TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2013年1月2月3月4月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
5月31日 金曜日 晴れ ジュース |
 |
これ何の変哲も無いジュースに見えますが中身は?
高級品種の「せとか」を絞ったものです。
親戚のM君から頂きました。
それが美味しいんだなー♪♪。
自家用なのでラベルも貼っていませんがきちんとラベルさえ貼れば1本1500円以上します。
ゆきおさんは1本全部飲み干します。旨い 旨い(^.^)
M君ありがとう。
次回の更新は2日後です(^.^) |
|
5月30日 木曜日 曇り 胡瓜の花 |
 |
梅雨に入ったというのに格別な雨も降らず夏野菜がアップ アップしています。スイカ等は植えた時のままで、成長していません。
このままでは、スイカは食べれるようになるんかしら?
胡瓜は毎日水掛けていますからそこそこ成長しています。
摘果の時期(真夏)の私の昼食になりますから、出来ないと困ります(^.^) |
|
5月29日 水曜日 曇り カラスの被害 |
 |
枇杷の収穫控え、ここに来てカラスの被害が甚大です。
昨年もほぼ全滅してしまいました。今年はどうしてもお送りしたい方がおられますから、カラスに負けるわけにはいけません。
明日は何とか対策考えます。
収穫は6月7日頃を予定しています。 |
|
5月28日 火曜日 雨時々曇り |
夕食後2人で蛍見学に行きました。 飛んでる 飛んでる 無数の蛍が柳の木の下や、川べりに幻想的な光を放ち、それは それは綺麗でした(^.^) 今頃の時期で風が無く 湿度が高く 時間は午後7時30分〜8時30分の間が見ごろです。
不思議な事に午後9時になると、殆ど見えなくなります。蛍さんも睡眠モードに入るらしいですね(^.^)
|
5月27日 月曜日 晴れ 水分補給 |
 |
昨日と今日は肥料撒きしました。
畑の中肥料入れたバケツ持って走り回るのもだから、汗が出る出る。
水分補給もこんな小さな魔法瓶では、足りやしない。
明日はもう一つ購入しましょう(^.^) |
|
5月25日 土曜日 晴れ 般若心経 |
 |
我が家は結婚した当時から、宗教と政治には関心が無い家ですが、最近実家の母が般若心経唱えているのを聞いて、私も覚えてみようかと思い立ちました。ボケ防止(動機が不純で申し訳ありません)に役に立つかと思った訳です。意味を解釈すれば覚えるのが早いかも知れないと、調べていくうち、奥が深くのめりこみそうです(^.^)哲学? 宗教? 勉強してみます。母は意味知っているのかしら?今度聞いてみます。
消毒午前中で終了しました(^.^)。ヤレヤレで午後から昼寝。 |
|
5月24日 金曜日 晴れ またまたトラブル |
 |
早朝から10時間ぶっ続けで消毒。トラブル続出で一向に捗らない。
2人ともくたくたになりました。お昼ごはん食べる元気ないや。
明日で終了します。
今年の柑橘大豊作ですね。どの品種も花 花 花。いよかんは小さな小さな実になっています。 |
|
5月23日 木曜日 晴れ 順調♪♪♪ |
 |
本日の消毒順調に 快適に済みました(^.^)
明日も頑張ります。
今年のインパチェンス例年に無く順調に咲いています。
嬉しいなー。 |
|
5月22日 水曜日 晴れ 異物混入? |
 |
早朝から消毒するも液が出ないトラブルあり。
急傾斜地の畑を合羽着て登ったり下ったりして、調べました(暑い)
ゆきおさんイライラモード全開。
ここで私が一呼吸して・・・・結局菅の中に異物混入しているだろうと決定付けました。上からも下からも水出してみてやっとこさ1センチ程のプラスチック押し出しました。
どうも修理の時に間違って紛れ込んだようです。
とんだ1日でした。明日からは順調に捗りますように・・・・・(^.^) |
|
5月21日 火曜日 晴れ 女の仕事? |
 |
夏野菜に支柱を立てたのだけれど、この仕事は女の仕事とブツブツ言います。
そういえば近所の奥さんたちは皆さん一人でしていますね。
でも私は手伝ってもらいます。えへへ♪♪。
明日から3日間消毒します。頑張ります(^.^) |
|
5月20日 月曜日 晴れ 昨日の事 |
 |
昨日は久しぶりに雨が降りましたので、父のお墓参りに行ってきました。
「父さん何時も雨降りにばかり来てすみません。お天気の日は仕事あるから許してください」とお参りしておきました。
妹も同じ事言ったと笑っていました。
その後母を交えて焼き鳥。何時もの様に焼くのはゆきおさん。
父がいたら随分喜ぶんだろうけど、これは順番だから仕方無いですね。
父さんの分も私が食べといたから(^.^) |
|
5月18日 土曜日 晴れ 今日何した?何もしない(^.^) |
摘蕾は、きり無いので、今日はお休み貰いました。
朝からボーっとしています。主婦はすることいくらでもあるのに、1日中ボーっとして過ごしました。
昔から時は金なりとか、最近読んだ作家さんの「野心のすすめ」等によると、時間は2倍に使うとかとにかく、普段の時間を何か単独に使うことはしないようにするらしい。
あーあー私には無理だなー。2つの事を一緒にするなんてとても出来ない。
自己顕示欲が少ないので、地位も名誉もお金も無いけれど、お天気が良くて、1日お休み貰ってボーッとする時間あればそれで結構幸せ感じる自分はチョット変かしら?
