TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 火曜日 晴れ 大成功 |
 |
今年のトマトは物になるようです。昨年はチョット失敗して、1個も口に入りませんでした。植えるの躊躇していましたが、やはり植えて良かった(^.^)
朝から黒点病の消毒。梅雨の合間のお天気なので、皆さん消毒タンク積んで走っていましたよ。暑くなく快適?な消毒日和でした。 |
|
5月30日 月曜日 曇り YONDEN |
四国電力の略語です。当地は伊方原子力発電所の20k圏内にあります。
最近YONDENの方が、原発の説明に全家庭を回っていると聞いています。
フーン 今更説明してもらってもナー。 こちらも何と応えたらいいものやら・・・・・
絶対反対と言おうか、それとも説明聞いておくだけにするのが良いのか・・・・
只 実際の所、佐田岬半島に住んでいる両親は、「伊方が爆発したら、私ら逃げるとこ無い。泳いで九州まではいけんしナー。国が船で助けに来てくれるんやろか?」 そんな心配ばかりしています。
父さんテレビの観過ぎ。 原発問題朝から晩まで報道しています。
あんなん、1日中観ていたら、病気になりそう。 だから私はあんまり観ません 。
今更心配もしません。 なるようにしかならないのだから・・・・
|
5月29日 日曜日 雨 レア物 |
台風の影響も思ったより少なくホット胸をなでおろしました。
ゆきおさん朝の内は畑の見回り。風の影響でキュウリやゴーヤの支柱が倒れそうなので直したそうです。
午後からはお休み。 これが困ったもので、「退屈 退屈 毎日こんな生活しよったら飯も旨うないのうー」とのたまう。
たった半日やないの 黙って休んでよ(^.^)
退屈しているようなので、TSUTAYAへ誘いました。
私は常連なんですがゆきおさんは年に数回行くのみです。これが困ったもので戦記物の大ファンで、今回借りたものは
「人間魚雷 ああ回転特別攻撃隊」「零戦燃ゆ」「バットン大戦車軍団」 まあ1話くらいはだんなさん孝行と思い一緒に観てあげるんですが・・・・2時間の長かったこと。時々は陸軍省検閲済みなんていうレアものまで借りてきて、一緒に観る羽目に。今日は苦痛を伴う旦那さん孝行でした(笑)
|
5月28日 土曜日 雨 本日は大安 |
 |
朝から梅雨特有のうっとうしい雨が降っています。ゆきおさんは摘蕾いやもう実になっているから、摘果になるんかなー?こんな日まで畑仕事しなくていいと思うんだけれど・・・言っても聞かないから仕方ありません(涙)
午後から、2人の妹に会いました。甥の結婚式が近づき、お祝い渡そうと思ったからです。夕食後妹が「ライチ」食べているので、私も食べてみました。
先日ホテルでゆきおさんが「ランブータン」食べていたのを思い出したのです。
フーン こんな味か!!!。まあまあでしたね(^.^)私は食べてばっかり。
|
|
5月27日 金曜日 曇り 大きくならないよ |
 |
W君の畑は膝まで草が生えています。まだ苗木なのにこのままでは、肥料分が草に吸収されて、苗木が大きくなりませんよ。アー ヤダヤダ又おせっかいを・・・・反省 反省。 |
|
5月26日 木曜日 雨 匂い |
 |
昨夜は遅くまで消毒していたので倉庫の中には脱ぎ捨てた、山着の山です。
消毒するとどうしても濡れてしまいますから、1日に2回着替えます。大量の洗濯物を2槽式の洗濯機で洗っていると、何処からともなく良い香が・・
スイカズラの花です。幹が蔓になる常緑樹で花期は5月〜6月です。
ミカン スイカズラ ジャスミン 良い香を発するのはみんな白い花。
小さい頃蜜を吸ったこと思い出します。
今日もそっと吸ってみました。甘くて懐かしい味がしました(^.^) |
|
5月25日 水曜日 晴れ 殺菌剤の消毒 |
 |
今日1日だけお天気で後は雨が続く予報出ています。
早朝から気合入れまくりで消毒しました。結局朝6時開始で昼食時間5分で、夜は8時まで作業しました。最後はやはり暗くなったので、トラックのライト付けて続けたんですよ。結局14時間働いた事になります。イヤー ホントに良く働いたものです。最近楽して、力温存していましたのでこれくらいでは大丈夫です。
歩いたので反対に調子よくなったくらいですね(笑)
みかんのあかちゃん大量についています。 |
|
5月24日 火曜日 雨後曇り 待機中 |
防除しなければならないのに雨ばかり降って困っています。
朝から待機していますが、ゆきおさんからは連絡ありません。
明日は出来ると良いですね。
|
5月23日 月曜日 雨 超不器用 |
 |
朝から雨が降って畑仕事が出来ない。
家にいても何もする気が起こらない。
超不器用な私は、針仕事はダメ、編み物なんてもちろんダメ、掃除はそこそこ、料理も努力の人、洗濯は洗濯機がする。
フーン何にも出来ない人???
