TOPページに戻る |
2005年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月10月11月 12月 |
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
2010年1月2月 3月4月5月6月7月8月9月10月11月 12月 |
2011年1月2月3月4月5月 6月7月8月9月10月11月12月 |
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12 |
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月 9月10月 11月12月 |
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 |
メールはこちらから (ご意見ご感想お問合せ、などなどいただけると、とってもうれしいです) |
11月29日 土曜日 晴れ 石地みかん |
 |
初めての会社に「石地みかん」発送しました。
無事に届きますように・・・・ |
|
11月28日 金曜日 雨 ドロドロだー |
タカシ君にもお手伝いしてもらい、午後からも収穫。
にわかに空が曇ってきた。 「ゆきおさん早よ運ばんと濡れるよ」 雨の方が早かった。
おまけに一輪車も故障してしまい、途方にくれる。濡れながら、2人で運ぶ。足場悪くもうドロドロ。
こんな運の悪い日は、美味しいもの食べて寝るに限る(笑)
明日は明日の風が吹くさ。(Tomorrow is another day)スカーレットの気持ちになった。
|
11月27日 木曜日 曇り 銀杏の木 |
 |
銀杏の木が色づいています。良い色ですね。
みかんの収穫しながら、風景眺めて心癒しています。
昨日も今日も2人で70杯以上収穫しました。
チョット自慢(笑) |
|
11月26日 水曜日 小雨降る中 |
 |
今日も収穫。時々小雨が降って、枝は滴あったけれど、寒くは無い日だったので、何とか我慢できます。
手も足も凍えそうな日でもやらねばならない日もあります(笑)
|
|
11月25日 火曜日 雨 家仕事 |
 |
今日は朝から雨。
雨の日もせっせ せっせと家で仕事しています。
ダイソーで購入した書類入れが整然と並んでいます。 |
|
11月24日 月曜日 晴れ 今日も収穫 |
昨日も今日も只ひたすら収穫。
まだまだ元気なので、早朝より夜も遅くまで、収穫。
2週間ほど追熟させてスーパーさんにもお客様にも12月に入って発送します。
ひたすら毎日収穫です。
|
11月22日 土曜日 曇り 採れない |
昨夜土砂降りの雨が降りました。
朝一から収穫出来るはず無いので、午前中は事務整理。
日中はお日様出てなんとなくよい感じになったので、午後からみかん山へ行ってみました。
アチャー!! こんなに滴あるではないか。結局みかん採りは断念して、温泉行って来ました。
|
11月21日 金曜日 晴れ まだまだ |
 |
お天気が良くて毎日収穫出来ます。
でもまだまだ倉庫が満杯にならない。
仕事しながらゆきおさんが言うんですよ。
「わし(自分)の思う通りに仕事が進む」ですって。
何と幸せな人だろう(笑) |
|
11月20日 木曜日 晴れ |
 |
「いよかん」もこんなに色付ました。
遠くに我が家の倉庫が見えます。
今日も昼休みもそこそこにイケイケドンドンだー。 |
|
11月19日 水曜日 晴れ 年賀状 |
年賀状の季節になりましたね。
近年はメールで済ませる人も多く 年賀状書く枚数少なくなっているのが現状ではないでしょうか。
親戚に郵便局勤めをしている人がいて、毎年ノルマがあるらしく、今年も友人 知人に声かけて
少しだけ貢献することが出来ました。
1人何枚のノルマか?
