TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月 11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
9月30日 火曜日 晴れ 金木犀の香り |
 |
白菜苗の定植していたら、何処からともなく金木犀の良い香りがしてきました。田舎の穏やかな時間が流れています。
こんな時ものすごく幸せ感じるのは私くらいのものですね(笑) |
|
9月29日 月曜日 晴れ 暑い |
 |
一人でデコポンにサンテ掛けています。
日中は暑くて 暑くて・・・・・
其の上一人仕事は捗らなくてイライラします。
ゆきおさんは、暴風垣の手入れしています。
早く一緒に仕事できると良いなー(笑) |
|
9月27日 土曜日 晴れ 終了 |
南柑20号の仕上げ摘果本日で終了しました。
明日からデコポンのサンテかけます。
我が家は極早生が少量なので まだまだ忙しくは無いですが、
早くも皆さん忙しそうにコンテナ積んで走っています。
当地は殆どがみかん農家ですから、11月 12月はまるで戦場です(笑)
|
9月26日 金曜日 晴れ 白菜の苗 |
 |
実家の母から白菜の苗を貰いました。
全部で60株程ありますが、小家族なのにどうしましょう。
毎日白菜ばかり食べないと減りませんね(笑)
早速植えましょう。 |
|
9月25日 木曜日 晴れ ミニトマト |
 |
4月に植えたミニトマトのアイコ未だに実を付ける。
冷蔵庫の中はトマトで満杯。ゆきおさんは全然食べなくなり、仕方無いので私がジュースにして飲んでいる。
トマト10個程と牛乳及び氷で攪拌する。冷たくて美味です。
毎日20号の仕上げ摘果しています。
|
|
9月24日 水曜日 曇り 道作り |
 |
パイロット道路の道作りでした。
年に2回関係者が協力して草刈します。 |
|
9月23日 火曜日 晴れ 栗拾いに忙しい |
 |
毎日栗拾いに忙しい。
夜の間に落ちたのはイノシシさんのご馳走です。
「いが」はきちんと片付けて何時も綺麗にしています。
20号の仕上げ摘果しています。もう少しで終わりそうです。
|
|
9月22日 月曜日 晴れ 出荷日 |
 |
エヌワン(超極早生みかん)の出荷日でした。
昨日の事 収穫していたら思惑量が多く、
其の上夕方暗くなって雨が降ってくるし、急いだら自分の指まで切ってしまうトラブルあり。
血がどくどく出てくるのも我慢して頑張っていたら、2本目も切ってしまい もうふんだりけったりでした(笑)
帰宅後2本の指眺めながら、私って不細工でどうしようもないなー 。次から気をつけなきゃね。
みかんと一緒に自分の指まで切ってしまう人なんて滅多にいませんね(笑) |
|
9月20日 土曜日 雨 色つき |
 |
朝から静かな雨が降っています。
今日は家仕事。ゆきおさんはもちろん畑行きました(笑)
みかんもこんなに色付き、気ぜわしい秋が近づきました。
近所の小学校この雨が降るのに運動会決行。
皆濡れただろうなー。今日の雨は冷たかったのに。 |
|
9月19日 金曜日 曇り 藁運び |
 |
隣町まで行き藁運びました。
1トントラックにうず高く積み上げています。
私が下から投げ上げる訳で、上手にキャッチ出来ないと、時々怒っています(笑)
石地みかんの中に敷き詰めました。土作りの一環です。 |
|
9月18日 木曜日 晴れ 無花果 |
 |
毎日 毎日南柑20号の仕上げ摘果しています。
合間に無花果食べたりしています(笑)
これが美味しくて 美味しくて。 |
|
9月17日 水曜日 晴れ 大根 |
 |
大根が生えている。
種を蒔いたんだから当たり前か(笑)
摘果の合間に草取り。 |
|
9月16日 火曜日 晴れ 超極早生エヌワン |
 |
エヌワンの収穫しました。
