TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月30日 土曜日 晴れ ワード&エクセル |
 |
この歳になってワードとエクセルの勉強は辛いものがあります。
請求書にエクセルが必要 ある書類にワードの表が必要なんですよ。
ウーン ウーン唸っています(笑)
お若い方は直ぐ出来るんでしょうけどね(^.^)
|
|
4月29日 金曜日 晴れ 暇 |
暇しています。ゆきおさんは毎日剪定しています。
少し勉強したい事があり、パソコンの前から動けません。
この魔法の機械はあらゆる情報があり、昔だったら考えも及ばなかった事が、今では自分で出来るようになりました。
専門業者に頼むと大そうな金額になるそうなので、とりあえず自分で挑戦してみようと思っています。
さあ勉強だ!!!
|
4月28日 木曜日 晴れ 何でも挑戦? |
 |
コタツ布団を外してみたら、天板と本体部分の取り付けネジが折れていました。このままでは天板が動くので、都合悪いですよね。早速ホームセンターでナットとネジ購入。このナットを固定するにはどうしたらよいか?彫刻刀でナット部分だけ綺麗に切り抜きトンカチでナットを埋め込み固定しようとしたのですが・・・・ウーン旨くいかない。「お前は家で暇しよるんやけん、それくらいしておけよ」ですって(^.^)
もう直ぐ休暇も終わります。花が咲くと花もぎしなくてはいけません。 |
|
4月27日 水曜日 曇り後雨 3度のご飯&おやつ |
 |
友人の旦那さんが定年退職しました。友人は大忙しで滅多に会う事が無くなりました。何故か? 朝ご飯食べて、洗濯・掃除を済ますとお昼の用意。買い物行って、洗濯物畳むと夕食の用意 その間旦那さんさんは?朝の内に散歩行くくらいで1日中テレビの前でご飯出来るの待っているんですって。
聞いただけでも大変ですね。世の中の男性にお願いがあります。
偶には外でご飯食べるか、お弁当で我慢する時があってもいいのでは?。偶には自分で作るとか・・・・
これって女性群の我儘でしょうか?
我が家は? お弁当持って行くので1日中帰ってきません(^.^)
お酒飲まないのでおやつは必ず要ります。
今日はホットケーキ焼いてみました。 |
|
4月26日 火曜日 晴れ 蕾 |
 |
伊予柑の蕾がこんなに膨らんでいました。伊予柑は昭和50年代に接木してかれこれ30年以上経過します。最初の15年はそこそこの価格で取引されて花形柑橘でした。その後は長い間低迷していますが、作りやすく隔年結果しないし、販売時期によってはそこそこの価格しますので、切らずにいます。
そんな環境の伊予柑なのですが、昨年度の販売は違っていました。
我が家は1月5日から販売を始め15日には殆ど終了しています。
終わった途端パソコン仲間から電話頂き、伊予柑高くても購入したい業者があるので、残ってないかとの電話でした。スーパーの伊予柑コーナーがガラガラで困っているらしいのです。売れても売れなくてもスーパーは品揃えの為、揃えておく必要があるらしいのです。
|
|
我が家は殆どの品種を市場出荷しています。
自分で価格を決められない為、悔しい思いすることが多々ありました。
何時か自分で決めた価格設定で販売してみたいと常々考えていました。
一応早い段階でHPを立ち上げましたので、一部は自分の決めた価格で販売できました。
その時の嬉しかった事は今でも忘れられません。
伊予柑の後の品種も欲しいと言われ、味の確認にスーパーの関係者とバイア-さんが来られ商談成立しました。
価格もお互いが譲歩して納得のいくような価格設定になりました。
来年度も市場出荷、HP、スーパーの3本立てで販売しようと考えています。
