TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
1月2月3月4月5月6月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
7月31日 火曜日 晴れ 疲れてくると・・・・ |
朝から黙々と摘果作業。樹に登り 脚立に登りの作業ですが暑さのせいか、割と疲れます。
「ねーゆきおさん 来年は少し減らそうよ。2人とも今までよーけ働いたよね。
あまり歳いって働き過ぎも良くないと思うよ」
「・・・・・」 相手にしてくれない(涙) 真夏の作業していると年に1回くらい愚痴言いたくなる困った性格です。
さあ、今日で7月も終わりだ。 気を取り直して明日からも頑張ろう。
|
7月30日 月曜日 晴れ 感激して・・・・ |
 |
昨日の日曜日親戚一同集まり会食しました。先日のゆきおさんの一件の時に、妹夫婦が、「消毒は私たちが全部してあげるから、充分養生するように」と声かけてくれたののお礼を込めて飲み会を開いたのです。朝からご馳走作り、飲んで騒いで歌って楽しい一時を過ごしました。やはり親戚は良いものです。
いざと言うときは助けてくれます。結局病気では無かったので助かりましたが、それにしても私たちの年齢になると、健康を害する事が一番怖いですね。
今日も摘果。百日紅の花が満開です。 |
|
7月28日 土曜日 晴れ 水掛けの目安 |
 |
サトイモの下葉がこの様に枯れてきたら、毎日水掛します。
ゆきおさんはなんせ几帳面なんだから、せっせ せっせと水掛しています。
肝心の摘果が中々進まず困っています。
あまりの猛暑に閉口して、午後から買い物行きました。
ついでに寿司食べてご機嫌です。ご馳走食べて張り切らないと暑さに負けてしまいそうです(^.^) |
|
7月27日 金曜日 晴れ 1個 2個 |
 |
さーて、スイカ幾つ留まっているのかしら。1個 2個〜 40個以上実が付いています。例年ですと、7月中旬には、収穫出来ていたのに、今年は遅いですね。
家庭菜園ですから、出来た時が食べ時だと思っています。
ハクビシンが時々網に入るらしいのですが、大きくなったスイカは皮が硬くて食べるの諦めているようです(^.^)
|
|
7月26日 木曜日 晴れ 体力消耗 |
暑いというだけでこんなに体力消耗してしまうもんだろうか?
そんなに大した仕事(摘果)していないのに、夜になると睡魔が襲ってくる。
まだまだ摘果は序の口です。体力温存して明日も頑張ります(^.^)
|
7月25日 水曜日 晴れ 重い・重い石 |
 |
先日の大雨で石積みが崩落してしまい、大変な事になっています。
畑の中は、大きな石ころで摘果も出来ません。仕方ないので2人で修理する事にしました。この石重くて重くて20キロはありそうです。ユンボで釣上げる事にしたのですが、私が下でワイヤーに撒きつけゆきおさんが上であげる。上手にワイヤーが掛かっていないと、20kの石が途中で落ちてしまう危険極まりない作業でした。あまりの暑さと慣れない仕事のせいで、私はくたくた。
本格的修理は後日と言う事で終了。ホットする(^.^)
午後からみかんの摘果始めました。
|
|
7月24日 火曜日 晴れ 水がこない |
 |
この暑いのに単車でどこか出かけようとしています。
よく聞けば水源地から水がこないらしい。消毒や洗濯は山から引いた水を利用していますので、こないと困ります。原因は大雨だったり、イノシシの仕業だったり色々ですけど今回はどうしてでしょう。結局本日は分からずじまいでした。
作業着は汗まみれで見るのも気の毒なほどです。
午後から母校の高校野球がテレビ中継するらしく、一緒に帰宅して、仲良く観戦。
残念負けてしまいました。勝利したのは娘の卒業した高校でした(^.^) |
|
7月23日 月曜日 晴れ 昼も夜も野球 |
デコポンの摘果しています。今日も暑かった。
毎日 毎日野球放送(高校野球)ばかり聞かされます。
