TOPページに戻る |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年 1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 |
9月30日 月曜日 晴れ 未然に防ぐ |
 |
デコポンにサンテ掛けています。
鳥害を防ぐ為です。玉数多い。
いったいいくら掛ければ良いんだろう?ラジオ聞きながらのんびり仕事していますが、こんなに呑気でいいのだろうか?
皆さん極早生(日南)収穫して忙しそうなので、ちょっぴり気が引けます。
|
|
9月28日 土曜日 曇りのち雨 秋ですね(^.^)。 |
 |
デコポンのサンテ掛け始めました。
まだ時間はあるのですが、ぼちぼちとしたいので。
2時間程で小雨が降り出しました。無理してすることも無いので、倉庫でお茶しながら、柿の木眺めています。
知らぬ間に秋本番ですね。
|
|
9月27日 金曜日 晴れ 20号の摘果終了 |
やっと やっと20号の摘果終了しました。
後は十万みかんの摘果です。この品種は大玉になりやすいので、摘果も少しです。
少し暇になりました。畑仕事しない訳にもいかないので、前倒しでデコポンにサンテでもかけようかしら。
もちろん一人で。一人仕事はウフフな時間です(^.^)。
|
9月26日 木曜日 晴れ 手抜き |
 |
新米のコシヒカリに秋刀魚。大根すりとスダチも添えて。
後は味噌汁のシンプルな夕餉です。
超手抜き料理です。
たち吉の食器に特大秋刀魚の似合う事。
今日ものんびりと一人仕事。
ゆきおさんはパイロットの道つくりの出役でした。 |
|
9月25日 水曜日 晴れ 一人仕事(^.^)。 |
 |
今日から1人仕事です。何時も何時も金魚の糞みたく2人並んで仕事していますから偶にはのんびり のんびり&安気 安気(笑)
まず野菜畑の草取り 大根葉が少し伸びている。にんじんは昨年の種だったからか、芽が出ないなー。ま いいか。
栗拾いものんびり。
不作しているし、少雨の為小ぶりだけど ま いいか(笑) |
|
9月24日 火曜日 晴れ 暑い |
今日も収穫。このエヌワン(超極早生)の畑は傾斜が激しくて歩くのもやっとの状態です。
2人とも重いみかん肩に抱え、汗流しながら収穫して運びました。真夏日を思わせる1日でした
午後より選別して各地に発送しました。
ページ上で販売しますのはもう少しお待ちください。もう少し味が乗ってからです(^.^)。
。 |
9月23日 月曜日 晴れ 収穫しました。 |
超極早生(エヌワン)の収穫。本日分の出荷も終わらせ1日を終える。
パソコン調子悪し。イヤイヤ私の使い方悪し。画像入力は 次回ですね(^.^)。
もう寝ます(笑)
|
9月22日 日曜日 晴れ 出来が悪い |
 |
今年の夏は少雨だった為、サトイモの出来が頗る悪い。
潅水もしましたが、自然の雨に勝るものはありません。
仕方無いので、購入して食べています。1月くらい経てば少しは食べれるようになるでしょうか?
それにしても暑い。暑さ寒さも彼岸までと言いますから、もう少しの辛抱ですね。 |
|
9月21日 土曜日 晴れ お彼岸ですね。 |
 |
お彼岸ですね。仕事前に「花しば」立ててお参りしています。
「おくま」とお線香も忘れずに。
健康でいつまでも仕事できます様に、ご先祖様にお願いしておきました(^.^)。
今日も藁運びです。暑くて暑くて2人ともバテ気味です。 |
|
9月20日 金曜日 晴れ デコポンに藁を |
 |
隣町まで藁を貰いに行ってきました。
デコポンの下に敷いてやります。
ゆきおさんにとってデコポンはわが子と同様なんですよ(^.^)。
見事な大きさになっているでしょう。 |
|
9月19日 木曜日 晴れ 楽しみな事 |
健康で働ける事 ご飯が美味しい事 時々孫に会える事 娘や兄弟 娘の嫁ぎ先のご両親と仲が良いこと
数えあげればきりが無いけれど毎日平穏無事が何より。 平凡くらいすばらしい事は無いと思う。
仕事はたんまりあるけれど、合間を縫っての行事の楽しいこと。
来月は行事が目白押し。さあさあ仕事頑張っておきましょう(^.^)。
|
9月18日 水曜日 晴れ |
 |
大根の二葉が出ています。種蒔いて8日目です。
雨が降らないので、まあこんなもんでしょう(^.^)。
今日は水かけておきました。
20号の摘果していましたが、近所の見学に行こうと2人で単車走らせました。
友人のMさんちはまだ1度も摘果していない様子です。
夫婦で毎日早生みかんの畑通っているから、まだなんだろうと想像します。大豊作なのにまだ手付かずとは、大変ですね。
我が家の仕事は順調に進んでいます。(耕作面積が違うから一概に遅れてるとか進んでいるとかは言えないですけど・・・・) |
|
9月17日 火曜日 晴れ 秋晴れ |
 |
雲ひとつ無い秋晴れです(^.^)。
20号の仕上げ摘果順調に進んでいます。嬉しいなー。
M君ちの紅マドンナのハウスです。 |
|