その為には、良い品質のものを作る命題が残っています。(それはゆきおさんがみかん作りのプロですから大丈夫です)
これからの農業は、自分で作ったものを自分が価格を付けて販売する時代に突入したのだと思います。
そうしなければ、「生かさず殺さず」の今の農政では生き残る事は無理でしょう。
|
4月25日 月曜日 晴れ 夏野菜の苗 |
まだまだ温度が低く夏野菜の苗が植えれません。
昨年は早めに植え寒さの為、苗が全滅した経験がありますから、今年は遅めに植えようと思っています。
毎日家にいます。もうカビが生えそうですから、明日は畑仕事しようと思います。
人間て勝手なものですね。忙しい時は、何でこんなに仕事ばかりと思うし、毎日家にいると退屈します。
贅沢な事です(^.^)
本日もDVD観ましたよ。ヘンリー・フォンダ出演の「十二人の怒れる男」ロビン・ウィリアムズ出演の「いまを生きる」
|
4月24日 日曜日 晴れ こいのぼり |
 |
甥(30歳?)の「こいのぼり」を野村町に寄付したら、ダムの上で泳がせてくれているらしく、今日は総勢10人で見学に行く事にしました。
大きなダムの上には100匹近くの鯉が風になびいていました。
実家の父がとても喜び、甥が産まれた時の思い出話に花が咲きました。それにしても平和な事(^.^)。 |
|
4月23日 土曜日 晴れ 何歳? |
 |
「ゆきおさん何歳になったんかね」本人も???していた(^.^)
まあー私たちくらいの歳になると、約60歳としておきましょう。 |
|
4月22日 金曜日 晴れ ぼたん桜が満開 |
 |
ぼたん桜=八重桜=里桜呼び名は違いますが皆同じ桜です。
当地では「ぼたん桜」と呼びます。
白っぽいのとピンクが濃い分の2種類ですが4本の大木があります。
夏野菜植える準備しています。ゆきおさんが、大草の畑をかんり機で混ぜたので、根っこを拾い綺麗にしています。 |
|
4月21日 木曜日 晴れ 着なくなった着物 |
 |
6月に甥の結婚式があるので、黒留袖に風を通しておこうと、着物タンスを開けてみました。
今では着なくなった着物が大量にあります。
1度も袖を通していない、羽織・道行コート・雨コート 大島紬・つけ下げ・小紋・訪問着それに付随した帯に、長襦袢。画像の付け下げだけは、1度着た覚えがあります。長襦袢も何枚もあり、黒留袖に合う襦袢探すだけで一苦労。それぞれ袖の長さが違います。
今の時代借りた方が世話が無いなーと思いながら、用意しました。
それにしても40年近く経っても、鮮やかな色の付け下げに少し感動しました。
因みに娘は結婚時1枚の着物も購入しませんでした。要らないそうです。 私のも要らないから処分するように言われていますが・・・・思い出の品なので、ふんぎりがつきません(^.^)
|
|
4月20日 水曜日 晴れ 主婦していまーす。 |
 |
朝起きて、掃除して洗濯して毎日平凡な主婦していまーす(^.^)
ウフフ 主婦って良いなー。時間に余裕あるし、第一優しくなれます。
晩御飯は酢豚。レシピ見ながらレストラン顔負けの味に出来上がりニンマリです。これ10人分の材料で作りました。ゆきおさん「旨い 旨い」と大量に食べましたよ。
|
|
4月19日 火曜日 晴れ 生えない |
今日は3月中旬並みの寒さで出かける時は、マフラー巻いて行きました。
これで又タケノコ生えないだろうなー。何時もの年なら、毎日タケノコ堀に大忙しなのにどうした事だろう。
先日の新聞に 産地の京都・福岡でも例年の2〜3割の出荷 と報じていました。
昨年の猛暑でタケノコになる芽が 旨く出来なかったらしい とも報じていました。
温度があがり、雨が降ると生えてくると期待していましたが、芽が無いなら生えないのでしょうか?
