TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2013年1月2月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
3月30日 土曜日 晴れ ゴテゴテ |
|
 |
消毒始めましたが、定置配管の菅中が詰まっているらしく液が出ません。途中何箇所も切ってみて試験したのですが、ダメでした。
結局車にタンク積んで終わらせました。消毒の時は何時もゴテ ゴテ(方言でうまくいかないサマの事です)でストレス溜まります。でも私たち夫婦はご馳走食べると直ぐ元気になります。今夜は何作りましょうか
(笑)
|
|
3月29日 金曜日 晴れ 山の食材 |
 |
ゆきおさんは剪定で大忙し。私はチョット暇な1日でした。
早速山に分け入り、今夜の食材の調達です。
ワラビがこんなに生えていました。
タンサンでアク抜きして、豚肉と一緒に炒め卵とじにします。
卵は半熟くらいが好きです(^.^)
|
|
3月28日 木曜日 晴れ ネギ |
|
猫の額ほどの狭い畑にネギ植えました。 広い畑は殆ど柑橘植えていますから、自家用野菜は、畑の隅っこです。
青い部分は切り捨て、白い部分のみ、寝かせて植えます。夏には青々とした新葉が伸びて、ソウメンや味噌汁の薬味に利用します。
デコポン残量少なくなりました。随分美味しくなっております。ご利用はお早めに(^.^)
|
3月27日 水曜日 寒い雨 さくら さくら |
 |
朝から冷たい雨が降っています。この雨で桜も散り始めました。
さくらの時期は一瞬ですね。温度も低くお出かけするのにダウンコート着たくらいです。さくらの木は切るのをためらうのですが・・・
我が家の玄関に生けてある「さくら」はまだ3日は楽しめますね(^.^) |
|
3月26日 火曜日 晴れ 春ですね♪♪♪ |
|
|
ツクシもフキも食べごろです(^.^) 倉庫横の桜も 山道にある桜も満開。
昨日の歯痛がウソのように治り今日はデコポンの選果。時々珈琲タイムしながら山里眺めています(^.^)
|
3月25日 月曜日 晴れ 健康のありがたさ |
普段健康なので、仕事頑張るんのだけれど、3日程前から歯痛に悩まされ、午後から病院へ。
先生が突然「抜きましょう」とおっしゃる。病院嫌いな私は頭の中が真っ白に。
ウン ウン唸りました。その上震えが来て気分が悪くなり、夕方まで寝ていました。
抜歯くらいで大げさな事とお笑い下さい。実は私もう一つ苦手な事が・・・・
閉所恐怖症なので、MRIに入れない(笑) もし病気になってあのドームに入らなければならない時が来たら
娘に手を握っていて貰おうと思っています。ゆきおさんに頼んだらけんもほろろに断わられました。
健康のありがたさを思い知らされた1日でした(^.^)
|
3月23日 土曜日 晴れ 最後の頑張り |
|
出荷もそろそろ終盤です。(まだ3回はある)。
ゆきおさん剪定したくてたまらないのに、選果の手伝い頼むと頗るご機嫌ナナメです。
一人では間に合わないから、仕方無いですよね。もう少ししたら、思いっきり剪定してもらうから、それまでの辛抱よ(^.^)
|
3月22日 金曜日 晴れ 今夜はコレ |
 |
T君にタラの芽頂きました。早速天婦羅にしましょう(^.^)
今日も一人で選果。コンテナ抱えるからか、肩が凝って歯が痛くてたまらない。
明日歯医者さん行きたいけれど、仕事立て込んでいるからなー。
今夜は寝れそうに無いです。
暫くロキソニンでも飲んでおきましょうか。 |
|
3月21日 木曜日 晴れ 単純作業 |
 |
せとかの本格的出荷始めます。
早朝からサンテ剥ぎに大忙しです。
|
|
3月20日 水曜日 晴れ 母のお土産 |
 |
妹達と実家のお墓参りに行ってきました。
ついでに餅つきもして、随分と笑い転げた1日でした。
帰る時母がキャベツ10玉、カリフラワー2玉 ブロッコリー等野菜色々持たせてくれました。私、還暦過ぎているんですよ。でも、母にとって私たち姉妹は何時まで経っても子供なんですね。振り返ったら何時までも 何時までも手を振っていました(^.^) |
|
3月19日 火曜日 晴れ 作りすぎた? |
 |
大根食べきれないです。
頭だけ切って長持ちするようにはしてますが・・・・・
夕方お客様からお電話頂きました。滅多にしどろもどろする事ないのに、今日は最悪の電話対応してしまいました。昨年の10月から発送始、誤発送や、金額間違い等1件も無いのを自慢にしていたのに・・・・
終盤にかかり気が緩んだのか、それとも疲れが出てきたのか・・・
もう少し気を引き締めて仕事しなければ・・・・
K様申し訳ありませんでした(^.^) |
|
3月18日 月曜日 お詫び&お知らせ |
清見タンゴールのお問い合わせが多いので改めてお知らせ致します。
残念ながら今シーズンから清見タンゴールの耕作止めてしまいましたので、お送りすることが出来ません。
本当に申し訳ございません。同じ品質のものが、こちらのHPで販売していますから、宜しくお願い致します。
http://www9.ocn.ne.jp/~misaki60/ (三崎共選)ホームページです。
他産地と比べると3割はお高いと思いますが、味は間違いありません。なにしろ日本一の味を誇っていますから(^.^)
