした。
電話機が故障して、使い物になりません。昨日まではパソコンも故障していました。悪くなる時はなんもかも一緒に悪くなる。今の所身体だけは丈夫で、いくらでも仕事出来るから「よし」としましょうか。 |
|
7月1日 木曜日 晴れ 直った |
 |
やっと やっと我が家のパソコンの修理が終わり戻ってきました。
普通のより大きいでしょ。パソコンの先生の特別製なんですよ。
早く言えば業務用と言うところでしょうか?やれやれだ。友達がいないようで寂しかったですよ。
毎日摘果しています。これから2ヶ月程は明けても暮れても摘果です。
さてパソコンの調子も良くなった事だし、毎日?更新しますから皆様宜しくお願い致します(^.^) |
|