TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月30日 水曜日 晴れ イノシシの通り道 |
 |
イノシシの通った道は直ぐ分かります。
時々みかんがこのように汚れています。
周りは被害甚大で困ったものです。
イノシシってみかんを上手に剥いて食べるんですよ。
今日も収穫。 |
|
11月29日 火曜日 晴れ 暗くなってから |
 |
真っ暗闇の中大根を引いてみた。
一体今から帰って何を作ろうと言うのだろう?
大根だけあってもナー(笑)
そろそろほかほか弁当に登場してもらおうか。
今日も3人で100杯以上収穫しました。 |
|
11月28日 月曜日 晴れ T君 |
毎日お手伝いしてくれるT君は一人暮らしです。
私たちが思っていた以上に良い方で毎日楽しく仕事しています。
「僕孤独死が一番怖いんですよ」と言う。何日も 何日も人と話さない事があるそうです。
食事は殆ど買ってきたもので済ませ、何か侘しい話をしていました。
54歳の彼に、春が来る事を願っています。
喧嘩できる相手がいることは本当に素晴らしい事です。
まじまじと、ゆきおさんの顔眺めましたよ(^.^)
毎日 毎日収穫。雨降らないでよ。みかんの味に影響するんですよ。
|
11月27日 日曜日 晴れ 順番まだ? |
 |
後10分もすれば辺りは真っ暗になります。
「あんたたちの順番はまだよ」と独り言言いながら帰宅しました。
毎日収穫していますがまだ3分の1かな。
例年より4日遅れています。
|
|
11月26日 土曜日 晴れ 雨が降るまでに・・・ |
 |
八幡浜は日本有数のみかんの大産地です。
農家と言えばみかん農家と相場が決まっているほどです。
あちらの山からも、こちらの山からも、収穫の活気ある声が聞こえてきます。
雨が降るまでに皆さん1個でも余分に採ろうと頑張っています。
|
|
11月25日 金曜日 晴れ 見本 |
 |
ホームセンターの産直市で我が家のみかん販売しています。
実物の代わりに写真で対応する事にしましたが、これが旨くいかなくて四苦八苦。エーイもうこれで済まそう。
今日も収穫。夜8時には疲れてしまい1時間程爆睡してしまった(^.^)
今から洗濯して弁当の用意して、それから掃除して寝ます。
良いなー。ゆきおさんは毎日9時には寝ている。 |
|
11月24日 木曜日 晴れ 遅くなった |
 |
今日も収穫。5時過ぎると暗くなる。
この道は歩かなければならず心細い限りです(イノシシ出る場所の為)
本日よりT君に手伝ってもらっています。
心強いです(^.^) 袋を被せたデコポンが見えます。
|
|
11月23日 水曜日 雨 運ぶ |
 |
9時頃から雨が降り出しました。大切なみかん雨に濡らせては大変と 運ぶ運ぶ。私も同じように運んでいます。
それでも15杯ほど収穫しました(^.^)
家で事務仕事。御注文多数で嬉しい悲鳴です(^.^)
皆様毎年ありがとうございます。
|
|
|
11月22日 火曜日 晴れ |
今日も収穫。お手伝いの方は少し慣れていますが、収穫数は私たちの半分くらいですね。
みかんの収穫も経験が必要で、誰でもという訳にもいきません。それでも少しずつ進み嬉しい。
帰宅後はパソコンの前から動けない。皆様メールの返信が大変遅くなっています。
本当に申し訳ありません。遅くなっても必ずお返事しますからお待ち下さい。
|
11月21日 月曜日 晴れ |
 |
この画像「いよかん」です。これくらい大きいと収穫も早いですがみかんは小さくて手間ひま掛かります。
今日からお手伝いしてくれる方が見つかり、一安心なんですが・・・
どうも初心者のようで、辛抱できるかなー。
我が家は猫の手も借りたいくらい大忙しです(^.^) |
|
11月20日 日曜日 晴れ 順調♪♪♪ |
 |
順調に収穫出来て嬉しくてたまらない。
お天気さえ良ければ頑張って収穫するのにナー。
まだまだ体力・気力充分です(笑)
お知らせ
2Sみかんが少ないのでこれからの御注文お断りする場合もございます。選別してみないと数がはっきり分かりません。
