TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
1月31日 木曜日 晴れ 早いなー |
デコポンの収穫もひと段落ついて(後1山残っています)今日は家仕事。
請求書書いたり、銀行・買い物エトセトラ。
申告の準備もしなければならず、1日は瞬く間に過ぎていきます。
1月も今日で終わり。早いなー。忙しい 忙しいと言いながら一生終わるんでしょうか(笑)
こんな生活でも充実していて好きですね(^.^)
|
1月30日 水曜日 晴れ 「かんぺい」か「紅マドンナ」か |
帰宅してみたら「かんぺい」の注文多数でビックリ仰天してしまいました(^.^)
早速メールでお返事お返ししたところです。ありがたい事です。
最近の柑橘の人気は「かんぺい」と「紅マドンナ」に2分されます。
両品種共愛媛県内でしか栽培出来ません。私的には「かんぺい」が好きです。
東京から御注文のお電話あったのですが、スーパーでは1個500円しているそうです。
明日収穫します。
今日はデコポンの収穫。
|
1月29日 火曜日 晴れ 好きだな♪この味 |
|
甘平(かんぺい)は愛媛県の果樹試験場で誕生し、2007年に品種登録されたばかりの新品種。「デコポン」に「西の香」を交配して生まれました。
皮が薄く、糖度が抜群(13度以上あります)、種もほとんどない甘平。皮を剥いてそのまま食べます(^.^)
玉の大きさは250g〜350gあります。
成長途中で割れが多く、お安く提供できないのが難点ですが、一度食べてみてください。私はこの味好きです(^.^)
|
1月28日 月曜日 晴れ クヌギの原木 |
 |
朝起きててみると、屋根の上にうっすらと雪が積もっていました。
さむーい。それでも倉庫に出勤。今日はいよかんの出荷があったんです。
倉庫横にクヌギの原木が14・5本立ててあります。このクヌギ、T君がシイタケ菌打ち込んで運んでくれたんですよ。早ければ今年の6月頃から生えるそうです。シイタケって焼いても美味だし、干してもいいし使い道大なのです。
生えてきたらUPします。楽しみだなー(^.^)
|
|
1月26日 土曜日 雨 罰ゲーム? |
朝起きてみると山の上は雪が降っている。
今日は外の仕事も出来ないし、選果あるにはあるが、訳あって入れ物が届かない。
仕方無いので、今日はお休み。お正月休みしてないから今日は休みも良いか?
温泉も土曜日で人が多いだろうから、DVD借りてきました。
それが ゆきおさんまた戦争モノ借りている。一緒に観ようと誘われる。
まるでこれが罰ゲームと一緒。特攻隊の映画だったのですが、ゼロ戦が飛んでいる場面ばかり。
3時間の長かった事。内緒ですけど半分寝てました(笑)
|
1月25日 金曜日 晴れ いってらっしゃい(^.^) |
|
「いよかん」 選果してダンボールに詰めました。運送会社まで15分 いってらっしゃーい。
その間私は、コヒータイム&野菜の収穫。
午後よりデコポン収穫。小雪降る寒ーい1日でした。
|
1月24日 木曜日 晴れ 年頭の目標 |
年頭に今年の目標決めて、毎日張り切って仕事していましたが、ここに来て早くも挫けそうです。
毎日の収穫で疲れ果て、余裕が無くなってきています。
毎日明るく2人暮らしを楽しみ、愚痴は言わない 悪口も言わない 噂話はしない、凛とした生き方したい 、仕事はすすんでする等など(^.^) これって当たり前の事ばかりですよね(笑)
まあ私たちくらいの年代になると、この当たり前が中々出来ない。
