令和6年度今治文化芸術祭生け花展 |
大勢の参会者で賑わいました |
牧野富太郎植物園 |
高知市五台山にある広大な植物園です |
令和6年度池坊全国巡回講習会(今治会場) |
楽しい講習会でした。色々な花止め法が紹介されました。 |
uji.html へのリンク第66回華道家元池坊愛媛県連合いけばな展 |
宇和島支部の担当でした。大勢の参観者で賑わいました。 |
第31回いけばな芸術展・西条 |
盛大な花展でした |
令和5年度朝倉地域文化祭 |
今年も芸能発表大会は迫力がありました |
index-J.htm へのリンク 令和5年度旧七夕会池坊全国華道展 |
すばらしい作品に出合いました |
第41回今治文化芸術祭 |
文化祭の各会場は盛況でした |
令和5年度池坊全国巡回講習会(新居浜市会場) |
意欲的な講師の分かり易い講習会でした |
jko.html へのリンク令和5年度池坊巡回講座(今治会場) |
わかりやすい役に立つ講習会でした |
2023年度池坊全国大会 |
九州別府で盛大に開催されました |
第35回今治華友会大花展 |
グリーンピア玉川で盛大に開催されました |
第56回池坊全四国連合花展 |
いよてつ高島屋で盛大に開催されました |
令和5年今治文化芸術祭 |
愛らんどで開催され、盛況でした |
令和4年度朝倉地域文化祭 |
朝倉公民館で開催されました |
R4年度池坊全国巡回講座(宇和島会場) |
宇和島市総合福祉センターで開催されました |
R4年度 池坊全国巡回講座(今治会場) |
今治市中央公民館で開催されました |
天空を仰ぐ 愛媛県支部草月花展 |
松山城二之丸史跡庭園で開催されました |
第65回愛媛県連合支部いけばな展 |
いよてつ高島屋で開催、大勢の人で賑わいました |
令和3年度朝倉地区文化祭 |
今年も大勢の参観者は文化の秋を楽しみました |
第39回今治文化芸術祭 |
愛らんど今治で開催、大勢の来場者で賑いました |
池坊東予支所花展 |
今治市吉海郷土文化会館で開催。盛況でした |
池坊全国巡回講座(今治会場) |
令和3年度の講習会は素晴らしい講習会でした |
池坊全国巡回講座(松山会場) |
桑羽なゆこ先生の元気を頂きました |
池坊全国巡回講座(今治会場) |
大西公民館で開催、新感覚の作品に感激しました |
第38回今治文化芸術祭 |
今治市の「愛らんど」で開催、大勢の参観者でした |
浅野謙治 回顧展を訪問 |
ギャラリーカフェWood Block(玉川町)で開催 |
池坊全国巡回講座(松山会場) |
子規博物館で開催され、大好評でした |
第64回池坊愛媛県連合支部花展 |
「銅夢にいはま」で盛大に開催されました |
令和2年 光輝流観梅茶会 |
観梅茶会は今年も大勢の人で賑わいました |
淡交会第68回利休忌 |
今治市中央公民館で開催され、盛況でした |
淡交会今治支部月次釜 |
男子茶人・松翠会が担当しました。盛会でした |
令和元年今治文化祭いけばな展 |
愛らんどで開催、大勢の参観者で賑わいました |
第29回 いけばな芸術展 |
土居町文化会館で盛大に開会されました |
令和1年 学校茶道茶会 |
今治市中央公民館で盛会に開催されました |
令和1年 光輝流「涼みの茶会」 |
今治市立河野美術館で開会されました |
6月淡交会今治支部月次釜 |
故白石相俊社中 檜宗治先生の担当です |
松翠会話の会 墨蹟 |
素晴らしい墨蹟が展観されました |
令和元年 吹上神社奉賛茶会 |
新緑に包まれた本殿で行われました |
平成31年中央公民館文化祭 |
公民館の教室受講生の作品展はレベルlが高いです |
いけ芸研修旅行・備前焼研修 |
備前焼の藤原敬介氏の講話を拝聴しました |
平成31年 観梅茶会 |
平成31年2月24日綱敷天満宮で茶会が開催されました |
平成31年度 利休忌 |
平成31年2月10日今治中央公民館で開催されました |
平成30年 歳末助け合い茶会 |
平成30年12月9日(日)今治中央公民館で開催 |
第36回今治文化祭いけばな展 |
平成30年11月4日5日愛ランドで開催、盛況でした |
松翠会の茶会 |
平成30年9月9日(日)今治市中央公民館で開催 |
