TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
8月31日 水曜日 晴れ 子供騙し? |
 |
サツマイモをイノシシに荒らされてしまったので、対策を講じました。
忙しく頑丈な柵を作る暇が無いので、上から網を被せているだけです。
子供騙しみたいですが、これが意外と効果ありで、イノシシさんは近寄りません(^.^) 皆さんもお試しあれ。
本日で南柑20号粗摘果終了しました。 |
|
8月30日 火曜日 晴れ 知らないの? |
最近20代の女性と話す機会がありました。
映画の話になった時、最近トルストイの晩年を描いた終着駅をDVDで観た話をしました。
トルストイって誰? ロシアの文豪知らないの? 文豪って何?だったらドストエフスキーも知らないよね。
「戦争と平和」も「罪と罰」も知らないらしい。私は日本人の大半の人はこれくらい知っていると思っていました。
そう言えば、保育士の妹が話していましたが、最近の先生は「海」の歌を知らないらしい。あの「海」ですよ
「海は広いな大きいな」の歌詞で始まる「海」ですよ。お若い先生は殆ど知らないそうです。
これって私たちが歳くっているって事でしょうか?
今日も摘果。日中はものすごく暑い。早く涼しくなーれ(^.^)
|
8月29日 月曜日 晴れ 今日も暑い |
 |
今日もまだまだ30度以上あり暑い1日でした。フー
毎日摘果。私がいないと摘果は殆ど進んでいません(涙)
他の仕事しているんでしょうね(笑) 「お前が居らんと摘果は進まん」とおだてられ今日も頑張る私がいました。(単純な性格です)
サフランモドキが満開です。
|
|
8月28日 日曜日 晴れ 美味しい珈琲 |
 |
妹2人に誘われて松山まで行ってきました。
畑は忙しくてたまらないのですが、これが誘われると行きたい性分で・・・・
デパート巡りしたり、ランチしたりして1日過ごしました。
歩き疲れて全日空ホテルで美味しい珈琲飲んでいるところです。
やはり珈琲タイムするのは最高の雰囲気の場所でないと、リラックスできないですよね(^.^) |
|
8月27日 土曜日 晴れ メロディーロード |
 |
三崎の畑で「清見タンゴール」の摘果仕事でした。
佐田岬半島は日本で一番細長い半島です。約50キロの頂上線(メロディライン)の中ほどに音楽を奏でる舗装道路があります。車で通過すると、路面から伝わる振動音がメロディーとなって聞こえてくる道路です。音楽は、「みかんの花咲く丘」
みかんの花が 咲いている
想い出の道 丘の道
はるかに見える 青い海
お船が遠く かすんでる
車が走る度こんな歌詞の歌が聞こえてきます(^.^)
|
|
8月26日 金曜日 晴れ 夏の空 秋の空 |
 |
2 3日秋の空が続いていたのに、今日は夏の空ですね。
本日も摘果。暑い1日でした(^.^) |
|
8月25日 木曜日 晴れ 極早生みかん |
 |
極早生みかんがもうこんなに大きくなっています。
色が早く付くらしくタイベックを敷いています。
季節は確実に秋ですね(^.^)
今日も摘果でした。合間にスイカの跡地に冬野菜植える準備しています。
藁があると、かんり機入らないので、藁の始末に大汗かいてしまいました。野菜作り楽しみにしています。最近上手に作るんですよ(^.^)
|
|
8月24日 水曜日 晴れ 終わった(^.^) |
 |
今日も早朝から防除作業でした。トラブル続出で大変な1日でした。
昼食も摂らず、頑張ったので2時には終了。
洗濯しながら、ふと足元を見ると柿が落ちているでもありませんか(^.^)
季節は秋なんですね。洗濯機の回る音を聞きながら、落ちている柿をじっと眺めていました。 |
|
8月23日 火曜日 曇り 最後の防除 |
今年度最後の防除作業しています。
雷注意報出ていたのに強引に作業しました。
結局降らなかったので良かったけれど・・・
疲れました。寝ます。
明日は6時から始めるらしいけど起れるかナー。
|
8月22日 月曜日 晴れ後雨 免許証更新 |
免許の更新に行ってきました。 優良運転者でしたから30分の講習で終了(^.^)
昔の更新は、大きな部屋で何十人もの人と一緒に交通事故のビデオみせられた覚えがあります。
これでもか これでもかと言うくらい悲惨な事故の画面で、気分悪くなった事がありました。
あのビデオ観て、運転するの嫌になった事もあります。事故は怖いのであれくらい脅かされるのも良かったかも知れませんね
午後から消毒。5時前に雨が降りだしたので最後の方は効果無かったかも?
