TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
2月28日 月曜日 雨 今日は何したかな? |
朝から雨が降っています。 倉庫の中の仕事は有るには有るんですが・・・
2日間びっしり収穫したらチョット疲れ気味。今日はサボろう(^.^)
これが自由業の良いところですね。結局倉庫の中の仕事2時間ほどして後は寝たり転んだりで1日終了。
|
2月27日 日曜日 晴れ 手伝い |
 |
80歳も超えた実家の母が清見タンゴールの収穫の手伝いに来てくれました。仕事は慣れていますから、サンテを次々と剥いでくれます。
本当に仕事好きなんだから(^.^)
家に居る時よりイキイキしているんですよ。 |
|
2月26日 土曜日 晴れ 夕日 |
 |
三崎の畑で清見タンゴールの収穫しています。
普段山の上ばかりで仕事していますから、海を見ながらの仕事は快適でした。帰宅途中見事な夕日にただただうっとり。 |
|
2月25日 金曜日 晴れ 収穫始めます。 |
今日の温度は何度だったんでしょう。暖かいを通り越して暑いくらいでした(^.^)
のんびりと、サトイモ掘ったり(種芋用)剪定したみかんの枝を集めたりしました。
呑気なのは今日までです。 明日から清見タンゴールの収穫始めます。
早朝から頑張るつもりです。 片道1時間以上掛かるから、6時出発かな。
2人で収穫して約1週間の予定です。
|
2月24日 木曜日 晴れ 散歩の途中 |
 |
散歩の途中「オオイヌフグリ」?発見。
春ですね。
早く「清見タンゴール」の収穫始めたい。
でも運搬車が(モノレール)が共同なもんで、まだ順番が回ってきません。収穫始めたら忙しくなります。
|
|
2月23日 水曜日 晴れ 寒波の影響? |
 |
お正月明けからの寒さは尋常ではありませんでした。
白菜もこの通り。雪の時は全体が凍っていました。
外葉は食べれなくとも、中葉は食べてみましょう。
寒さを越した白菜は随分と甘くなるらしいです。 |
|
2月22日 火曜日 晴れ 青空 |
 |
今の時期ジャンパー脱いで暖かいというだけで幸せですよね。
その上空は雲ひとつ無い青空。
倉庫前のサクラの蕾も心持膨らんで、最高に気持ちの良い1日でした。
ゆきおさんは毎日剪定。私は枝の片付けしています(^.^) |
|
2月21日 月曜日 晴れ 秋ジャガ |
 |
秋ジャガなので本当は10月か11月頃掘るんでしょうね。
掘りあげて箱に保存しておくより、土の中の方が暖かいので今まで掘らずにいました。これって正解なんでしょうか。野菜作り素人なので・・・(^.^)
人間幾つになっても教養は必要ですね。でも私たちくらいの年齢になると、きょうようはきょうようでも、今日する用時(今日用)が無いくらい不幸は無いんですって。幸福?な事に毎日用時が盛りだくさんです(^.^)
|
|
2月20日 日曜日 晴れ 三崎の山で・・・ |
三崎の山へサンテ拾いに行ってきました。
落ちてる 落ちてる。鳥に食べられたり何らかの原因で収穫前に落ちてしまっているんです。
火バサミで拾い次々と袋に入れていきます。一人で行ったのですがラジオ聞きながら呑気な事です。
三崎の清見タンゴールは温暖な気候に恵まれて日本一の味を誇っています。
他産地より数段高値で取引されます。味は抜群ですよ♪♪♪
|
2月19日 土曜日 晴れ 小雑誌 |
 |
毎月農協から配られてくる小雑誌があります。
今月のトピックスは 産地課題、農政活動に反映を!国会・県会議員と意見交換会「明日の果樹を語る会」
特集は、 輸入関税がゼロ 日本農業を守れるか 「TPP」に関する特集でした。私のように主婦で農婦で平凡な人間には難しい事は分かりません。
でも現在農家=農業がどんな立場におかれているか少しは理解できます。頭の良い政治家の皆さん、日本の農業が今瀕死の状態です。
1日も早い打開策を講じないと大変な事になりますよ。我々農家は生かさず殺さずの政策にはうんざりです。補助金ばら撒いて頂いても、(昔と違って国にお金がありませんから、ほんの少しです)根本的な解決にはなりません。 |
|
2月18日 金曜日 晴れ 確定申告 |
今日はいやーな確定申告の日でした。毎年書類揃えるの大変なんですよ。
倉庫で仕事していると、農協の方が配布書類持参で(^.^)を見せてくれました。
優しそうな方で「今年は儲かったかな?」 「農家も景気悪いと下向いてばかりいるけど、たまには上向いておらんといけんぜ」励ましの言葉掛けて帰っていきました。
