TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2013年1月2月3月4月5月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
6月28日 金曜日 曇り 大穴 |
|
「いよかん」は接木をして40年近くになります。その間たくさんの実を付けてくれました。
樹勢の悪くなった木は気がついた時に切り倒し、苗木補植しておきます。
ネムシ(てっぽう虫)が幹に入り込み大穴あけています。これでは実まで養分行かないですよね。
本日は大木3本も切るもんだから、車まで一人で運ぶ 運ぶ。気持ちの良い汗かきました(^.^)
|
6月27日 木曜日 晴れ 摘果初めました。 |
 |
「いよかん」です。もうこんなに肥大しています(^.^)
これからは降っても照っても摘果仕事に邁進します。 |
|
6月26日 水曜日 雨 おどせ? |
 |
捨てようと思っていたスイカ苗を苗木の間に植えていたら、随分と成長したので、カラスの「おどせ」→(脅す、威す、嚇すの意味でしょうか)をしました。
四方に竹を立てて、糸を十文字に張り巡らせ、オマケにマネキンの首まで突き刺しておきました。通り掛かる皆が笑っています(^.^)
私たちも思わず大笑いしてしまいました。
|
|
6月25日 火曜日 曇り 簡単(^.^) |
 |
早朝から残っていたデコポンの消毒済ませました(^.^)
これで何時雨が降っても大丈夫。
久しぶりに野菜畑へ。ミニトマトが可愛らしく実を付けています。
大玉トマトは難しいですが、ミニは超簡単です。
真夏のおやつに最適です。 |
|
6月24日 月曜日 曇り 義理がある |
不幸事で3日間費やしてしまいました。田舎のお葬式は大変なんですよ。
義理がある家族なので、出来るだけの事したいと思っていましたから、早朝から出かけてお手伝い お手伝い。
でもみかん消毒時期と重なり、お天気の都合もあったりと、葬儀場から直行して、遅くまで消毒したりしました。
式服も忙しい事。 結婚式用のトランクに入れなおしですね。
本日JRの切符購入。岡山で新幹線に乗り換えて新大阪まで行くとの事。
還暦過ぎた田舎モノ夫婦の珍道中ですね(^.^) 結婚式にはまだ日にちがあるのですが、どうも気になって・・・・
|
6月21日 金曜日 雨 お手伝い |
親戚に不幸がありお手伝いに行ってきました。
最近はお祝い事(結婚式)と不幸事(お葬式)が交互にあります。
そんな年齢になったと言う事ですね。
|
6月20日 木曜日 雨 本格的な雨 |
1日中雨が降りました。梅雨に入っても本格的な雨が降らず、海岸部は潅水していたようです。
嬉しい 嬉しい雨でした。 友人から電話があり、みかんの実が高温障害で落ちてしまいガッカリしているとの事。
我が家はお陰さまで順調に実が付き、落ちてもいません。 梅雨が明ければ摘果仕事が待っていますから頑張らねばと思っています(^.^)
|
6月19日 水曜日 曇り 用意 |
 |
姪の結婚式で大阪まで行かなければならず、早めに用意しています。
着物や式服はホテルに送り、私たちは身軽な格好で行こうと思っています。
さてさて田舎モノの私たち夫婦が無事に結婚式場にたどり着けるんでしょうか?