重見周吉の世界展 |
今治市立中央図書館で開催中です |
第37回学校茶道親睦茶会 |
平成30年7月22日今治市中央公民館で開催されました |
光輝流「涼みの茶会」 |
平成30年7月8日(日)河野美術館で開催されました |
護国神社奉賛茶会と淡交会月次釜 |
友沢宗通先生の100歳の御長寿をお祝いしました |
いけばな芸術協会創立50周年記念花展 |
平成30年3月7日〜12日いよてつ高島屋で開催されました |
平成30年桜井天満宮観梅茶会 |
平成30年2月25日(日)観梅茶会が盛大に行われました |
第66回利休忌拝服席 |
平成30年2月11日(日)斯道の隆盛を祈念しました |
第63回池坊愛媛県連合支部花展 |
平成30年1月27日(土)28日(日)盛大に開催されました |
1月の淡交会 月次釜茶会 |
平成30年1月14日(日)に開催されました |
平成30年護国神社奉賛茶会 |
平成30年1月7日(日)奉賛茶会が盛大に行われました |
平成29年歳末扶合茶会 |
12月10日(日)今治市中央公民館で開催されました |
第33回今治華友会大花展 |
12月2日(土)・3日(日)グリーンピア玉川で盛大に開催 |
伯方町文化祭 |
11月3日、伯方町文化祭のお茶席へ行きました。盛会です |
学校茶道茶会 |
7月23日開催、大勢の参加者で賑わいました |
光輝流「納涼茶会」 |
7月9日河野美術館で開催され涼を満喫しました |
東予支所花展「瀬戸の花風」 |
5月27日・28日吉海郷土文化センターで開催されました |
第28回いけばな芸術協会東予支部花展 |
4月23日・24日「銅夢にいはま」で開催されました |
第34回今治文化芸術祭 |
10月29日より市内2か所で開催されました |
モネの庭 |
秋の気配の漂う安芸路を楽しみました |
池坊宇和島支部展 |
全部で111瓶の作品は素晴らしい |
平成二十八年度観梅茶会 |
桜井の天神社で開催され、大勢の参加者で賑わいました |
第62回池坊愛媛県連合支部花展 |
いよてつ高島屋で盛大にオープンしました。 |
第27回東予支部いけばな芸術展 |
西条市総合文化会館が千人の来場者で賑わいました |
ニュージーランドの旅(終) |
無事、関空へ帰ってきました |
護国神社奉賛茶会 |
吉田満智子が愛媛県護国神社で奉賛茶会を奉仕しました |
ニュージーランドの旅(11) |
「つちぼたる」の神秘に魅了されました |
ニュージーランドの旅(10) |
珍種の蘭が見事でした |
ニュージーランドの旅(9) |
ポリネシアン・スパは壮大にして神秘的でした |
ニュージーランドの旅(8) |
ロトルアの温泉は素晴らしかった |
ニュージーランドの旅(7) |
マオリ族の挨拶には度肝を抜かれました |
ニュージーランドの旅(6) |
ミルフォードサウンドのフィヨルド観光 |
ニュージーランドの旅(5) |
南島の南端にジャングルがありました |
ニュージーランドの旅(4) |
クック山からウエリントンへ |
ニュージーランドの旅(3) |
氷河湖とルピナスが美しい |
ニュージーランドの旅(2) |
ウエリントンの市内観光 |
ニュージーランドの旅(1) |
ウエリントンの観光 |
第53回池坊全四国連合花展 |
平成27年2月25日〜3月2日松山市で開催 |
第32回今治華友会大花展 |
12月6日・7日開催、約1000名の来場者で賑わいました |
県連合支部いけばな池坊展・宇和島 |
2月22日・23日南予文化会館で盛大に開催されました |
淡交会第44回 四国地区大会 |
9月28日・29日今治国際ホテルで盛大に開催されました |
第26回いけばな芸術展 |
9月22・23日今治市玉川町の「グリーンピア」で開催。 |
ベイサイドからの船出 |
白石丸の人生行路の船出です。おめでとう。ボンボヤージュ |
北欧の旅(14)タピオラ |
実験的モデル都市タピオラは一見の価値があります。 |
北欧の旅(13)市内ブラ散歩 |
ヘルシンキの街中のブラ散歩を続けました。 |
北欧の旅(12)ヘルシンキ散歩 |
ヘルシンキの街の裏と表を見てきました。 |
