TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
12月31日 金曜日 雪 ロイズの生チョコ |
 |
朝起きてみたら雪が少し積もっていました。
畑仕事も今日はお休み。
ゆきおさんは孫を連れてゲームセンターへ行きましたので、お昼は娘2人と昼食。ピンポーン 宅急便です。
箱を見るなり娘が歓喜の声上げています。
何事かと思いきや、ロイズのチョコが届いたと早速開けています。
食事の後ケーキと生チョコ食べて幸せ 幸せ。
東京のN様ありがとうございました。
興奮して電話したので、ちゃんとお礼伝わったかなー。
後数時間で今年も暮れようとしています。
お客様には大変お世話になりました。
大したトラブルも無く1年終えた事を感謝致します。
本当にありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。 |
|
12月30日 木曜日 雨&雪 指編み? |
 |
朝から大掃除。大雪が降るような予報が出ていましたが、大したことなく一安心です。ゆきおさんは十万みかんの収穫でした。途中霙が降ってきたようで、寒い 寒いと連呼しながら帰ってきました。
午後より娘や孫が帰って来て賑やかな事です。
7歳の孫が指編みで人形のマフラー作って見せてくれたのには驚きでした。
器用に指先だけで、スイスイと編んでいきます。こちらは歳とって、嫌でも年齢を感じさせられた、一コマでした(笑)
|
|
12月29日 水曜日 雪 |
朝からみぞれ混じりの雪が降っていました。
家の用時も大分在るんですが、収穫急ぎますので畑まで単車を走らせました。
コンテナ2杯採った時点で山の上は大雪。
私は諦めて帰宅したのですが、ゆきおさんは1日中収穫したようです。
寒かったでしょうね。悪妻の嫁持つと、旦那さんも気の毒ですね。
明日から大荒れの天気になるらしい。今日一杯頑張っておけ良かったかな?
|
12月28日 火曜日 晴れ 鳥害 |
 |
十万みかんの収穫をしています。
画像のみかん何だと思います? ヒヨドリに食べられたみかんを摘み落としているんです。今年は山に食べるものが少ないのか、下からはイノシシ 上からはヒヨドリに食べられて散々です。
もう少し早く収穫すれば良いのですが・・・・ま 仕方無いですね。
諦めが肝心です。 |
|
12月27日 月曜日 晴れ 最後の発送 |
本日最後の発送致しました。葉つきみかんもお入れしました。
ありがとうございました。
今日から十万みかんの収穫始めました。
30日頃大寒波が襲来するらしく、ゆきおさん殺気だっています。
パートの方にお手伝い頂き大分捗りました(^.^)
本日「いよかん」の先行予約画面表示しました。
1月10日頃より発送始めます。「いよかん」は流行遅れの柑橘になってしまいましたが、
あの香と酸味がたまらないとおっしゃるお客様も大分おられます。
まだ酸がありますが私的には、年明け一番に食べる柑橘にはいいかな−と思います。
初物食いですね(^.^) 酸があるのをご理解いただける方御注文お願い致します。
|
12月26日 日曜日 雪 「いよかん」収穫終了 |
朝から雪混じりの雨が降っていました。
気合入れて収穫していますから、辛いとか 寒いとか全然感じません。
昼食も摂らず頑張った甲斐あって、「いよかん」収穫終了しました。
お客様へ
南柑20号みかん完売いたしました(^.^)
皆様本当にありがとうございました。