あんなに声掛けてくれるとおばさんはチョット嬉しい(^.^)
|
2月17日 木曜日 雨 花を生ける(^.^) |
 |
淡路の上里花園さんからスイートピーのプレゼントです。
見事な出来で箱を開けて感激しました(^.^)
早速玄関に生けました。新鮮ですから毎年2ヶ月くらい持ちます。
皆さんもいかがですか?.我が家の玄関入った途端スイートピーの良い香がします。
朝から木の芽おこしの雨が降っています。
倉庫の中で只黙々と仕事。寒いと厚着してマフラー2枚も首に巻いてだるまさんのようになって仕事するのですが、今日は暖かかったですね。
春間近でしょう(^.^)
|
|
2月16日 水曜日 晴れ 今日も嬉しい事が・・・ |
午前中はお客様に十万みかんの発送。
倉庫で荷物を作っていると友人が通りかかり、しばしのおしゃべり。
お天気が良くて、おしゃべりに華が咲きました。
友人曰く「あんたは何時も忙しそうなので、声掛けるのも気使ってるのよ。歳とって、もうお金も要らないだろうにそんなに働くのたいがいにしなさいよ」ですって(^.^)
そうですよね。毎日つましく健康で、笑って過ごせたら最高ですよね。
そうなるように努力しましょう。
夕方淡路からプレゼントが・・その話題は明日にしますね。
|
2月15日 火曜日 晴れ 娘からの花束 |
|
娘が大きな 大きな花束持参で帰ってきました。
私がお花大好きなので、慰労を込めてくれたのに違いありません。
早速2個の花器に分けて投げ入れしました。
バラ・カーネーション・スイートピー・ガーベラ・ダリア・他
ダリアの花が大輪で色も深みが濃い赤色でそれは それは素晴らしいんですよ。
嫌な事も全部忘れました(^.^) 花は良いですね。
|
2月14日 月曜日 雨時々雪 雪は嫌い |
 |
あの山の向こうは雪が降っています。
雪は大嫌い。柑橘栽培の天敵です。 |
|
2月13日 日曜日 晴れ 市場 |
 |
八幡浜は、日本有数のみかんの大産地です。
市場は柑橘でごった返し夜の9時になっても搬入する方が多く明かりがこうこうと照っています。現在出荷されている柑橘は「でこぽん」「はるか」「せとか」「いよかん」「ぽんかん」どの柑橘も驚く程の高値で取引されています。
妹から夜も遅くなって市場行くから手伝って欲しいと連絡があり、待っている所です。
本日でデコポンの収穫終了しました。 |
|
2月12日 土曜日 曇り 被害者の会 |
今年度も販売代金のお振込みが無い方がいらっしゃいます。
毎年2〜3人いますので、「またか」と言う気持ちが強いです。
我が家は「ネット通販代金未払い被害者の会」に入会していますから、
半年程努力してみて(電話を掛けたり、請求書を再発行したりします)それでもダメなら
名簿に載ることになります。
相変わらず代金未払い者は多く
巧妙になって来ていますので気をつけたいと思っています。
お得意様には嫌なお話をお聞かせして申し訳ございません。
世の中には悪い人がいるもんですね。
今日もデコポンの収穫。明日で終わりそうです(^.^)
|
2月11日 金曜日 曇り 山崎豊子氏 |
山崎豊子原作「沈まぬ太陽」 3年程前映画館で封切り観ました。
今夜はテレビであるらしく、もう一度観たくて4時間テレビの前から動きませんでした(^.^)
山崎豊子氏はもう90歳近いお歳なんですって。すごいと思いませんか。
その迫力 情報量の確かさ 魅力ある作家さんですね。
「華麗なる一族」「不毛地帯」」「大地の子」「二つの祖国」ミーハーなおばさんは夢中になった時期がありました。
今日もデコポン収穫。大雪にもならず良かった(^.^)
|
2月10日 木曜日 晴れ 大雪らしい |
 |
梅の花を愛でながら3時のお茶しようと思っていたのに・・・・
「今夜は大雪が降るぞ。お茶する間があったら1個でも採らんかい」
それはまずいですね。デコポンに雪は禁物です。 |
|
2月9日 水曜日 晴れ 札幌雪祭り |
妹から札幌雪祭りに行くからと電話貰った。
「姉さんもそんなに仕事ばかりしないで、一緒に旅行しようよ」と誘われる。
でも でも姉さんはデコポンと清見タンゴールの収穫終わらせねば、身動き取れない。
今日も収穫頑張った(^.^) ゆきおさん2人でよーく頑張るね。其の内良い事があるかもね♪♪
|
2月8日 火曜日 晴れ 疲れた時は・・・ |
 |
ボリューム あるもの食べて元気出さなくっちゃ!!!