今日の雨風はひどかった。倉庫の中でデコポンの選果でした(^.^)
|
3月16日 土曜日 晴れ 私の仕事させて!!! |
|
補植用のデコポン苗、いしじ苗を購入しました。全部で150本あります。 今日中に植えたいと言う。
植穴掘って、肥料施し 支柱立てて それを縛り 最後に水掛けて終わり。
夕方遅くまで頑張ったけれど、全部は済みませんでした。私も発送しなければならないのに・・・・
私の仕事もさしてよ!!!。と言いながらも仲良く仕事しましたよ。お客様にはメールでお詫びしておきました(^.^)
|
3月15日 金曜日 晴れ 幸せと言わずして何と言おう♪♪ |
|
今日は早朝から肥料撒きしました。 デコポン山には無数のラッパ水仙の蕾 八重木蓮も今にも咲きそう。 山の中では山桜が満開。 真っ青な空 ウグイスの声が聞こえます。これを幸せと言わずして何と言おう(^.^)
|
3月14日 木曜日 晴れ 見事な手になりました |
 |
つわぶきの皮剥いだら見事な手になってしましました。
油揚げと炊くと春の香がする一品になります(^.^)
|
|
3月13日 水曜日 雨 どう対処しよう? |
 |
ある会社にデコポン発送の依頼がありました。
8日に発送済ませ、御依頼主様からは入金も済んでいます。
受け取り拒否の為帰ってきた荷物が、玄関に鎮座しています。
さて さてどのように対処しましょうか? |
|
3月12日 火曜日 晴れ ユキヤナギ |
 |
倉庫で仕事していると、
何時もお手伝いしてくれるT君がやってきました。
「僕とこの庭に白い花が咲いているからいくらでも取ってください」
と言う。
早速行けば「ユキヤナギ」の花が見ごろです。
弓状に湾曲しているので長いレトロな花器に垂れ下がるように生けてみました(^.^)
裏山には菜の花が満開。春の山里は、胸ワクワクの季節です。 |
|
3月11日 月曜日 晴れ 早々に退散 |
今日も出荷。オリコン入り ダンボール詰め超忙しい1日でした。
娘が帰宅していましたが、私の忙しそうな姿見て早々に退散。
今日は懐かしい方との電話と嬉しい事もありました(^.^)
私って仕事大好き人間なのかしら(^.^) だんだんゆきおさんに似てきたのでしょうかね?
それにしても眠い。さあ明日も仕事待っていますから寝ましょう(笑)
|
3月9日 土曜日 晴れ せとかの収穫しました |
|
本日「せとか」収穫しました。 酸が抜けて食べやすくなっています。 ジューシーで香が素晴らしい。
みかんのように剥いて食べて良し、カットフルーツにしても良いと思います。
ちまたでは今年のせとかは酸が高いと聞いていましたので、収穫遅らせ完熟に致しました(^.^)
やっと販売の決心がつきました。 どうぞ宜しくお願い致します。
昔8年ほど前「せとか」販売して大失敗した事あります。皆様にお詫びの連絡して代替品として「清見タンゴール」を発送したこと思い出します。ですから「せとか」販売にはトラウマがありどうしても販売の決心がつきませんでした。
今回は大丈夫です(^.^)
|
3月8日 金曜日 晴れ デコポン発送致しました。 |
|
本日デコポン発送致しました。 贈答用と家庭用の中の様子です。
贈答用は3L以上のお品に網被せています。(これは立派です。こんなに大玉は三越で販売していませんでした(^.^))
家庭用は2L・3Lのキズありの混合です。(気になるほどはありません)
気温が高くなり腐りやすくなっています。お早めにお食べ下さい。
|
3月7日 木曜日 晴れ 明日発送します。 |
 |
デコポン明日発送致します。
荷物は半分しか出来なかったけれど、明日は早朝から頑張りますので、夕方までには何としても荷造りします(^.^)
|
|
3月6日 水曜日 晴れ 良いお天気 |
 |
私は倉庫の中でデコポンの選果。
窓を開けた向かいの山でゆきおさんが「いよかん」の剪定しているのが見えます。大きな声で呼んでみたら、手を上げてくれました(^.^)
空は雲ひとつない青空で、仕事が随分捗りました。
|
|
3月5日 火曜日 晴れ デコポンの事 |
 |
そろそろと思いデコポンの糖を計ってみました。
酸が苦手な私でも食べれたので明日から発送準備始めます。
1人で選別・箱詰め・伝票入力するつもりですから、2〜3日お時間下さい。
この糖度計間違っていなければ良いけど・・・・ |
|
3月4日 月曜日 晴れ まだまだなんですって・・・ |
|
「せとか」美味しそうになっていると思いますが・・・・
まだ収穫しないそうです。そういえばまだ酸が高いような・・・・
それにしても樹になっているのは我が家くらいのものです。
皆さん「せとか」も収穫終わっています。
|
3月3日 日曜日 晴れ 開墾 |
 |
親戚のM君が荒地を開墾しています。柑橘植えると頑張っています。
今は柑橘農家も高齢化著しく、止める農家が多く、農地借りるのも簡単になっていますが、M君はあえて開墾に踏み切ったようです。やはり便利さや、お気に入りの柑橘希望すれば、最初から自分で手をかけたほうが良いでしょう。
少しの勾配で1段畑 両側に道路がついていて最高の畑になるでしょう。
私たちも20年若ければ、挑戦してみるのに・・・・
若い彼にエールを送ります(^.^)
明日は「せとか」の様子見に行って糖度調べます。
|
|
|