TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2013年1月2月3月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
4月30日 火曜日 雨時々曇り 連休はのんびりと |
 |
時々曇りの間に畑仕事して、
あとは「するめ」等焼いて家でのんびり。
|
|
4月29日 月曜日 晴れ 枇杷包みの季節 |
|
枇杷が大豊作です。摘果しながら袋に包みます。5粒ついていたら2粒にして包むわけです。
樹が大きくて私は登れないのでもっぱら脚立か車の上から包んでいます。
昨年も豊作だったのですが、カラスに食べられてしまい全滅でした。 今年は何とか対策講じたいと思っています。
何か良い方法無いかしら?
|
4月27日 土曜日 晴れ たい肥 |
 |
デコポンには毎年大量の鶏糞たい肥を施します。ですから隔年が殆どありません。今年も購入した鶏糞を畑に撒いたのですが、頂ける鶏糞もあるそうなので早速出掛けました。
まあ企業努力の一環ですね(^.^)
それが・・・・重装備(マスクは2重 その上にタオル・目はサングラス)しての出勤です。ユンボでコンテナに入れたたい肥を私が車に積んだのですが、重くて 重くて・・・最近力仕事していないから、体がなまっているんですね。 |
|
4月26日 金曜日 晴れ 摘蕾 |
 |
みかんの蕾が膨らんできました。
今年植えた苗木も昨年植えた苗木も蕾は全部摘蕾します。
余分な養分の浪費を防ぐ為です。
この作業をすることによって苗木の太りが随分違います。
座り込んでラジオ聞きながら、手だけせわしく動かせています(^.^) |
|
4月25日 木曜日 晴れ 夏野菜の定植 |
 |
夏野菜植えました。オクラ・ピーマン・ナス・胡瓜・ゴーヤ・ミニトマトも スイカも。夏野菜は簡単に出来て楽しめます。スーパーに苗が並んでいますからプランターでも簡単に出来ますよ(^.^)
肥料袋で囲んでいるのは寒さ対策及び風対策だと思います。
野菜は素人なもので、近所の方に植え時聞いて植える品種もあります。
ニンジンの種も蒔きました。明日はモロッコ豆も蒔くつもりです。 |
|
4月24日 水曜日 雨 雨の日は・・・・ |
 |
雨の日は何しましょうか? 午前中は農薬を買いに隣町へ行く。
つつじが満開なので、ついでにお弁当買って、眺めながら食べました。
ゆっくりと穏やかな時間が流れます。
午後からは、斉木香津著の「凍花」読んで過ごしました。 |
|
4月23日 火曜日 晴れ 昨日の続きです |
 |
今日も消毒。いよかんの花蕾が随分大きくなっています。
摘蕾の季節当来です。
今日はゆきおさんの65歳の誕生日です。
2人でささやかなお祝いします。
何時までも元気に仕事できますように・・・・ |
|
4月22日 月曜日 晴れ 消毒日和 |
 |
消毒しました。暑くも寒くも無く、体調も万全で、快適でした。
ゆきおさんは消毒と肥料撒きだけは絶対に一人ではしません。
必ず2人で行わなければならない仕事の時は体調も万全にしておきます、。それが私の役目だと思っていますから、前日は早めに就寝します。
草刈は大好きなので一人でしても大丈夫みたいです。剪定は私は出来ませんから、仕方なく一人で頑張っています。2人で協力しなければ百姓仕事は成り立ちません(^.^) |
|
4月20日 土曜日 曇り後雨 私の休暇 |
 |
パンジーが終わったので土を天日干しして、ふるいにかけ花を植えてみました。
私の休暇もそろそろ終わりに近づきました。
みかんの花が咲けば、摘蕾の仕事が待っています。
ゆきおさんは1日も休むことなく剪定しています(^.^)
|
|
4月19日 金曜日 晴れ 済ませた |
 |
ヤダ・ヤダ超不細工。