|
8月21日 日曜日 雨 趣味 |
 |
M様からのプレゼントの書類入れをまじまじと眺めています。
裁縫は苦手なので、私には作れません。でも興味はあります。
一針 一針丁寧に縫われています。私の為に心を込めて縫って下さったのに間違いありません。2年程前にもポーチ 小物入れなど沢山頂き大切に使わせて頂いています。羨ましいなー こんな高尚な趣味が有るなんて。
M様本当にありがとうございました。
午後から昨日行けなかった松山へ行ってきました。
娘と買い物&食事。私の出来る事は、食べる事ばかり。
超恥ずかしい(^.^)
TSUTAYAでS様お薦めの「終着駅 トルストイ最後の旅」のDVD借りてきました。
|
|
8月20日 土曜日 雨 予定は未定 |
 |
今日は防除作業の予定していましたが朝から空模様がおかしい。
ポツリ ポツリ降っています。空を見上げて思案したのですが、今日は断念することにしました。 そしたら摘果ですよね。降る時間帯は合羽着て止むと脱いでの繰り返しで、途中でAUT。
夕方から松山行こうと誘われました。実は先日ラジコンヘリ飛ばしていて、高く舞い上がった途端操縦不能でデコポン畑に墜落。
機体はめちゃくちゃ。アーアー
修理は松山まで行かないと出来ないとか。
あれって修理可能なのだろうか?
本人は大した事無いと言ってます。(^.^)私から見たら買い直した方が良い様な気がするけど・・・・ |
|
8月19日 金曜日 晴れ 捗る |
 |
毎日気合入れて摘果しています。
ゆきおさんは脚立に立って、私は登り専門です。
超肥満なのですが、木登りは上手です。
頗る捗り嬉しいの一言♪♪♪。
嬉しい事があると、何時も2人で宴会。
今日の宴は焼肉です。奮発して良いお肉買いました(笑) |
|
8月18日 木曜日 晴れ 生きているだけで精一杯 |
|
今日も摘果。毎日 毎日みかんの大木に登り、顔も首も真っ黒になっています。
1日中の木登りは平地の倍疲れるような気がします。 その上この暑さ 生きてるだけで精一杯の今日この頃です。
タカサゴユリが咲いていました。野山に咲いているのを眺める方が風情があって好きなんですが、沢山咲いていますから、今日は玄関に生けてみました。むせかえるようなユリ独特の香が、疲れた身体を癒してくれます。
|
8月17日 水曜日 晴れ 変更 |
 |
朝4時気合入れて起床。朝からムシムシと暑い。テレビの天気予報を食い入るように見ています。どうも19日頃雨が降るらしい。その後涼しくなると予報しています。突然「今日の消毒は取りやめ。19日以降にするぞ」と言います。
あまりの暑さで、躊躇したのかもしれないと想像しますが・・・・
でもって、今日も摘果仕事です。 倉庫前の鶏頭の花はこの暑さにもめげず元気ですね(^.^) |
|
8月16日 火曜日 晴れ とりあえず・・・ |
とりあえず、気になっていた極早生みかんの仕上げ摘果を終わらせました。
この終わったと言うのは語弊がありましね。見回りしていて、M玉L玉にならないようなら、又摘果するんですから、一応終了したとしておきましょう。 帰宅途中「南柑20号」みかんの山の見回りしました。
この山も あの山も早く摘果しないと小玉傾向だなー。でも、 明日から3日間防除作業の予定なので、また摘果始めるのは4日後ですね(^.^)
今朝近所の方が防除作業していました。
7時に終わったと私に告げるので「さっちゃん何時からしたん」と聞いてみました。
午前3時半に起きて、4時半から始めたと言います。へー 寝坊の私は無理無理。 と言いながらも 私は5時半から始めようと思っています。
さあ明日に備えて 寝よう 寝よう。
|
8月15日 月曜日 晴れ 性格 |
昨日久しぶりに畑仕事行って、何故かイライラして帰ってきました。
雨が降らないので極早生みかんの畑が干上がり、果実がぷよぷよしています。
肥大も止まり見るも無残な姿になっています。
その上数も生らせ過ぎの様相なので、もう一度摘果はし直ししなければなりません。
