TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月 |
10月31日 木曜日 晴れ 「おでん」に入れたい |
 |
まだ収穫は早いですね。
「おでん」に入れたら美味しいだろうなー(^.^)
早いですね今日で10月も終わり。
来月中旬からは超忙しくなります。
徳森みかん近いうちに収穫いたします。
発送は3日又は4日の予定です。
|
|
10月30日 水曜日 晴れ 気が付かなかった |
 |
今日も肥料撒きしました。まだ終わってなかったんですよ。
ふと見ると「しいたけ」が大量に生えているではありませんか。
気が付かなかった。
大きくなりすぎていますが、自家用だから大丈夫。
半分は干します。後は味噌汁に入れます(^.^) |
|
10月29日 火曜日 晴れ 夢の後 |
|
|
娘たちと沖縄行ってきました。リゾートホテルは初めてで、毎日感激の連続でした。
こんな世界もあるんですね。毎日畑仕事ばかりしていますから、初めての経験でした。
4日間同じホテルでも、全然退屈すること無く 無事に過ごせました。
娘や孫はマリンスポーツ楽しんでいました。
今日も畑仕事。昨日までのギャップで思わず笑ってしまいました。
だってゆきおさん「つぎ」のあたったズボンはいて、懸命に草刈しているんですよ。
これが私たちの毎日です。これが生活するということです。夢の後は厳しい現実が待っていました。
でもこんな生活もそう捨てたものでもありません。夢は偶に見るから楽しいのです(笑)
|
10月28日 月曜日 晴れ 少しご無沙汰しました。 |
少しご無沙汰しました。明日からまた仕事頑張りますので宜しくお願い致します。
更新もします。気合入れてご注文も承っています(笑)
|
10月24日 木曜日 雨 みかん研究所で |
|
愛媛果試第28号とは「紅マドンナ」の事です。甘平(かんぺい)と一緒で愛媛県でしか栽培できません。
|
果実コンクールも開催していました。宮川早生で愛媛県知事賞受賞していた果実です。色よし型よし見事な果実でした。
|
 |
雨の中皆さん勉強に余念がありません。
(お知らせ)
メールの返信及び更新は28日になります。
宜しくお願い致します。 |
|
10月23日 水曜日 雨 早朝の事 |
7時過ぎ肥料撒くから早く来るようにと電話あり。
雨降ると思うけど仕方ない。 やはり途中で雨が降り出しました。
ゆきおさん合羽着て肥料撒いているんですよ。 私も一応合羽着て行ったんだけれど・・・・
こんな日まで仕事しなくてもなー。
こちらが気乗りしないのは直ぐ伝わるらしく「わし一人でするから」とむくれていました。
結局私は帰宅。後どうなったんだろうか? 悪妻してしまった(笑)
|
10月22日 火曜日 晴れ 暑い 暑い |
|
肥料撒きしながら潅水に利用したクロポリ片付けました。
もうこの場所に置いて置くと言う。
私は20号収穫する時邪魔になるから倉庫まで持ち帰った方が良いと思うんだけどなー。意見が合わない(笑)
20号(左画像)はまだこんな色なんですよ。着色遅れているような気がします。
ついでに「徳森」の画像も(右側)。
10月も下旬になるのにこの温度。暑い 暑いと言いながら仕事しました。
|
10月21日 月曜日 晴れ 遅くなって |
頑張ってサンテ掛けていたら随分と周りが暗くなった。
こんなに暗くなるまで仕事してたら「イノシシ」に出会いそうですね(^.^)
単車に戻ると近所のおばさんから柿のプレゼントが。うれしい 今夜食べましょう。
|
10月19日 土曜日 雨 視察&勉強? |
 |
我が地方は日本一のみかんの大産地です。
今日は雨が降るので、向灘地区にある「日の丸みかん」の視察に行きました。皇室献上みかんだけにさすがだと2人で納得して帰って来ました。向灘の山から見た八幡浜の町です。
人口は隣町と合併したから3万人住んでいるのかしら?過疎が進む小さな町ですがみかんにかける意気込みはすごいものがあります。
|
|
10月18日 金曜日 晴れ 困った |
 |
ハローワークにも出しているけど音沙汰ありません。
農協さんからこの様なチラシ来ているから一応出してみます。
T君は昨年同様来てくれるそうです。
11月中旬から本格的に収穫始めます。
それまでに何とかしなくっちゃ。
早朝からカメムシ防除しました。 |
|
10月17日 木曜日 晴れ 先行予約承ります。 |
|
徳森(極早生)みかんの色と現在の糖度です。完熟にして11月に収穫したいと考えています。
収穫時は色も進んでいると思います。本日先行予約画面(TOPページにあります)表示いたしました。
宜しくお願い致します。
気合入れて注文承ります。事務処理も間違い無い様にしたいと思っております。
ちょっと気合入れないと年齢いってるから(笑) 頑張ります。
|
10月16日 水曜日 曇り 午後雨 今の時期だけ |
 |
午後より農協主催の勉強会行ってきました。
ついでに本屋でお買い物。イタリヤ映画の自転車泥棒のDVDと林真理子さんの本購入してきました。
秋の夜長これで楽しみます(^.^)
明日は徳森(みかん)の画像載せます。それで先行予約画面表示致しますから宜しくお願い致します(^.^) |
|
10月15日 火曜日 雨 いも・イモ・さつま芋 |
 |
台風の影響か朝から雨が降っています。イモ揚げ食べたいとのリクエストあったので作っています。お昼になったのに帰ってこない。