|
5月17日 金曜日 晴れ 山の上 |
 |
こんな山の上で真っ黒になって摘蕾しています。
5月は思惑紫外線強いそうです。
(^.^)は毎日バッチリメイクするし、首もタオル巻いて気をつけているつもりですが・・・・元々色黒ですから効き目無いですね(^.^) |
|
5月16日 木曜日 晴れ 信じる |
昨日最後のお客様のご入金ありました。
我が家は後払いなので、毎年数名のお客様のお支払いが無く、その度ネット被害者の会に報告していましたが、昨年度は一件もそのような事が無くて感謝です。
最後のお客様も忘れておられたようで、発送後1ヶ月経過しての電話で恐縮しておられました。
お客様を信じる事 これ大切です。本当はご入金お礼メール差し上げるべきなのに・・・・信頼関係大切です。
何はともあれ、お客様には感謝です。ありがとうございました(^.^)
|
5月15日 水曜日 晴れ 芍薬 |
 |
倉庫横の芍薬の花が満開です。
これから次々と花を咲かせます。
毎日畑仕事して、夜は少しのご馳走食べて、テレビ観て少し笑って寝る。
平凡で穏やかでなんて素晴らしい人生だろう。
変わった事なんて何にも無いけれど、これが良い。 |
|
5月14日 火曜日 晴れ 勲章? |
 |
蕾の汚れですから石鹸で洗えば直ぐ落ちます。
今日も頑張りました(^.^)
|
|
5月13日 月曜日 やるなら今 |
 |
今日は汗が出るくらい暑かった。
蕾もだいぶ膨らみ、摘蕾も、順調に進みます。
ゆきおさん剪定が終わったらしく、明日から自分が摘蕾するからと、私に休暇くれました。
でもやるなら今でしょう。私もしますよ(^.^) |
|
5月11日 土曜日 曇り 雨読です。 |
 |
この作家さんの新刊書は必ず読みます。
明日は母の日ですね。
長生きしてくれている実家の母と、幸せに暮らしている娘達に感謝する日です。 |
|
5月10日 金曜日 雨 どーや市場で |
 |
安いー(^.^) 我が家は少家族なので箱買いは無理ですね。
ハモとタコを1匹ずつ購入しました。 |
|
5月9日 木曜日 晴れ 甘酸っぱい |
 |
一人黙々と摘蕾しています。
丁度下の畑ではゆきおさんが最後の剪定しています。
10時になったので2人で仲良く?座り込んでおやつ。
みれば道端に野いちごがあります。
つまんで食べてみました。甘酸っぱくて懐かしい味がします。
お天気が良くて穏やかな時間が流れます(^.^)
|
|
5月8日 水曜日 晴れ 干す |
 |
実家に貰ったたまねぎ干しています。
毎日生で食べますから直ぐ無くなります。
血液がサラサラになるらしいですね?。
|
|
5月7日 火曜日 晴れ 豆ご飯 |
 |
今日は豆ご飯炊いてみました。出し昆布とお塩だけのシンプルな味付けです。今年は気温のせいか、まだ豆が小さいような気がします。
これ食べると初夏の香がしますね(^.^)
淡路のU様から電話頂きました。楽しい 楽しい話を1時間近くしてルンルンです。彼は主人と同じ歳。人生前向きでパワー全開しています。
器が大きいのでしょうね。勉強家で小さな事はクヨクヨしない性格とお見受けします。(一度しかお会いした事ありません)団塊の世代の男性はパワフルな方が多いですね(^.^) |
|
5月6日 月曜日 晴れ 道端で・・・ |
 |
「アザミ」が咲いています。
一人黙々と摘蕾作業です。 |
|
5月5日 日曜日 晴れ 一人で摘蕾 |
 |
手袋の指先だけ切り取り、摘蕾しています。やはり手先だけは素手でちぎった方が早いですね。朝晩の温度が低いせいか、蕾が小さく老眼鏡掛けての作業になります。
今日子供の日だったんですね。
最近「こいのぼり」見ないと思いませんか。
子供が少ないせいもあると思いますが、我が家の子供が小さい頃は、男の子が居る家では必ず泳いでいましたよ。長女がお腹に居る時実家の父が「男の子が出来たらこいのぼり買うから竿の用意をしておくと、山に切りに行ったこと思い出します。結局2人とも女の子だったので、竿利用する事ありませんでした。
あの長い大きな竿はその後どうなったのかしら? |
|
5月4日 土曜日 晴れ 後片付け |
昨日の会食の後片付けです。大体15〜16人集合しました。
我が家は親戚が集まって食事するのが大好き家族です。
他の親戚は皆家が広いので(超田舎の家は大体広い)すが、我が家は極狭なので、座るだけでも大変。
世の中連休ですね。ゆきおさんは連休なんて関係ないので、唯黙々と畑仕事していまーす(^.^)
|
5月2日 木曜日 晴れ 明日は(^.^) |
 |
お客さん来られます。何事かって?気の置けない親戚の会食です。
座布団だけは新しいのですが、ご馳走は?私の手料理食べて貰います。
狭い我が家ですから、座る場所の確保が大変です(^.^) |
|
5月1日 水曜日 晴れ もう5月 |
 |
今日から5月ですね(^.^) 山々も新緑の季節を迎えました。
家の前のあかめがし(ベニカナメモチ)の木も赤くなりました。
ゆきおさんは相変らず剪定作業です。今年度は電動鋏のお陰か、「つるつるてん」に剪定していますが、あれでいいのかしら?
まあ、要らん事言っても叱られるだけなので、黙っておきましょう(^.^) |
|
|