私は「イラリ」の性格で、思い始めると、あれもしなければこれもしなければと、気ばかり焦ります。
焦っても歳なので身体は付いていきません。仕事しすぎて、愚痴を言うのは関の山なので、前々からこの性格は直さなければとは思ってはいますが・・・・何時もニコニコ のんびりと。 努力しましょう。
こんなんでも ゆきおさんにだけは優しいんですよ(^.^)
|
8月14日 日曜日 晴れ あれれ? |
 |
5日ぶりに摘果仕事行ったのだけれど、格別進んでいません。あれれ・・・・
見ればスギ垣の剪定しているではありませんか。
こんな時期にしなくてもナーと思うけど、仕事の段取りはゆきおさんがするんだし・・・「今の時期は摘果でしょう」と言いたいけどぐっと我慢 我慢。明日から頑張らねば・・・・
地の浅い畑は少雨の為早くも葉巻現象を起こしています。潅水になれば忙しくなります。一雨欲しいところです。 |
|
8月13日 土曜日 晴れ お盆の準備 |
|
今日は ご先祖様が我が家にお帰りになる日です。朝から精進料理を作りお供え物も並べました。
画像の料理は一汁二菜ですね。(ご飯と漬物は数に入れていません)並べ方間違っていますが、写真撮ってから気が付き訂正しました。(ご先祖様申し訳ありません)
仏花はシキビ、盆菓子、饅頭 スイカ ブドウ なし等所狭しと並べています。「おたな」の両脇には盆花と竹を飾っています。
地方によって風習に違いがあると思いますが、ご先祖様を思う心があれば、風習は気にする事は無いと思います。
|
8月12日 金曜日 晴れ お出かけ |
 |
日中は孫を連れて「木下大サーカス」に行ってきました。
チラシ広告に「奇跡のホワイトライオン世界猛獣ショー」とありましたので、孫の喜ぶ(^.^)見たさに出かけた訳です。
普段静かな生活に慣れていますから人ごみは随分疲れてしまいました。
夜も孫にせがまれて花火を楽しみました。 |
|
8月11日 木曜日 晴れ 弱る |
 |
2〜3日前からうだるような暑さになりました。あまりの暑さでサトイモが弱っていますから水掛に余念がありません。
最近近所の方に野菜の作り方詳しく伝授してもらいました。
キューリ ゴーヤ 瓜は毎日水掛しても良いそうです。瓜類は水を欲しがる野菜らしいのです。トマトは最初に花が付いた時、着花ホルモン剤(トマトトーン)をスプレーしておくと後の花も実になりやすいそうです。 |
|
8月10日 水曜日 晴れ 子孫 |
|
血統を通じて同じ祖先を共有する人々を血族あるいは遺伝子学的親族と言うらしいですね。
今日は孫を連れて実家の海に遊びに行きました。私の両親 孫から言えば曾じいちゃん 曾ばあちゃんが孫の傍で目を細めて見学しています(^.^)
|
8月9日 火曜日 晴れ 立派 |
 |
卓也さん(娘婿)が孫を連れてきてくれました。
早速スイカをお土産に持たせました。出来が悪い 悪いと言いながらも、立派なスイカが偶にありますから、選んで収穫しました。
なんか、今日は特別暑いみたいですね。
家にいてクーラーの中にばかりいますと、山はなんぼか暑かろうとゆきおさんの事案じます。 |
|
8月8日 月曜日 晴れ 立秋 |
 |
まだまだ暑いですが、暦の上では今日が立秋。秋になったと言う事らしいですね。今年も栗が大豊作で、時々「いが」がアスファルトに落ちています。
今日も相変らず摘果しています。
「南柑20号」品種豊作で果実も頗る綺麗。
2人とも上機嫌で生産の喜び満喫しています(^.^) |
|
8月7日 日曜日 晴れ 知らなかった。 |
友人が交通事故に遭っていたのを5日も知らなかった。
昨夜共通の友人から電話貰い、午後からお見舞いに行く。
親戚の方に連絡して、お許し貰ってから行ったのだけれど・・・・
単車のヘルメットが壊れるくらい頭打ったそうです。
前後の記憶が全然無くて命があっただけ良かったと言っていました。
でも、頭の視神経が悪いらしく片目が全然開きません。
もう運転も出来ないかも知れないと寂しそうに言います(涙)