冷めてしまうではないか。
まさか草刈している訳では無いと思いますが・・・・ |
|
10月 14日 月曜日 晴れ 大量発生 |
高温少雨や台風などの影響でみかんを食い荒らす「カメムシ」が大量に発生しました。
本日急遽防除作業です。収穫時期を迎えての被害を最小限に抑える事が出来ると良いですが・・・・
防除の時は前日から体調整えて望むのですが、急だったものですから、疲労困憊してしまいました。
今夜は早く寝ましょう(笑)
|
10月13日 日曜日 晴れ こんな仕事しています(^.^) |
 |
暴風垣に利用している杉を打った(枝打)ので、枝を片付けています。
大量の枝は、畑に入れてやり、道路は、枝ぼうきで掃いておきます。
ゆきおさんは超綺麗好きなので、山の道路だって枝が散らばっているのは嫌なんですって。
お天気が良くてラジオ聞きながら楽しい仕事でした。
世の中3連休なんですね。農業していると、日にちの感覚無くて、指摘されて気が付くくらい呑気なんですよ(^.^) |
|
10月12日 土曜日 晴れ 車の音が違う |
近所の方は皆さん収穫しています。周りは全部がみかん山ですから、誰がどの山収穫しているか一目瞭然です。
車の音からして気ぜわしそうです。
我が家は? 極早生みかん少々ありますが、完熟にしたいと思っていますから、我慢の時期です。
昨年11月に入って収穫したら頗る美味しかった(^.^) もう少し待ちましょう。
|
10月11日 金曜日 曇り 午後雨 嵐の前の静けさ |
 |
こんな畑でデコポンにサンテ掛けています。
右上が倉庫 右下は石地みかんです。
皆さん収穫に忙しそうですが、我が家は嵐の前の静けさ ですね。
|
|
10月10日 木曜日 晴れ 癒しの時間 |
 |
まずはヘリ飛ばしてから仕事。わずか15分の事ですが本人にとっては癒しの時間なんでしょうね(^.^)
今日は2人でサンテ掛けの仕事でした。
やはり2人は最強です。ずいぶん捗りました。 |
|
10月9日 水曜日 晴れ 肥大進む |
|
心配していた柑橘の肥大今回の雨で進んでいました。 左の画像が「いよかん」 右は「南柑20号」です。
小玉だと収穫時に時間掛かるから「いよかん」は2L玉 みかんはM玉に標準合わせて摘果しています。
でもお天気の関係で中々思うようにはなりません。
|
10月8日 火曜日 雨 台風接近 |
台風接近の為畑仕事行きませんでした。
今日は農業簿記(ソリマチ)の勉強で領収書の整理したり大掃除したりして過ごしました。
なんせ11月中旬~3月までは農繁期に入りますから、その期間しなければならない大掃除や、申告用書類の整理しておきたいのです。気が早いようですが、私たちの年齢になると月日の経つのは早いんですよ(笑)
家中閉めてしまってエアコンつけています。
今の時期に可笑しいですが、温度と湿度が高く不快極まりないので・・・・。
台風逸れれば良いですけど。
|
10月7日 月曜日 雨 気ばかりあせる |
|
今日も雨が降っています。台風が接近しているようで、どうも明日も仕事できないみたいですね。
さて困った。仕事が満杯で家にいても気が焦るばかりです。
本当にイラリで我ながら苦笑してしまいます。
気を取り直して、ディスプレイを秋仕様に変えてみました。まず透明の花器にススキ生けてみました。
玄関には松ぼっくりも飾り出来上がり♪♪♪。
一種の気分転換ですね。
やっぱり明日は何としても畑行きましょう(笑)
|
10月5日 土曜日 雨 法事 |
 |
父の3回忌法要を営んでいます。
会食後念仏を唱え最後のお茶しているところです。
田舎は何でもド派手ですね。法事派手にしたって天国の父は喜ばないと思うけどなー?
母が言うこと聞かないから仕方ないけど・・・・
|
|
10月4日 金曜日 晴れ 何時もの仕事 |
 |
サンテの用意が出来ました。
さあ仕事しましょう。一人仕事は呑気で良いけれど気持ちがサボっているのだろうか?ちっとも仕事捗らない(笑) |
|
10月3日 木曜日 晴れ 食欲の秋 困った(笑) |
 |
さて今夜は何食べようかしら?。
昼間懸命に働いたから美味しいのは間違いないけれど、食欲の秋には困ったものです(笑) |
|
10月2日 水曜日 晴れ 何時までも元気で仕事する為には? |
 |
この機械ローラーの上にコンテナ5個並べておけば自動的にホッパーの中に入れてくれる優れものです。この機械ほしかった。
でも我が家の狭い倉庫では、どうも無理みたいですね。
何時までも元気で仕事する為には体をいたわる機械購入しないと、そのうち体壊します。みかんのコンテナは20キロあります。
1シーズンには何千回抱える事かしら。考えただけでも空恐ろしくなります。 |
|
 |
このミニバンドは、コンテナをらくらく移動する機械です。
右に左に移動出来て「コリャ楽だー」なんですって。 |
|
 |
やはり果樹研究センターのかんぺいも沢山裂果していました。
水分調節がかなり難しいようです。
|
|
10月1日 火曜日 晴れ 農林水産研究所 果樹研究センター |
愛媛と言えばみかん 特に我が地方はみかん栽培日本一の大産地です。
ですから研究センターもあります。今日は松山にある 農林水産研究所 果樹研究センターに勉強に行ってきます。、農機具の展示もしていますから、いいのがあれば購入予定です。それから「かんぺい」の裂果の原因も詳しく聞いてきます。
|