TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 火曜日 晴れ 食害 |
 |
今日から収穫始めた畑
行ってみてビックリ仰天してしまいました。
下枝に付いていたみかんが、
大量にイノシシの餌になっていたんです。
今更どうしようも無いので見ないふりしています(^.^)
ゆきおさんも知らんぷりしています。
似たもの夫婦ですね。 |
|
11月29日 月曜日 晴れ 豊作 |
 |
巷では柿は大不作だと聞いていたのに、この木は大豊作のようです。
甘柿ではなく渋柿のようですが、実も大きく、たわわに実っています。
つるし柿にすると美味しいでしょうね。
今日も収穫。
あっちの畑からも、こっちの畑からも賑やかな声が聞こえます。 |
|
11月28日 日曜日 晴れ 追熟中です。 |
 |
只今みかん追熟中です。
倉庫の1階も2階も7段に積まれたみかん・ みかん。
これでも昨年の同じ時期の半分かな?不作しているんです(涙)
追熟終了します12月5日以降の発送になります。
ご予約頂いています皆様もう少しお待ち下さい。
今日の温度は何度あったんでしょうね。
畑でお弁当食べたのですが、寒くて寒くて・・・ |
|
11月27日 土曜日 晴れ 爆睡 |
夕食後うっかり爆睡してしまいました(^.^)
今日も随分働きました。さあ今から弁当の用意して、洗濯して、明日の夕食の下ごしらえします。
それから、請求書5枚ほど書かなくっちゃ。まだまだ疲れてはいませんよ。
毎日お天気が良いので収穫が随分捗りました。
|
11月26日 金曜日 晴れ 紅葉 |
 |
柿の葉が見事に紅葉しています。
今日も収穫。今期最大数 2人で88杯も収穫しました(^.^)
お陰で鋏を持つ右の指が真っ直ぐ伸びません。
今夜もマーサージして伸ばさなきゃ(^.^) |
|
11月25日 木曜日 晴れ 毎日 |
 |
暗くなっても運搬しています。私は一足先に帰ります。
「トイレの神様」今ブレ-クしていますよね。
この曲、年初めに上里花園さんのHPで紹介されていました。
とってもいい曲でラジオから流れて来る度、熱心に聞き入っていました。
歌詞が長く、10分くらいはあると思います。
短縮されて流れると、何時も腹立てていました。
紅白歌合戦出場決まったようですが、まさか、短縮しないでしょうね。
もし短縮したら、来年から紅白観ないよ(笑) |
|
11月24日 水曜日 晴れ 収穫 |
 |
さてこの野菜で何作ろうかしら?
採れだては、本当の野菜の味がするんですよ。
大根なんて、千切りにして、生で食べます。
最高に美味です。
最近右手に違和感あるなーと感じていました。
今日気が付きました。1日中鋏持ってみかん摘みしてますから、真っ直ぐ伸びなくなっているんです。お風呂でマッサージしましたよ。
まだまだ先は長いですから、鋏持てなくなったら大変ですもの(^.^) |
|
11月23日 火曜日 晴れ みがらし味噌 |
|
寒くなってきたら「おでん」も良いですね。私たちの地方では「おでん」には「みがらし味噌」と決まっています。
昨日の雨で仕事始が1時間遅くなったので、早速作りました。
材料
鬼からし 20グラム
酒 少々
酢 少々
麦味噌 適当
砂糖 お好み
蜂蜜 少々
要するに何もかも適当でその家に合った味になるように材料を混ぜ合わすだけです(^.^)
すり鉢に材料を入れてすりこ木ですりながら、指で時々なめてみて材料足していきます。
我が家は甘めが好きなので砂糖と蜂蜜多めに入れます。
味はバッチリ。これで何時でも「おでん」OKです。
今日も収穫。
|
11月22日 月曜日 雨 お米の価格下落 |
 |
久しぶりに雨が降っています。気になっていた請求書書いています。
年齢がいくと、書く事がとにかく億劫になって、1時間書いて15分休み。
それの繰り返しで午前中一杯掛かってしまいました(^.^)