北欧の旅(11)ヘルシンキ観光 |
近代的な感覚にあふれた穏やかな都市です。 |
北欧の旅(10)ストックホルム |
ストックホルムの街角には中世の雰囲気が残っていました。 |
(9)エドワルド・グリーグ館訪問 |
北欧のショパンと呼ばれているグリーグ館を訪問しました。 |
淡交会月次釜 |
11月11日今治中央公民館で茶会が催されました。 |
北欧の旅(8)ベルゲンへ |
昔ハンザ同盟で栄えたベルゲンは往時の印象がありました。 |
北欧の旅(7)フィヨルド |
いよいよフィヨルド観光です。美しい神秘的な姿が楽しみです。 |
北欧の旅(6)ラルダールへ |
フィヨルド観光のためにラルダールへ行きました。 |
北欧の旅(5)オスロ散歩 |
造船と海運の街オスロへ行きました。 |
北欧の旅(4)北海の船旅 |
豪華フェリーの船旅を楽しみました。 |
北欧の旅(3)国立博物館 |
コペンハーゲン国立博物館は素晴らしい。 |
北欧の旅(2)コペンハーゲン散歩 |
コペンハーゲンは北欧らしい雰囲気に満ちた街でした。 |
北欧の旅(1)チボリ公園 |
デンマークのチボリ公園へ行きました。北欧らしい雰囲気です。 |
思い出の旅(16)パリの散歩 |
世界の都、パリを散歩して、花の都の雰囲気を味わいました。 |
思い出の旅(15)ウェンブリパーク |
サッカーの聖地ウェンブリーパークへ行きました。 |
思い出の旅(14)モンブラン |
白い山モンブランへ行きました。 |
550年祭池坊東予支所花展 |
いけばな池坊550年花展が5月13日・14日開催されました |
思い出の旅(13)ユングフラウ |
スイスアルプスの名峰ユングフラウヨッホ |
思い出の旅(12)ジュネーヴ |
スイスの首都ジュネーヴは緑に囲まれた静かな街でした |
思い出の旅(11)ポンペイ |
火山の火砕流で一瞬にして滅びた遺跡です |
思い出の旅(10)ローマ |
トレビの泉、サンピエトロ大聖堂、コロッセオ |
思い出の旅(9)ロンドン散策 |
ゆっくりとロンドン市内を散策しました。 |
思い出の旅(8)古城巡り |
古城巡りはシンデレラ城が終点です。さすがの名城。 |
思い出の旅(7)ロマンチック街道 |
ドイツの古道には中世のヨーロッパの面影が漂っていました。 |
思い出の旅(6)ハイデルベルグ |
ドイツの古都ハイデルベルグには古いヨーロッパがそのまま残っていました。 |
思い出の旅(5)ケンブリッジ |
ケンブリッジへ行きました。行く車中で、ケンブリッジ大の学生に会いました。 |
思い出の旅(4)オックスフォード |
名門オックスフォード大学を訪ね、その歴史の深さに敬服。 |
思い出の旅(3)ロンドン |
歴史いっぱいのロンドン市内観光でした。 |
思い出の旅(2)セーヌ河クルーズ |
クルーズは印象的でした。セーヌの夕景色は最高でした。 |
思い出の旅(1)ヴェルサイユ宮殿 |
1996年にヴェルサイユ宮殿を訪れました。専制政治の権力の偉大さに驚嘆しました。 |
池坊いけばな展 |
池坊東予支所吉田清月社中いけばな池坊展が5月17日・18日今治市民会館で開催されました。 |
ギルロイ高校が来た |
米国カリフォルニア州立ギルロイ高校が6年振りに旧朝倉村を訪れ例の素晴らしい歌声を聞かせてくれました。 |
ギルロイHSツアー |
朝倉国際交流会主催の第7回ギルロイホームステイ体験ツアーに参加しました。 |
カウアイ島 |
「南洋」という言葉通りの楽園の島カウアイ島を訪れました。 |
ハワイ |
太平洋の真ん中に浮かぶ楽園の島、ハワイ。その島の現実は。 |
|
|
ICME−10 |
デンマークのコペンハーゲンで開催された数学教育世界会議に参加しました。会期は7月4日から11日までの8日間でした。 |
2004 ジャパン ツアー |
サンノゼ市のシエラモント中学校が朝倉村へやって来ました。4月9日から15日の間、村の生活を楽しんでもらいました。 |
シエラモント中学校訪問 |
3月下旬朝倉中学校がサンノゼのシエラモント中学校でフォ−ラムとジョイントコンサートをしました。感動の1週間でした。 |
重見 周吉の紹介 |
英語の実力で夏目漱石に勝ち、有名になった重見周吉の生涯を紹介します。 |