TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
10月30日 土曜日 晴れ 焼き鳥&焼おにぎり |
 |
例の如く焼き鳥&焼きおにぎりしています。
炭は黒炭を使用しています。炭は中級品から粗悪品まで色々あって選ぶ場合よほど吟味の必要があります。今度は備長炭で焼いてみたらどうだろう?もっと、もっと美味しいかも?
徳森早生の色つき確認してきました。
2日には収穫できそうですから、ご予約頂いています荷物3日には発送できそうです。皆様もう暫くお待ち下さい。
明日の夜は留守に致します。
メールの返信は1日の夜になります。宜しくお願い致します。 |
|
10月29日 金曜日 晴れ せとか |
|
急傾斜地の畑で「せとか」の袋掛けしています。 それも2重袋ですからゴワゴワして、包むのに時間が掛かります。
防寒対策目的です。これでどんなに雪が降っても寒ざわりにはならないでしょう(^.^)
それにしても我が家は包む柑橘が多い。まずデコポン 清見タンゴール・せとか 来年は甘平も包まなければいけないらしいのです。3年程前までは本格的収穫(11月13日)始めるまで、少し暇な時期がありました。
それが今では年中忙しい様な気がします。まあ まだ若いから頑張ってみましょう(笑)。
|
10月28日 木曜日 晴れ 出かける前 |
 |
娘に「お母さん眉間の皺が深いね」と指摘された事があります。
「40歳過ぎたら自分の顔に責任をもて」と言いますね。幼い頃の顔は100パーセント遺伝でも、その後どんな生き方をするかによって、その人の顔が定着するそうです。どうもその年齢が40歳らしいです。
鏡を見ながら、指摘の通りだと、少し自信なくしていました。
そうだ毎日笑って過ごそう。可愛いお地蔵さん玄関に置いて、毎日畑仕事行く前ににっこり笑い、今日もありがとう 元気だよ と出かけます。
私だって眉間の皺が消えて「イイ顔」になりたいですから。
今日も笑ってデコポンにサンテ掛けました(^.^) |
|
10月27日 水曜日 晴れ 清見タンゴール |
|
三崎の山で清見タンゴールの手入れです。 肥料を撒いたり、草の処理したり、防風垣の剪定したりと、大忙しでした。
滅多に行かないに、畑が良いのか、腕前が良いのか?見事な果実になっていました(^.^)
朝寝坊の私は弁当が間に合わず、コンビニのおにぎり食べて済ませました。
お天気が良かったので最高のごちそうでした(^.^)
もちろん私も3個食べましたよ。だって食べないと力出ないでしょ(笑)
|
10月26日 火曜日 晴れ 何か変? |
 |
「アマリリス」って花の咲く時期は5月・6月ですよね。
何か変ですね。あっちもこっちも満開なんですよ。
デコポンにサンテ掛けています。
|
|
10月25日 月曜日 雨 私の仕事 |
 |
今日は朝から雨が降っています。こんな日は畑仕事休むかなーと思っていたんだけれど、結局行きました。私じゃないですよ(^.^)
ゴアテックの合羽も2年もちません。
私の仕事。 雨の日は食事の下ごしらえです。3日先くらいまで予定立てます。サトイモ剥いて、玉葱皮剥いで、冷蔵庫の中に分類して入れておきます。大体手の込んだものが好きですから、時間が掛かります。今の時期でしたらサトイモ入れた豚汁大好きです。中の具は10種類くらい入れます。毎日お弁当も要りますから、保存食大分作りました。
ご馳走食べてるゆきおさんて本当に幸せそうなんですよ(^.^)
|
|
10月24日 日曜日 曇り後雨 初荷 |
 |
22年度産みかんの嬉しい初荷です。昨夜から発送伝票入力したり、請求書書いたり半年振りの作業で少し緊張しました(^.^)
殆ど事務処理で間違いはしないのですが、昨夜は気が張っていたのか、荷物が出来上がった時には少しホットしました。
今はまだまだのんびりしていますが、12月に入ると毎日が緊張の連続です。来年の4月までは気が抜けません。
皆様ありがとうございました。 |
|
10月23日 土曜日 晴れ 収穫しました |
 |
明日はお天気が悪いようなので、本日みかん収穫しました。
倉庫の中は市場行きのみかん、発送用の箱などでごった返しています。
選果機もフル稼働でした。御注文頂いていますみかん明日発送致します。皆様ありがとうございました。(^.^)
次回の収穫は31日頃です。 |
|
10月22日 金曜日 晴れ いい感じ♪♪♪ |
|
|
毎日15分だけ野菜畑に入るようにしています。今年は出来がよくてルンルン気分です。
こんなに夢中になれるもの近年無かったなー。
|
10月21日 木曜日 雨 甘平の裂果 |
 |
今日は愛媛県立果樹試験場 みかん研究所の参観デーでしたので、新品種「甘平」の作り方の勉強行ってきました。2007に品種登録された出来立てホヤホヤの品種です。2年前に我が家も100本の1年生苗植えています。