午後から買い物。お米も買ったんですが、お米って年々お安くなっていると思いませんか?県内でも猛暑による米の品質低下、価格下落、作付け過剰、大量の余剰米発生数え上げると限が無いほど、問題山積ですよね。同じ農家として、その傷みが痛いほど分かります。
みかん農家だって、花農家だって 野菜農家だって大なり小なりみんな似たようなものです。
政府は食料自給率を50パーセントに引き上げたい考えのようでありますが、農業従事者の平均年齢が65歳と言う事を考えれば、無理な話です。
TPPの問題も世の中の流れからすると、解禁せざるをえないでしょうね。
一体農業はこの先どの方向に流れていくのでしょう。
お米が余に安かったので、今日は農業の行く先に少し不安を感じた1日でした。 |
|
11月21日 日曜日 晴れ 暗くなった |
 |
1個でも沢山のみかん摘もうと思って頑張っていたら、周りは真っ暗になっていました(涙)
イノシシに遭遇しないかとビクビクものでした(^.^)
みかん山は相当な山奥にあります。
夜は相当な数のイノシシが闊歩してるでしょうね。
|
|
11月20日 土曜日 晴れ 今日も収穫 |
 |
今日も明日も明後日も収穫。只淡々と朝から晩まで収穫。
ラジオの音だけが聞こえる。 |
|
11月19日 金曜日 晴れ カラスが鳴く |
 |
さあ 夕方ですよ。
カラスが鳴くから帰ろう。
今日も早朝から頑張ったのでご褒美にケーキを買って帰ろう(^.^)
(普段甘いものは控えていますが、今日はどうしても食べたい(笑)) |
|
11月18日 木曜日 晴れ 小春日和 |
お天気が良くて、今日はみかん採り日和でした。こんな日の事小春日和って言いますね。
ゆきおさんが「明日は雨降るから、頑張って採れ」って気合入れるもんで、頑張りすぎました。
チョット疲れました(^.^)
|
11月17日 水曜日 晴れ 豊かな食卓 |
 |
これ何だと思いますか?30分前に収穫した大根を擂ってちりめんを掛けたものです。これにお醤油をたらして食べます。
大根が甘くてとても美味です。
メインディッシュは大盛りキャベツとトンカツ他に間引き菜の漬物 味噌汁にナスの煮物 和洋折衷ですね(^.^)まだまだ元気ですから、これくらいは作ります。
其の内チキンラーメンが出てくる。それも出なくなったらほかほか弁当ですね。 |
|
11月16日 火曜日 晴れ 何個持つ? |
 |
雇用した方は大体1日にコンテナ20杯採って頂きます。1コンテナ約20キロ入っていますから400kですね。私たち夫婦はそれぞれ35杯採ります。収穫もコツがあって1個採るたび袋に入れたのでは、時間が掛かります。私は片手に3個たまるまで袋に入れません。それで早いんですよ。
妹が手伝いに来る度「お姉さんとは仕事したくない。もっとのんびりしてよ。気がせいて仕方無い」と愚痴ります。
そんな事言ってもねー。
収穫時は誰でも忙しいですよね(^.^) |
|
11月15日 月曜日 晴れ 最強の2人? |
 |
本日より南柑20号の収穫始めました。2人共気合入れまくりです。
今年は薄なりですから、2人で収穫する予定です。
2週間程倉庫で追熟させて出荷します。 |
|
11月14日 日曜日 晴れ 箱 箱 箱 |
 |
狭い事務室(倉庫の一角を勝手に事務室と呼んでいる)に
箱・箱・箱。午前中は箱の組み立てに没頭しました。
収穫始めたら箱作る時間が取れないので・・・・150箱作ってAUT 腰痛くなった。
後は雨降りにでもゆきおさんに頑張ってもらおう。エヘヘ(^.^)
午後より食料品の買出しです。
懐かしい友人に3人も会ってラッキーな1日でした。
ゆきおさんは明日から収穫すると意気込んでいますが・・・
私はまだ無理だと思う。だって色付き遅れていますもの。 |
|
11月13日 土曜日 晴れ カリフラワー&ブロッコリー |
 |
 |
素人でも野菜は出来るものですね。毎日野菜作りに夢中です(^.^)
カリフラワーもブロッコリーも直径15センチ程に成長しています。
後10日もすれば食べれるかな?