柴田 トヨさんの本でも読みましょうか(^.^)
今日もデコポンの収穫。
|
1月23日 水曜日 晴れ 穏やかな1日 |
 |
毎日デコポン収穫しています。
H君ちは1個 1個袋かけています。
我が家はサンテ(靴下のようなもの)をかけています。
まだまだ終わらないなー(^.^) |
|
1月22日 火曜日 雨後曇り 蝋梅と椿 |
 |
友人に「みかん取りにおいで」と電話をしておきました。
ついでに蝋梅と椿の花もプレゼント。
朝から「いよかん」の選果する。
|
|
1月21日 月曜日 晴れ午後から雨 飛ばす |
|
今回のラジコンヘリはクオーク SGの最新型だそうです。毎日昼休みに飛ばしています。
観客は私だけですが、いないよりましなようで、それはそれは嬉しそうに遊んでいます(^.^)
毎日デコポンの収穫しています。
|
1月20日 日曜日 晴れ いよかんの発送 |
 |
いよかん発送しました。
皮は剥きやすく果肉は多汁 香も素晴らしいです。
新品種が次々と出現していますが、根強い人気のある果実です。
現在は主に愛媛県で生産され、名前も現在の主な産地である伊予の国(愛媛県)から「伊予柑」と名づけられたようです。
これから益々美味しくなりますよ(^.^)
|
|
1月19日 土曜日 晴れ お知らせ 明日発送します。 |
 |
ご予約頂いていました「いよかん」明日発送致します。
納得のいく色つきになりました。お約束のお日にちより少し遅くなってご迷惑お掛けしました。お詫び申し上げます。
今朝は霜が降りてつつじの葉が凍っていました。
手も足も痛いくらいに寒くデコポン採りながら、独り言。
寒いの寒いの飛んでけー(笑) |
|
1月18日 金曜日 晴れ デコポンの収穫 |
 |
デコポンの収穫しています。
足場が良くて若木なので2人で100杯以上収穫出来ます(^.^)
運びも超簡単です。こんな畑ばかりだと仕事捗りますが、どっこいそうはいかない。不便な畑もあります。 |
|
1月17日 木曜日 雨 お知らせ(いよかんご予約のお客様へ) |
 |
「いよかん」のご予約ありがとうございます。
色付き遅れています。もう3日ほどお時間下さい。
帰宅途中チューリップ咲いているのを発見。季節間違えたのかしら。
それとも品種改良して真冬に咲くようにした球根なのかしら? |
|
1月16日 水曜日 晴れ 乾し大根 |
 |
お天気が良いので乾し大根作ってみました。
時々スーパーで購入しますが、これが美味しくありません。
大根食べきれない程あるし、手作りって何となく素敵でしょ(^.^)
地位も名誉も大金も我が家には縁の無い話ですが、お天気が良くて、健康で、自分で作った野菜を加工して食事を作る、こんな生活って良いですよ(^.^) |
|
1月15日 火曜日 晴れ 採りたい |
|
デコポン雪が降る前に採りたい。明日から収穫出来ると良いです。
これから又忙しくなるので、久しぶりに実家の母の所へ行ってきました。
お正月には何十年来行った事が無い親不孝な娘です。
|
1月14日 月曜日 雨後晴れ 時が移れば・・・ |
用事があって松山に行ってきました。
愛媛県の県庁所在地の松山市は、四国地方の最大の人口で、田舎者の私にとっては、
華やかな都市と言うところでしょうか。
街中には、昔から銀天街と大街道と言う商店街があり賑っていました。
久しぶりに歩いてみて連休の中日なのに人通りの少ない事に気がつきました。
ふーんこんなんだったかなー。寒いからかなー?