ゆきおさんの母校がシード校になっているらしく、熱心な事 熱心な事。
決勝まで残れば坊ちゃんスタジアムまで応援に行きたいそうです。私は? あまり興味ないのですが・・・
夜も野球。オールスターらしく一緒に観なければいけません。男性は皆さん野球好きですね(^.^)
|
7月21日 土曜日 晴れ 赤しそ |
 |
畑の一角に毎年赤シソが生えてきます。我が家は梅干に利用するくらいしか思いつきませんでしたが、友人は、ジュースにしたり、干してふりかけにしたりと用途が多いそうですね。今度試してみましょう。
デコポンの摘果しています。仕事が溜まっていると言いながら、2人で割とのんびり仕事しています。
|
|
7月20日 金曜日 晴れ 気になっていたこと |
ゆきおさん気になることがあり1ヶ月前に病院に行きました。
検査結果が悪く癌の確立がフィフティ・フィフティであることがお医者さんから告げられました。
さて困った。寝れない夜が続く。愛大病院へ1泊入院して、生検病理検査。
毎日が暗くならないように努めて明るく振舞い、普段通りの生活をする。
亡くなる方の3人に2人は癌らしいので最近は驚く病気では無いと分かっているし、
完治する方も多いのも分かっていました。ネットで詳しく調べれば尚更不安になるのが分かっていましたから、
わざと調べませんでした。お医者さんからは、癌であれば2ヶ月入院して抗癌剤の治療するからと、言われていました。
畑は?1人の生活は?
病理検査の結果癌ではありませんでした。神様 仏様 お医者様ありがとうございました。
1ヶ月生きた心地しませんでした。もっと大事にしてあげなければ・・・
健康で平凡な毎日がどれほど幸せなことか、つくづく考えさせられる一大事でした。
|
7月19日 木曜日 雨 仕事が遅れる |
今日も雨が降っています。 イラリの私は、昨年の農作業日記開いて、仕事遅れているのが気になって仕方ありません。
このイラリの性格直さなければならないと何時も思いますが歳のせいか、体がついていかない。困ったものです。
|
7月18日 水曜日 晴れ 柿は豊作? |
 |
我が家は柿は豊作 みかんは不作です。全国的にみても柿はどの地方も豊作のようですね。みかんはどうなんでしょうか? 南柑20号は隔年結果しやすい品種なので、努力はしていますが・・・・
四国地方は梅雨が明けたそうです。
久しぶりに野菜畑の草取りしました。
背中からジリジリと太陽があたり、額からは汗が滴り落ちます。
それでも綺麗になった野菜畑見て満足 満足(^.^) |
|
7月17日 火曜日 晴れ 暑い 暑い |
 |
暑い 暑いを連呼してゆきおさんに笑われています。
消毒用の合羽を干して空を見上げれば入道雲が・・・
これからは毎日摘果仕事。
生きているのが精一杯の季節がやってきます。
それでも平凡で毎日元気に仕事出来るのはありがたい事です(^.^)
|
|
7月16日 月曜日 晴れ 寂しい海 |
 |
梅雨が何時までも明けないせいか、それとも夏休みじゃないせいか、孫を海に連れて行ったのだけれど誰もいない。最近は海じゃなくてプールで遊ばせるのかしら?少し寂しい風景でした。
去年は父と母が見学に来ていました。子供達が幼い頃は従弟たちと毎年泳いだ海です。今年は父もいない尚更寂しい海です。 |
|
7月14日 土曜日 雨 神経衰弱 |
 |
孫にせがまれてトランプしていますが、このゲーム神経使って疲れること 疲れること。ゆきおさんは「ばば抜き」以外は出来ないので、勢い私が付き合う事になり、神経衰弱、七並べ、スピード等次から次とせがまれています。
特に神経衰弱は、一度も孫に勝った事ありません。覚える事がこれほど、苦手になっているとは思いませんでした。ボケ防止に役立ちますね。
因みに孫は小学3年生です(^.^) |
|
7月13日 金曜日 雨 鬼百合 |
 |
鬼百合の咲くころは、極早生みかんの摘果作業です。
雨降っていましたが、午前中だけ仕事しました。
1山終わらせると、何故かホットします。 |
|