今年度は余に忙しく発送メールできませんでした事をお詫びいたします。
でもお約束した日時には必ず発送いたしました。クレームは1件もありませんでした(^.^)
只佐川さんの到着が余に遅くお問い合わせがありましたので、ネットで追跡したりで
お客様に随分とご迷惑お掛けしました。
ヤマトさんが良いのは分かっていますが料金の問題で・・・・・やはり佐川さんですね(笑)
午後親戚 友人 知人にみかん発送いたしました。
みんな みんな遅くなってゴメンね。
明日から「十万」みかんの収穫始めます。
「いよかん」先行予約画面表示したいのですが・・・・
眠い。 また明日です。
|
12月25日 土曜日 雪 |
横なぐりの雪が降る寒い1日でした。
それでも「いよかん」収穫しています。
周り見渡しても皆さん収穫終わられていますね。
我が家が毎年一番ビリです(涙)
4時「お前帰って家の用時していいぞ」て言われて久しぶりに早くに帰宅。
ゴミの中では死なないか。まいいか(笑)
|
12月23日 木曜日 晴れ 遅い? |
 |
毎日「いよかん」の収穫しています。
朝大切なお客様の荷物を作っていたので、畑に着いたのは9時30分も過ぎていました。サボっていた訳では無いですよ。
ゆきおさん一言「遅いのー」だって。何してたか分かっているのにチョット嫌みを言ってみたかったんですね(^.^)
いよかん販売の先行予約画面表示したいのに、今夜も残業の為遅くに帰宅。明日にしましょう。後2日でみかんの販売も出荷も終了します。
|
|
12月22日 水曜日 晴れ 無理かも? |
午前中は選果。午後より「いよかん」の収穫。
見事な「いよかん」に心和む。頑張った甲斐はあったと思う。
やっぱり2人だけの収穫ではチョット無理があるかなー。
|
12月21日 火曜日 1日中雨 B級グルメ |
 |
我が地方のB級グルメの代表は「ちゃんぽん」だと思っています。
倉庫の中で選果していましたが、昼食は暖かいちゃんぽん食べたくて、久しぶりに行きつけの食堂へ行きました。八幡浜の町おこしは「ちゃんぽん」なんです。長崎のより断然美味しいですよ(^.^)
雨降って「いよかん」の収穫出来ません。
明日はできるかな〜? |
|
12月20日 月曜日 曇り午後晴れ 華が無い? |
今日の出来事毎日「華が無い」ですね。
画像が無いからかしら? 話題も忙しいの連発(笑)
分かっています。でも忙しい(大笑)
午前中は選果作業 午後より出荷作業 発送も多数
夕方2時間程「いよかん」の収穫。夜は残業して選果作業。
帰宅後はパソコンの前から全然動けない。
ゆきおさん一人で食事。 少し寂しそうでした。
もう少し我慢して下さいね。
|
12月19日 日曜日 晴れ |
本日より「いよかん」の収穫始めました。
娘より電話あり。「お母さん30日には帰るからご馳走お願いよ」
「ふんふん分かったよ」とは言いながら、「いよかん」の収穫30日までに終わるんだろうか?
それと頭が気になって仕方ありません。髪振乱して仕事してたら、突然知り合いに会った時恥ずかしい。
お正月くらいきちっとした髪で迎えたい。ゆきおさんに時間くれるよう頼んでみましょう(^.^)
|
12月18日 土曜日 晴れ みかんの収穫終了 |
本日で南柑20号みかんの収穫終了しました。
一月以上毎日収穫した事になります。最近は、出荷と発送が加わり、尋常で無い忙しさでした。
これでも昨年の6割作でしたから、来年はどうなるのだろう(鬼が笑うかな?)