申し訳ございません。 |
|
11月19日 土曜日 雨後曇り 仕方無い |
 |
雨が降る。みかんが採れない。
油断しているとイノシシが食べている。
「果報は寝て待て」のことわざあるように、1日中ぼんやり過ごしてしまいました(^.^) ま!其の内良い事もあるさ(笑)
|
|
11月18日 金曜日 雨 |
 |
やはり昨夜から雨が降っています。
1日中請求書書いて過ごしました。事務仕事は目を酷使します。
今の時期山里は「ツワブキ」の花が満開です。初冬の色が無い時期、道端の至る所に咲いている黄色の花に心癒されます(^.^) |
|
11月17日 木曜日 晴れ 雨降らないで |
 |
暖かい雨が降るとみかんの品質が悪くなります。
雨よ降らないで・・・・
我が家はまだ150杯しか収穫していません。
浮皮防止剤も散布しましたが、60ミリ以上降ると効果ないそうです。
天気予報では明日から大雨降ると報じています(涙) |
|
11月16日 水曜日 晴れ 収穫始めました |
 |
本日より収穫始めました(^.^)
気合入っていますから2人で80杯も採れました。
夕方運搬している画像です。週末にはお天気悪いようなので明日も頑張ります。
お願い
佐川急便さんから・・・・7年も送料上げていないので上げてもらえないだろうか。ガソリン高値安定なので利益でないそうです。佐川さんの押しに負けてしまいました。明日からの御注文に少しだけ(30円)上乗せいたします。
ご理解下さい。
|
|
11月15日 火曜日 晴れ 明日から収穫します。 |
みかんの色付きが例年より遅れていますが、少しずつ熟れたのから順次収穫したいと思っています。
収穫2人では無理だなー。職業安定所にも募集しましたが、人員が集まらない。困った 困った。
親戚も皆みかん農家が多く、手伝ってくれそうな人居ないしナー。2人で頑張るしかないですね(^.^)
今日は清見タンゴールのサンテ掛けました。母にも手伝ってもらいました(^.^)
|
11月14日 月曜日 晴れ みかん みかん |
|
品種名 南柑20号(なんかん20ごう) |
品種名 石地(いしじ) |
|
11月13日 日曜日 晴れ 先行予約承ります。 |
お歳暮用・お正月用みかんの先行予約承ります。
今年の出来? 最高ですよ。玉の大きさ 糖度 酸のバランス最高です。
雨が多かったので、偶に?果皮に黒点が付いています。
16日頃から収穫始め、2週間追熟させての出荷になります。
酸が抜けてまろやかな味になります。今年は出荷先が多様で12月に入ると超忙しいと思います。
お歳暮のご予約はお早めにお願い致します。
今日は防除作業でした。明日見事なみかんの画像UPしますね(^.^)
|
11月12日 土曜日 晴れ 新鮮が良い |
 |
百姓していて、一番幸せな時は新鮮な野菜が食べれる事です。
スーパーで買ったのと味が全然違うんですよ。ゆきおさんは、大根擂ってチリメン掛けて食べるの大好きですが、日にちが経過した大根は不味いですね。やはり野菜は新鮮が一番です。
みかんの色付きが遅れています。
収穫始めるのは16日頃かなー。
|
|
11月11日 金曜日 曇り プレゼント |
 |
下の娘からのプレゼントで道後温泉の「椿館」へ行ってきました。
昨夜は会席料理に舌鼓 水軍太鼓に、温泉 朝はバイキングとたった1泊でしたが充分楽しんできました。娘よありがとう。これでこれからの忙しさにも耐えれます。さあ頑張るぞー(^.^) |
|
11月10日 木曜日 曇り 庭木 |
 |
先日、2畳程しかない小さな庭に2人で庭木を植えました。
「なんてん」「やまぼうし」「そよで?」 プロに頼んでも良かったのですが、思い出になるからと植えてみることにしました。
それが思惑大変な作業で、四苦八苦しました(^.^)。
みかん苗植えるのはプロなんですが、ナンテンの根元が大きく抱えるだけで大変 でも、後20年後に2人で植えた事思い出して笑える事が夢です。
午後から雨が降りそう。温泉に行きます(^.^) |