毎日デコポンと格闘中です。 |
|
2月7日 月曜日 晴れ 剥いでも剥いでも・・・ |
 |
フ− 剥いでも剥いでもまだまだです。 |
|
2月6日 日曜日 晴れ レモン |
 |
妹が無農薬レモンを持って来てくれました。
早速トンカツに掛けたら味が引き締まり美味でした。 ありがとう。
レモンと言えば思い出す本があります。学生の頃「高村光太郎」の智恵子抄に凝って殆どの詩を暗記していました。智恵子の死の瞬間を描いた詩で、確か出だしが 「そんなにもあなたはレモンを待っていた かなしく白いあかるい死の床で・・・・・」だったと思います。題名は「レモン哀歌」でした。
レモンを眺めながら私も若い頃があったと苦笑しています。
今日もデコポンの収穫。 |
|
2月5日 土曜日 晴れ ピ−チクパ−チク |
|
デコポンは生産者泣かせの柑橘です。本当に手間ひま掛かるんですよ。
1個1個サンテを掛けなければならず、選果台には選れずその上少しの当たりで腐りが出るから、丁寧な取り扱いが求められるしほとほと手を焼く果物です。味は良いですから、少量栽培するのには問題ないのですが、我が家は数量が多いのです。
市場出荷する場合適当に大・中・小と分けて出荷していました。
何か良い方法は無いものか思案していましたが、人づてに適当な計量器があることを聞きましたので、本日メーカーの方に持って来てもらいました。ネーミングは「ピーチクパーチク」 音声による重量判別機です。
秤上に置かれたコンテナから、デコポンを1個ずつ取り出すと重量を認識し、サイズを音声で教えてくれる優れものす。
早速購入しました。面白い デコポン持ち上げる毎に 可愛い声でL・2L・3Lと教えてくれます。明日から倉庫の中が賑やかになりそうです(^.^)
|
2月4日 金曜日 晴れ ありがとうございます。 |
本日もデコポンの収穫。
帰宅後御注文多数でメールの返信が、半分しか出来ていません。
明日は必ず致しますから暫くお持ち下さい。
今夜は眠くてたまりません。明日の夜は必ず必ず返信致します。
ありがとうございました。
|
2月3日 木曜日 晴れ 本格的に |
本格的にデコポンの収穫始めました(^.^)
お天気が良くて快適。春間近かな?
本日デコポンの先行予約画面表示しました。
今年のデコポン酸抜けが早く20日頃には発送出来そうです。
皆様宜しくお願い致します。
|
2月2日 水曜日 晴れ 焚き火? |
 |
縮伐したみかんの枝を焼いています。
遠くから大きな枝をエンヤコラ運び道の真ん中で大火になるのもかまわず、次から次と枝を投げ入れます。乾燥注意報が出ていたのにチョット無謀だったかしら?
それにしても仕事が多い。毎年2月3月は忙しいのです。 |
|
2月1日 火曜日 晴れ 40年前? |
 |
家にいても体がなまるばかりなので、倉庫の中で贈答用の箱の組み立てに勤しみました。畑仕事は積雪の為出来ません。
倉庫の中は寒くて寒くて・・柑橘があれば暖房はご法度なのですが、収穫したデコポンは地階に貯蔵していますから、これ幸いとばかりに40年近く前のスト−ブを引っ張り出して点けてみました。
あったかい(^.^)しあわせ(^.^)
御餅も1個焼いて食べましたよ。 |
|