そういえば、リース作りに夢中になった時期がありました。
画像のリース私が作りました。花は泰山木(タイサンボク)、松ぼっくり、材料は全部専門店で売っています。相当作って皆にプレゼントした事あります。
また初めてみようかしら。手先使うとボケ防止にも良いらしいから(笑)
ゆきおさんは畑行きました。1日中雨降ったのに・・・・
|
|
5月22日 日曜日 雨後晴れ 味が違う?
|
 |
妹が新じゃが掘れたからと届けてくれました。
妹とこのは、おいしいんだなー(^.^)
我が家で採れるのとは、全然味が違います。(どうも土が違うらしい)
早速塩茹でにしました。皮が薄くホクホクに茹であがりました。
熱いうちにバターをたっぷり塗って食べます。(カロリー高そう。困った。)
|
|
5月21日 土曜日 晴れ 行かないよ |
今日は三崎の山で、清見タンゴールの手入れする事になっていいました。
仕事の内容は「肥料撒き」「黒点病の消毒」「草刈り」の予定でした。
私も行くように言われましたが・・・・
行きたくない。あの山は・・・・何故か? だって行く度「毒蛇」=「マムシ」=「ハメ」に出くわすんだもの。
もう目も薄くなって(パソコンのし過ぎだと思いますが最近特に目が悪い)動かないハメ踏んづける危険性あるんだもの。
だから行かない 行かないよ。
|
5月20日 金曜日 晴れ 春ジャガ |
 |
数ヶ月前、ジャガイモ種埋めた次の日、カラスが種芋銜えて穴の中は空っぽになってしまいました。仕方ないので植え直した畑です。よくぞ大きくなってくれました。近所の畑は皆さんイノシシの囲いしていますが、我が家は無防備なんです。イノシシさん見つけないでよ(^.^) |
|
5月19日 木曜日 晴れ 酸っぱい味 |
 |
美味しそうでしょ。サクランボが今年はようけ実を付けています。
でも、でもこのサクランボ味がいまひとつで毎年鳥たちの餌になっています。
かの有名な「佐藤錦」品種では無いようです(^.^)
花を愛でたり、花材の材料にしたりします。
私は今日も相変らず摘蕾作業に汗を流しました。
ゆきおさんは、やっと やっと剪定が終わったそうです。
1本残らず剪定した様です。
|
|
5月18日 水曜日 晴れ 付きすぎ |
 |
花が付きすぎて新芽なんて1枚も見えない木があります。これでは来年度は超不作が目に見えています。花を落とす消毒があるらしいけど、リスクもあるので、使用には二の足ふみます。
毎日懸命に落としていますが、焼け石に水ですね。摘果である程度調整しようと思っていますが・・・・
真夏の摘果気合入れてします!!! |
|
5月17日 火曜日 晴れ 青葉 |
 |
山は青葉で輝いています。むせ返るようなみかんの香の中で早朝から一人黙々と摘蕾作業しています。聞こえてくるのは、小鳥のさえずりと、ラジオの音だけです。
娘から電話あり。「お母さんピーマン枯れた。どうしてだろう」
母だって分からないよ。母さんは土地でしかモノ作った事無いから。
プランターは水加減が難しいと聞いています。 |
|
5月16日 月曜日 晴れ 支柱を立てる |
 |
トマトに支柱立てています。 |
