TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月29日 土曜日 雨 台風来るかな? |
 |
台風の影響で朝から雨降っています。
「いじじみかん」の枝吊しました。風吹くと枝が裂けてしまいます。
私は午前中だけ。帰宅途中薄暗い道で彼岸花を見つけました。
台風お願いだから逸れてよ。
|
|
9月28日 金曜日 晴れ くり・くり・くり |
 |
1晩水に浸けておき虫食いと、綺麗なものに分けて保存パックに入れます。親戚中に配ります。
1ヶ月程冷蔵庫に入れておくと甘味が増して美味です。
本日で南柑20号みかん仕上げ摘果終了しました。これで完璧♪♪♪ |
|
9月27日 木曜日 晴れ 竹を切る |
 |
「いしじみかん」は根が張りません。
生り過ぎると枝ごと折れてしまいます。
支柱に竹を切りました。ホームセンターに行けば適当な材料あると思うのですが経費節減の為にせっせせっせと用意しました(^.^)
雨上がりで摘果出来ない時に吊り上げようと思っています。
本日エヌワンみかん出荷終了しました。
遅めの極早生(徳森)お味が良ければ販売致します。
もう暫くお待ち下さい。
極早生のお味はねー? |
|
9月26日 水曜日 晴れ 大根葉 |
 |
大根の種蒔いてから数週間したので、間引きました。
この間引き菜一夜漬けにすると、頗る美味です(^.^)
今日も仕上げ摘果。みかんの品質良くて嬉しい。 |
|
9月25日 火曜日 晴れ ポポー |
 |
T君からポポーを貰った。
名前は知っていましたが食べるのは初めてです。
中身の色は薄い橙黄色クリーム状で柔らかく、甘味が強く熱帯果実のような独特の強い芳香がありました。ふーんこんな味か(^.^)
私はこれ1個で充分ですね。
今日も相変らず摘果仕事。秋晴れの良いお天気でした(^.^) |
|
9月24日 月曜日 晴れ 還暦姉さんたち(^.^) |
 |
焼き鳥 |
|
 |
栗拾い |
|
 |
サトイモ掘り
山遊び楽し。還暦お姉さんたち皆さんお元気(^.^) |
|
9月22日 土曜日 晴れ 依存症? |
体調ばっちしで毎日仕事しています。何の仕事かって?
もちろんみかんの仕上げ摘果です。
今日は合間に2度目の大根蒔いたり、栗拾いしたりと、ホント自分ながらよーく働きますね(^.^)
ゆきおさんは、仕事依存症じゃないかと思うくらいですが、夫婦も長年連れ添うと似てくるっていうから・・・
イヤイヤ 私は依存症にはならないぞ。来月は遊びの計画入れなくっちゃ(^.^)
|
9月21日 金曜日 晴れ 必需品 |
今日もみかんの出荷。
帰宅後直ぐ納品書作成。エクセルで作成した計算書は10分で出来上がる。
印刷後FAXで発送。便利な世の中になりました。
それにしてもコンピューターって頭良いですね。
農家にこそ必需品だと思います。
|
9月20日 木曜日 晴れ バナナじゃないですよ |
 |
今年はようけ「オクラ」を食べました。
飽きてしまったので、ほったらかしにしてたらご覧のようになっています。
もうバナナより大きくなりました。観賞用にもう少し眺めます(^.^)
今日も摘果。頗る捗り嬉しくてたまらない。ルンルンです。(^.^) |
|
9月19日 水曜日 晴れ バッチリ昼寝もしました(^.^) |
 |
朝晩随分と涼しくなりました。
日中も過ごしやすく、真っ青な空の下、摘果作業です。
今日はバッチリ昼寝もして、ウフフな時間過ごしました(^.^) |
|
9月18日 火曜日 晴れ 今日は何した? |
 |
7時 春菊とカブの種を蒔く。
8時 庭木の松とヒマラヤスギを根元から切り倒した。
(大木になっていたので少々手間取った)
11時 枝を全部焼いた
12時 みかん収穫(300キロ)
3時 選別
4時〜7時迄 摘果
今日は一体何の仕事をメインにしたのだろうか?
お弁当は5分で食べたのは覚えていますが・・・・
明日からは少しのんびり仕事しますね(^.^)
|
|
9月17日 月曜日 雨 エヌワン(みかん) |
 |
台風の影響で外は大雨です。倉庫の中で今期始めての選別作業。
今の時期の露地みかんの色はこんなものです。
本日出荷分数が足りなく明日急遽追加の出荷しなければいけません。
朝一番に収穫します。
自然相手の産物数の事言われると、戸惑います。 |
|
9月16日 日曜日 曇り後雨 誕生日 |
 |
今日は2人の娘とランチの約束していましたが、出荷が始まりどうにもこうにも忙しく行く事が出来ませんでした。友人のチエさんからシフォンケーキとブドウ頂いたので、ささやかに一人で誕生祝。寂しくないかって? ぜんぜ-ん。
毎年皆に祝ってもらって、プレゼントも沢山貰って、必要とされている実感あるから大丈夫です。♪♪♪ |
|
9月15日 土曜日 晴れ 稲わら |
 |
来年のスイカの敷物に稲わら貰いに行ってきました。
車で2台分は、友人のMさん、実家の母、妹宅、我が家と4軒に分けました。
とてつもない大きなコンバイン発見。あれって6条刈くらいかしら?
1千万以上しますよね。滅多に稲刈り見ること無いので見入ってしまいました。
早いんですよ。おそらく人間が走るより早く稲刈っているんじゃないかしら?
|
|
9月14日 金曜日 晴れ 割れる |
 |
「かんぺい」愛媛県オリジナルの新品種です。
「デコポン」と「西の香」の交配種です。皮が薄いので、夏場水分が少ないと割れてしまいます。
今日確認したら割れてる・割れてる 最後には無くなるんじゃないかしら?