日にちが経てば病状は良くなるからと、励まして帰ったのですが・・・・
早く元気になって、仲良し3人組でお茶飲みに行こうよ。
|
8月6日 土曜日 晴れ 毎日摘果 |
 |
明けても暮れても毎日 毎日摘果仕事ばかりしています。
他の仕事がないかと思うほど同じ仕事していますが、実は草刈したり、野菜の手入れしたりと雑用が色々あるんですよ。でもその仕事は私が帰宅後しているようです。朝は割と早い(7時には畑にいます)のですが、夕方は4時半には帰宅します。だってご馳走作るのに時間が掛かりますから(笑) |
|
8月5日 金曜日 晴れ これから |
 |
タカサゴユリの蕾です。毎年この花が満開になるころが一番暑いような気がします。今日もデコポンの仕上げ摘果でしたが、たまらない暑さではありませんでした。暑さの本番はこれからですね。
9日から孫が遊びに来ます。
それまで摘果仕事頑張っておくつもりです。 |
|
8月4日 木曜日 晴れ 主婦は苦手? |
友人が先日私に聞きます。「円高って70円台になったら高い 高いって世の中の人言うてるけど、本当に高いの?安いんじゃないの。私は円がどうなったら高いのか 安いのか分からんのよ」
妹が私に聞きます。「お姉さん、銀行の人に勧められて、投資信託買ったけど、どうも相当損がいとるようなんよ。へそくりで買ったので旦那には言えず困っとるのよ」
実家の母が私に聞きます。「四国電力の株持っとるけど、最近の原発事故で下がってしもうた。私は株の事はなんちゃわからんけんどうしたらええやろね」
もう!!! みんな私には聞かんといてや。私の知識も似たようなもんよ。田舎の主婦は特別な人を除いてはこれくらいの知識しかありません。「みんな訳分からんかったら、そのままにしておきなさい。そのうち良い事あるからね」と答えておきました(笑)
|
8月3日 水曜日 晴れ 笑い話 |
 |
今日は叔母さんから夕張メロンが届きました。もう味も忘れたくらい以前に食べた覚えがあるような 無いような(笑)
高級食材を見ると何時も思い出す事があります。もう随分昔の話ですが、上の娘が結婚した頃(10年程前)嫁ぎ先のご両親が何時も秋になると、「マツタケ」を食べに京都に出かけておられました。娘夫婦も誘われて行った時の事・・・確かどっかの大統領(シラク大統領)が行かれた、高級料亭でマツタケ食べたそうな。それは それは見るからに田舎者の娘も分かるくらい、高級料亭で、マツタケづくしだった様です。帰宅後娘が一言 「マツタケは1度も食べた事無いけど永谷園のお吸い物の味にそっくりだったよ。」
そう言えば貧乏な我が家は「マツタケ」なんか食べさせた事無かったなー。
娘の言葉聞いてご両親に申し訳ない気持ちで一杯になりました。
今では笑い話です。我が家の高級は「夕張メロン」と「マツタケ」なんですよ(笑) |
|
8月2日 火曜日 晴れ お中元 |
 |
卓也さん(娘婿)からアイスクリームが届きました。
蔵王高原の新鮮な生乳から作られた味の濃いアイスです。
塩キャラメル・バニラ・マンゴー・チョコレート さあどれから食べようか。
冷凍庫の中が満杯になるほどありました。
今夜からご馳走になります。卓也さんありがとう(^.^)
今日は久しぶりに畑仕事お休みにしてもらいました。
まあ私が1日くらい休んでも、仕事は着々と進んでいますから安心しています。 |
|
8月1日 月曜日 晴れ 花しば(シキミ) |
 |
さあ今日から8月です。月遅れのお盆の時期ですね。お墓もお掃除して、花しば(しきみ)生けてご先祖様をお迎えする準備の始まりです。
愛媛県は花しば(シキミ)を飾るのが一般的ですが、他県ではどうなんでしょうか?シキミはもともと神聖な木で、その枝葉には強い芳香があり、野生動物からお墓を守る為に使われるようになったようです。
スーパーや八百屋で一般的に販売していますが、これが割とお高く、ご先祖供養も大変な時代です。我が家は畑の隅に沢山ありますから、何時も友人の為に大量に切ってきます。
今日もお墓掃除の後摘果。いよかんの仕上げ摘果しています。 |
|