今日はズボン2本 上着3枚の「つぎ」済ませました。
買った方が早いのに・・・・ゆきおさんのこだわりに付き合うのもこれ辛抱(笑)
午後からは無線局免許の再申請も済ませてやれやれです。 |
|
4月18日 木曜日 晴れ 毎日怠惰 |
 |
4〜5日前にミシンが届いていました。開けて試し縫いでもすれば良いのに、本来は手仕事嫌いな上に超不器用ときていますから、箱を横目にほったらかしていました。ゆきおさんが毎日「つぎ」したか聞きますから、今日は仕方なく開けてみました。コンピューターミシンと銘打っていますから、少し複雑かも知れませんね。あーヤダヤダ 明日にしよっと(笑) |
|
4月17日 水曜日 雨 追加 |
 |
LED携帯電話充電付ラジオ・乾電池不要手回し式懐中電灯・10日間つけっぱなしでも消えない折りたたみ式ランタン・ガーゼ・包帯・ジャンボカットバン 以上防災グッツのリュックに追加です。
リュックが思惑重くなりましたが、いざと言う時、大丈夫かしら? |
|
4月16日 火曜日 晴れ 雑草との戦い |
 |
座り込んで草むしりしています。管理機で混ぜてしまうのには雑草が大きくなりすぎていますから、手で引いています。
夏場はみかん山も野菜畑も雑草との戦いです。 |
|
4月15日 月曜日 晴れ 最高の一人仕事 |
 |
倉庫横のボタン桜が満開です。
夏野菜植えようと思っている畑の草取りしています。
お天気が良くて、ラジオ聞きながら草引いていると、嫌な事忘れます。
人間生きていると悩みは尽きないですものね。友人なんて何時もグズグズ言いますが、私はケセラセラで、些細な事と笑い飛ばす度胸も出来ました。
さーて明日も一人仕事だ。
朝遅くに出勤して、夕方は早く帰宅しています。
これが最高なんだなー(笑) |
|
4月14日 日曜日 晴れ 結婚式 |
|
甥の結婚式で神戸まで行ってきました。式場はラヴィマーナ神戸。
お料理に世界の3大珍味が出てくる大そう豪華な結婚式で
田舎のおばさんおじさんは目を白黒させてしまいました(^.^)
帰宅は日付の変わった早朝2時でした。
朝出かけるとき淡路に地震があったようです。随分心配して早朝からU様に電話してみようと思いましたが、橋通過する時町の様子伺ったら最小限の被害で済んだ様で少し安心致しました。近いうちにU様にメールしてみましょう。
|
4月12日 金曜日 晴れ 免許申請の手続き |
無線局免許の再申請を電子申請届出シムテムを利用すると、簡単お得だと言うハガキが来ていました。
「今日は畑仕事休んでも良いから、これ申し込んでおけ」とのお達しです。
一応ページ開けて挑戦・・・・まず住所変更からと思い書類書いたのですがダメ。
ユーザID発行依頼からしなければならなかった(涙) パスワード届くまでに1週間掛かるそうだから、今日は無理だなー
ゆきおさんて、何でも一言で頼むんですよ。超簡単だと思っているんでしょうね。
あれもしとけや これもしておけよ これ口癖です(笑)
|
4月11日 木曜日 曇り 作業着のつぎ |
今日も農作業して作業着に穴開けています。「つぎ」しておけと言っています。
今時つぎの当たった、作業着着ている方、あまり御見受けしませんが・・・・
大昔はミシンで縫っていましたが、壊れてしまってからはもっぱら手縫いでチクチクしていました。
それが気に入らないらしく、大そう文句言っています。
仕方無い。ミシン購入しましょう(^.^)
作業着にもこだわりがあるらしく、気にいったものしか着ません。
作業着くらい何でも良いと思うのですが・・・・
|
4月10日 水曜日 晴れ 満開の石楠花 |
 |
空は青く、満開の石楠花愛でながら、一人悦に入っています。
ゆきおさんと別な仕事の日はのんびりしているんですよ(^.^)
一緒の仕事の時は、これ大変。休む間が無い(笑)