いくら価格が良いとは言えこんなに裂果すると・・・・うーん何とも言えないですね。 |
|
9月13日 木曜日 晴れ 暑い・やってられない(笑) |
 |
午後から摘果行ったんだけど、日中の暑い事 暑い事。
朝晩は随分と涼しくなりましたが・・・・
倉庫横には「ヤブラン」が元気に咲いています。
もう直ぐエヌワン(みかんの品種)の出荷始まります。
神経使う事この上ないです。 |
|
9月12日 水曜日 晴れ 骨董品 |
 |
まだまだ日中は残暑厳しく着ている物が汗まみれになります。
お昼には着替えてこの骨董品の洗濯機で洗います。
10年程前に友人から頂いた2槽式です。山着の洗濯には2槽式に限ります。これ壊れたらどうしよう。まだ2槽式販売していますよね(^.^)
デコポンの仕上げ摘果。これで完璧? だと思う(^.^)
|
|
9月11日 火曜日 晴れ パワー全開 |
http://ameblo.jp/kathy-nakajima/page-1.html#main この方今パリなんですって。
パワー全開で何時もお元気です。見習わなくっちゃ♪
今日も摘果仕事。日中は残暑厳しく汗タラタラでした。
|
9月10日 月曜日 晴れ 加温デコポン |
 |
今日もM君ちのお手伝い。
彼のお家は、加温ハウス栽培のデコポンあります。
仕事の合間に早速視察。ウーン お見事。大玉で色さえ付けば今でも出荷出来そう。デコポンは、清見とポンカンをかけあわせた品種です。名前の由来は、「デベソ」ではなく「おでこ」のデコ。皮がむきやすく、熟すととても甘く、種も無いのでとても食べやすく、食味が良い柑橘です。 |
|
9月8日 土曜日 晴れ まだまだ甘い |
昨夜のうちに雨が降ったらしく朝の内はまだまだ滴がありました。
「今日はお手伝い行くって無理よねー。M君ちも休みよねー」と勝手に決めていました。
それでもって、朝ゆっくりして10時ごろ畑に・・・我が家のデコポンの仕上げ摘果しました。
夕方「おまえM君ちどうも朝から仕事していたようだ。今日は行かずに悪かったな。」
私たちはまだまだ甘いですね。ゴメン。明日はお手伝いするからね。
|
9月7日 金曜日 晴れ お手伝い |
 |
親戚のM君の顔を近頃見ていません。「おかしいね、最近M君この辺の山に来ないね」と噂していました。昨日山まで訪ねて行って、奥さんから患っていた事聞きました。男性1人雇用して奥さんが頑張っていたようです。
早速今日はお手伝い。困った時はお互い様です。
まだ早生みかんの粗摘果が終わってなくて・・・・
奥さん明るく振舞っていたけどなんぼか辛かろうと察します。
なるべく明るい話して「明日も手伝いに来るから」と帰ってきました。 |
|
9月6日 木曜日 晴れ 野菜の種 |
 |
植えたり・蒔いたりするのが大好きなゆきおさんは随分と種購入しました。
大根・ニンジン・カブ・ジャガイモ・春菊・ネギ植えました。
素人でも何とか家で賄うくらいは収穫出来ます。
後1日で粗摘果終了します。仕上げ摘果は早いので半月もあれば終わりますね。(^.^) |
|
9月5日 水曜日 晴れ後雨 穏やかな1日 |
 |
毎日この山の倉庫でお弁当食べています。
手前に冷蔵庫、トースター、レンジ、茶箪笥なんでも揃えています。(超骨董品ですけど)。暑い時はここでジュース飲んだり、スイカ食べたりします。
1階は涼しくて、コンテナ利用して簡易ベット作っていますから、昼寝もOKです。もちろん扇風機も用意しています。山の家もあるのですが、慣れれば倉庫の方が過ごしやすいです。
今日も摘果。3時ころ夕立あり。 |
|
9月4日 火曜日 晴れ 拾う |
 |
初収穫は大量でした(^.^)
火バサミ持ってなくて、木の棒で何とか拾いました。
毎日気合入れて摘果していますから捗る捗る。「どんなもんだい」と得意げな(^.^)して仕事していますよ(笑) |
|
9月3日 月曜日 晴れ エヌワン |
 |
エヌワン・・・酸味が少なくあっさりと美味。超極早生の豊産種です。
後2週間で収穫予定です。糖度7.9 お味は?まあまあですね。 |
|
9月2日 日曜日 晴れ 摘果ノギス |
 |
果実を挟み直径を測ります
品種・時期・直径を照らし合わせオレンジのゾーンに入っているとS玉になります。時々確認の為に使用する事ありますが、天候・概ね雨量により、玉流れは変更しますから目安くらいにしています。近年は小玉傾向が好まれますから、摘果は軽めに行います。
毎日 毎日摘果しています。
今年は丁寧に枯れ枝も全部切っていますから時間掛かります(^.^) |
|
9月1日 土曜日 晴れ 早くも9月 |
 |
季節が進むのが早いですね。あれよあれよと言う間に9月です。
中旬から、エヌワン(超極早生)の出荷が始まります。
まだ摘果も途中なのに、気ぜわしい事です。
今年は栗が豊作です。まだまだ小さいですが、台風さえ来なければ、食べるのには余るほど収穫出来るはずです。イノシシの被害もありますが、イノシシより先に拾いに行きます。
今日は孫を連れて松山まで行ってきました。娘夫婦と合流して、孫を渡してきました。「じいちゃん冬休みも来るからね」可愛い事言うんだから(^.^)
|
|