|
|
6月18日 火曜日 晴れ 何本? |
 |
他の夏野菜と一緒にスイカも16本植えました。そんなに本数植えなくてもなー 草取り大変だ。雨が少なかったからか太りが悪い。短気なゆきおさんは全部植え替えると言う。知らぬ間に又16本購入して植えている。今までの分も念の為そのままにしておいたと言う。全部が太りだした。32本ですよ。
それみたことか(^.^) 短気は損気と言うではないか。
夏にはスイカに埋もれてしまうほど出来るでしょうね(笑) |
|
6月17日 月曜日 晴れ フル稼働 |
 |
倉庫にある年代モノの洗濯機夏になるとフル稼働です。
汗まみれの野良着昼に全部着替え夕方にも着替えさっと洗っておきます。
そのまま家に入ると大変な事になるんですよ。
時々ゆきおさん草刈したまま家に帰ってくるのですが、廊下は草の葉だらけ。
百姓の家はそれも有りかな(笑) |
|
6月15日 土曜日 曇り 暑い |
 |
隣町まで麦わら集めに行ってきました。
結束していなく、わらが短かいので、コンテナに押し込んでいます。
デコポン畑の中に敷きます。
雨前のムシムシで暑くて 暑くて・・・・
|
|
6月14日 金曜日 晴れ |
 |
忙しくなる前に、枇杷の袋を伸ばしています。
来年も使用しますから、破れ等廃棄しておきます。
のんびり仕事していたら、麦わらあげるので取りに来るようと突然の電話。
2人でいそいそと出かけたのですが暑かったのなんのって・・・・
明日は早朝から行かなければ(^.^) |
|
6月13日 木曜日 晴れ 今夜のおかずは? |
 |
鱧飯作ります。
たれを付けて香ばしく焼き上げ「うな重」と同じようにご飯にのせて食べます。
鱧は今が旬です。
|
|
6月12日 水曜日 晴れ 夕日 |
 |
ドライブの帰りに遭遇した夕日です。
結婚して40年近くになりますが初めて聞いた言葉です。
「畑仕事が暇になった。明日は何の仕事しようかな?」
「どうしたのよ。どっか悪いんと違う」と思わず問い返しましたよ(笑)
で 今日は午後よりドライブ行きました。
|
|
6月11日 火曜日 晴れ 逃げた? |
梅雨だと言うのに殆ど雨が降りません。
台風接近で雨期待していましたが、東京方面に逃げたそうです。
夕ご飯食べながら、こんな他愛無い話しています。
ゆきおさんはパイロット道路の道作り。
私は毎日充電していますので、成長(体重)ばかりしています(^.^)
|
6月10日 月曜日 晴れ 準備万端(^.^) |
 |
農作業用の「もんぺ」「ブラウス」購入。
派手ではないかって? イエイエそんな事ありませんよ。
畑仕事するのに、地味な色合い着る事無いんですよ。
思いっきり派手目にします(^.^)
只今農閑期。真夏の摘果に向けて充電中です。 |
|
6月8日 土曜日 晴れ 農家にお嫁さんを・・・・ |
 |
スーパーでみかん農家の友人に会いました。彼女の息子は37歳。
お嫁さんの来てが無く弱っているようです。御多分に洩れず、最近(昔も)娘さんは農家を毛嫌いするようですね。まあ男性の方にも、問題はあると思うのですが・・・・・年中忙しいと言ってお嫁さん当てにするのは大問題です。
我が家も忙しいのは忙しいですが、農閑期には家事して過ごす事あるし、何より自分の仕事ですから、気楽です(^.^) 辛い時もあるにはありますが、農家には農家の良いところ沢山あります。お若いお嬢さん方、農家嫌わないで・・・・
今日安いマグカップ買いました。私は殆ど出かけませんし、家が大好きなので、つましく人生を楽しむ事を心得ていますからこれで充分。
今日の珈琲の美味しかった事♪♪
|
|
6月7日 金曜日 晴れ 大丈夫かな? |
|
東京の叔母様に枇杷発送しました。、クール便にしなかったけど大丈夫かな?
佐川急便さんとクール便の再契約しないとダメみたいなんですよ(^.^)
|
6月6日 木曜日 曇り ナメクジの悪戯 |
 |
せっかくのペチュニアにナメクジが悪戯します。
夜しか活動しませんから寝る前には必ず退治します。
早朝からボルドー散布したのですが、体調悪く途中で帰宅。
ゆきおさんぷりぷり怒っています。元気な時ばかり無いですよねー。
気持ち分かります。(消毒はみかん作りの中で一番難儀な仕事です)
相棒弱ると大変なんですよ(^.^) |
|
6月5日 水曜日 晴れ 下手? |
 |
好きな夏野菜は殆ど植えましたが、大玉トマトだけは植えていません。
毎年失敗するんですよ。とうとう諦めて今年は毎日購入しています。
買ってもお安いのですが、百姓は自分の作ったもので、自給自足が原則だと思っていますからチョット残念です。
野菜作りも奥が深いです。誰かトマトの上手な作り方教えて(^.^)
|
|
6月4日 火曜日 晴れ 覚えが悪い? |
覚えたい事があり、今日からパソコン教室通うことになりました。
本を読めば分かるとは思うのですが、若い時のようには根気が無くなって・・・・
とりあえず2〜3回通えばマスターできるでしょう。
最近「宮沢りえ」さんが「天海祐希」さんの代役として短期間の間にせりふを覚え舞台の代役務めたと言う記事読みました。
すごいですね。私なんか「般若心経」覚えるのに四苦八苦している身には羨ましい限りです。
覚えは悪くなりましたが、何歳になっても勉強する事は、大切だと思っていますから、頑張ります(^.^)
|
6月3日 月曜日 晴れ ご機嫌ですよ(^.^) |
 |
娘婿が大型乗用車で皆を連れて旅行に連れて行ってくれました(^.^)
ありがたい事です。
じじバカで、孫の言う事は何でも聞くんですよ。 |
|