「ノルマじゃなくて目標だと言うヒトもいますが、目標と言う名目のノルマはあります。
郵便局は、局単位のところが多いですが、郵便事業は、個人で、8000~1万5千~、支店、役職によって違ってきます」知恵袋から
ワー大変だ。来年も協力するからね(笑)
今日も収穫捗り嬉しい。
|
11月18日 火曜日 晴れ 山を変えて |
 |
「たかし君」が毎日イノシシの被害状況を知らせるものだから、我慢できなくなり、この畑収穫始めました。
彼が寝ているとイノシシが夜中にみかん食べてる気配がするそうです。この畑彼の家の直ぐ下にあります。彼曰く 夜は危なくて外に出れないそうです。 |
|
11月17日 月曜日 晴れ 今日も捗る |
 |
今日も捗る。
今年は薄なりです。量が少ないのも気が楽で良いか(笑)
ゆきおさん頑張れ 頑張れ。 |
|
11月15日 土曜日 晴れ イケイケドンドン(笑) |
 |
助っ人の 「たかし君」も頑張っています。 |
|
 |
次々収穫出来ます。 |
 |
おなじみの一輪車です。
夕方にはこれを利用して運びます。 |
|
11月14日 金曜日 晴れ 始めます |
明日から南柑20号の収穫始めます。
人手の確保が大変で、ハローワークにも頼んでいますが、面接に来ない。
困った 困った。八幡浜はみかんの時期になると、超人手不足になります。
我が家のように零細農家にきてくれるきとくな人は皆無ですね。
「たかしくん」はお手伝いに来てくれるそうです。
最小の人数で最大の成果上げるように頑張るだけです。
|
11月13日 木曜日 曇り 寒い |
朝から保存食作りに没頭していました。
足りないモノが出来たのでエプロン掛けでスーパーへ。
寒い 寒い。単車で走ったのですが、頗る寒かった。
この低温でみかんの色付き早まりますね。
|
11月12日 水曜日 晴れ 15日から(^.^)
|
 |
色付き良し。いよいよ15日から「南柑20号」の収穫始めます。
我が家はこの品種が多いので、年末は毎年忙しい。
コンテナ出したり野菜の収穫したり、家事もまとめてしておきます。 |
|
11月11日 火曜日 晴れ ほほえましい |
 |
実家の母が作った大根収穫しています。
娘婿(ゆきおさん)と2人 ほほえましくて笑ってしまいました。
この年齢になってまだ親が元気にいてくれるのに、感謝です。 |
|
11月10日 月曜日 晴れ 忙しい1日 |
 |
申告の用意で午後4時まで掛かってしまった。
我が家は来年3月までは超忙しいので前もってパソコンに打ち込んでおくのです。夕方ゆきおさんから電話あり。一緒に市場に行くと、これまたごった返している。富士柿はダンボール出荷 みかんはコンテナ出荷で、足の踏み場も無いくらいになっている。
後の方が待っているので急いで降ろす。八幡浜の市場は来年の春までは何時もこのような状態です。 |
|
11月8日 土曜日 晴れ 発送終了しました。 |
 |
徳森みかん発送致しました。
ありがとうございました。完売です。
本日より南柑20号先行予約承ります。
お歳暮やご家庭用にご利用下さい。
★南柑20号みかんの注文
|
|
11月7日 金曜日 晴れ 倉庫の中で |
 |
選別の準備出来ました。
さあ頑張ってしましょう。
明日全部の荷物発送します。
|
|
11月6日 木曜日 晴れ 収穫しました。 |
 |
みかん収穫しました。
お天気が良くて随分捗りました。 |
|
 |
2人で80杯(1600キロ)の収穫です。
夫婦とも手が早いんですよ(笑)
明日選別して明後日の発送になります。
明日の夜に発送伝票入力します。
|
|
11月5日 水曜日 晴れ 向かいの山 |
 |
台所から見渡すと向かいの山が全体に赤く染まっています。
柿山です。八幡浜名産の富士柿がたわわに実ってそれは それは見事です。皆さん収穫に忙しそうです。
明日は我が家もみかん収穫します。
早朝から頑張るつもりです。力入ります。 |
|
11月4日 火曜日 晴れ 待つのは辛い(笑) |
やっと やっとみかんの収穫出来る様になりました。
待つのの辛いこと(笑) ご予約頂いていますお客様申し訳ございません。
6日と7日に収穫しますから発送は8日頃になります。お天気が心配です。
間違いなく美味しくなっていますから、ご安心下さい。
|
11月3日 月曜日 晴れ 忙しくなる前に |
 |
庭木の剪定しています。
|
 |
少し曲がっているけどご愛嬌ですね。 |
|
11月2日 日曜日 雨 嵐の前の静けさ |
 |
昨夜はフェリーで九州まで渡り、「うすき竹宵祭り」堪能して来ました。
竹の中にろうそくが点してあり、夜になると街中が幻想的な雰囲気になりました。 |
 |
早くみかん採りたいのにまだですって(涙)
友人が今年は「徳森みかん」が早生系の中では一番美味しくなっているって話していました。収穫は近日中ですね。
|
|