毎日ヤキモキしています(^.^)
|
4月18日 月曜日 晴れ フランスパン |
 |
最近朝はフランスパンを食べています。
ご存知のようにフランスパンは、小麦粉・水・イースト・塩のみで作られています。あの硬さが嫌いと言われる方もいらっしゃいますが、我が家はパリパリとした食感が大好きです。
マーガリンや、清見のジャムを付けて食べます。只大手パンメーカーで大量生産されていますパンは、中が少しモチモチしていますから本来のフランスパンで無いような気がしますが・・・・
我が家はパン・メゾンが作るバケットが好きです。
ゆきおさんは毎日剪定しているようです。
私は出来たてパン買いに行って、ゆきおさんに喜んでもらうのが仕事です(^.^) |
|
4月17日 日曜日 晴れ とりあげ |
 |
我が家では何十年も前から柑橘の収穫、出荷が終わると慰労を兼ねてお祝いをしています。「とりあげ」と言われる行事です。
稲作作りの「田休み」と同じ意味合いを持つ行事だと思われます。
今では妹達夫婦と合同でしています。
本日総勢10人でお祝いしました(^.^)
飲んで 笑って 喋って楽しい一時を過ごました。
|
|
4月16日 土曜日 晴れ 怠惰 |
午前中は花畑の手入れ。午後から娘と食事会。
毎日怠惰で良いのだろうか? ゆきおさん帰宅後、「こんな期間も有るんやから、何時も 何時も忙しいと言うてくれるなよ」ですって・・・・確かに暇な時期もあるなー。何か勉強でもすれば良いのにDVDばかり観て過ごしています(^.^)
本当にこんなに怠惰でいいのだろうか?
|
4月15日 金曜日 晴れ 腕抜き |
 |
午前中は請求書書いて過ごしました。月に2回の締めがあり15日は必ず事務整理しています。
11時ピンポンー宅配便です。早速箱を開けると腕抜きとお菓子が入っていました。嬉しい!!!。腕抜きは私の必需品です。毎日の農作業に使っています。袖口の汚れを気にしなくて、思いっきり仕事できます。明日はピンクの腕抜き使って畑の草取りしましょう。M様ありがとうございました。大切に使わせていただきます(^.^)
|
|
4月14日 木曜日 晴れ 香 |
 |
玄関に梨の木を生けているのですが、梨の花の香が鼻についてたまりません。私には合わない香のようで頭が痛くなりそうです。
香と言えばNHkの大河ドラマ観ていて3人の姫が香(こう)を聞いて遊んでいる場面がありました。香道の世界では「聞く」と言います。そういえば三浦綾子原作の細川ガラシャ夫人の中にも香あそびの場面がありました。昔の人は香の香を聞いて癒し気分に浸っていたんでしょうね。現代でもアロマ等で香あそびしていますね(^.^) 今度デパートで気に入ったお香買い求めます。
それにしても鼻に付きますが、綺麗なのでもう少し我慢します。
|
|
4月13日 水曜日 晴れ 今日もゴロゴロ |
今日もゴロゴロしていました。これでは農婦は務まりませんね。
そう言えば実家の母も最後の出荷終わると3日ほど寝ていたのを思い出します(^.^)
似ているんでしょうか?
|
4月12日 火曜日 晴れ 光通信 |
我が家はフレッツ・ADSLを使っていました。
昨日から電話がひかり電話になりましたので、パソコンもひかりです。
そんなにスピードも変わらないと思いますが・・・・
時代の流れでしょうね。私は殆ど分かりません。営業の方の言われるままです(^.^)
ゆきおさんは相変らず剪定しています。中々終わらないと愚痴っています。
私は呑気に枝集めしたり、DVD観たり 昼寝したりしています(^.^)
|
4月11日 月曜日 晴れ 2本の梨の木 |
 |
藪の中に2本の梨の木があります。昔 昔パイロット事業で開墾した畑で、みかんの苗を植えたのだけれど、育たなく地主は仕方なく梨の木を植えてみました。結局梨の木もダメでとうとう放棄してしまいました。
広い 広い開墾地は其の内藪になってしまい、2本だけ生き残った木が、今頃の季節になると可愛らしい花をつけます。
私は大ぶりの枝を4〜5本頂き玄関に生けます。
因みに丁度横にある我が家の畑にはみかんの木が青々と茂って、見事な極早生みかんが出来ます(^.^) |
|
4月10日 日曜日 晴れ 内緒の場所 |
 |
ジャガイモ畑の中で草取りしていると、ゆきおさんから電話あり。
「ワラビ生えとる場所見つけたぞ。お前も採りに来い」
早速行ってみると藪の中でワラビがあちこちに生えています。
夢中で収穫しました。帰り際「お前この場所でワラビ生えとるの内緒にしておけよ」ですって???