明日から「いよかん」続いて「十万みかん」の収穫始めます。
まだまだ休めそうにありません。
|
12月17日 金曜日 晴れ まだ終わらない |
午前中は倉庫で選果。 お昼に発送荷物を作り佐川急便さんに電話しておいた。
午後昼食もそこそこに、最後の収穫作業に・・・・
頑張ったけど終わらなかった。やはり後半日は掛かりそうですね。
|
12月16日 木曜日 雨時々雪 そっけない |
朝から倉庫で選果作業。
寒いなーと思っていたら、初雪が降っていました。
帰宅後パソコンの前から動けない。
母から電話あり。「忙しいから用件は手短にお願いね。」
親不幸の娘です。
直ぐ後友人から電話。「10分にしてね」気の置けない友人だから、まいいか(^.^)
20日頃から「いよかん」の収穫始めます。
それまでには、みかんの収穫終わらせたいと思っています。
|
12月15日 水曜日 晴れ 届きましたか |
皆様おみかん届きましたか。
今日は保存方法についてお話します。
★直射日光を避けて、風通しの良い場所で保存してください。
★暖房のある部屋での保存は避けましょう。
★箱の蓋は開けたままにしておいてください。
★運送中に下のみかんには圧力が掛かっていますから、下のみかんから食べましょう。
★腐っているのを見つけたら素早く取り除いておきます(他のみかんに移ります)
★冷蔵庫には入れない方が長持ちします。
★2週間〜3週間以内に食べきるようにしましょう。
南柑20号みかんは収穫後2週間ほど追熟させると美味しくなります。
1個食べてみて酸が高いと思われたら、4〜5日経過して食べてみてください。
必ず 必ず美味しくなります(^.^)
皆様ありがとうございました。
|
12月14日 火曜日 曇り 何故? |
 |
近所の方が白菜を縛っています。何故?って聞いてみました。
雪が降った時困るからだそうです。
我が家も見事な白菜が30玉程ありますが、こんな時間取れないなー。
お詫び
お約束の日時には間違いなく発送致しますから、皆様もしメールが無かったとしても、ご安心下さい。夜になると発送のご連絡していますが、数が多数の場合睡魔に負けてしまいます。本当に申し訳ございません。確実なお品を、お約束の日に必ず発送致します。
|
|
12月13日 月曜日 雨 選果台 |
 |
倉庫の中でこんな選果台で選果しています。
ゆきおさんは超綺麗好きなので、1日の終わりには機械拭いて、土間に落ちた葉っぱやゴミなど掃除して、次の日の仕事に臨みます。
私はそんな事ほったらかしてさっさと帰ります。
綺麗好きな旦那さんを持つと、助かるなー(笑) |
|
12月12日 日曜日 晴れ 自家用野菜 |
 |
卓也さん(娘婿)と孫が夕食の差し入れにきてくれました。
お土産にみかんと野菜を持たせました。
画像はブロッコリーとカリフラワーです。
他にキャベツ・白菜・ネギ・大根等等。
お天気が良かったので畑でお弁当食べました。
ゆきおさん孫にみかん摘み教えていましたよ。
2人で仲良くはしゃいでいる姿が、穏やかな冬の日差しに映えて、ささやかな幸せ感じた1日でした(^.^) |
|
12月11日 土曜日 雨 選果しています。 |
今日は選果日。早朝から、選果台の前で、立ったままみかんばかり見つめていました。
10時から雨。 皆さん濡れながら収穫したのでしょうか?
中々帰って来られませんでしたよ。
我が家の倉庫は道路横にありますから、○○さんまだ帰らないね。○○さん今帰ったね。
他愛無いおしゃべりしながら、市場出荷の荷物作りました(^.^)
|
12月10日 金曜日 晴れ 白菜の漬物 |
 |
白菜の漬物食べたいとリクエストありましたので、干しています。
2日ほど干して漬けると甘味が増して美味しいです。我が家は鰹節 塩等で簡単に漬けたのが好きです。
今日は1日中収穫。
帰宅後パソコンの前から動けずとうとう日付が変わってしまいました。
寝ぼけて更新していますから、誤字 脱字はお許し下さい。
事務処理は間違えませんから、ご安心を(^.^)
|
|
12月9日 木曜日 曇り時々時雨れる |
 |
木蓮の葉が落葉したと思ったら早くも蕾が出ています。
寒い1日でした。
倉庫の中で選果していると、時々時雨れて、これでは今日収穫する人はいないだろうと想像していました。
さにあらん 車の音がして何人も山に行かれましたよ。
今日の収穫仕事はさぞ寒かったでしょうね。 |
|
12月8日 水曜日 曇り 佐川さん気をつけて |