|
11月9日 水曜日 晴れ 負けた(^.^) |
 |
母は80歳 今日もお手伝いしてもらいました。
少し腰が曲がり木の下の方の作業ばかりしています。
さすがの母も歳には勝てないなーと見ていました。
それが それがですよ。
モノレール動かせない私に代わって高い台車の上に登り、直ぐエンジン掛けて「あんたも早く乗んなさい」と言う。
立ったまま運転して、止めるとひょいと飛び降りました。負けた(^.^)
まだ若いもんには負けんという顔して、サンテ掛けています。驚異の80歳ですね(^.^) |
|
11月8日 火曜日 晴れ 三崎の畑で |
 |
清見タンゴールのサンテ掛けてきました。
三崎の清見は日本一味が良いですよ。これ本当です。
収穫は来年の3月の予定です。
母にも手伝って貰いました。「母さん寂しゅうなったね」と言うと、「寂しい 寂しい言うとったら、生きていけんじゃないかね。これから一人で生活せないけんので頑張らんとな」女は幾つになっても強いです(^.^)
因みに村では母のような一人暮らしの老人がとてつもなく多いです。
女性の方が数段長生きなんですね。(^.^) |
|
11月7日 月曜日 晴れ 死ぬまで直らない? |
 |
似たもの夫婦とは良く言ったもので、私たち夫婦の性格はとても「イラリ」です。仕事が立て込んでくると「あれも これも」とやっきになります。
この歳になってもう少しのんびりすればいいものを・・・・
今日もデコポンのサンテ掛けました。
「中々進まないね。終わらないね」
そんなイライラ時はお花植えたり生けたりします。
すると心が落ち着きます。
今回はシクラメン植えてみました。ホットする一時です。 |
|
11月6日 日曜日 雨 庭木 |
|
今日も朝から静かな雨が降っています。仕事しない訳にもいかないので庭木の剪定しました。
綺麗になったでしょ。(^.^)昼休みヘリコプター飛ばしています。「上手やろが 上手やろが 」と何度も言いますから相槌打っておきました。私は最高の観客だと自負しています(笑)
因みに私はダンボールの組み立てしました。 300個組み立てて置き場所なくなったので終わり。 10kダンボールが足りなくなりそうですね。明日発注掛けます。
|
11月5日 土曜日 雨 浮き皮みかん |
朝から静かな雨が降っています。
11月に降る雨は恵みの雨とは言い難いですね。日照不足に加え、みかんの品質が悪くなるんですよ。
この時期の高温多湿の雨は果実の中身よりも外側の果皮だけが成長してしまい中の果実から皮が離れていってしまう現象が起きます。俗に浮き皮みかんと言われているものです。
このようなみかんは、食味も悪く酸味が抜けすぎて、美味しくないです。
もう雨は要らないなー。
|
11月4日 金曜日 晴れ 見事でしょう♪ |
 |
15日頃から収穫始めます。
毎年の事ながら収穫始めたら、猪突猛進です。
それまでに少し休みが取れれば嬉しいんだけどなー(^.^) |
|
11月3日 木曜日 晴れ 草取り |
 |
午前中はみかんの嫁入り準備。発送済んだらヤレヤレです。
午後から野菜畑の草取り。少家族なのに、白菜なんて数えたら105玉も植えている。大根は3度蒔いているから、真冬には白菜と大根ばかり食べないと減らないですね(^.^) 両膝付いて草取りするもんだから、もんぺはドロドロ。
でも♪聞きながらの仕事癒されました(^.^)
本当の話しましょうか。優しかった父の事を思い出し、チョット涙が出たのは、仕方無いですね(^.^) |
|
11月2日 水曜日 晴れ 出荷前 |
 |
予定より少し早いですが、極早生みかんの販売を終了致します。
このみかん?もう販売先が決まっているんですよ。明日箱詰めして、嫁入りします。皆様ありがとうございました。 |
|
11月1日 火曜日 晴れ 11月です。 |
 |
さあ今日から11月です。中旬から本格的にみかんの収穫始めます。
それまでに済ませておかなければならない仕事がてんこ盛りです。
さて間に合うか?
倉庫横の富士柿も収穫時期ですね。
|
|