裂果が激しくものすごーく作り方難しいと聞いていました。
よーく勉強しましたから、少し自信付きました。来年から少しずつ生らせます。
甘平の特徴はなんといってもその糖度の高さと皮の薄さです。
薄い外皮の中にはちきれんばかりのあまーい果肉がびっしり詰まっています。
昨年私も食べたのですがとても とても感動するくらい美味しかったですよ。どうも品種登録してあるらしく愛媛以外では栽培出来ないらしんです。来年収穫出来たら皆様に味見して頂きたいと思っているんですが・・・・ |
|
10月20日 水曜日 晴れ 猛暑の影響か? |
 |
今日の徳森早生の色付きです。チョット例年より色付き遅いような気がします。無理すれば採れないことも無いですが・・・悩むなー
しばし全部の木をみて回り収穫見合わせました。
やはり納得した色になるまで待ちたいと思います。
3〜4日収穫遅らせます。
自然相手の果物なので予定通りには運びません(涙)
ご予約のお客様ご迷惑をお掛けしますが、もう暫くお待ち下さい。
今日も肥料振り。無風状態で大汗かいてしまいました。
|
|
10月19日 火曜日 晴れ もう眠い |
 |
トラックに満載の肥料です。1袋20kgあります。
私の仕事はこの肥料をトラックから降ろし、バケツに3等分して、ゆきおさんとこ迄運ぶ役です。遠くから「早う持って来い 早う持って来い」と叫んでいます。お陰で私は7kgのバケツ持って畑中走り回ることになります。
仕事が捗ってゆきおさん嬉しそうです。あまりに嬉しそうな顔するんでしんどかったけど「よし」と納得しましょう(^.^)
山茶花の彼女から電話あり。
久しぶりにお声が聞けて とても嬉しかった。(^.^)
彼女の声聞くと元気が出るんです。 |
|
10月18日 月曜日 晴れ お祭り |
 |
八幡浜地方はお祭り真っ最中です。知り合いのお孫さんが牛鬼踊りに来てくれました。お祭り用のお化粧 鼻にしろ粉 赤い紅で目じりをキュット跳ね上げて 口はちょんちょんとおちょぼに塗って、ピンクのほほ紅で出来上がり。
Yちゃんのお化粧は、チョットおとなしめでしたが、そうやってチョット異形に仕立てて祭りと言う非日常の世界に入っていくんですね。
午前中は請求書書いて、雑用して終わり。
お祭りだというのに、ゆきおさんはサンテ掛けの仕事です。
たまに?家にいると、主婦の仕事満載。
ご馳走作って帰りを待ちましょう(^.^) |
|
10月17日 日曜日 晴れ 秋ですね♪♪♪ |
 |
ダム湖の畔にススキが揺れています。
秋本番ですね。農作業していても暑くも寒くも無く快適です。
夕食の後に、栗の蒸したもの、リンゴ みかん 柿等 秋の果物食べてテレビ観て・・・・何と言おうか平凡な毎日が過ぎていきます。
嵐の前の静けさ、こんな時間は大切にしたいと思っています。
|
|
10月16日 土曜日 晴れ 美味しいんでしょうね? |
 |
ヒヨドリさん美味しかった?
|
|
10月15日 金曜日 晴れ 箱の用意 |
 |
昨夜降った雨の為、朝の内はサンテ掛け出来ないので、箱の用意をする事になりました。
昨年頼んだものがまだあります。
只のダンボールの箱ですが、箱は中身と同じくらい大事にしています。
今まで不要になった布で包んでいました。
倉庫の中とはいえ日焼を恐れたからです。
贈答用に送ってもらったみかんは美味しかったけれど、箱は古いですね と言われたくありませんし信用問題に関わりますよね。
あまり気にしない方も居られますが、私は大いに気になります。
組み立てる時も細心の注意を払い、汚れが付かないように気を付けます。 |
|
10月14日 木曜日 晴れ 黙々と・・・・ |
 |
昨日からデコポンにサンテを掛けています。これが気の遠くなるような作業で1枚ずつ手作業で掛けますから時間が掛かります。
清見タンゴールと合せて合計5万枚?以上掛けるかなー。
ラジオを聴きながら只黙々と仕事しています(^.^)
結婚してから病気らしい病気をした事がありません。元気だけが取り得だったのに、昨年あたりから風邪をひきやすくなりました。孫の所に遊びに行った時風邪ひきさんがいたっけ。早速貰ってきました。昨夜は熱が出て今日の仕事躊躇しましたが、やはり行きました。何とか仕事出来ました。
風邪ひきやすくなったのは歳のせいかしら?本人はまだまだ若いと思っているんですけど・・・・ |
|
10月13日 水曜日 晴れ 出来が良い |
 |
自家用野菜の出来が頗る順調です。
ジャガイモ、ニンジン 白菜 ブロッコリー 花野菜(カリフラワー) ネギ 大根等等。
草退治が大変で、雨が降るごとに小草が出来ますのでまめに耕してやります。この畑昔 昔らっきょを植えていたらしく、球根からピンピンネギのようなものが生えてきますので、今日は1本ずつ球根退治をしました。