 |
これはナスです。 |
|
5月15日 日曜日 晴れ お出かけモード全開 |
 |
「道後のホテルでご馳走するから出ておいで」と2人の娘から電話貰いましたので行ってきました。最近はお出かけモード全開で楽しい事。
お土産に芍薬の花束作って行きました。 |
 |
今日は西洋料理のコースです。
季節のクリームスープから始まって、大体5〜6種類出てきます。
最後は季節のデザートとコーヒーで締め。お洒落して静かな雰囲気と音楽、もう止められません(^.^)
お風呂はバラ風呂でした
(湯船に大量のバラの花が浮かんでいました)
娘達に感謝です。 |
|
5月14日 土曜日 晴れ 急いでせんかい |
 |
こんな小さな苗には芽の先に必ず花が付いています。
山中歩いて、全部花もぎしています。
気がつくと大きな木も見かねて花もいでいますから、中々前に進みません。
ゆきおさんに「お前まだそこらへんしよるんか。もっと急いでせんかい」と言われますが・・・・
また明日も用時があります。誘われると行きたいんだなー(笑)
ゆきおさん呆れています。
|
|
5月13日 金曜日 晴れ 仕事 仕事♪♪♪ |
摘蕾(花もぎ)しています。どの木も どの木も沢山の花が付きすぎています。
皆さん諦めて本格的に摘蕾している方見かけません。どうせ我が家も間に合わないのだけれど、苗木だけでも、ちぎってやらないと、花が咲く時にすごいエネルギーがいるらしく、木が弱ってしまいます。
明日も頑張ろう!!!
|
5月12日 木曜日 曇り 何?何? |
 |
九州の「スギノイホテル」に行ってきました。
温泉に5回も入りました(^.^)
画像の食べ物何だと思います?
スギノイホテルの夕食はバイキング方式で、それはそれは大そうなご馳走があります。
ゆきおさんがフルーツコーナーから取ってきました。 |
 |
割ってみました。
中は白くてまるく、味は胡桃のような味だったそうです。
私は食べませんでした。初めての食べ物はチョット遠慮しておきます。
帰宅後調べてみました。ライチの仲間で原産地はマレー半島でどうも果物みたいです。名前は「ランブータン」と言うらしいです(^.^) |
|
5月11日 水曜日 曇り 大雨降るらしいから・・・ |
大雨降るらしいから温泉行ってきます。
ゆきおさんからは滅多にお誘い掛からないのに、珍しい事もあるもんだ(^.^)
|
5月10日 火曜日 雨 レトロ |
 |
このレトロな単車24歳の若者が乗っています。
父親が若い頃購入したそうで20数年前に100万近くしたそうです。
素敵ですよね。音だって独特な単車音します。
それに比べて私の単車 昨年買った新車ですけど安っぽいですね。
だんだん歳いくと益々古いものが好きになります。
倉庫の中の100年前のタンス磨いて家に持って帰ろうと思っています。
そのタンスに骨董のお皿入れる予定です。楽しみだなー(^.^)
|
|
5月9日 月曜日 晴れ 一気に膨らんだ |
 |
早朝から一人黙々と花もぎ(摘蕾)作業しています。
今日は暖かさを通り越して一気に夏が来ました。日中の暑かった事。
真夏日だったかも?