暫くはのんびり仕事させてもらいます(^.^) |
|
4月9日 火曜日 晴れ 何でしょうか? |
 |
剪定していてみかんの幹に黒い塊見つけました。
私は相当目が薄くなっているので、何か全然分かりません。
ゆきおさんが「近づいて見てみよや。驚くなよ」
ビックリ仰天。日本ミツバチが無数にぶら下がっています。
私怖いもの見たさに、目を近づけてよーく観察しましたよ。
女王蜂が1匹いて後は働き蜂だそうです。
温度が低いせいか、殆ど動きません。2〜3日中に分蜂( 仲間が増えすぎて巣が狭くなってくると、半分程度が新たに巣を作るため
引越しをする様)するそうです。分蜂は ミツバチのような社会性昆虫の種族保存の大切な現象だそうです。
お天気が良くて、蜂の大群観察して笑ったり、畑の草むしりしたりして呑気な仕事しています(^.^)
|
|
4月8日 月曜日 昨日の出来事 |
 |
昨日は寒くて寒くて孫は私の特大カーデーガン着て、
タケノコ堀の見学です。
最初は見学だけの約束だったのに、
何にでも興味を示す年頃らしく、最後は大きな鍬持って掘ってました(^.^)
コンテナ2杯も掘れて、食べきれないので、親戚中配って回りました。
タケノコは日持ちしないし、冷凍ももう一つ気が乗らなくて・・・・
何とか美味しく食べれるよう工夫しましょう。
|
|
4月6日 土曜日 雨 風すごい |
昨夜から娘達と孫が遊びに来ています。
生憎今日は雨風ひどく、何処も遊びに行けません。
何処も行けなくても、家が大好きなのは私に似ているんでしょうか?
パソコンしたりゲームしたりで、何とか楽しく過ごせましたよ(^.^)
明日雨が上がれば孫にタケノコ堀の経験させようと思っています。
|
4月5日 金曜日 晴れ タケノコづくし |
今年はタケノコ大豊作らしく毎日掘ってきます。
近所の方におすそ分けしようと持参すると、貰ったから沢山あると断わられました。
それくらい豊作と言う事らしいです。
今夜はタケノコづくしの夕餉です。
まずタケノコご飯。シンプルにタケノコ、油揚げ、醤油しか入れません。
タケノコの五目煮 ニンジン ごぼう 鶏肉 こんにゃく入れます。
タケノコと豚肉の煮物もついでに作ってみました。
こんなにタケノコ料理ばかりしていたら直ぐ飽きそうですね。
なんとか工夫して毎日美味しく食べたいと思っています(^.^)
明日は酢豚の予定です。
今年は結婚式ラッシュです。大阪に神戸に沖縄。近づいたのでカットに行ってきました(^.^)
|
4月4日 木曜日 晴れ 最後の荷物 |
 |
本日で24年度産柑橘の販売すべて終了致します。思えば昨年の10月から約半年 皆様に可愛がって頂き、随分発送させて頂きました。ありがとうございました。主人共々感謝致します。
最後の荷物は大阪のY様でした。Y様は年間10箱以上御購入して頂いています超お得意様です。せとか デコポン隙間が無いようにぎゅうぎゅう詰めて発送致しました(^.^) 感謝致します。
ソメイヨシノより少し遅めの桜が満開です。 |
|
4月3日 水曜日 晴れ 大豊作かな? |
 |
タケノコ大豊作なのかしら?
コンテナ2杯も出ていて、掘るのに難儀しました(^.^)
これからはタケノコ料理の出番ですよ♪♪
|
|
4月2日 火曜日 雨 座敷雛 |
 |
朝から雨が降っています。午前中は出荷の用意。
午後から妹達と座敷雛の見学行ってきました。
今年は7軒の家で見事な飾りつけしていました。
どのお雛様の前にも、
桃を模った和菓子が飾ってあったのですが、
ゆきおさんそれを食べたい 食べたいと連呼して、妹に笑われていました(^.^) |
|
4月1日 月曜日 晴れ 今日も出荷 |
 |
今日も出荷です。今回はダンボールで。
私が全部選果しました(チョット自慢)。
ゆきおさん剪定出来てニコニコ(^.^)しています。 |
|