超肥満の私はお腹がつかえて苦手な仕事の一つです(^.^) |
|
10月12日 火曜日 晴れ 糖と酸のバランス |
|
今日の徳森みかん(極早生)の果肉色と糖の値です。 食味も充分 味がのって美味です。
心持まだ酸が高いような気がしますが、1週間もすれば抜けるでしょう。
みかんの味は糖と酸のバランスによって決まるようです。
今年の極早生みかんは美味しいですよ♪♪♪(昨年は酸高で困りました)
収穫は20日頃を予定しています(^.^)
|
10月11日 月曜日 晴れ 何をしてたでしょうか? |
 |
昨日は徳島迄走り、今日は娘宅の庭木の剪定しています。
専門業者に頼むと大そうなお金がかかるらしく、素人のゆきおさんでも良いと言われ、張り切っています。只今サツキを直線に切っています。
真っ直ぐ切れたかな?因みに電気バリカンを使用していますから、素人でも何とか直線になるようです(^.^) |
|
10月8日 金曜日 雨 法事 |
義妹の3回忌法要に徳島迄行く事になっています。
昨年行った時高速を2回乗り換えて四苦八苦しながらようやくたどり着いたのを思い出します。
貧乏な我が家はナビも付けていないし、その上車は軽自動車です。
悩んだ末、娘婿に頼んでみました。2つ返事でOKしてもらえましたので、明日は行ってきます。
次回の更新及びメールの返信は11日の夜になります。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
|
10月7日 木曜日 晴れ 大掃除 |
今日は畑仕事お休みにしてもらいました。
早速大掃除しましょう。 年末は猫の手も借りたいくらい忙しいので、掃除は毎年今の時期です。
マイ机も用意しました。この机で請求書書いたり、入金伝票の整理したりと大活躍します。
昨日極早生みかんの予約画面UPしたばかりなのに早くも御注文頂きました。
ありがとうございました。
それにしても、雑用の多い事(^.^)
|
10月6日 水曜日 晴れ 需要と供給 |
本日で摘果全部終了しました。昨年より4日程早く終わりました。これでやれやれです(^.^)
皆さん極早生の収穫されていますが、今年はみかんの価格がものすごく高騰していますから、ニコニコ(^.^)していますよ。
市場経済の根本的な原理として、需要と供給のバランスが崩れて高騰しているものと思われます。
要するにみかんが裏年で絶対量が少ないのです。我が家も「南柑20号」品種薄生りです。
どの家庭も晩生みかん薄いと言われますので、年末は益々高騰するでしょうね。
何年か振りに、みかん生産者の顔が輝いて見えます(^.^)
本日極早生みかんの先行予約画面UPしました。
宜しくお願い致します。(我が家のみかん価格は毎年同じです)
|
10月5日 火曜日 晴れ 塩漬け |
 |
今日も大根のお話です。大根の種は時期を変えて3〜4回蒔きます。
最初に蒔いたのを間引きしました。綺麗に洗い、塩漬けします。
鰹節ふりかけて、新米のご飯で食べれば最高です。
明日で摘果仕事全部終了します。一安心です。気合入れて摘果しましたので達成感あります(^.^)
|
|
10月4日 月曜日 晴れ 大根の種 |
 |
野菜の種蒔くのも、後の手入れも全部ゆきおさんがしていました。(私は時々草取りするのみでした)今年から私も手入れに参加。
4日前に蒔いた大根の種から2葉が出ました(^.^)。これから成長に合わせて間引きをします。
昨年度は間引きが少なすぎて小さな大根しか出来ませんでしたから、今年はしっかりと間引きしたいと思っています。
|
|
10月3日 日曜日 雨 着色 |
 |
現在の徳森早生の色具合です。 少し青みが薄れて、みかん色に近づいています。収穫予定は20日頃です。酸も糖もありしっかりとした味です。
昨年は酸が中々抜けず困りましたが、今年は食べやすい味に仕上がっています。
朝から雨なのにゆきおさんは防風垣の手入れです。
悪妻の嫁さんは、2人の妹達と連れ立って食事&買い物でした(^.^) |
|
10月2日 土曜日 曇り やっと・・・ |
 |
彼岸花が満開になりました。
例年より 1週間以上遅れていると思います。
温暖化のせいでしょうか?
秋の夜長なのに8時になったら眠くなります。一眠りしてそれから家事をこなします(^.^) |
|
10月1日 金曜日 晴れ 10月ですよ |
 |
さあ10月ですよ。
農作業するには、もってこいの良い季節になりました(^.^)
摘果がもう少しで(4日程掛かります)終了します(ヤッタネ♪♪♪)
10日頃からデコポンのサンテを掛けます。極早生みかん(徳森)は20日前後に収穫予定です。
現在の倉庫の様子です。選果台は隅に追いやられ、コンテナもうず高く積み上げています。これらの出番が始まる季節になりました。
内緒ですが私みかん摘み大好きなんですよ(^.^)
|
|