ゆきおさんはまだ剪定しています。まだまだ終わらないらしく、摘蕾作業は私に任されています(^.^)
任せて 任せて。 私だってやるときゃやるんですよ(笑) |
|
5月8日 日曜日 晴れ 花蕾膨らんだけど・・・ |
 |
みかんの蕾が膨らんで、「花もぎ」には絶好の時期になりましたが、今日は枇杷の袋包みしています。この仕事も時期がありますから・・・
一番手前の房4粒付いています。これを1粒にして袋掛けます。
手間ひま掛かるんですよ。自家用ですが、ゆきおさんは几帳面だから、全部の実に袋掛けます。 |
|
5月7日 土曜日 晴れ まったりとした時間 |
 |
夕食は炊き込みご飯と、漬物、昨日貰ったキヌサヤエンドウとタケノコの卵とじしたりして、まったりとした時間過ごしました。
|
|
5月6日 金曜日 晴れ 甦る |
 |
今日も昨日に引き続き清見タンゴールの剪定作業でした。
夕方実家に寄ってみました。母が野菜を取って帰れと言いますから、行ってみました。この畑、昨年ゆきおさんがユンボで開墾した畑です。石ころだらけで野菜なんか育つのかしらと思っていましたが・・・・
ジャガイモ・サニーレタス・キヌサヤ・タマネギどれもこれも見事な出来です。
あの石ころだらけの畑がなー。感心しきりです(^.^) |
|
5月5日 木曜日 晴れ 枝切り |
 |
清見タンゴールの剪定しています。
私は枝切り役です。大きな大きな鋏で小さく切っています(^.^) |
|
5月4日 水曜日 晴れ 昼休み |
 |
早朝から花もぎ(摘蕾)作業しています。花の時期は期間が短く、咲いてしまうまでに作業を終わらせねばなりません。できるのは一部の山だけですね。
まだ、花蕾は小さく老眼鏡かけて頑張っています。
昼休みお気に入りのヘリコプター飛ばしています。「教えてやるからお前も練習せよ」と勧めてもらいますが・・・・次から次と購入して、楽しんでいます。
このヘリコプターには、パイロット乗せると意気込んでいますが適当な乗務員の人形あるんかしら?あまり聞いた事ないですね。
内緒の話なんですが、私がいて見学しないと飛ばしません。
何時も不思議に思います(^.^) |
|
5月3日 火曜日 曇り 花芽講習会 |
 |
「いしじみかん」の花もぎ講習会です。このみかん味はいいのですが、隔年結果がひどく、今年は大豊作の様相を示しています。、花もぎをして、来年の花芽を確保します。それにしても、今年のみかんは大豊作ですね。どの山も蕾がたーんと付いています(^.^)
家で、ワードとエクセルの本とにらめっこして、ウンウン唸るよりやっぱ畑仕事は良いですね。農家に携わっている人が長生きするの分かります。 |
|
5月2日 月曜日 晴れ 自給自足? |
 |
やっと夏野菜の苗植えました。防寒対策に肥料袋で周りを囲んでいます。
少家族なのに、ゴーヤ5本・ なす10本・ ピーマン5本・かぼちゃ3本・トマト10本・キューリ10本・スイカにいたっては20本 その上モロッコ豆の種も蒔きました(^.^) 今年の夏は自給自足できそうですね(^.^)
野菜は自分で作るに限ります。味も思いも格別です。
娘もマンションのプランターに植えるから植え時知らせて欲しいと言っていたのを思い出し電話しました。娘はプランター1個にピーマン2本、鉢にキューリ1本植えたそうです。収穫楽しみに育てるそうです。
お手並み拝見といきましょう。
|
|
5月1日 日曜日 晴れ お昼のランチ |
 |
2人の妹達と「山の手ホテル」で豪勢なランチしました。次から次と出てくる料理にただただ感激。料理にマッチしたお皿にお上品なお料理。田舎者の私たちはうっとり。3人の旦那さんは揃って働き者。今頃は3人とも畑仕事しているだろうと噂しながら、「ありがたい事よねーお土産買って帰ろうよ」と話ました。
さすが連休ですね。道後温泉は随分と賑っていました。 |
|