7月12日 木曜日 雨 |
よーく降ります。窓から外眺めていても、止みそうにありません。
ゆきおさんは摘果に行きました。 私ばかり家に居ても悪いかなー。
久しぶりに熊本の桝永果樹園 さんに電話してみました。 懐かしいお声。同じみかん農家なので近況報告しました。
桝永さんも頑張っておられるようです。30分以上お話して、外を見れば小降りになっています。
エイ!!私も畑行こう。 それで1日合羽着て頑張りましたよ(^.^)
|
7月11日 水曜日 雨 本日の収穫 |
 |
胡瓜とピーマンが最盛期になり毎日大量に収穫出来ます。
食べきれないので、近所の方に配って歩きます。
朝から大雨降りました。 梅雨の末期には大雨降るらしいので、もう明けるのかしら? 昨日の疲れが残り1日中寝たり転んだり。
あまりに疲れた日は、夜も寝れないんですよ。
よーく寝れるのはホドホドに働いた日です(^.^) |
|
7月10日 火曜日 晴れ 消毒中日 |
早朝から消毒開始。 終了したのは午後の2時30分。
結局お昼も食べず9時間以上働いた計算になる。 こんなに疲れたのは何ヶ月ぶりだろう。
早く寝ましょう。
|
7月9日 月曜日 晴れ ミニトマト |
 |
野菜の中で一番難しいのは大玉トマトだと思います。
毎年失敗する。今年はトマトトーン噴霧して努力したので、それなりに出来てはいますが・・・・
それに比べてミニトマトの簡単な事。
何にもしないのに、実が付く 実が付く。
その上味も最高。来年からは、ミニを大量に植えようと思っています(^.^)
早朝から消毒作業でした。
暑くなくスムーズに捗りました(^.^)(^.^)(^.^) |
|
7月7日 土曜日 晴れ 急傾斜地 |
 |
この様な急傾斜地で仕事する場合、気を付ける事。
お腹に力入れて絶対に転ばないようにする。
一度転べばダムの中まで一直線です。と言うのは冗談ですが、それほど急傾斜地です。エヌワン(みかん)品種の摘果しています。 |
|
7月6日 金曜日 晴れ 久しぶりの天気 |
 |
昨日は用事があって松山へ行ってきました。
今日も午後から摘果仕事。本当はお昼寝したかったのだけれど、久しぶりのお天気でサボる訳にもいかなくて・・・・蒸し暑く夏本番を思わせる気温でした。汗 汗(^.^)
畑横の「やまもも」の実が色付いています。 |
|
7月4日 水曜日 雨 雨の日も楽し♪♪ |
 |
摘果していると雨が降ってきました。
早速、合羽と愛用の長靴履きました。
孫と似た柄の長靴可愛いでしょ(^.^) 雨の日も楽しく仕事出来ます。
もちろん、大雨でも2人で大笑いしながら、仕事してますよ(^.^)
明日は留守致します。 |
|
7月3日 火曜日 大雨 雨読 |
朝から大雨降っています。畑仕事も出来ないので、今日は読書三昧と決め込みました。
先日Bookoffでお安く購入した本です。
難しい宗教 政治等皆目分からないので、お気に入りは推理小説か娯楽小説ですね。
林 真理子氏の本娯楽小説と決め付けたら怒られるかしら?直木賞受賞されているから、大衆小説にランク付けされるのかしら? 要するにあまり難しくなく、ボケ防止を防ぐ楽しい読み物読んでいます。
それにしても感心するのは、Bookoffのお安いこと。1冊105円で、とても綺麗な本手に入れること出来ます。
|
7月2日 月曜日 晴れ時々雨 小エビの季節 |
 |
魚市場で小エビを購入してきました。1箱10k?入っているのかしら。とてもとても大量です。1匹ずつ皮をはいで身だけにするのは大変な仕事です。
それを小分けして冷凍しておきます。ちらし寿司・お好み焼き・釜飯・焼き飯 我が家の料理にはたいていの品に小エビが入っているといっても過言ではありません。
日中は摘果仕事行ってましたので、これから何時間もかけて下ごしらえします(^.^) ゆきおさんは食べる事にはとても執着があり、毎日大変なんですよ。因みに私はキュウリだけ切っておかずに食べても、大丈夫。
早く言えばなんでもかまわない方です。 |
|