足場が悪い上に気温が高く汗がだらだら出てきました。
久し振りにコンテナ運び(20キロあります)もうクタクタ(笑)
|
|
9月15日 月曜日 晴れ 道後のホテル |
 |
道後大和屋で娘たちと食事しました。
落ち着いた個室で、和食のフルコース
話も弾み幸せな一時でした。
|
 |
秋ですね 吾亦紅 「われもこう」生けてあります。
この落ち着いた雰囲気大好きなんですよ。 |
|
9月13日 土曜日 晴れ 名石寺へ |
 |
四国霊場43番札所名石寺に行って来ました。
言わずと知れた、四国88ヶ所の一つです。
静かな佇まいの中手を合わせてみるのも、良いですよ。
こんな言葉が書いてありました。
苦労はしない方がいい
しかし苦労した人は輝いてみえる。
もっともですね(笑) |
|
9月12日 金曜日 晴れ 未確認飛行物体? |
|
ゆきおさんは最近毎晩帰宅が遅い。そんなに頑張って摘果しなくても、私も毎日行くんだから・・・・
ははーん 何してたか分かった(笑) ギャラクシー飛ばして夜に飛行させていたんだ。きらきら光って未確認飛行物体と同じだそうです。夜空高く飛ばすと本当に綺麗だそうです。
もう直ぐ空撮するからパソコンに取り込めと言う。もう 知らん(笑) |
|
9月11日 木曜日 晴れ 映画化 |
 |
今朝テレビ観ていたら 直木賞を受賞した葉室麟の原作を映画化した「蜩ノ記」の試写会の模様が映っていた。2ヶ月前に読んだばかりではないか(笑)10月4日土曜日公開らしい。ぜひ ぜひ観たい。
暇が取れるかなー。ゆきおさんに何とかして1日暇貰おう(笑)
毎日 毎日摘果仕事しています。 |
|
9月10日 水曜日 晴れ 粗摘果終了 |
20号の粗摘果終了しました。嬉しいなー。
昨年より1日遅れかな。 本当はお天気安定していたらもっと早くに終了したのに・・・・
午後より 仕上げ摘果始める。
エヌワン(超極早生みかん)の出荷日決まりました。
忙しくなるのはまだまだ先だと思っていたのに、もうそんな季節なんですね。
|
9月9日 火曜日 晴れ 早いんじゃないかな? |
 |
9月は台風が多いのに早くも杉垣の手入れしている。
少し早いんじゃない? 台風きた時、隙間風ひどいよ(笑) |
|
9月8日 月曜日 晴れ 天候安定 |
 |
天候安定して摘果捗る 捗る。
今日も1日無事終了。
さあ愛車にまたがり帰りましょう。 |
|
9月6日 土曜日 晴れのち雨 冬野菜 |
 |
ジャガイモ・カブ・大根・ニンジン植えました。
野菜作りは女性が頑張っていますが、我が家はゆきおさんに手伝ってもらいます。えへへ(笑) 私は得意ではありません。 |
|
9月5日 金曜日 晴れ 南柑20号 |
 |
南柑20号の摘果しています。
さて どれちぎろうかな? |
|
9月4日 木曜日 曇り |
雨が降ったり 滴あったりとまともに仕事できる日が少ない。
今年のお天気どうなっているんだろう?
昨夜の雨で午前中は仕事出来ず。
午後から畑行くも 3時頃より大降りの雨。
摘果仕事捗らないなー(涙)
|
|
9月3日 水曜日 晴れ 秋だー |
 |
秋だー 。食欲・仕事の秋だー(笑) |
|
9月2日 火曜日 晴れ 十万みかん |
 |
十万みかんだけ最後の消毒済ませました。
このみかん毎年病気が付いてどうにもなりません。
今年は1回余分にしてみました。
それにしても今年は試練の年になりそうですね。
9月1日時点で昨年より糖度が2度低いとか。
日照不足と長雨の影響だと思われます。
果物全般にお天気の影響大ですね。
これからの天気に期待しましょう。 |
|
9月1日 月曜日 雨 エクセル |
 |
9月ですね。まだ20号の粗摘果終了していないのに今日も雨。
日中はエクセルで出荷計画書まとめる。エクセル少し苦手。
この本読みます。ミーハーしています(笑) |
|