漁師さんが良い漁場教えないのに似ているなーと一人苦笑しました(^.^)
|
|
4月9日 土曜日 晴れ 初物 |
 |
初めてタケノコ掘れました。
今年は異常気象の影響か、殆どのお宅でタケノコ収穫出来ないと嘆いています。昨年の今頃は生えて生えて配るの大変だったんですよ。
プレゼント約束しているお客様もいますので生えてくれなくては困ります。
「ゆきおさんこれからジャンジャン生えるよね」「お前俺に聞いても知らんぞ、タケノコに聞いてみよや」 ですって???(笑)
今夜はタケノコご飯。初物食べると長生きするそうです(^.^)
|
|
4月8日 金曜日 雨 プレッシャー |
昨日は最後の選果。孫の学校が始まるので、バタバタと自宅まで送り届ける。
1泊して帰宅。今日から静かになりました。ホットするやら少し寂しいやら・・・・
やっと やっとプレッシャーから解放されます。お客様の発送も残すところ後5箱となりました。
思えば昨年の10月から販売を始め、日中は普段どうりの仕事を淡々とこなし、夜はパソコンの前から動けない。
そんな生活を半年続けました。本当の商売人では無い私は、発送したものにも気を遣い時々は胃も痛くなったり、眠れなかったりと・・・お陰さまで皆様に可愛がって頂き販売も順調に終了することが出来ました。
失敗も一部には見受けられますが・・・・
なにはともあれ、終了することが出来ましたのは皆様のお陰です。
今夜からゆっくり眠れます。ありがとうございました。
|
4月6日 水曜日 晴れ 明日で終了 |
 |
今日もマシン油散布。サクラが見事です。
コンテナも倉庫に仕舞わなくてはなりません。
明日で清見タンゴールの選果も終了致します。
最後に7箱発送して終了予定です。
皆様沢山のご利用ありがとうございました。 |
|
4月5日 火曜日 晴れ ジャガイモも利用 |
 |
秋ジャガがリンゴ箱一杯あり、食べ切れそうにない。其の内春ジャガが収穫出来るので粗末になるなーと思っていました。
少家族なので、ジャガイモ種5kも植えなくていいのに、何時もの如く植えてしまいます。
今日は孫の為にポテトチップスを揚げてみました。
孫が美味しい 美味しいと食べてくれました。
これで粗末にしないで最後まで食べきれそうです(^.^)
|
|
4月4日 月曜日 晴れ 桜 さくら |
 |
倉庫の中で清見タンゴールの選果作業。孫はござを敷いてやると、日向で一人遊びしています。時々寂しくなると選果手伝い、穏やかな1日が過ぎました。サクラが満開で真っ青な空に映えます。
彼の地でも1日も早く復興が進み、穏やかにサクラ愛でる日が来る事を、願ってやみません。 |
|
4月3日 日曜日 晴れ こんな感じです。 |
|
|
|
昨夜見学した真穴の座敷雛はこんな感じです。
見学するのは夜が良いと思います。ライトアップしていて幻想的です。
毎年4月2日と3日に催されています。
今日は孫を連れて贈答用の箱作り。ゆきおさんは鶏糞撒きしました。
|
4月2日 土曜日 晴れ 総勢8人 |
今日も消毒作業。
夕方は総勢8人で真穴の座敷雛見学に行く。
ウーン疲れた。
|
4月1日 金曜日 晴れ 辛い仕事? |
 |
マシンの消毒しています。合羽着ていても暑くなく辛くなかったですよ。
これから時々消毒作業ありますが、真夏の事考えると憂鬱になります。
スモモの白い花が満開です。毎日清見タンゴールの発送しています。
味が良いのでお客様に大好評で、嬉しい悲鳴です。 |
|