 |
佐川さん、10kダンボール4段以上にはしないで下さい。
一番下のみかんが潰れます。
置く時も、そっと置いて下さい。
投げるように置くと、みかんが悲鳴を上げます。
大切なお客様の許へ無事に届けて下さい。
お願いしますよ。 |
|
12月7日 火曜日 曇り 発送します。 |
 |
ご予約頂いていましたみかん明日発送致します。
発送伝票の日付は8日になっていませんが
荷物は明日発送致します。
申し訳ありません。(当日は印刷できない為です)
それから箱の件ですが、20k御注文のお客様は、左画像の箱に致します。
2箱をPPバンドで括ると、下の箱のみかんが潰れるようです。
こちらの箱の方が丈夫なようです。運送会社さんの扱いにも問題はあるようですが、念の為。生物ですから、充分すぎるほど気を付けています(^.^)
皆様宜しくお願い致します。
ありがとうございました。 |
|
12月6日 月曜日 晴れ 眠い |
本日は仕事し過ぎました。
お客様のお名前登録していたのですが、間違いがあってはいけませんから明日にします。
もう眠くてたまりません。
|
12月5日 日曜日 晴れ 美味しいみかんの見分け方 |
 |
1) 扁平のもの。まん丸よりも横方向に伸び、お尻(ヘタの反対方向)がすこし引っ込んでいる扁平のものが良いでしょう。
2)みかんを手に持ったときの感触が、少しやわらかく弾力性のあるものが良いでしょう。
3)ヘタの切り口が細いもの。
4)皮にしわがあるみかん。(追熟)が完了している証です。
5)もちろん一番に色が濃いみかんが良いでしょう。 |
|
 |
測定してみました。
16.4度ありました。驚異的な数字ですよ。
普通は12度あれば美味しいです。
全部が全部これほどの糖度があると嬉しいですが、少ないのも少しはあるでしょうね。
それにしてもパイロットのみかんは美味しいと評判です(^.^)
今日も収穫。
明日から選果の為残業始めますから、メールの返信遅くなります。
遅くなっても必ずお返事いたしますから、お待ちくださいね。
|
|
12月4日 土曜日 晴れ 追熟終了近し |
収穫後追熟していた、みかんの味が最高になりました。
ゆきおさん曰く「味がなつく(まろやか)なっとる。糖度も14度あったぞ」
南柑20号品種は、収穫直後より、2週間以上追熟させたほうが、本当に味が良くなりますね。
2〜3日中には選果始めます。発送は8日?頃でしょうか。
はっきり予定が決まりましたら、お知らせ致します。
今日も収穫。
|
12月3日 金曜日 曇り いよかん |
 |
早くも「いよかん」の御注文がありました。お得意様で、毎年早めに注文して頂きます。色付き良い様で早くもこんなに色が付いているんですよ(^.^)
収穫は20日頃を予定しています。
午後から収穫。滴があり袖口ビショビショになって寒かったですね。
夜姪から電話あり。「叔母ちゃん 今から行くから明日の弁当の用意しなくていいよ。おいなりさんとポテトサラダ持って行くからね」嬉しいなー
亡くなった義妹も良く気がつく人で何時も良くしてもらったっけ。
さとちゃん何時もありがとう。 |
|
12月2日 木曜日 晴れ後雨 停電? |
昨夜7時頃、夕ご飯の支度していました。 そろそろゆきおさん帰って来るなー。
炊飯ジャーのスイッチを入れて出来たて食べて貰おう。少し寒いから炬燵のスイッチも入れて・・・
食べる準備できたぞー。バッチン。シマッタ!!! アンペアブレーカーが落ちてしまいました。
我が家は昭和40年代に建った古い家です。 電気の容量が少なく、使い過ぎると、瞬く間にパンクしてしまいます。
パソコン付けて仕事の途中だったのに・・・
それから調子が悪くなったパソコンと格闘する事3時間。
今壊れると大変な事になります。メールが命の私の仕事。
イライラモード全開していました。夜の11時 気分転換に知人に電話しました。
癒し系の声聞いて心落ち着け、パソコン触っていたら、やっと直りました。(^.^)
Yさんありがとう。夜遅く電話して、すいませんでした。
今日も収穫。 夕方から雨。 明日は寝坊が出来る(^.^)
|
12月1日 水曜日 晴れ いざ12月♪♪ |
 |
毎日 毎日収穫しています。
お昼は畑でお弁当。
「ゆきおさん10分だけお昼寝しても良いかな?」
お許し貰って車の上でグーグー。
目を覚ますと早くも鋏の音がしています。
1年中で一番忙しい12月になりました。
お昼寝どころではないですね(^.^) |
|