娘に聞けば、郊外に出来た大型ショッピングセンターにお客様が流れているとのこと。
あんなに賑やかだった商店街も忘れ去られているような感覚に陥りました。
時代と共に、時も過ぎ去っていきます。
やはり私たち夫婦は畑仕事している時が一番輝いています。
明日も畑行きましょう(^.^)
|
1月13日 日曜日 晴れ お知らせ |
今日は出かけます。メールの返信は月曜日の夜になります。
宜しくお願い致します。
|
1月11日 金曜日 晴れ 女は強し? |
毎年「でこぽん」の腐りに悩まされ、リスクのある果物と割り切って栽培していました。
今年は思い切って腐敗防止剤を散布する事にしました。
ゆきおさんは、寒い日はイヤだイヤだと言っていましたが、私が強引に消毒決行。
日中は何とか温度も上昇して、震えなくて済みました(^.^)
女は強しですよ(笑)
|
1月10日 木曜日 晴れ 冬の花 |
|
お正月用に生けた花です。忙しい時期だったので、花器に投げ入れただけです。
今だったらもう少し上手に生けるんですけどね(^.^) 今の時期の花は超長持ちします。
一週間に一度水換えしておくと、2ヶ月くらい持ちます。
みかんが少し残っていたので、選果する。今日でみかん殆どなくなりました。
午後より昼寝したのですが、これがいくらでも寝れる。 うつらうつら何日でも寝れそうです(笑)
|
1月9日 水曜日 晴れ お礼 |
販売代金のご入金ありがとうございます。
お一人 お一人にはお礼のお返事差し上げてはいませんが、殆どの方ご入金頂いています。
4〜5年前までは、皆様にお礼メール差し上げていたのですが・・・歳ですね(笑)
本当にありがとうございました。
本日で十万みかんの収穫終了しました(^.^)
ほんの少−し肩の荷が下りました。 さて明日から年賀状でも書きましょうか。(まだ間に合いますよね)
|
1月8日 火曜日 晴れ 片手に2個・3個 |
今日も収穫。小さなみかん片手に2個・3個一緒に摘みます。
1個ずつなんて流暢な事言ってたら捗りません。
今までにどれほど収穫したんだろう?朝から夜まで単調な作業。
脚立に登ったり、直接木に登ったりと忙しい限りです。
十万みかんの収穫は後1日で終了します(^.^)
|
1月7日 月曜日 晴れ 半作 |
 |
このみかんは「十万みかん」と言います。
味は最高で価格も良いのですが、隔年結果(一年おきに豊作不作を繰り返すこと)が激しく今年も半作ですね。
私的にはもう止めたいのですが・・・・
ゆきおさんが我慢に私の言う事など聞く耳持ちません。
まだまだ頑張るつもりでいるようなので・・・・
食べ時は2月10日頃です。 |
|
1月6日 日曜日 晴れ 久しぶりのお休み |
 |
午前中は出荷の準備。午後からお休み貰っちゃった(^.^)
本当は、十万みかんの収穫しているから超忙しいのだけれど・・・・・
T君に手伝ってもらっているから、偶にはさぼりもいいか(^.^)
久しぶりにテレビでもみようか、と座ったとたんゆきおさんからTEL。
今夜は「七草粥」食べたいとのリクエスト。作ってあげましょ。
今まで「ほかほか弁当」大分食べて貰ったから、何でも要望には応えるつもりなんですよ(笑) |
|
1月5日 土曜日 晴れ 次から次と・・・ |
 |
お正月返上で「いよかん」収穫したので、やっとこさ終了しました(^.^)
今日から「十万みかん」の収穫始めました。次から次と収穫・出荷に追われ、花を見る時間無かったのに、春先に咲く、「サクラソウ」咲いているではありませんか。チョット感動。
|
|
1月3日 木曜日 晴れ 収穫 |
 |
小雪ちらつく寒い1日でしたが、張り切って「いよかん」収穫しています。
仕事している人は一人もいなくて、周りは超静かでした。
我が家のモノレールの音だけが響いています。 |
|
1月2日 水曜日 晴れ 甘い |
 |
「いよかん」収穫の合間に野菜も収穫してみました。
カブやニンジンは特別甘いらしく、娘達が喜んで持って帰りました。
自分たちが作った野菜、娘達が喜んでくれる事、平凡な幸せですね(^.^) |
|
1月1日 火曜日 晴れ 今年も宜しくお願い致します。 |
 |
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
朝日を拝み新年の始まりです。我が家はまだみかん・いよかん収穫終わっていません。遅い朝食の後、束の間娘婿や孫たちと遊びゆきおさんは収穫に出掛けました。暇になった時が我が家のお正月と割り切っていますから、私も明日から仕事します。
孫が喜ぶのでラジコンヘリ飛ばしています。 |
|