9月16日 月曜日 晴れ 残念な事 |
 |
甘平(かんぺい)の裂果です。多めに残してはいたのですが、裂果の数が多い。新品種は栽培難しいです。
味は最高なのですが・・・・もっと勉強してみます。
思惑20号の肥大進まず。懸命にちぎっています。 |
|
9月14日 土曜日 晴れ 娘たちと |
 |
娘たちと和食のフルコースを堪能しました。
マツタケの土瓶蒸しの美味しかった事。 |
|
9月13日 金曜日 晴れ 納得の買い物 |
秋だと言うのにまだまだ残暑厳しいので、摘果しながら2人とも汗だくだくです。
突然ブドウが食べたいと言い出しました。
梨は大量に購入して毎日食べていますが、ぶどうの買い置きはありません。
早速産直市場に出かけ、自分の納得する品質のブドウ買ってきました。
これで今夜の果物ゲットです。お酒飲まないゆきおさんは、果物くらいしか楽しみ無いんでしょうね(笑)
|
9月12日 木曜日 晴れ まっすぐ |
 |
ゆきおさんは野菜の種蒔く時も糸を張って真っ直ぐに植えます。
性格も私と違って真っ直ぐです(笑)
今日も真夏日を思わせる暑い1日でした。
20号の摘果しています。 |
|
9月11日 水曜日 晴れ お休み |
一日一語 幽石の言葉めくり見ていたら、こんな事書いてありました。
毎日 毎日頑張る
あなただから
しんどい時はしんどい顔
悲しい時は悲しい顔
してもいいんだよ。
でもって今日はお休み。化粧もしないで1日ごろりごろり。
夏ばても一気に解消。明日から頑張ろう。
|
9月10日 火曜日 晴れ ネギ・ ネギ・ ネギ |
 |
実家の母にネギ苗を沢山貰ったので、植えました。
これって量多くない?ま 良いか。植えといたら何とかなるさ。
他に大根・にんじん・カブ・春菊・ジャガイモ小家族なのに植えること 植えること。「娘が取に来るさ」ですって(笑) |
|
9月9日 月曜日 晴れ 南柑20号粗摘果終了♪♪♪ |
 |
今日で全部の品種の粗摘果終了しました。♪♪
一週間もすると落とした青いみかんが、黄色になります。
20号の畑はどの山もこんな様子です。
明日から仕上げの摘果始めます。
冬野菜も早く植えなくっちゃ。
|
|
9月7日 土曜日 晴れ 早く来い!!! |
 |
早朝に雨が降ったらしく、畑仕事出来ない。
仕方ないので箱の残量でも調べて、発注しなければならないと思い、倉庫の整理していました。ついでに箱も作っておきましょう。
すると1時間もしないうちに、「早く摘果来い」との電話。
もう短気なんだから(笑)
「はいはい行きますよ」と返事しておいた。 |
|
9月6日 金曜日 晴れ まだまだ摘果 |
 |
摘果みかんが勾配ある畑の中を転んで、マンホールに入ってしまいました。
特大みかん、極小みかん、傷みかん全部もぎます。 |
|
9月5日 木曜日 晴れ 秋ですね!!! |
 |
昨日の大風で中身が青い栗が落ちていました。
大木見上げるとまだまだ沢山ついています。ホッ♪♪
後2週間もすれば、中身も熟して丸々と太った栗収穫出来ます。
久しぶりに良いお天気に恵まれました。相変わらず南柑20号の摘果しています。通りすがりにデコポン観察すれば、まだ実が付きすぎているような・・・・もう一度見直しかな? |
|
9月4日 水曜日 雨 肥大 |
 |
午前中は大雨注意報が出ていました。家にいてテレビばっか見ても楽しくないし、せんべい食べてばかりで肥満を助長するし午後から小降りになったので早速畑へ。
もちろんみかんの肥大状況の確認です。
雨ばかり降るので、少し大きくなりすぎるような気がします。
玉の大きさによって価格も味も格段に違うんですよ。
摘果で調整しましょう。 |
|
9月3日 火曜日 雨 練習しています。ごめんなさい |
 |
毎日雨が降るのに摘果に行きますから洗濯物が乾きません。
でも最近のお風呂場は乾燥機能がついていてとても便利です。
今合羽を干しました。2時間程電源入れておくと気持ちよく乾きます。
|
|
9月3日 火曜日 雨 再度の更新 |
 |
本日Windows 7・ホームページビルダー17・ソリマチ9登載して頂きました。
ちょっと複雑 でも大丈夫。頑張ります。
雨の音と一緒に秋祭りの太鼓の練習音が聞こえる秋の夜長です。 |
|
9月3日 火曜日 雨 雑草を引く |
 |
冬野菜植える準備しています。
スイカ収穫後ほったらかしにしていたので雑草がこの有様です。
手で引いています。綺麗になったでしょ。 |
|
9月2日 月曜日 雨 畑仕事が気になる? もう9月 |
 |
もう何日も雨が降り続きます。
あれほど欲しい時には降らなかったのに、自然の不思議を感じます。
ゆきおさんは毎日摘果に行きますが・・・私は雨降りはお休み。
でも畑仕事とても気になっています。
明日は雨降りでも倉庫の仕事しようと思っています。
今日は子供達が幼い頃おやつに作っていたドーナツ作ってみました。
お店も無い超田舎で子育てしましたから、おやつも工夫して手作りしていたんですね。もう35年以上昔の懐かしい思い出です。 |
|