極早生みかんご購入の皆様へ
皆様ご入金頂いています。
毎年お礼のメールを差し上げていましたが、12月は数が多い為メールの時間が取れません(涙)
お礼メールしたり しなかったりするよりも、今年は最初から諦めてメールいたしません(したいのは山々です)
我が家は良いお客様に恵まれて殆どお支払いされない方はいらっしゃいません。
ありがたい事だと感謝しております。
皆様本当に本当にありがとうございました。
井上農園
|
|
11月12日 金曜日 晴れ 面河へ |
|
みかんの色付き遅いし、あらかた収穫の準備できたし、思い切って面河まで行ってきました。
石鎚山から徐々に降りてきた、紅葉前線今が最高でした。途中ふるさと村で、炭火焼の御餅やサトイモ食べて土小屋まで一気に車を走らせました。
今年は台風も無かったから、紅葉も綺麗で、お見事 お見事。土小屋の近所は2日前に降った雪が道の端っこを覆い、まるで別世界に紛れ込んだような気分でした。
夜は松山まで走り、奥道後ホテルに1泊。温泉に入り菊花展鑑賞して帰ってきました。
上の娘が「しょぼい計画」と笑っていましたが、なんの なんの最高に楽しんできましたよ(^.^)
これで今年の骨休みは終了。来年の3月までは忙しいと思います。
|
11月10日 水曜日 晴れ 思わず |
 |
余の美しさに思わず拝んでしまいました(^.^)
嵐の前の静けさ。みかんの色が付いたら忙しさが倍増します。
それまでは、チョット一服。
明日の夜は留守に致します。メールの返信は12日の夜になります。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 |
|
11月9日 火曜日 晴れ シシ鍋になる? |
 |
三崎の山で捕獲器に生け捕りされたイノシシを発見しました。
早朝の事で、柵に猪突猛進して、鼻の回りは血だらけになっていました。
今夜はシシ鍋(ぼたん鍋)になる運命ですね。
清見タンゴールのサンテ掛け終了。 |
|
11月8日 月曜日 晴れ 青い |
 |
もう20年以上、南柑20号の収穫は11月12日か13日に始めます。
それまでには、やるべきこときちんと済ませ、収穫に突入するわけです。
収穫を始めたら、それはそれは脇目も振らず、がむしゃらに頑張るのです。
今年は?色が付いていない。こんな色では、例年通りの日にちに始める訳にはいきません。原因は?真夏の猛暑の関係か、それとも地球温暖化か?
我が家だけでは無い様なので、栽培方法に問題があるとは思えず・・・・
のんびり構えていたら、後で泣きを見ることに・・・・困った。 |
|
11月7日 日曜日 雨 高いの? |
今年のみかん収量が少なく昨年の2/3のだそうです。
そして価格は昨年の1.5〜2倍はしてるそうです。
フーンそうなんだ。チョット嬉しい。
朝から雨が降っています。
家事して過ごしました。
|
11月6日 土曜日 晴れ 後何日? |
みかんの本格的収穫までに1週間期間があります。
三崎の清見タンゴールのサンテ掛けに1日、デコポンのサンテ掛けに1日、防除に2日、家の掃除及び食料品の調達に1日。
しょぼい計画(娘に話したらしょぼい計画と笑われた)立てているのですが、このままでいくと、ボツになりそう(涙)
みかん農家は気ぜわしくなりました。
|
11月5日 金曜日 晴れ 道端にて |
 |
三崎の畑で清見タンゴールのサンテ掛けでした。
往復2時間以上かかります。
道端にツワブキの花が咲いています。
花の少ないこの時期に、道端にひっそり咲いているこの花が、何故かいとおしくなるのは私だけでしょうか。
名前の由来は,「葉に艶のある蕗」だとか。
明日は2年前に亡くなった義妹の命日です。 |
|
11月4日 木曜日 晴れ 三崎の山で |
 |
清見タンゴールのサンテ掛けしています。お天気が良いので実家の両親にも手伝ってもらっています。前掛けはカンガールの袋みたいになっていて、サンテを入れています。父も嬉しそうです。明日もお願いよ。
本日お歳暮用「南柑20号」の先行予約画面表示しました。
コクがあって最高の品種です。発送は12月5日〜27日の間です。(ご希望日承ります)お正月みかんにも最高ですから、ご予約宜しくお願い致します。 |
|
11月3日 水曜日 晴れ 折れた!! |
 |
午前中は、昨日収穫したみかんの選果及び発送荷物作りでした。
ご予約の皆様発送しましたよー♪♪♪(^.^) ありがとうございました。
午後よりデコポンのサンテ掛け。
そろそろ終盤に掛かりルンルン気分です。
ゆきおさん高い所い登っているなー。
下はアスファルトの道路(高さ2m)落ちたら大変だ・・・バリバリー 折れた 滅多に直径10cm以上の幹が折れるはず無いのに・・・よほど全体重を1本の幹に掛けていたんでしょうね。
足の掛け方によって体重は分散できるのに 怪我しなかったから良かったものの一瞬ヒヤッとしました。 |
|
11月2日 火曜日 晴れ 収穫 |
 |
本日みかん収穫しました。 ご予約のお客様明日発送致します。
ありがとうございました。
次回の販売はお歳暮用の南柑20号です。
近日中に先行予約画面表示しますので宜しくお願い致します。
|
|
11月1日 月曜日 晴れ 北海道物産展 |
 |
行ってきましたー。 いよてつ高島屋の北海道物産展
頼まれていた海鮮弁当買ってきました。かに・いくら・エビ・ホタテ・イカ・うに等これでもか これでもかと山盛り入っています。
人が多くて1時間待ちでした。
白いロールケーキとロイズの生チョコ欲しかったけれど、これ以上並ぶ元気なくてゲット出来たのは、これだけでした。
仕方無いので地下の食料品売り場で似た様なもの調達しました(^.^)
明日はお天気も良いそうです。予定通りみかん収穫します。 |
|
|